月別アーカイブ: 2025年6月

【富士岡校】いよいよ…

今日は、中学生の日

いや~。

いよいよ「定期テスト

迫ってきましたね

来週から始まる「定期テスト」に向けて、

只今、富士岡校ラストスパート

定期テストに向けて、各教室では…。

集中して問題を解く生徒たち

静まりかえる教室

かと思えば、今度は、

先生たち力強い解説の声

聞こえてきます。

緊張感のある中、

」と「」がくり返される

のある授業に、

テスト前!って感じが

ビシビシ伝わってきます。

明日、明後日は、テスト前最後の週末

もちろん、各学年、

テスト対策」もありますが、

お勉強しにおいで

ちなみに、各高校もテスト前

今日も、高校生学校帰りに文理に寄り道

という名の自習に。

学校帰りっていったって、中学生とは違います。

に到着したのは8時ごろ。

でもね、に寄らずに帰っちゃったら…。

寝ちゃう…。

ってことで、自習室に来て猛勉強中

後輩たちにもいいお手本になってます!

FIGHT

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、

毎週土曜日16:00より

夏期講習説明会

スタート

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

富士岡校では、6月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【大月校舎 高等部】The rainy season has set in

こんにちは!織田です。

梅雨に入って蒸し暑くなってきましたね。このジメジメが苦手な人も多いと思いますが、私はこの季節の日差しの方が苦手なので出来るだけ曇り空が続いて欲しいと願っています。

タイトルの“The rainy season has set in.”には現在完了形が使われています。ちょうど1年生が今学習している内容ですね。梅雨が始まったのは今週の火曜日、そして本日が金曜日。梅雨の開始が完了ている今のことを伝えたい時に現在完了形を使うのでしたね。梅雨が開始したことを伝えたければ過去の出来事なのでシンプルに過去形を使います。昨日の授業ではこの使い分けをみんなよく理解できていました。すばらしい!!

先週お休みを頂いたので草津に行ってきました。草津は私が学生時代にサッカーの合宿で初めて訪れて以来、20回ほど行ったことがあります。草津温泉には湯畑源泉以外にも万代鉱、煮川、白旗など多くの源泉があり、いずれもPh2.0前後の強酸性です。1円玉は1週間で融解してしまうとのことです。高速道路のインターからも駅からも遠く、行くのが大変ですがそれでも行く価値はあります!!

さて、文化祭も近づいて来て毎日遅くまで学校で準備している生徒もたくさんいますが、いつものように元気に授業に参加してくれています。すばらしい!!来週も文化祭直前で忙しいと思いますが、体調を整えて勉強の方も頑張っていきましょう!

来週のスケジュールはこちら↓

0616

【高等部Be-Wing月見校】金曜日の月見校Be−Wing風景

今日のBe−Wing一番乗りは静岡市立高校1年のSさん。今日は部活がオフのため早く来ることができました。今日は受動態を受講中です。

そして二番乗りは

静岡学園高1年のSさん。来週火曜日から定期試験のため、今日は夕方5時〜夜10時過ぎまでテスト勉強を進めていました。

さらに三番乗りは

清水桜ヶ丘高3年のFさん。受験勉強の一環として英文法の復習を4月から進めています。今日は比較の単元を受講しています。

そして夜8時過ぎの風景

高1〜高3の全学年の高校生が勉強しています。

最後に今日のラストは夜9時過ぎにやって来た清水東高1年のK君。サッカー部に所属しているため遅い時間になってしまいますが、頑張って来てくれます。

 

2025駅南(第143回):【今日も続きます】

駅南校 望月です。
本日にて多くの中学がテスト終了!!
お疲れさまでした(*^▽^*)

・・・ですが、二中・三中の皆さんは来週ですね。
今日は中1と中2の「2中・3中特別対策」を実施中!
中3生も明日の振替授業をしています。
テストの結果が気になるところでして・・・。
それでも、文理の先生は点数が振るわなかったとしても
怒る先生は一人もいません。どの生徒たちもやれるだけ
最後まで頑張っていたのを知っています。結果で考えてほしいのは
「次につながる復習」がしっかりできるかどうかです。
納得のいかなかった生徒の皆さんは、しっかりと次を考えた行動を
今からとりましょう。7月上旬には、クラス分けテストがあります。
3週間ほどあります。せっかくなので、今の勉強を頑張る姿勢を
続けるといいと思います。

それでも気分転換は必要です。
自分で休憩日をきめるのもいいですね。
お疲れ様でした!!
今日はここまで。

連絡事項
文理学院では毎年夏、「子ども食堂」への寄付を行っています。
「子ども食堂」は食事に困っている子供や共食の習慣のない子供たちに無料または低額で食事を提供するボランティア活動です。
最近の物価高やコメ問題のため、厳しい状況が続いています。
食事が取れない子供を1人でも救うため、募金にご協力お願いいたします。

随時入塾も受け付けております!!

