月別アーカイブ: 2024年4月

石和校ブログ【58】通常授業再開しました!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

一週間が始まりましたね☀
今週も元気に頑張っていきましょう!

さて、昨日から石和校では通常授業が再開しました!

新学期がスタートした中、生徒のみなさんは一生懸命頑張っています^^
早い生徒さんは今日は16時から勉強しに来てくれていますよ~!
えらいぞ!すごいぞ~!!

春休みが終わり、新しい環境での学校生活に少しお疲れ気味かな?という生徒さんも中にはいらっしゃいます。
文理では学習指導はもちろん、ひとり一人の悩みなどもとことん聞いて、改善策を提案いたします。

さぁ、新学期のスタートだ!
石和校のみんな!まずは1学期、元気に頑張っていこう!😃


🌸 新中学3年生対象・山梨県合否判定模試 申込受付中!🌸

【学年】新中学3年生対象
【日程】4/13(土)の14:00~18:50
【費用】¥3,960(税込)
【教科】国・数・英・社・理の5教科
【会場】文理学院・石和校
【テスト範囲】中学2年生までの学習内容

山梨県の公立高校入試と同様、「テストの得点+内申点」で合否を判定します!
詳しくはお気軽に校舎までお問い合わせください。


🌸 SDGs 地域清掃活動のお知らせ 🌸

今年もSDGs活動の一環として、石和温泉駅周辺の清掃活動を実施します!
【日程】4/27(土)の14:00~15:00
【集合場所】石和温泉駅(現地集合・現地解散です)
【持ち物】軍手・動きやすい服装・やる気
※本日授業内でお子様にお知らせを配布させていただきましたので、ご確認ください。
参加希望の場合は参加券を切り取って、ご提出ください。


最後に余談・・

先日の休日、お花見をしてきました🌸
桜を眺めながら、とても心地よい時間を過ごすことができました^^
こちらです♪

満開の桜がきれいでした🌸
飲み物を飲んだり、お菓子を食べながら、眺めていましたよ~😊


ちょっと近くに寄ってパシャリ📷✨
見に行ったのは夕方でしたので、気温もちょうどよく、気持ちよかったです^^
青空が背景の桜、良いですね♪


後ろのホテルの名前で私がどこでお花見をしていたか、おわかりかと思います 笑
とてもきれいでしたよ~🌸
桜と桃の花で街がピンク色に染まるのが毎年楽しみで、今年もそのきれいな景色を満喫しております^^

とても楽しい時間を過ごすことができ、リフレッシュすることができました😊
今日も桜パワーで元気に頑張りたいと思います!


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

4月入塾・無料体験 受付中!!


文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)

【河口湖校】新年度授業スタート!

英語・社会担当の清水です。

進級、進学おめでとうございます!

文理学院では8日の月曜日から新年度の授業が始まりました!

春はスタートダッシュの季節です。

特に新中学3年生は昨年末から10月、11月の教達検と来年の入試に向けて理社PROGRAMを実施しています。そして、4月20日からは土曜特別講座を開講します。受験生として本格的に動き出します。1学期の土曜特別講座は希望制ではありますが、毎年多くの中学3年生が参加しています。今年もたくさんの参加をお待ちしています。

また、新中学3年生は13日の土曜日に4月度山梨県合否判定模試を実施します。山梨県の高校入試と同じ仕組みで得点と順位が出るので、精確な自分の合格力がわかります。

日程:4月13日 土曜日

時間:13時00分から17時40分

持ち物:筆記用具、コンパス、定規

 

4月27日の土曜日は毎年恒例の『SDGs 清掃活動』を実施します。

今年の春は大池公園駐車場周辺の清掃活動を行います。

昨年参加していただいた方はもちろん、まだ参加したことのない方もぜひぜひ参加してください!

参加確認用紙は授業で生徒に配布しますのでご確認ください。

私たちの町をきれいにしましょう!

 

 

先日、韮崎市のわに塚の桜を初めて見に行きました。ちょうどライトアップが始まる時間でした!

樹齢330年だそうです。330年前は江戸時代ですね。この桜は甲府空襲などいろいろな出来事を見てきたことでしょう。

駐車場へ向かう道を見るとこんなに渋滞ができており、車が動いている気配はありません。駐車場に入るまでどれだけ時間がかかるのか…。早い時間に行ってよかったです。

 

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページからお気軽にお問い合わせください!

