羽鳥校2 ぼんくら道 Part 160「のりこえること」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

毎日、暑いですね。(梅雨はどこへ……)
冷やし中華ばかり食べてしまうこの頃です。

地球温暖化について、環境省の公式Webサイトに情報が掲載されていました。(以下、引用です)

現在以上の温暖化対策をとらなかった場合、最高気温が30℃以上となる真夏日の日数は更に増加することが予測されています。東京の現在の真夏日は年間約46日。21世紀末には、年間約103日、1年の3割近くが真夏日となります。

とのことです。(引用おわり)
恐ろしいですね。

温暖化対策……。具体的には
「化石燃料の使用を減らす→なくす」
ということであると思いますが、
世界的に協力しなくては進まない問題であり、
「戦争」
などは、その真逆の行いですよね。

こんなことをしていていいのか……。
最近、ニュースを見ていて、いつも考えます。

さて、いいニュースもあります。

羽鳥校で勉強している服織中の生徒たちが、前期中間テストで学年1位になりました。

すごいことですね~~。
ですが、一番言いたいのは、これらは「努力の賜物」だということです。

中1のSさんは、小学5年生の頃から週2回文理に通い、学力を高めてきました。
中2のIくんは、中1のときには苦しいときもあったものの、そこでくじけず、ひたむきに勉強を続けてきました。
中3のRさんは、週3回の授業と、授業のない日も欠かさず自習室利用をして、一生懸命勉強している生徒です。

もくもくと続けていることが、やはり成果として返ってくるんですね。

もちろん、塾生の中には、今回くやしい結果であった生徒もいました。
昨日のことですが、今回社会で中学テストの「むずかしさ」を知った中1の生徒の一人が、

「先生! 次はガチでがんばる!」

と、力強く宣言してくれました。
「すばらしい!」と思います。

「むずかしさ」を知り、諦めず乗り越えていくことが一番大事なことです。
一緒に「ガチでがんばり」ましょう!

 

夏期講習説明会④

6/21(土)午後4時より開催いたします!

お電話、またはホームページよりお申し込みください。

☎ 054-295-5587

↑画像をクリックすると夏期講習お申込みページが開きます。

お申込み、お待ちしております!

ではでは、今日はここまで。

作原