入学のご案内

★入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。中間テストの結果を受けての入塾、期末テストに備えての入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士宮駅南校(0544-22-2007)までご連絡いただきますか、校舎(富士宮駅の南側にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

★小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』受験生募集中!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただけるものとなっております。無料で受験ができますので、ぜひお友達をお誘いの上ご参加ください!

夏期講習

★夏期講習生募集中!夏休みはどの学年の生徒にとっても非常に大切な時期です。中学3年生にとっては教達検・入試に向けて受験勉強を本格化させる時期、他の学年の生徒にとっても一学期までの総復習をして一年の中で最も長い二学期に向けて備えていく時期です。夏休みの過ごし方が二学期以降の成績を決定づけると言っても過言ではありません!そんな大事な夏休みに文理学院で一緒に勉強しませんか?詳細は上のバナーからご覧ください。

甲府南(R7-60)老いを向かうる準備ができてない

こんにちは・こんばんは、今年の8月で41歳を迎える武藤です。                        甲府南校の生徒たちから「思ったより若い」とか「意外と年いっている」とか様々言われておりますが、当の本人はまだそんな年を取ったつもりはなく(それもどうなんだ)、気持ちはまだ若いつもりでした。                                                    が!!                                                 ここ最近の悩みとして、思うように言葉が出ない!!                             「えーと、その、あれだよ」と人の名前だったり、授業の用語だったり、それこそ漢字だったり、徐々に老いを感じてきました。                                自分ではある程度年齢を受け入れているつもりでしたが、やはり人間、”つもり”は良くないですね。忘れてしまったら、思い出そうと努力したり、見直しをして忘れないように復習することが大事ですね。

ダイエットしたら少しは頭も体も軽くなるかしら、と思う武藤でした。

さて、期末テストの範囲も続々と出ている今日この頃、生徒の皆さんは提出課題は進んでいますか!?                     テストまで2週間を切っていますので、5教科だけでなく実技の勉強もしっかり取り組んでほしいです!わたしのように言葉が出ないようじゃテストは乗り切れませんよ!? 残り期間、目一杯頑張りましょう、教室で待っていますよ!

____________________________________________

お知らせです!

 

夏期講習受講受付中

上のバナーをClickしてもらうと様々な情報が得られ、説明会への参加申し込みもできます!!明日も14:00から説明会を行いますので、是非ご参加ください!

同時に小学生対象の「3776オープン模試」も受付中です!

さらに!中学3年生対象の合否判定模試もまだまだ申し込みを受け付けております!

山梨県合否判定模試

その他、学習や受験に関してご質問・ご相談等ございましたら、校舎までご連絡ください。

文理学院甲府南校 055-222-5068

 

羽鳥校:第457回「仲間がいるから逞しく」

服織中2年テスト結果速報

【5教科合計】
228
216
212
211 211
204
201
199 194 194 193 192 191

【英語】
48
45 45
42
40 40

【数学】
44
43
42
41
40 40

【国語】
44
42 42 42 42
41 41 41

【理科】
44
43
42
41
40 40

【社会】
49
47
45
44 44
43 43 43
41
40 40

★☆入塾後点数アップ★☆
Aくん 66点アップ
Bさん 59点アップ
Cくん 58点アップ
Dくん 48点アップ
Eさん 43点アップ
Fさん 33点アップ
Gくん 32点アップ
Hくん 30点アップ

まだ、テスト個票が出ていないので学校平均点との差や200点以上の人数等はまだわかりませんが、応用問題もやるHクラスも、基礎基本の定着をしっかりやるSクラスもそれぞれに頑張ってくれました。とくにそれが、点数アップに現れていると思います。

今回のテスト対策期間に感じたのは、前向きな気持ちが前向きな気持ちを呼び、共鳴し、高めあうということです。短距離走などで、同じくらいのタイムか、やや自分より速い人と競争することで、自分の限界を突破し自己ベストを出すことがありますが、勉強も同じです。一人ではたどりつけないレベルに、仲間の存在があることで、初めて達することができます。これもまた文理が生徒を逞しくする証かと思います。(白石)

 

↑ ↑ ↑ バナーをクリックして、夏期講習特設ページへ 申し込みフォームをご利用ください!

