月別アーカイブ: 2025年6月

富士吉田校 忍野中期末テストお疲れ様でした!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

最近は毎日暑くて夜も寝苦しかったのですが、昨夜は氷枕を敷いて寝たら安眠できました。エアコンや扇風機をつけて寝れば話は早いのかと思いますが、風に当たりすぎるのも良くないようで難しいところです。何か良い方法があれば是非教えてください!

さて、本日は忍野中学校期末テスト2日目でしたね。皆さんテスト対策から長い間お疲れ様でした!これまでと比べても範囲や課題の量が多かったと思いますが皆さんよく頑張りましたね。文理の授業も数日テスト休みになりますので、ゆっくり休んで来月の模試や夏期講習に備えてください!

期末テストが終わってから終業式まで約1か月あり、長期休暇前の空白の期間というイメージが付きがちですが、実はこういう期間が勉強するチャンスとも言えます!

定期テストが近くない分、これまでの復習に勉強を充てたり、各種検定の勉強をしたり、二学期の予習をしたりと自分に合った勉強をしやすい期間が期末テスト後の期間です。体を休める期間にもしてほしいですが、ここでの頑張りが夏休みの勉強や二学期以降の勉強に繋がります!

自分が何をすればいいかわからないという生徒は先生たちとも一緒に考えましょう!ぜひ有意義な6・7月を過ごしてくださいね!

只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

夏期講習

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

毎週土曜日に説明会も実施しております。申込前にぜひこちらもご検討ください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』を7月5日(土)に実施いたします!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただきたいと思います。

【河口湖校】期末テストまで約1週間

英語・社会担当の清水です。

中学生は期末テストまで約1週間。学校ワークの仕上がりはいかがですか。まだ、仕上がっていないという生徒さんはこの土日、自習室を利用するなどして終わらせましょう!実技4教科の学習も忘れずにしっかり取り組みましょう!

明日6月21日(土)の期末テスト対策

中3勝山・北中14:0018:00

中2湖南中   ➡19:2021:50

 

期末テスト各中学校実施日

勝山中学校➡6月26日(木)27日(金)

湖南中学校➡6月27日(金)30日(月)

湖北中学校➡6月27日(金)

中学1年生は初めての定期テストです。好成績を残せるように対策授業で万全の準備をしましょう!

 

のご案内】

夏休みの予定はお決まりですか。その予定の中に文理の夏期講習を入れてみませんか。夏休みは学校の授業がストップします。夏休みに学習を継続していかないと、せっかく1学期に身につけてきた学習習慣が薄れてしまい、2学期以降の成績不振につながってしまいます。2学期以降は重要な単元が集中し内容も難しくなります。文理の夏期講習は1学期の復習だけではなく、2学期以降の単元も扱っていきます。夏の取り組みで成績が変わりますよ!学習習慣の維持と成績向上のために私たち河口湖校の講師がみなさんを、この夏全力でサポートします!

下記の画像をクリックすると河口湖校の夏期講習の詳細を確認することが出来ます!

※河口湖校は夏期講習の説明を保護者様のご都合に合わせて個別に行っております。

👀→下記の画像をクリックすると夏期CMが流れます!生徒たちと講師たちで力を合わせ、全力の演技をして作成しました。ぜひ、ご覧ください!

下記の画像をクリックすると、夏期講習で成績が上がる3つの理由を説明する動画が流れます。ぜひ、こちらもご覧いただきご検討ください!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください!

 

★★★ お知らせ ★★★

文理学院のインスタグラムに我ら河口湖校が紹介されました。こちらもぜひ、ご覧ください。下記の画像をクリックすると見ることができます。

 

★★★ご協力お願いします★★★

下記の画像をクリックすると検定試験の申し込みをすることができます。

 

 

6月入塾生受付中!

無料体験授業も受け付けています!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

 

小学4・5・6年生対象

日時…7月5日(土) 14:10~15:40

会場…文理学院河口湖校

持ち物…筆記用具・上履き(スリッパ等)

 

2025年度 各種検定案内

第1回英検:検定日終了しました。

             申込受付は締め切りました。

第1回漢検:検定日6月28日(土)

    申込受付は締め切りました。

第1回数検:検定日7月12日(土)

   申込締め切り締め切りました。

「検定は、将来への確かな自己投資」

      積極的にチャレンジしましょう!

 

2024年度 高校合格実績

全員志望校に合格!

