月別アーカイブ: 2025年6月
【唐瀬】ちょくぶん&物徳寺【高等部】
こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。
市立高校は本日より期末テスト開始です。もちろん、ちょくぶんの習慣も身についています。素晴らしいのは、何も言わなくても高校2年生も自習室に来て勉強していることです。夕方まで勉強していく生徒、夕ご飯を食べてまた勉強しに来る生徒、市立高校の生徒を中心にたくさんの生徒が校舎を出入りする1日でした。
テスト期間限定の1年生専用の自習室では、翌日の物理の準備を進めている生徒が多かったです。足立先生にたくさん質問して、疑問を解消してテストに臨みます。いわば、行徳寺ならぬ、物徳寺です。そして、翌日に英語Cをひかえる明日は音読教室です。眠い時には音読で目を覚ましましょう。部活がある生徒も、終わり次第校舎に来るようにしてください。
こども食堂への寄付にご協力ください。
夏期講習&Be-Wing体験授業受付中です。
文理学院唐瀬校高等部
054-248-1007
【河口湖校】夏期講習のご案内
英語・社会担当の清水です。
【夏期講習のご案内】
夏休みの予定はお決まりですか。その予定の中に文理の夏期講習を入れてみませんか。夏休みは学校の授業がストップします。夏休みに学習を継続していかないと、せっかく1学期に身につけてきた学習習慣が薄れてしまい、2学期以降の成績不振につながってしまいます。2学期以降は重要な単元が集中し内容も難しくなります。文理の夏期講習は1学期の復習だけではなく、2学期以降の単元も扱っていきます。夏の取り組みで成績が変わります。成績が変われば未来が変わります。
「今から20年後、あなたはやったことよりもやらなかったことを悔やむことになるだろう。そうなる前に、安穏とした港から船を出せ。自分自身の帆で貿易風を受け止めよ。真に求めるものを探求し、叶うことを願い、見出すのだ。」ーMark Twainー
私たち文理学院の講師が学習を通して生徒のみなさんの未来を変えます!
下記の画像をクリックすると河口湖校の夏期講習の詳細を確認することが出来ます!
※河口湖校は夏期講習の説明を保護者様のご都合に合わせて個別に行っております。
👀→下記の画像をクリックすると夏期CMが流れます!生徒たちと講師たちで力を合わせ、全力の演技をして作成しました。ぜひ、ご覧ください!
下記の画像をクリックすると、夏期講習で成績が上がる3つの理由を説明する動画が流れます。ぜひ、こちらもご覧いただきご検討ください!
お問い合わせ➡☎0555-72-6330
またはホームページからお気軽にお問い合わせください!
★★★ お知らせ ★★★
文理学院のインスタグラムに我ら河口湖校が紹介されました。こちらもぜひ、ご覧ください。下記の画像をクリックすると見ることができます。
★★★ご協力お願いします★★★
下記の画像をクリックすると検定試験の申し込みをすることができます。
6月入塾生受付中!
無料体験授業も受け付けています!
お問い合わせ➡☎0555-72-6330
またはホームページからお気軽にお問い合わせください。
小学4・5・6年生対象
日時…7月5日(土) 14:10~15:40
会場…文理学院河口湖校
持ち物…筆記用具・上履き(スリッパ等)
【2025年度 各種検定案内】
第1回英検:検定日➡終了しました。
申込受付は締め切りました。
第1回漢検:検定日➡6月28日(土)
申込受付は締め切りました。
第1回数検:検定日➡7月12日(土)
申込締め切り➡締め切りました。
「検定は、将来への確かな自己投資」
積極的にチャレンジしましょう!
2024年度 高校合格実績
全員志望校に合格!
夏期講習生募集、はじまっています!
こんにちは。文理学院双葉校です。
1学期期末テストが近づいてきました。
本日は、中3生のテスト対策でしたが、自習室には多くの中1・2の生徒が来ていました!
分からないところは積極的に質問して、最後の確認をしています。
いよいよ始まるテストに向けて、最後まで頑張っていきましょう!
さて、文理学院双葉校では、7月22日より夏期講習が始まります!
