月別アーカイブ: 2025年6月

原風景

こんにちは。昭和校Be-Wing高等部の大西です。

毎日本当に暑いですね。体調に気をつけましょう。

昭和校では今、多くの中学生の生徒さんが期末試験対策に取り組んでいます。通常授業はもちろんのこと、夕方の早い時間から積極的に自習室を活用している子も多く、第二自習室が必要になるほど盛り上がっています。さらに特筆すべきはその学習の姿勢です。

一人一人が自分の決めた時間に塾に来て、自分に必要な科目に取り組み、自分の決めた時間に帰宅する。集団ではなく単独行動で自習室を活用しているのです。阿部校舎長を中心に小中学部の先生方の指導の下、この学習が定着し常態化しているのです。本当に素晴らしいと思います。

この姿勢こそBe-Wing学習の原風景です。この姿勢を継続し、昭和校の中学生のみんなには、ぜひ第一志望高校の合格を勝ち取ってほしいと思います。やがて昭和校Be-Wing高等部に進級し、第一志望大学合格を目指してともに進んでいきたいと、心から願っています。

高校生のみなさん。今は学園祭を思う存分楽しんで。同時に勉強も継続していこう。どちらも大切な青春だから。昭和校Be-Wing高等部は、この夏も高校生のみなさんの学習を全力でサポートします。ぜひ当校(055-269-5280)までお問い合わせください。ともに進んでいきましょう。

今週後半も元気にいきましょう。

【366】前期中間テスト 結果速報④

6/19(木)

月見校の吉川です。こんにちは。

昨日で、清水一中・清水四中・清水五中・清水七中の定期テストの結果がおおよそ集まりましたので、お伝えいたします。
本当に月見校の生徒さん、よく頑張ってくれました!!

前期中間テスト 結果速報
※6/18判明分 月見校塾生95%分

【5科目合計】
226 222 220 218
218 218 213 210
206 206 206 204
201 201 194 192
192 191 
191 190
188 183 183 181
181 181 181

【英語】
48 47 47 46 46
46 45 45 45 45
45 44 44 43 43
42 40 40

【数学】
50 47 47 45 45
44 44 43 
42 42
42 41 41 40

【国語】
45 45 44 43 43
43 42 
42 41 41
41 41 40 
40 40

【社会】
47 46 45 45 45
45 44 
44 44 43
43 42 42 41 41
41 40 40 40

【理科】
48 48 47 46 46
45 
44 43 42 42
42 42 42 41 41
40 40 40

 

入塾前の定期テストの結果から106点もアップした生徒さんもおりました!

 

夏期講習

6/21(土)午後4時
第4回夏期講習説明会

ぜひ、夏休みに文理学院で一緒に勉強しましょう!
夏期講習の参加をご検討しておりましたら、まずは説明会にご参加ください!
詳しいご説明をさせていただきます。

ご参加のご予約は・・・
054-340-6755
Click here! お問い合わせフォームからもアクセスできます!

Click here! 月見校夏期講習日程・料金

みんなの参加、心よりお待ちしています!

理の夏期講習は

充実の対策授業だ!

月見校に通う生徒は清水一、清水二、清水三、清水四、清水五、清水七、清水八、飯田、由比、翔洋、静岡北と11中学から通ってきています。その多くの中学では「夏休み明けテスト」(前期期末テスト)や「学調」(中3県学力診断調査)があります。夏期講習の大きなウリの1つは、それらのテストに対する対策授業の充実度です!文理学院月見校では……

中1 41時限

中2 46時限

中3 学調対策60時限

中3 期末対策44時限

さぁ、月見校の塾生たちと一緒に、夏休み明けの大切なテストへ向け、一緒にがんばっていこう!!

最高の結果をだそう!

連絡事項(営業時間)

6/20(金)午後4時~午後10時

6/21(土)午後2時~午後10時

6/22(日)休講

6/23(月)午後2時~午後10時

6/24(火)午後4時~午後10時

6/25(水)午後2時~午後10時

6/26(木)午後2時~午後10時

6/27(金)午後4時~午後10時

6/28(土)午後2時~午後10時

6/29(日)休講

【高等部 富士宮駅南校】SCIENCE IS ELEGANT Vol.ヨハン・ベルヌーイ

宇宙空間を運動する惑星や衛星といった物体は、万有引力を受けて運動しています。このように、万有引力を受けて運動する物体の運動は円錐曲線(楕円、放物線、双曲線)の3種類だけであることを最初に示したのは、数学者のヨハン・ベルヌーイです。「オイラーの公式」で有名なレオンハルト・オイラーは、ベルヌーイの弟子にあたります。ベルヌーイは微積分学の分野で数多くの業績を残しており、例えば、懸垂曲線(カテナリー曲線)の方程式や指数関数の微積分法などを発見しています。