【高等部Be-Wing月見校】英検面接練習ファイナル

今日の月見校。月見校は早い時間から生徒がやって来ます。

 

夕方のラウンジ。静岡学園の生徒さんが明日のテストに向けてテスト勉強をしています。

夜になると清水東高1年のSさんがラウンジでテスト勉強に入りました。

その横で静岡北高の生徒さんと私が英検の面接練習を進めています。今日が最後の面接練習。4回くらい練習できました。英作文の添削も継続して進めて来ました。

 

今日夜8時頃のBe‐Wing教室。高校生なのでこの時間から生徒が続々とやって来ます。

 

 

【大月校 高等部】来るのか、ヤンマテウス

こんにちは、織田です。

暑い日が続きますが、横浜FMのブラジル人ストライカー、ヤン・マテウス鹿島に移籍するかもしれないとの激熱ニュースが飛び込んできて暑さも疲れもすっ飛んでしまいました。いずれにしても後半戦に入り、優勝候補の広島との対戦は劇的ドローで2位とは勝ち点差4の首位すばらしい!!明日の町田戦が楽しみです。

さて、文化祭が近づいてきて準備で忙しい中、1年生から3年生まで休まず頑張って来てくれています。すばらしい!!その中で2年生の数名は今月からSクラスからHクラスに変更になりました。SとHでは進度が違うので、今月は移行期間として両方のクラス出てくれています。忙しい時期に英語・数学それぞれ週4回、本当によく頑張ってくれています。Y君は両方のクラスの単語テスト合格しました。すばらしい!!!

文化祭を存分に楽しんだ後はまた、自習室に来て下さいね!来週の時間割はこちら↓を確認して下さい。

0626

夏期講習も素敵な国語だよ♪

みなさんこんにちは!こんばんは!

鷹匠校の佐藤です(^^♪

毎週金曜日は国語DAY!!明石先生のスペシャル授業の日です!!

夏期講習の国語もばっちり明石先生が見てくれますよ(^^)/

みんな鷹匠へGO!!!!!


バナーをクリック!

 

 

石和校ブログ【285】石和校を引っ張る中学3年生の頑張り!先輩たちの背中!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日は気持ちよく晴れていますね~☀
土日も過ごしやすい気温だと嬉しいですが、どうでしょうか。

さて、今週も週末になりましたね!
金曜日の本日は、15時開校でした。

今日もみなさんテスト勉強をたくさんしに来ていますが、中でも中学3年生の頑張りはすごいです!
Yさんは、いつもは21時まで勉強していますが、昨日と本日は22時まで校舎で勉強しています
中3生になって、いよいよ意識が変わってきたなぁと感心して見ています^^

Yさんは普段、金曜日は通塾日ではないですが、金曜日は毎週学校の宿題をやりに来よう!と私と約束。
今日も約束通り校舎に来て、元気に頑張っています^^

そしてKくんは本日、社会の課題に取り組んでいます。
学校の社会の宿題が、いつもたくさん出されるので、いつも非常に集中して取り組んでいます。

先日は、私のノートをお貸しして、勉強に役立ててくれました。
歴史の宿題ですが、その時代のポイントを白紙の紙にまとめるという、高レベルな宿題です。
大変ですが、これを真面目にやれば絶対に良い点数が取れます!
困ったことがあったら、言ってくださいね^^
みんなも頑張ろう!


明日、校舎は14時から開校します。
土曜日、部活などがない生徒さんは開校時間から待ってますよ~^^
週末は文理にこもって・・^^
みんなで励まし合いながら頑張ろうね!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌻 夏期講習の募集が始まりました 🌻

小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。


🌸 期末テスト対策・対面授業 実施のお知らせ 🌸

期末テスト対策の一環として、対面授業を実施します!
好結果を出せるように、みんなで頑張ろう!

【中1】6/14(土) 18:00~20:55 英・数・社特訓 ※終了しました
【中2】6/23(月) 18:00~20:55 英・数・国特訓 
【中3】6/16(月) 18:00~20:55 英・数・社特訓 ※終了しました
【持ち物】筆記用具・ノート・やる気と根性

※ 登録科目に関係なく、全員がご参加いただけます!
ぜひ、積極的に参加しましょう!


最後に余談・・

昨日、甲府の焼肉屋さんのことを書かせていただきました^^
みなさん、そそられましたか?笑
本日は、まだまだ載せきれていない写真たちがありますので、第2弾をお送りしたいと思います。
昨日のブログを読まれていない方は、そちらもぜひご覧ください。
【6/19 石和校ブログ】 ←クリックすると見れます。
今日も、たくさんお肉を焼き焼きしていきましょう!
準備はオッケーですかぁ?^^
いざ、満幅の世界へ。笑
それでは、どうぞ。笑

まずは・・

ナムルから(o^^o)
まずは、いつも通りお腹のウォーミングアップからいきましょう!
お肉を食べながら、ナムルをつまむのが大好きです^^
個人的には、もやしが一番好きです。
ナムルを食べて、売る・・😂笑
ナムルが好きな、いとうちゃんです^^

お肉、いきましょう!

