月別アーカイブ: 2025年6月

学祭シーズン到来

こんにちは。鎌矢です。

学祭シーズンですね。三年生は今年で最後の学園祭になりますので、はりきって最後の祭りを盛り上がっていただきたいですね。…なんていいましたが、学園祭は大学にもあります。私の出身、山口大学も学園祭「七夕祭」がありました。…なんか甲府のお祭りも七夕祭だった気がしますな…?

山大の学園祭「七夕祭」は、学生寮で暮らしている学生が運営委員会となり開催されます。出店は、クラス単位ではなく、サークルや部活のグループから出店されます。私の高校時代にはできなかった食品提供ができます。お金のやり取りもできます。

我々のサークルでは、「トルネードポテト」なるものを販売しました。ジャガイモをらせん状に切り、櫛を通した食品です。私が意見を出しました。余ったら食べたかったからです。というのも、七夕祭の名物は豚汁らしいのです。大きなサークルが豚汁を提供するので、我々は脇役です。こっちはのんびり販売をしていきましょう…と思いきや、わりかし売れる…いや、結構売れる…?

当日、にわかに雨が降っておりました。外出したくなくなるほどではないけど、何もしないとそこそこ濡れるくらいの雨でした。雨で気温が下がれば、あったかいものを…となることもなく、山口大学も結構な盆地。我々もご存知、蒸し風呂状態です。
――ただ、 それでも 腹は減る。 (2025 鎌矢)
道行く人は、その片手にフランクフルトやチョコバナナ、我々自慢のトルネードポテトなど…
もう一方の片手には傘を持っておりました。

豚汁は、容器を持つ片手と、それをつつく箸を持つもう片方の手両手が必要ですね。雨という状況になり、片手が傘で埋まってしまったお客さんは、片手で食べられるものを求めていました。そんな状況に櫛一つ持てば食べることが出来るポテトが。結局、午前中にはすでに、余りを付け狙う私の目の前からトルネードポテトの在庫は無くなっていました。

状況一つ変われば、それに伴いお客さんの動向も一気に変わり、商品の売れ行きに影響を与えます。雨という状況に、片手でも食べられるという特性が合わさり、午前中に完売という事態となったのです。…結局自分では一つも食べれなかった現実に嘆き、学園祭の閉祭を迎えました。

ちなみに、食べ損ねた私は芋を求めて、他サークルのじゃがバターを食べ、プライドを癒しました。「たなバタ祭」は、じゃがに振り回された「じゃがバタ祭」でした。

… 

夏期講習の時期ももうすぐですね。学園祭サイコー盛りあがってその勢いで夏もはりきって行きましょう!

定期テスト前哨戦

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

先日、吉原高校1年、富士東高校2年で数学の単元テストがありました。単元テストといっても、順位も出ますし成績にも入ります。もちろん文理学院では、対策プリントを渡し、仕上げてからテストに臨みました。
昨日より、テスト返却&順位も出たとのことで、続々と生徒が報告してくれています。対策の甲斐あってか、結果は良好です。報告を聞く中で印象的だった生徒がいます。結果から言うと、数字が読み取りにくいとのことで△をもらい-1点、順位は3位でした。それ以外は全問合っているので、満点&1位が取れたはずでした。ただ、彼の報告は素敵でした。そのことについて文句を言うのではなく、「確かに読み取りにくいと思います。次はきをつけます。」と、納得して、反省して、淡々と報告してくれました。内心は悔しいはずでしょう。しかし、引きずることなく、報告後は次の定期テストに向かって勉強していました。帰り際、「次は1位取ります。」といった彼は輝いて見えました。
さあ、次の定期テストも近づいてきました。生徒の皆さん、対策プリントは現段階で用意できるものはすべて渡しました。後は全力で仕上げましょう。

最後にお知らせです。
Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けております。ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

【豊田】テスト点より嬉しい!

★夏期講習受付中★
毎週土曜16:00~16:50 講習説明会
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
講習内容→→★★


 

 

 

 

先週お願いした牛乳パックの回収ですが、早くも一杯になりました。昨日、急増しましたが真剣に、困窮家庭や見えない貧困について考えてくれたことが本当に嬉しく、また生徒達を頼もしく思えました。いい意味でテストの点を取ってくるより、嬉しいことでした。自分の子どもを自慢するかのように、自慢させて頂きます。豊田校の塾生、天晴れです!

追記:昨日までの牛乳パックは保管しましたので、7/20までまだまだお持ち下さい。宜しくお願い致します。


★6月体験授業受付中★ 夏前に、文理の授業を体験してみませんか?