夏期講習説明会③

6/14(土)午後4時より

お電話でのご予約お願いします。
スリッパ、筆記用具ご持参ください。

☎ 054-295-5587

 

羽鳥校2 ぼんくら道 Part 159「夏目前」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

夏期講習募集が始まり、校舎も夏ムードが増してきました。
ここだけ「海の家」みたいですね。
「焼きそばひとつください!」
と言えば、出てくるかもしれません???

(ちょうど、昨日は焼きそば、作りました。)

夏休みは、みんなで勉強! しますけど、
何か楽しいこともやりたいですね。

(去年の夏期講習での一幕。花火、今年もやりますよ!)

夏期講習のご案内(羽鳥校)

毎年ご好評頂いております夏期講習、今年も実施いたします!

日程と料金をお知らせいたします。
(クリックで拡大します)

<夏期講習コース一覧>

<小学5・6年生>

<中1>

<中2>

<中3>

夏期講習説明会③

6/14(土)午後4時より開催いたします!

お電話、またはホームページよりお申し込みください。

☎ 054-295-5587

↑画像をクリックすると夏期講習お申込みページが開きます。

お申込み、お待ちしております!

ではでは。

作原

【小瀬校】リサイクル

こんにちは!小瀬校の寺澤です。

期末テストや到達度テストに向けて、本日もテスト対策延長授業です!

小瀬校では、定期テスト3週間前になると、週末3日間は通常の3コマに1コマ加わり、通塾日も週4回になります。テストに向けて、早いうちから演習を繰り返すことで、用語や解き方を覚える→使えるようにします!!

部活もあって疲れている中ですが、みなさんよく頑張っています🔥

 

さて、他の校舎のブログにも掲載されていますが、ただいま文理学院では、1Lの裏が白い紙パックを回収する取り組みを行っています!!

ご家庭で余っている牛乳パックなどがございましたら、お気軽にお持ちよりください🎶

私も、家で牛乳や野菜ジュースをよく飲むので、ちょうど紙パックがたまってきていたところでした😅職員も持ち寄りOKなので、今度持ってこようと思います!

また、例年通り、子ども食堂への募金もスタートしています!こちらも協力できる範囲から、よろしくおねがいいたします🙇

余談ですが、リサイクルや環境にまつわる記念日をいくつか紹介します!

10月20日はひとまわり(10)、ふたまわり(20)のごろ合わせでリサイクルの日。

5月30日ごみゼロ(5・3・0)の日。

そして、1993年に制定された「環境基本法」で6月5日は「環境の日」だそう。

また、環境省の呼びかけで、毎年6月を「環境月間」として、全国各地でさまざまな環境関連行事が実施されているそうです!

みなさんも、文理でのリサイクルや寄付活動をきっかけに、身近でできることから環境にやさしい生活について考えてみてくださいね☺


【お知らせ】

文理学院ではいよいよ夏期講習受け付けが始まりました!

今年の夏期講習では、中3生を対象とした『 Top of Tops 講座』を開講していきます!この講座では文理学院を代表するトップ講師陣が集結し、レベルの高い問題を指導していきます。少し難しい問題を扱っていきますので、ある程度の学力が必要になりますが[目安として定期テストで420点以上]、理数科や理数コース、西高や南高校などで上位を目指したい生徒は是非ご応募ください![英・数 全5日間 ※詳細はお問い合わせください]

塾生は無料普段通塾されていない方でも夏期講習を受講される場合は無料この講座だけの場合は受講料10,000円となります

場所はなんと小瀬校で行われます!せっかくの機会ですので、是非、ご参加ください!


無料体験受付中です!小学生の体験も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)まで📞

石和校ブログ【279】SDGs 子ども食堂さんへの募金にご協力ください!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日は、日中は暑かったですね☀
天候の変化が激しいので、体調管理に気を付けて過ごしたいですね!

さて、表題にもある通り文理学院はSDGsの活動にも力を入れております。

春には、石和温泉駅をみんなで清掃しましたね!
その際は、20名の生徒さん・保護者様にご参加していただいて大変盛り上がりました。
今回は清掃ではありませんが、毎年行っている「子ども食堂」さんへの募金活動が今年も始まりました。
詳しくはこちらをご覧ください。
【子ども食堂への寄付について】 ←クリックすると見れます。
私たちは普段、何不自由なくご飯を食べ生活をしています。
しかし、世界には満足に食事ができない子供たちがたくさんいます。

