こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
いきなりの、大仏 でございました。
もうすぐ夏休みですね。
今年の夏旅行、どこがいいかな?? と、
去年、明日香村(奈良県)に行ったときの写真を見ておりました。
これは「飛鳥大仏」。
蘇我氏が建立した日本最古の仏教寺院・飛鳥寺にあります。
面長の顔と細長い腕という、百済仏の特徴を残しております。
などと、カッコツケながら、今日のブログを書いていきます。
「自分だけよければいい」はなぜだめなのか
昨日、そんなことを考えていました。
(蘇我氏の跡。甘樫の丘と「入鹿の首塚」=奈良県明日香村)
歴史を勉強していると、
いろいろな豪族、貴族、武士が出てきて、
大きな力を持っていたことに気付くと思います。
飛鳥時代の蘇我氏だったり、平安時代の藤原氏だったり、
その後の武士たち。平氏、源氏、北条氏、などですね。
でも、歴史の中で彼らはみんな
「たけき者もつひには滅びぬ」
に、なってしまいました。
なぜでしょう?
答え:よいものを分け与えず、独り占めにしている者は、滅ぶ。
彼らの共通点は、力や利益をとにかく独占したことでした。
人間はねたみ深いもの。
なにかを独り占めにしている人を見れば、「ずるい!」と思い、
よい気持ちを持たれないことがあります。
いいことがあったら、ぜひまわりに広めましょう!
「自分だけ高得点が取れればいい」でなく、
まわりがより良くなることで、自分はもっとよくなりますよ!
夏期講習、ぜひお友達をさそってください!
夏期講習説明会⑤
6/28(土)午後4時より開催いたします!
お電話、またはホームページよりお申し込みください。
☎ 054-295-5587
↑画像をクリックすると夏期講習お申込みページが開きます。
お申込み、お待ちしております!
ではでは、今日はここまで。
作原