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内

羽鳥校2 ぼんくら道 Part 160「のりこえること」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

毎日、暑いですね。(梅雨はどこへ……)
冷やし中華ばかり食べてしまうこの頃です。

地球温暖化について、環境省の公式Webサイトに情報が掲載されていました。(以下、引用です)

現在以上の温暖化対策をとらなかった場合、最高気温が30℃以上となる真夏日の日数は更に増加することが予測されています。東京の現在の真夏日は年間約46日。21世紀末には、年間約103日、1年の3割近くが真夏日となります。

とのことです。(引用おわり)
恐ろしいですね。

温暖化対策……。具体的には
「化石燃料の使用を減らす→なくす」
ということであると思いますが、
世界的に協力しなくては進まない問題であり、
「戦争」
などは、その真逆の行いですよね。

こんなことをしていていいのか……。
最近、ニュースを見ていて、いつも考えます。

さて、いいニュースもあります。

羽鳥校で勉強している服織中の生徒たちが、前期中間テストで学年1位になりました。

すごいことですね~~。
ですが、一番言いたいのは、これらは「努力の賜物」だということです。

中1のSさんは、小学5年生の頃から週2回文理に通い、学力を高めてきました。
中2のIくんは、中1のときには苦しいときもあったものの、そこでくじけず、ひたむきに勉強を続けてきました。
中3のRさんは、週3回の授業と、授業のない日も欠かさず自習室利用をして、一生懸命勉強している生徒です。

もくもくと続けていることが、やはり成果として返ってくるんですね。

もちろん、塾生の中には、今回くやしい結果であった生徒もいました。
昨日のことですが、今回社会で中学テストの「むずかしさ」を知った中1の生徒の一人が、

「先生! 次はガチでがんばる!」

と、力強く宣言してくれました。
「すばらしい!」と思います。

「むずかしさ」を知り、諦めず乗り越えていくことが一番大事なことです。
一緒に「ガチでがんばり」ましょう!

 

夏期講習説明会④

6/21(土)午後4時より開催いたします!

お電話、またはホームページよりお申し込みください。

☎ 054-295-5587

↑画像をクリックすると夏期講習お申込みページが開きます。

お申込み、お待ちしております!

ではでは、今日はここまで。

作原

 

田子浦校、夏期講習説明会④【第649回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

先週の日曜日は

富士市吉原で行われた「祇園祭」

に行ってきました。

いつもテスト対策で行けなかったのですが、

今回は田子浦中のテストが早まったため、

何年ぶりか忘れましたが・・・懐かしい~。

大きな祭りで人も多いため写真を撮れず・・・。

屋台が多くその中でも村松の目を引いた

「ケバブ」(トルコの料理として知られています)の

屋台があり、ちょっと買ってみようと思ってふと気づきました。

「財布を持って来てない・・・。」

この話を子供たちにしたところ、天然すぎると大爆笑

村松普段からクレジットカードをスマホに紐づけて使っているため

現金を基本持ち歩きません。それが仇に・・・。

結局ケバブを諦め失意の村松(笑)、そのまま中央公園に行き

写真を撮りました。もう花が萎れ始めていてちょっと残念。

このところ異常に暑いので花も参ってるのでしょうか・・・。大丈夫か日本・・・。

来年は財布を持っていくぞ(笑)!!

 

さて、話は変わりまして

先日、大躍進の予感という話をしていた

3月入塾中学2年生Aさん

ついにテスト返ってきました!!

入塾3か月59点UP!!

(田子浦中は250点満点)

これは彼女がしっかりと我々教員の話を聞き

正しく行動したから出た結果です!!

田子浦校では一生懸命頑張る子供たちを

応援します!!中学生は8/26(中3)

9/2の定期・学調テストにむけ、

小学生は中学以降の基礎学力を

身につけるため

田子浦校では7/19より

夏期講習が始まります!!

今週もHPより説明会ご参加の予約を頂きました。

ありがとうございます。

一生懸命頑張る田子浦校の子供たちと

一緒にこの夏学習しませんか?

中学に向け、基礎学力をつけたい小学生の皆さん、

9月定期・学調テストに向けて本気で頑張りたい中学生の皆さん。

お子さんにこの夏、一生懸命勉強させたい保護者の皆様、

田子浦校の説明会聞いてみませんか。

説明会ご予約はこのあと出てくる写真をクリックで。

 

7月入塾受付中!!

夏期講習説明会④は

6月21日(土)

午後4:00スタート!!