【厚原校】ご入学おめでとうございます。

こんにちは。文理学院厚原校の濱田です。

 

新中学1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

中学校生活はこれまでの小学校から大きく変わりますが、

焦らずに自分のペースを守り、楽しい中学3年間を送ってください。

そして、進級した皆さんは、新たな気持ちで新学年を迎えてくださいね。

 

文理学院厚原校では学校に先駆けて、3月から新年度の授業を始めました。

更に春期講習も先週で終了し、今週から通受授業も再開しております。

今週は中学1・2年生は到達度テスト、3年生は静岡県統一模試が行われます。

このテストは結果はもちろん大事ですが、自分自身の得手不得手を知る大きなチャンスなのです。

わからなかった問題は積極的に私たち職員に質問してください。

理解することで新学年の勉強も大きく変わりますよ。

 

文理学院厚原校は4月入学生受付中です。

お気軽にお問い合わせください。

電話番号 0545-72-5514

 

静岡市清水区の船越堤公園の桜です。

 

【大月校・上野原校】通常授業再開♬ 2024.4.9

こんにちは。
某飲料メーカーのテレビCM
「どんな味?」に対する「いと清々し」
がどんな味か気になりすぎて
購入してしまった天野です。
購買意欲をそそるキャッチコピーに
まんまとやられてしまいました~(;^ω^)

さて
通常授業が再開しました♬
本日は上野原校で授業再開です♬

中1で体験授業に参加してくれる生徒さんがいます♬
体験授業ご参加ありがとうございますm(_ _)m

塾生の保護者の方からの紹介です♬
ご紹介、ありがとうございますm(_ _)m


🌸体験授業も受付中♬🌸

✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒

中3生対象『山梨県合否判定模試』受験者受付中

~✨この模試の5大特長✨~
①山梨県公立高校入試の傾向に完全に合わせた出題♬
②公立高校入試の合否判断に合わせ
「テスト点+内申点」で合否の可能性を判定♬
③多くの学習塾が参加する大規模模試のため
客観的なデータが手に入る♬
④内申点評価で前期入試の合否判断にも有効♬
⑤過去のデータ(個人・集団)を基に
適切な進路指導を受けることができる♬

中3生になるこの時期に受験して
今後の受験勉強に役立ててください♬

🧹🧹🧤🧤🧹🧹🧤🧤🧹🧹🧤🧤🧹🧹🧤🧤🧹🧹🧤🧤🧹🧹

◇日  時:4/27(土)13:00~(14:00終了予定)
◇清掃場所:大月校  商店街~駅周辺
。。。。。。上野原校 上野原校~上野原駅
◇集合場所:各校舎
◇持ち物 :手袋・動きやすい服装で

たくさんの文理生、保護者の方のご参加を
お待ちしておりますm(_ _)m


🌟2024年私立高校合格🌟
🌸八王子高校 特選クラス 1名(2年連続!!)
🌸八王子高校 特進クラス 3名
🌸八王子高校 進学クラス 1名
🌸山梨学院高校 特進コースP系列 2名
🌸日大明誠高校 特進コース 1名
🌸日大明誠高校 普通コース 2名
🌸甲斐清和高校 1名
🌸工学院大学附属高校 1名
🌸関東国際高校 1名
🌸サレジオ工業高等専門学校 1名

🌟2024年公立高校合格🌟
🌸甲府東高校 普通科1名
🌸吉田高校 普通科2名
🌸都留高校 普通科14名
🌸都留興譲館高校 英語理数科1名
🌸都留興譲館高校 普通科1名
🌸上野原高校 総合学科2名

私立高校受験も公立高校受験も
大月校・上野原校にお任せくださいm(_ _)m

🦡🦡🦡🦡🦡🦡🦡🦡🦡🦡🦡🦡🦡🦡🦡🦡🦡
先日のお休みを利用して
久しぶり(?!)に聖地巡礼に行ってきました♬

この写真だけで何のアニメかわかる人は
なかなかのアニメ通です(^^♪

では✋(天の)

富士吉田校 世の中に

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日、中学1年生の教室に入ったら、早速中学校のジャージを着た生徒がチラホラと…!!

そういった様子を見ると、改めて中学生になったんだなという実感がしますね。

気温差が激しいので、体温調節ができる服装で来ることをオススメします!

特に一年生は学校生活に慣れる最中だと思いますので、健康管理、休めるときにはゆっくり休んでくださいね。


お知らせです。

今週4月13日(土)は中学3年生対象「山梨県合否判定模試」を実施いたします。

そのため、4月12日(金)、4月13日(土)の中学3年生の通常授業はございません。(これまでの補習授業は模試終了後に行います。)

また、持ち物として定規コンパスが必要となりますので、お忘れのないようご注意ください。


おまけ

タイトルの「世の中に」ですが、在原業平という有名な歌人の短歌に「世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」というものがあります。

世の中に桜が全くなければ春の心は穏やかだろうに」という内容の歌ですが、桜が良いもの、素晴らしいものであるばかりに春になると人々の心が桜によってかき乱されてしまうわけですね。

桜が咲くと嬉しくなったり、散ると寂しくなったりしてしまう気持ちをうまく捉えたお気に入りの短歌です。

こういった知識・背景を知っていると花見の楽しみ方も少し変わってくるのではないでしょうか?