ただいま、夏期講習生を募集中です。
1学期の復習を中心におこなう前期、2学期の予習をおこなう後期をあわせて受講することで、2学期も好スタートを切っていきましょう!
もちろん、夏休みを楽しみたいというかたもいると思います。
双葉校の授業は、当日にやむを得ない事情がある場合、後日の補習をご案内しております!
ぜひご活用ください。
お問い合わせは画像内QRコードより、文理学院ホームページ内メールフォームにて受付しております!
また、直接お電話いただいてのお申し込みも対応しております。
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。
意味の塗り絵
皆さん、こんにちは!
なめり校生が私が書いたブログを見てくれていると話してくれたので、
嬉しくなっている勝又です。
先日、なめり校に用事があって
遊びに行ったのですが、
そこで高校1年生と文理選択の話をしました。
本人の考えや文理の先輩の話、自分や友人の経験など
いろいろな話をすることができました。
また、次の日にオープンキャンパスへ行くと教えてくれた高2生ともお話しました。
高校生と話すと中学生とはまた違った話ができ、とても楽しかったし勉強になりました。
対面授業の理系高2生は、高田さんの積分の授業を受けていました。
お会いした高校生たち、ありがとうございました。
また、保護者の方ともたくさんの話をすることができました。
詳細はここでは書きませんがありがとうございました。
【意味の塗り絵】*せっかくなので今回はちょっと難しい話を。
私たちは物事に意味を求めたくなります。
人生の意味、日常に起こった小さな出来事の意味、勉強の意味…。
そして私たちは意味の有無を措定して価値判断する傾向があるのではないでしょうか。
「この単元を勉強する意味は?」「なぜこれを勉強しなきゃいけないの?」
「これを勉強して将来何になるの?」のように。
意味は外的に決められてそれを受動的に受け入れるほかない客観的意味と
自分の手で発見し、能動的に享受する主観的意味があると思います。
注意したいのは、
主観的意味は、決してドグマ的(自分勝手)に決めたものではないという点です。
あくまでもあらかじめ外的に決められているものを発見したり組み合わせたりして
オリジナリティをもった意味を構築した上でできるのが主観的意味であると私は考えています。
今回は、私が高校生の時のできごとともにこの話題について書こうと思います。
私は高校生の頃、数学でいたく感動した内容があります。
それは、sinを用いた三角形の面積の公式です。
(なめり校に用事があって行ったとき、高1生と余弦定理を使った問題を、
高2生と倍角・半角の問題を一緒に解きましたね。)
中学生の時に三角形の合同条件を習い、ふと疑問が浮かびました。
それは、三角形が1つに決まるということは、
面積が決まるということだから、面積を求めることができるのでは?
といったものでした。
この疑問を学校の先生に話しても学校の先生は教えてくれませんでした。
この疑問を解決してくれたのが、高校生の時の三角比の授業でした。
この公式を用いれば、2辺とその間の角さえわかれば面積を求められるんだと
とても感動したことを今でも覚えています。
同時に、三角比やヘロンの公式(これも三角比を用いて証明できますよね)によって
3辺の長さが分かったときや、1つの辺とその両端の角が分かったときにも
三角形の面積が求められることを知り、
三角比に色がついて見えました。
いろいろな分野でこのように色をつけることができたら、
勉強ももっと楽しいんじゃないかなと感じました。
普段の勉強や物事に意味がないと感じるなら、
それが真っ白なキャンバスに見えるのなら、
そのキャンバスに自分で色を塗ろう!
自分で塗った色なのだからそれをやるうえでのモティベーションにもなるはずだし、
より鮮やかに感じ取ることができ、生活もより鮮やかなものになるはずだから。
幼少時代、塗り絵をやると必ずはみ出してしまっていた、はみ出し者にはなりたくない勝又でした。
【K】
【Be-Wing東桂校】「強い意志は強い自信へとつながる」
Be-Wing東桂校 校舎責任者の仲野です。
6月24日(火)、梅雨を感じさせる1日、東桂校では、明後日から実施される定期テストに向けての直前対策授業を行っています。各教科の総仕上げという位置づけの日にはなりますが、今日も多くの生徒たちが対策授業に校舎に来てくれています。テスト直前期ということもあり、課題提出準備をする生徒、映像授業で単元内容を受講する生徒、プリント演習の解き直しなど、同時間帯でも、生徒によってさまざまな学習計画があるのもBe-Wing校だからこそ実現できる大きな特長の1つです。集中力を高めながら、学習に黙々と取り組んでいる姿勢に素晴らしさを感じます。
「Be-Wing東桂校の生徒たちは、1つ1つ小さな努力を積み重ねていくことがいかに大切なことか、いかに大きいものであるかということを知っています。自分自身に強い意志を持ち、学んだ経験は、これからの時代を生きるうえでの強い自信へと必ずつながります。」
6月26日(木)東桂校で朝学を実施します!