詳しくは写真をクリック

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校  村松

下吉田校 金曜日 

こんにちは、小俣です。 早起きして、5%のお店に。考えながらの買い物でした。飲みもの系を中心になのですが、野菜などは本当に考えながらでした。さて、

本日は

小学生 英語 16時30分から。 国語算数 17時20分から。

中学生 中1 / 中2明見・富士見台 / 中3明見・富士見台

19時20分から。

【中島校】New blackboard

こんにちは、中島校の小倉です。

今日はタイトルの通り、黒板が新しくなりました٩( ”ω” )و

101教室及び、203教室の黒板が貼り替わっています。これまで黒板が剥げてしまってチョークがうまくのらずに見にくかったため、生徒の皆さんにはご迷惑をおかけしましたが、その心配はもう不要です。大事な大事な夏期講習前に、学調特訓前にきれいな黒板になりました(`・ω・´)

手配して頂いた先生や業者の方々に感謝です。本当にありがとうございます。

そして本当に毎日のように夏期講習のお問い合わせ及び、申込みをいただいております。昨日も本日も夏期講習説明会のご予約をいただいております。たくさんの方々に我々、文理学院の良さを伝えれれば幸いです。生徒に対し、真摯に向かい合います。今年の夏を皆で熱くしましょう(`・ω・´)

2025駅南(第146回):【週末連絡】

駅南校 望月です。
全中学、6/18を最終日でテスト期間が終わりました。
結果は少しずつ出ておりますが。
まだ科目によって出ていない部分がありますので
発表は少々お待ちください。

週末連絡
①今週土曜日は中3休講となります。
 テスト期間中は土日返上で頑張ってきたと思います。
 明日はゆっくり?休めたら休んでください。

②説明会
 夏期講習説明会(外部生向け)
 午後4時から行います。
 少々席に空きもあります。
※当日の飛び込み参加も可能ですが
 事前に連絡をいただけると幸いです。

③休校
 日曜日は自習室もありません。ご了承ください。

今日は飯塚先生と二人で授業をしております。
この後、夏期講習の受け付けがあり・・・そのまま授業かと。
今日はここまで。


★文理学院では毎年夏、「子ども食堂」への寄付を行っています。
「子ども食堂」は食事に困っている子供や共食の習慣のない子供たちに無料または低額で食事を提供するボランティア活動です。
最近の物価高やコメ問題のため、厳しい状況が続いています。
食事が取れない子供を1人でも救うため、募金にご協力お願いいたします。

★随時入塾も受け付けております!!

入学のご案内

★入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。中間テストの結果を受けての入塾、期末テストに備えての入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士宮駅南校(0544-22-2007)までご連絡いただきますか、校舎(富士宮駅の南側にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

★小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』受験生募集中!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただけるものとなっております。無料で受験ができますので、ぜひお友達をお誘いの上ご参加ください!

夏期講習

★夏期講習生募集中!夏休みはどの学年の生徒にとっても非常に大切な時期です。中学3年生にとっては教達検・入試に向けて受験勉強を本格化させる時期、他の学年の生徒にとっても一学期までの総復習をして一年の中で最も長い二学期に向けて備えていく時期です。夏休みの過ごし方が二学期以降の成績を決定づけると言っても過言ではありません!そんな大事な夏休みに文理学院で一緒に勉強しませんか?詳細は上のバナーからご覧ください。

【中島校】来週は漢字テストです!

こんにちは。中島校の下石です。
来週の小学生国語にて、再び漢字・単元テストを実施します。(※小5~6のみ)

単元テストの内容は以下の通り。
小5:同音異義・同訓異字
小6:二字熟語・三字熟語・四字熟語

漢字の出題範囲は、今週配布の宿題プリント通りです。
必ず練習してきてくださいね。


↑小5(木曜クラス)の様子です。来週の漢字+単元テストに向けて特訓中!(Sさんが満面の笑みでピースをしてくれた写真は不採用になりました、ごめんね)

前回の合格率TOPは6年生でした。
5年生の挽回に期待していますよ。

なお7月5日(土)には『文理オープン模試』も実施されます。
高得点獲得を目指して、頑張ろう!

中島校からのお知らせ

夏期講習説明会 実施中!

16:00~文理学院について、中島校について、夏期講習について、いろいろな話をさせていただきます。夏期講習のことだけでなく、小学生の算数ってどんなことをしているの?中学生のテスト対策ってどんな感じなのかもお伝えしていきます。

昨年度よりも早く、すでに多くの方々にお申し込みをいただいております。学年によっては定員に達する恐れがありますのでお申し込みはお早めにお願いします。

バナーをClick ↑ 夏期講習

↓ 小学生模試

文書1