都留本部校・東桂校『Be-Wing東桂校!』2024.4.9

都留・東桂校 小澤です。

中学校では入学式が終わり、昨日の都留校ではみんな元気よく授業を受けていました。
そして本日より、Be-Wing東桂校の4月授業が開始となります! (*‘∀‘)/
春期講習後に、新たにBe-Wingに参加する生徒さんも多数いらっしゃいます。
東桂校は、ご入塾相談を随時受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。 m(_ _)m


Be-Wingのイラストですが、先日、石和校の伊藤Tにお買い上げいただきました!
伊藤T、ラーメン2杯ですからね~ (*’ω’*)

春期講習お疲れ様でした!【富士宮西】

こんにちは、柴﨑です!

さて4月に入り先週が入学式、始業式という人も多かったのではないでしょうか?

暖かくなりめっきり春めいてきましたね🌸

 

先日卒業生が高校の制服を着て校舎に来てくれました!

「先生見て~!」「高校生になれたよ~!」と嬉しそうに報告してくれて私もすごく嬉しかったし、何より高校の制服を身に纏うと一段と成長したように感じられて感慨深かったです🌸中1から教えている生徒が高校生に、小学生から教えている生徒が中学生に、という成長が感じられるのは幸せなことですね!

私も先日誕生日を迎えパワーアップしたので皆さんに負けないように頑張ります!

富士宮西校舎に来て4年目を迎えますが気持ちは新たに!皆さんがドキドキワクワクで学校に行くように、私も新鮮な気持ちで授業をしますのでついてきてください!!!

 

春期講習は終わりましたが、今週中学生は到達度テストや統一模試などテストなので張り切って頑張りましょう!

暖かくなっているとはいえまだまだ夜は肌寒いので体調管理をしっかりと!

 

 

宮西校はR6年高校入試で全員合格を達成しています

ただいま4月入塾生を受付中です。お問合せは富士宮西校にお電話下さい。

料金・時間割・指導システムの説明を行います。

文理学院富士宮西校 ☎0544-26-3391

長泉校舎#165 アピール

新中3入試報告会ご参加ありがとうございました!

4/3東部4校舎合同の入試報告会、お忙しい中ご参加下さり感謝いたします。

5人の演者が各々伝えたいことを熱く語ったお陰で、ボリューム満点の会だったと思います。

実はリハーサルで大幅に尺がオーバーしてしまったため、かなり煮詰めての内容でした。

私から は入試に対する今からの「心構え」「行動」を話させていただきました。

「時間は有限」この言葉を痛感した昨年度の入試でした。「もっと早くから努力していれば」「もっと早くから努力させていれば」後悔は先に立ちません。次の受験生には悔いなき受験期を過ごしてほしいため、このスライドを提示しました。入試はもう始まっています。

中3三者面談

全体を鼓舞した次は個。目標も違えば弱点も違います。「あなたは今何をすべきか」それを伝える場にしたいと思います。昨日からご案内を配布しておりますので、ご確認お願いいたします。

社員総会

4/5山梨県のホテルにて盛大に行われました。私も僭越ながら話をさせていただきました。話の趣旨は「自分たちのやっていることを自信を持ち、もっともっと市場にアピールしてもいいじゃないか!」です。手前味噌ですが、一緒に働いている社員は本当に時間を惜しまず生徒対応してくれており、ありがたい限りです。こんな素晴らしい学習塾に一人でも多くの生徒に通っていただきたい。言い出しっぺの私も自校舎の素晴らしい所を何度もアピールしていきます。本日はこれ!12月に出した校舎オリジナルチラシです。

文理学院長泉校では、4月入塾生を募集しています!

お申込み・お問い合わせはこちらから

↓ ↓ ↓

お問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ (bunrigakuin.com)

長泉校 中川

 

 

 

 

 

下吉田 全員合格を。再び始動。

こんにちは、小俣です。

雨ですね、これで晴れると、明日以降、桜が・・。

日曜日の上吉田のとある公園ですが・・・。まだ

これからですね。週末が・・。

本日は、小学生 17時からです。【避難訓練のため】18時50分まで。

中学生1.2 欠席補習 中3Sクラス生 19時から。【避難訓練のため】21時50分まで。

 

【中島校】満

こんにちは、中島校の小倉です。

昨日、中1生は到達度テスト対策を行いました。47点満点という中途半端なテストだったのですが,中1Hクラスの平均点が43.96点!いや~大変立派です。ほとんどの生徒さんが満点を取ってくれました。定期テストを想定してつくったのですが、よく頑張っています!どんどんリードしましょう。現在の中1生は小6Hクラスが始まった時代で、去年1年間で相当、計算力や考える力が鍛えられていることを改めて感じました。

今年の6Hも負けずと、春期講習のテキストをはやめに終わらせ、最終的にはC(combination)を使いこなし、高校の問題も解くことができるようになっています。どんどんリードする。

未来のリーダー目指してがんばろぉ!