ロース(o^^o)
ロースは、肩から腰にかけての背肉の部位です。
お肉の中でも、さっぱりしていますね。
ガツガツ食べちゃいましょう。
ロースロスした後は・・


王道のカルビ(o^^o)
カルビを頼まなきゃ、焼肉に来た意味がない~^^
もっと仕事を頑張って、儲かる美男になりたいですね😂笑

続いては・・

上カルビ(o^^o)
気持ちちょっと贅沢です。
たまには、いいですよね?
うん、色が違いますね。笑
カルビ、いいじょ~😂笑

いっぱい焼きましょう!

あれ?いつの間にエリンギとソーセージも乗ってますね。笑
私も知人もエリンギ、大好きなんですよね。
いろんな料理に活用できます^^
エリンギを食べると、縁起がいいですからね😂笑
ありがとうございます。笑笑

今日も満腹になりましたね~^^
次回は、シメにいきましょう!
またおいしいものが飛び出してきますので、お楽しみにしていてください。笑

それでは、明日もおいしい焼肉パワーで元気に頑張ります!
🐰ごちそうバンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

長泉校舎#317 鉛筆削り

定期テスト残り1校!!!

本日の門池中の定期テストを以て、これから定期テストを迎えるのが市立沼津中等部のみとなりました。

残すところあと1週間、ぬかりなく学習してテストを迎えましょう!!!

そして、暑い熱い夏がやってきます。

夏期講習、次回説明会は明日21日(土)16:00~!!!

7/19(土)までの毎週土曜日、説明会開催!!!

説明会のお申込みは⇧⇧⇧から!!!

鉛筆削り

我が家の上の子どもが鉛筆を使い始めてしばらくしてから、鉛筆削りを購入しました。

そういえば、実家には鉛筆削りがありません。私が小学4年生ぐらいまでは親がカッターナイフで鉛筆を削ってくれ、5年生ぐらいからはカッターナイフや筆箱に入れていた肥後守(ひごのかみ)という折りたたみナイフを使って、自分で鉛筆を削っていました。

実は、子どもが家庭で使う鉛筆削りの他に個人的に鉛筆削りを購入しているのですが、鉛筆を尖らせるための鉛筆削りではありません。

・・・尖らせるためでない鉛筆削りなんて、鉛筆削りのレゾンデートルに関わる話になってしまいました。

では一体、何のための鉛筆削りなのか。

答えはこれです。

正解は、「短くなった鉛筆をつなげて使い続けるために加工するための鉛筆削り」です。

写真では4本の鉛筆をつなげています。(生徒にあげました)

こんなリユースもいいなぁと思って、私はこの鉛筆削りをとても気に入っています。

気になる方は、ぜひネットで調べてみてくださいね。

【H】

【JES】到達度テスト終了!

こんにちは!都留、塩山、小瀬校舎担当のRyokoです!
到達度テスト終わりましたね!英検を受験した生徒の皆さんは立て続けにテストでしたね。お疲れ様でした!!!

テストが終わったので会話のクラスでいよいよ本格的に英語の発表会の練習が始まります!無理の無いように計画的に覚えていきましょうね!
ご家庭でお子様と一緒に英語に触れるいい機会です!QRコード使いながらぜひ一緒にお子様とたくさん英語に触れてみてくださいね!

 


 

夏の体験レッスン受付中です!私たちと3日間楽しく英語に触れてみませんか?お気軽にお問い合わせください!
画像をクリックしてね!

 

通常クラスも体験出来ます!お気軽にお問い合わせください!