そんな子どもたちのために文理学院として何かできることはないのか・・
そんな思いで始まった活動です。
石和校でも、玄関の受付前に募金箱を設置しました。

「あなたの1円が世界中の子どもたちを救います。」
まさにその通りだと思います。
ぜひ、みなさんのご協力をよろしくお願いいたします。

同時に、子ども食堂さんへの寄付活動の一環として、牛乳パックなどの紙パックも回収させていただいております。
ご家庭に紙パックなどがございましたら、ぜひ校舎の方へお持ちいただけたらと思います。


明日、校舎は14時から開校します。
週末の土曜日、どんどん勉強しに来てくださいね~!
学校ワークの質問も大歓迎ですよ^^
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌻 夏期講習の募集が始まりました 🌻

小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。


🌸 期末テスト対策・対面授業 実施のお知らせ 🌸

期末テスト対策の一環として、対面授業を実施します!
好結果を出せるように、みんなで頑張ろう!

【中1】6/14(土) 18:00~20:55 英・数・社特訓 ※明日です!
【中2】6/23(月) 18:00~20:55 英・数・国特訓 
【中3】6/16(月) 18:00~20:55 英・数・社特訓 
【持ち物】筆記用具・ノート・やる気と根性

※ 登録科目に関係なく、全員がご参加いただけます!
ぜひ、積極的に参加しましょう!


最後に余談・・

先日、あるものを無性に食べたくなり、知人と食事に行ってきました^^
あるものとは何なのか・・
暑い時期に食べたくなるものです^^
みなさんは、暑い時期は何を食べたくなりますか?
冷やし中華、そうめん、ざるそば・・
私は年中、何でも食べたい人間です。笑
本日は、そんな様子をご紹介したいと思います。
今日も次々に美味しい料理が飛び出しますので、一緒に満腹になりましょう!
それでは、どうぞ。笑

まずは・・

合鴨スモーク(o^^o)
合鴨は、アヒルとマガモを交配させた種類の鴨です。
主に水辺に生息しています。
合鴨はなかなか、食べる機会がなかったので、新鮮でとても美味しかったです!
、おいしいかも・・😂笑
、こっちへカモーン!😂笑

続いては・・

アジフライ(o^^o)
こちらもメニューを見たときに、あっ食べたいかも・・😂
と思い、注文しました。
アジフライって、最近ではラーメン屋さんでもよく見かけるような気がします。
揚げ物はお腹が空いてるとき、2倍くらいの美味しさのように感じますね^^
アジを、あ~じっくりわって食べました😂笑

そして、無性に食べたくなったあるものとは・・

魚介つけめん(o^^o)
濃厚なスープに麺をダイブさせ、チャーシューと一緒にモグモグ・・
おいし~い!
スープはかつおぶしの香りも漂い、たまらなかったです。
イケメンかっこつけ麺を食べましたとさ・・😂笑
ありがとうございます。笑笑

念願のつけ麺を食べることができて、満足できました^^
同じお店でも、他にも気になるメニューがありましたので、またおじゃましたいと思います。
これからの時期、何か冷たいものも食べていきたいですね!

それでは、週末も暑さに負けず元気に頑張りたいと思います!
🐰つけ麺バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

テストお疲れ様でした!

こんにちは、広見校の深澤です。

いきなりですが、今、某大人気ドーナツ店で、期間限定のドーナツが連日完売していることを知っていますか?
実は私、販売前から狙ってたんですけど、タイミングがなくまだ食べられておらず・・・
行ったはいいけどいつも完売(´;ω;`)ウッ…

幸せセットの時みたいに早起きすればいい話なんですけどね(^^;
食べれる日まで粘り続けます。

粘るといえば、中学生の皆さん、たくさん粘っていましたね!

そう、定期テストです!

各中学校テストが終わりましたね。お疲れ様でした!
でもまたすぐテストがある学校もありますね(^^;
引き続き頑張ろう!

まだ結果は出揃っていませんが、良い報告が多くて嬉しいです。

1年生は中学最初の定期テストということで、前日の夜とても緊張していましたね。
スマホ封印した!と言っていた2年生。素晴らしい判断です。
プリント欲しい!」「補習して!」自分から苦手をつぶしに行った3年生。その調子です。

テスト前日、自習室が閉まるギリギリまで追い込みをしている人もいました。
「最後これだけ!」と質問に来てくれた子も。
みんなの頑張りの成果、きっと出ますよ!
報告お待ちしています。

 

夏期講習生6月入塾受付中!!

次回の夏期講習説明会は

6月14日(土)

午後4:00スタート!!

大人気学習塾、文理学院の夏期講習はまだ完売していません(^^♪

詳しくは下の画像をクリック!!