橙駒

また、ベルヌーイは「平均値の定理(ロピタルの定理)」の発見者でもあります。それにも関わらず、何故「平均値の定理」は「ロピタルの定理」と呼ばれるのでしょうか? 実は、ベルヌーイは個人指導をしていたギヨーム・ド・ロピタル男爵が出版した微積分学の教科書に「平均値の定理」を書いたために、この定理は「ロピタルの定理」と呼ばれるようになりました。

赤駒

物理学や数学の分野の「法則」や「定理」などのなかには、第1発見者でない人の名前がついている例があります。有名どころで言うと「オームの法則」があります。「オームの法則」はゲオルク・オームが発表する約半世紀も前に、水素の発見等で知られるヘンリー・キャベンディッシュによって発見されていましたが、発表していなかったため「オームの法則」と呼ばれるようになりました。後世に名前を残すことが目的でないにしても、何かを発見・発明した際には、しっかりと記録を残し、広く世間に発信することが大切だということも忘れずに。

SCIENCE IS ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」、「学ぶ」ことで世界が「色付く」

夏期講習生募集中!

下吉田校 木曜日です。

こんにちは、小俣です。

下中生・明見中生 いよいよ、1週間前ですよ。理想的には、国数英理社のワークは終わり、

見直し・解きなおしの2回目を行いながら、音楽・保健・技術家庭科・美術の準備に時間を

なのですが、如何でしょうか。頑張れば、夏を有意義に過ごせますよ。

本日は

小学4年生 7時20分からです。

中学生は 中1生・中2下中生・中3下中生 19時20分からです。

明見中・富士見台中の生徒さんは、課題を進めに「自習室」で頑張りましょう。

 

 

【中原校】Too Hot!

Thursday, June 19th    super sunny🌞

こんにちは,中原校あらせです。

6月なのに,暑すぎますね!アイスが進みます(*´ω`*)

2日ぶりに校舎に来たら,受付まわりが一気に🌻🌻になっていました!!

 

 

 

圧倒的、夏ーーーー!

そして,毎年の子ども食堂募金といっしょにおいてあるこちらの☞

牛乳パック回収!
今年初めての試みです。

この間情報番組でお医者さんがコメントされていたのですが,

「暑い時期の夜間脱水を防ぐために,寝る前の牛乳🥛がおすすめ」(タンパク質と水分を同時にとることで,水分が排出されにくく長く体内にとどまる)

だそうです!

みんな牛乳を飲んで,元気に暑さを乗り切りましょう!
飲み終わったパックは洗って文理に持ってきてね!

 

今日もお昼から夏期講習のお問い合わせいただいております。
中原校もHOT!🔥🔥🔥

・・・かもしれません!

テスト結果は次のブログにて!

🍉夏期講習説明会受付中です!!🍉

次回6/21(土) 16:00~

Webでのお問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせは
054-204-6755

富士吉田校 色とりどり

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日出社するため運転していると吉高生がぞろぞろとどこかへ向かって歩いていました。荷物を持っていなかったので下校というわけではなさそうでしたが、どこへ向かっていたのでしょうか?もし歩いていた人でこのブログを見ていたら私に教えてください!

そんな吉高生ですが、この時期になると色とりどりのTシャツで下校していたり塾に来たりするのをよく見かけます。私が通っていた時にもあったのですが、学園祭のブロックTシャツと呼ばれるものですね。生徒自らデザインしたTシャツで、まさにブロックごとに色が出ます。

来週が学園祭本番のようで準備が大変だと思いますが、満足のいくものを作ってほしいと思います!

さて、本日から忍野中学校の期末テストです。時間的に一日目の教科は全て終了している頃でしょうか。人それぞれ上手くいったところ、いかなかったところあるとは思いますが、まだ明日もテストがありますので気持ちをリセットして二日目に備えてほしいと思います!2・3年生は夜に授業もありますので最後の確認をしていってくださいね。

只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

夏期講習

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

毎週土曜日に説明会も実施しております。申込前にぜひこちらもご検討ください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』を7月5日(土)に実施いたします!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただきたいと思います。

【河口湖校】新聞検定のすすめ!

皆さんこんにちは!河口湖校の渡辺健です。

文理学院では、読売新聞東京本社主催の「新聞検定」の受験をお勧めしています。

「新聞をよく読む子ほど学力が高い」という結果が文部科学省の「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)」で明らかになっています。SNSが普及し、スマートフォンなどで短い文章をやり取りすることが多くなり、長い文章を読んだり、書いたりしなくなったためではないかと言われています。

文理学院河口湖校でもこの機会を利用して、子供たちに情報を正しく読み解く力・視野を広げて物事を見る力・自分の考えを正しく伝える力を鍛えてほしいと思っております。検定料は無料です。ぜひ子供たちの未来のため、グローバルに活躍する人材育成のために、挑戦していただきたいと思います。

下記の画像をクリックすると検定試験の申し込みをすることができます。

【河口湖校】夏期講習受講生受付中!