Ryoko

甲府南(R7-65) 武藤は猫派

こんにちは・こんばんは、犬か猫かと聞かれる前に「猫派」と答える武藤です。           今週は急激に暑くなって、大変ですよね。暑さに体力を奪われて、毎日へとへとです。       我が家には2匹猫がいますが、普段の寝床が暑くて、風通しの良い私の部屋で良く寝るようになりました。(一緒の布団では寝てませんよ)                             猫かわいがり、とはよく言ったもので、かわいくて仕方がありません。             そんな私が授業等で重宝しているものがあります。

猫のスタンプ!!                                                先日、岩合光昭さんの写真展「日本ねこ歩き」(6/22で終了)を見に行きまして、そこのグッズ販売で見つけました。                                      私は、宿題のチェックや自習室のスタンプラリーで、このスタンプを重宝しております!生徒の評判はそこそこですが、押すたびにかわいくてテンションが上がります!                 自分の機嫌は自分でとるものですから、そういう意味でも重宝しております!          猫好きはぜひ私にご一報を。

さあ、今日は中学1・2年の無料テスト対策DAYです。
全学年で5名が参加してくれるようです。
期末テストまでラストスパートですね!
暑さに負けず、やり切りましょう!
甲府東中は残り4日!甲府南中は残り日!
張り切っていきましょう!
めざせ!自己ベスト更新!
頑張れ!甲府南校生!

ただ今夏期講習生を受付中です!

(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!
第3回夏期講習説明会を6月21日(土)14時から行います。

お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今7月入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです

【安西校】ぼんくら道 安西出張版 Part2「城」

こんにちは!
お城大好き、作原(社会科)です。

前回、「はにわ」を書きました。

今日は「お城」で書いてみようと思います。
お城っていいですよね……(しみじみ)
数百年むかしの建造物が、現代の景色の中にデーーンと建っているわけで、
単純に、「すごい!」って思います。

このお城は彦根城(滋賀県)。

幕末の大老・井伊直弼も暮らしたお城です。
日本には、当時から残っている(再建でない)天守閣が十二ありまして、
彦根城はそのひとつです。

雷、火災、地震などで、壊れてしまったものが多いんですね。
(ほかにも、姫路城、松本城、犬山城などは「現存天守」です)

ところで、私がいちばん好きなお城はこちら。

「なにもないじゃないか」と言われるかもしれませんが……。
この山全体が一個の「城」なんです。

織田信長の城、安土城の跡です。(これも滋賀県)

建物は何も残っていません。
焼けた石垣と遺構だけが点々とあります。
この何もない感じが、なんとも言えず

「つわものどもが夢のあと」

な雰囲気をまとっているんですよね~。
私は今まで、二回行きました。

もうすぐ夏休み!
この夏、どこかお城に行ってみるのはどうでしょう?

ではでは、今日はここまで。

作原

🍉🌻夏期講習受付中🌻🍉

次回、夏期講習説明会

6/21(土)16時より

今回もご予約が既に3組ございます。学年によっては早期に満席になってしまう可能性もございますので、お早めにご連絡ください。

中学生は夏期講習中に塾生特別対策、小学生も8月後半に特別授業(2回)がありますので、是非とも文理の良さを体感してもらえればと思います。

6月特別無料体験実施中!!!

6/16~28の間に小学生は2回、中学生は3回まで無料で体験授業を受講できます!!

すでに5組のお申込みがあります、まだまだ受け付けておりますのでご連絡ください。中学生は前期期末テストの範囲になる部分の先取りになりますので是非とも!!!小学生も通常の文理の楽しい授業でのびのび、そして力をつけていきましょうね!!!

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院安西校 054-204-1555

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績

静岡高校・藤枝東高校・清水東高校  計16名 

沼津高専   5名  

静岡東高校  10名 

静岡市立高校 16名 

静岡城北高校 13名 

科学技術高校 7名  

駿河総合高校 9名 

静岡商業高校 8名  

静岡農業高校 5名 

静岡西高校  4名

【子ども食堂さんへの寄付】ご協力お願い致します。

DSC_0931

入口のカウンターに募金箱を設置しております。7/20までの期間ですので、よろしくお願い致します。

紙パックの回収もご協力お願い致します。

製紙会社に紙パックを持っていきトイレットペーパーに変えて、困窮世帯への物資支援として配布が可能になります。また、資源の有効活用としての『紙パック回収から古紙利用』の流れについて、生徒達が学ぶ機会としてもいいですね。(現在、紙パックの半分はゴミとして捨てられているそうです。紙パック6枚⇒トイレットペーパー1ロールになるそうです。)

 

サイズは1000mlのみです。

他のサイズが混じってしまうと、トイレットペーパー交換時の手間となり、子ども食堂と回収業者の仕事が増えてしまいます。また、汚れたものは入れないでください。回収・再生ができませんので、こちらも選別で負担をかけることになってしまいます。

期間は募金箱と同様の7月20日までとなります。

—————————————————————————

【小学生対象】

3776文理オープン模試!!!

7/5(土)14時に安西校集合です!!!終了予定は15:40分ごろです。お申込みはバナーから可能です。よろしくお願い致します。