❝Morning Be-Wing ❞ 開校、開講します!
【校舎開放時間】 午前6:00~午前8:00
【場所】文理学院 Be-Wing東桂校
文理学院のBe-Wingが私教育の新しい時代を築いていきます!
★夏期講習受付中★
Be-Wingの夏が始まる…
新しい自分にBe-Wingで出会える!
第4回夏期講習説明会:6月28日(土)19:00~開催いたします。
ご予約を承っております。
「山梨で個別指導専門塾なら、Be-Wing東桂校!」
文理学院のBe-Wingは、山梨県の個別指導専門校の新学習システムです。
「自分を高めていくことのできる画期的な教育サービス」を提供しています。
私たちBe-Wing東桂校は、生徒一人ひとりを「いつも熱く、丁寧に、真剣に」支えています。
個別学習システム「Be-Wing」を通じて、生徒たち一人ひとりは、学力を伸ばし、精神を鍛えるだけでなく、人として生きていく上で必要とされる要素の一つひとつを、自らの学習を通じて、自らの力でつかんでいくことができます!
★Be-Wing東桂校★
★1学期中間テスト結果報告★
西桂中1年生 1位獲得
東桂中2年生 1位獲得
西桂中1年生 3位獲得
Be-Wing東桂校に通塾している東桂中・西桂中の生徒が、素晴らしい結果を出してくれました!この他、多くの生徒たちが各教科で良い成績を残しています。
「Be-Wingは個別指導、生徒一人ひとりの可能性を最大限に高めていく力があります。そして、人を大きく成長させていく偉大な力があります!」
個別指導専門Be-Wing校には多くの特長がございますが、説明会でお客様にご好評をいただきましたBe-Wing東桂校の特長につきまして、その一部をご紹介させていただきます。
1.公立・私立すべての学校に対応できます!
公立中の東桂中・西桂中はもちろん、私立中の山梨学院中・富士学苑中などにも対応しています。学校によって異なる授業ペースや授業内容も全く心配ありません。Be-Wing校独自の授業カリキュラムで、各中学校に合わせた授業内容で安心して受講できます。
2.個別対応の徹底
授業中は生徒一人ひとりの質問に個別対応し、的確なタイミングで学習アドバイスを伝えています。定期的に個別面談も実施し、生徒が気持ちよく学習できる雰囲気づくり、環境づくりを目指し、日々改善、改良を加え、サービスの品質向上に努めております。
3.自分だけの学習プランで自分の夢を実現できる!
教科・受講時間・受講科目数の選択が自由です。またいつからでも、どの単元からでも受講をスタートできます。周りの環境や状況に合わせるのではなく、自分自身が高めていきたいと考えている内容、自分が本当に学びたい単元だけに絞っての受講もできます。受講中は静かで集中しやすい快適な環境のもとで、自分だけの学習プランに基づいて学習できます。
4.ご入塾はいつからでもOKです!体験授業はいつでもOKです!
まずは、Be-Wingを体験してみてください!