英語・社会担当の清水です。

のご案内】

来月、いよいよ夏休みが始まりますね。夏休みの予定はお決まりですか。その予定の中に文理の夏期講習を入れてみませんか。夏休みは学校の授業がストップします。夏休みに学習を継続していかないと、せっかく1学期に身につけてきた学習習慣が薄れてしまい、2学期以降の成績不振につながってしまいます。2学期以降は重要な単元が集中し内容も難しくなります。文理の夏期講習は1学期の復習だけではなく、2学期以降の単元も扱っていきます。夏の取り組みで成績が変わりますよ!学習習慣の維持と成績向上のために私たち河口湖校の講師がみなさんを、この夏全力でサポートします!

下記の画像をクリックすると河口湖校の夏期講習の詳細を確認することが出来ます!

👀→下記の画像をクリックすると夏期CMが流れます!生徒たちと講師たちで力を合わせ、全力の演技をして作成しました。ぜひ、ご覧ください!

下記の画像をクリックすると、夏期講習で成績が上がる3つの理由を説明する動画が流れます。ぜひ、こちらもご覧いただきご検討ください!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください!

 

★★★ お知らせ ★★★

文理学院のインスタグラムに我ら河口湖校が紹介されました。こちらもぜひ、ご覧ください。下記の画像をクリックすると見ることができます。

 

★★★ご協力お願いします★★★

 

中学生は下記に日程で期末テストが実施されます。

勝山中学校➡6月26日(木)27日(金)

湖南中学校➡6月27日(金)30日(月)

湖北中学校➡6月27日(金)

中学1年生は初めての定期テストです。好成績を残せるように河口湖校の対策授業で万全の準備をしましょう!

 

6月入塾生受付中!

無料体験授業も受け付けています!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

 

小学4・5・6年生対象

日時…7月5日(土) 14:10~15:40

会場…文理学院河口湖校

持ち物…筆記用具・上履き(スリッパ等)

 

2025年度 各種検定案内

第1回英検:検定日終了しました。

             申込受付は締め切りました。

第1回漢検:検定日6月28日(土)

    申込受付は締め切りました。

第1回数検:検定日7月12日(土)

   申込締め切り締め切りました。

「検定は、将来への確かな自己投資」

      積極的にチャレンジしましょう!

 

2024年度 高校合格実績

全員志望校に合格!

都留本部校『木曜日です!』2025.6.19

都留校 小澤です。

本日6/19 (木) は、通常どおりです。
そして『夏期講習生 募集中』です! (*‘∀‘)/
ご協力をお願いします~

🌟 おまけ 🌟
西桂町にある「ラーメン 焔 (ほむら)」さんのご紹介です。
先日から私は「つけ麺食べくらべ」に挑戦しているのですが、三枝Tより「焔さんにもつけ麺があった」との情報が入りました。
さっそく行ってみました。食券の券売機のだいぶ下の方に、確かに「つけ麺」のボタンがありましたね!
冷やしつけ麺 800円 です。

写真だとサイズがわかりにくいですが、「ゴマとネギ」ののってるのが一般的な小皿ですので、つけ汁のお椀も小さいサイズです。お蕎麦のつけ汁くらいのサイズかな?
そして何より、麺が緑色ですよね! (@_@)
焔さんのラーメンの麺とは全く違います。見た目だけでなくて、弾力が「つけ麺」向けですね。とてもモチモチしていて美味しいです。
つけ汁は醤油でゴマ風味? 酸味のあるタイプです。こちらも美味しいです。
で、肝心の緑色の正体は何なのでしょうか? 残念ながら、私の舌では解明する事ができませんでした。

都留校『夏期講習 予定表』アップしました! (*)/

夏期講習は もちろん 小学生から 募集中

都留校の 6月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

広見校テスト速報

こんにちは。広見校の安廣です。

昨日はお休みだったため、自分の車の車検で静岡の南阿部まで行ってきたのですが

ただ一言

とても暑い

車の気温では35.5℃ 自分の勘違いでなくてよかったと思いながらもまだ6月なんだなと感じてしまいました。

自分の住んでるところでは28℃と比較的過ごしやすい気温でしたが、

冷静に考えて気温高いですよね( ^ω^)・・・

 

話は変わりまして、テストお疲れ様でした。

テストの結果の速報になります。

中学1年生

243点 238点 221点 218点 217点 等

200点以上 9名

中学2年生

230点 228点 228点 226点 214点 等

200点以上 7名

中学3年生

224点 223点 222点 215点 203点 等

200点以上 8名

よくがんばりました。

自習室をうまく使った子や、自分の苦手を克服するために頑張った子

得意を伸ばすために質問をたくさんした子がいました。

テストをテストのままにしないように

授業でも伝えましたが、テスト直しをしましょう。

自分の解答と模範解答・どこを間違えたかしっかりと分析をしましょう。

やればやるほど自分の糧となります。もう一息かんばりましょう。

 

夏期講習生6月入塾受付中!!

次回の夏期講習説明会は

6月21日(土)

午後4:00スタート!!

詳しくは下の画像をクリック!!