7月入学受付中です。
【富士岡校】永訣の日に
今から数年前の今日、私の祖父は幽明境を異にしました。
父や伯母、祖母は彼のことを厳しい人だったと言っていますが、
孫である私が子供の頃は好々爺然としており、
これといって怒られた記憶もなく、非常に優しい祖父でした。
突然の永別だったわけではなく、最期は病院で過ごしていました。
彼が私たちにその時までの意を決する時間を作ってくれたと言うのは
美談にしすぎでしょうか。
彼は晩年、私に人生の目標をしきりに聞いてきました。
私はその当時目標らしい目標がなかったため、
明確な解答を伝えることができず誤魔化していました。
そんなやりとりが数年続きましたが、
私から明確な解答を得ることができないまま
彼は不帰の客となってしまいました。
私が人生の目標を彼に伝えたのは、
彼への弔辞を私が贈ったときでした。
私の人生のスタートとして、
両親から思いを込めてつけてもらった自分の名前をもとに
人生の目標を決めました。
時は流れ、
今日もお墓参りに行ってきました。
その時に、ふと頭をよぎるのが
「あの時に立てた目標を達成するために今の自分は行動できているのか」
ということです。
なんの巡り合わせか、私は今その目標を達成しやすい環境にいます。
人生の目標ですから、そんなに簡単に達成できるものではありません。
そのため、その目標を達成するために、
今日も一生懸命考えて行動します!
余談ですが、
本日はぐみざわ校勤務の私。
ぐみざわ校に行く前に川島田校舎の様子を見に行ったところ、
もう建物がなくなっていました。
川島田校舎には3年前に週1回、1年前に年4回ほど
授業をしに行っただけですが、
当時の様子を思い出し、その生徒たちが通っているぐみざわ校に向かいました。
【K】
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
< 富士岡校の1週間をご紹介 >
小学生は、
「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と
「英語」✖1日 から選択可能!
週1日から通塾できます!
中学生は、
「国語・数学・英語(対面)」✖2日
と 「社会・理科(映像)」✖1日
週1日から通塾できます!
さらに、富士岡校では、
入塾に関してはもちろん、
進路・勉強に関することまで、
いつでも相談に乗らせていただきます。
まずは、87-2020まで
お気軽にお問い合わせ下さい。
石和校ブログ【288】教室満席!明日からは浅川中の期末テスト!
みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。
今日もむしむししていますね。
体がだるくなりがちですが、水分をこまめに摂って気を付けて過ごしましょう!
さて、今週は期末テストWeekということもあり、石和校は今日も大変盛り上がっております。
今日も教室は満席です!
教室の様子です。
満席です!
今日は積極的に自習に来てくれた生徒さんが多かったですね!
特に1年生の頑張りは素晴らしく、Hくんは私に英語の質問を何回もしてくれました^^
最後まであきらめずに努力を続けること。
勝利の女神は、必ず見ています。
自分を信じて、最後まで頑張り通した子に勝利の女神は微笑みます。
みんな、あと少しだよ!
やり切ろうぜ!石和!^^
明日からは、浅川中の期末テストが始まりますね。
勉強の成果を発揮して、落ち着いて頑張ってきてね!
行ってらっしゃい^^
明日、校舎は15時から開校します。
テスト勉強の自習も大歓迎ですよ~^^
みんな教材を持って文理に集合だ^^
また明日も一緒に頑張ろう!
お待ちしています!
最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用・個別対応・ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
☎ 055-261-5515 文理学院・石和校まで
今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。
🌻 夏期講習の募集をしています 🌻
小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム✏
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。
最後に余談・・
昨日、家に帰ってから急に麻婆豆腐を食べたい・・
そんな衝動にかられました。笑
しかし、材料をチェックすると、ひき肉がない!豆腐もない!
どうしよう・・
気が付いたら、近くのコンビニのレジ前で豆腐を持って立っていました。笑
ということで!本日は久しぶりに料理を作っていきましょう^^
ひき肉なしの、アレンジ麻婆豆腐です^^
はたして美味しくできたのか・・
それでは、どうぞ。笑
まずは・・
ひき肉の代わりに、今回はベーコン・ウインナー・かにかまを使います(o^^o)
冷蔵庫にある材料で、アレンジです!
油を大さじ1入れて、炒めていきます~^^
中華に夢中か?😂
久しぶりの麻婆豆腐、楽しみです^^
続いては・・
トウバンジャンとテンメンジャン、ラー油、輪切り唐辛子も入れて、炒めます!
トウバンジャンの当番じゃ😂笑
肉みそが完成したら、下ゆでした栄養が豊富な豆腐もin!😂笑
ここは強火でいきましょう^^
そのあとは水を入れて・・
沸騰したら、しょうゆ・塩・創味シャンタンを入れていきます^^
全体になじませたら、火を止めて水溶き片栗粉を入れて、とろみを出していきましょう!^^
もうすぐ出来上がる~(o^^o)
ちょっと豆腐が崩れちゃいました。笑
でも良いにおいがしますよ~^^
お皿に盛りつけて・・
お待ち豆腐(お待ちどう)!😂
完成です(o^^o)
私は、最後に黒コショウをかけるのが好きです。
それでは、食べてみましょう!
一口パクリ、モグモグ・・
おいし~い!
もう少しきれいに作りたかったですが、美味しくできました^^
ひき肉がなくても、いい筋肉が付きます😂笑
ありがとうございます。笑笑
久しぶりに料理を楽しむことができて、よかったです^^
また時間があるときはいろいろ作っていきたいですね。
シェフ・イトウの料理をまたお楽しみにしていてください。笑
それでは、明日も中華パワーで元気に頑張ります!
🐰麻婆豆腐バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰
各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで
7月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!
新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!
新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!
①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。
②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。
いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください
文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)
【ぐみざわ校】うれしいうれしいご報告
今日は、西中と南中のテスト直前(テスト期間中)ですね。
西中と南中の生徒がテスト勉強をしに来てくれています。
原中の生徒も自習・授業含めてたくさん訪れており、
教室がうまっちゃいそうです。
さて、今日はとってもとっても嬉しいご報告を小学生Aさんがしてくれました。
この小学生、先日の遠藤さんのブログに登場したのですが、
(Click here! 【ぐみざわ校】小学生保護者からのお願い)
不安だった、主語・述語、敬語は全問正解だったそうです。
とても嬉しかったと報告してくれました!
遠藤さんと私と2日間特訓した成果が実りました!
Aさんの努力の賜物です。
Aさん、おめでとう!
【K】
文理学院ぐみざわ校では、夏期講習生を募集しています。
映像授業+個別指導で、教科・日時を選べるので、
ご都合に合わせるのにぴったりです。
夏期講習生説明会
6/28(土)16:00~
ご都合のつかない方は個別での説明もいたします。
校舎までお問い合わせください!
TEL:0550-70-3770
羽鳥校2 ぼんくら道 Part 161「もうすぐ夏休み」
こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
いきなりの、大仏 でございました。
もうすぐ夏休みですね。
今年の夏旅行、どこがいいかな?? と、
去年、明日香村(奈良県)に行ったときの写真を見ておりました。
これは「飛鳥大仏」。
蘇我氏が建立した日本最古の仏教寺院・飛鳥寺にあります。
面長の顔と細長い腕という、百済仏の特徴を残しております。
などと、カッコツケながら、今日のブログを書いていきます。
「自分だけよければいい」はなぜだめなのか
昨日、そんなことを考えていました。
(蘇我氏の跡。甘樫の丘と「入鹿の首塚」=奈良県明日香村)
歴史を勉強していると、
いろいろな豪族、貴族、武士が出てきて、
大きな力を持っていたことに気付くと思います。
飛鳥時代の蘇我氏だったり、平安時代の藤原氏だったり、
その後の武士たち。平氏、源氏、北条氏、などですね。
でも、歴史の中で彼らはみんな
「たけき者もつひには滅びぬ」
に、なってしまいました。
なぜでしょう?
答え:よいものを分け与えず、独り占めにしている者は、滅ぶ。
彼らの共通点は、力や利益をとにかく独占したことでした。
人間はねたみ深いもの。
なにかを独り占めにしている人を見れば、「ずるい!」と思い、
よい気持ちを持たれないことがあります。
いいことがあったら、ぜひまわりに広めましょう!
「自分だけ高得点が取れればいい」でなく、
まわりがより良くなることで、自分はもっとよくなりますよ!
夏期講習、ぜひお友達をさそってください!
夏期講習説明会⑤
6/28(土)午後4時より開催いたします!
お電話、またはホームページよりお申し込みください。
☎ 054-295-5587
↑画像をクリックすると夏期講習お申込みページが開きます。
お申込み、お待ちしております!
ではでは、今日はここまで。
作原