月別アーカイブ: 2024年4月

【高等部・都留校】命限りあるもの

今日の自習室は早い時間から吉田高校理数科1年のTさんと都留高校2年のYさんが利用しています。

先ほどまで都留高校1年のS君が映像授業の体験を行っていました。
都留校舎は映像授業受講者が昨年の11倍に増えました。来週から映像授業も受講が始まります。

吉田高校3年のS君から連絡があり、この4月から入塾をしていただけることになりました。今日夜に保護者の方と一緒に入塾面談にお見えになります。

昨日は御殿場校舎に行ってきたのですが、駐車場の夜桜が大変綺麗で帰り際、菊池先生としばらく見惚れていました。命限りあるものが全力で生を全うしようとする姿は本当に美しいですね。

富士吉田 高校生 授業予定

富士吉田 高校生 授業予定 4/15-21

今週から、高校では

本格的に授業が始まります。

春期講習で学んだ内容を振り返り

絶好のスタートを切ろう。

塾ではすでに高1生は第1回定期テストに向けた

内容に入っています。

わからない部分は質問で

どんどん解消していきましょう。

 

【厚原校】 皆さんの真剣な顔、大好きです!!

こんにちは。厚原校の濱田です。

 

昨日は中1・中2の到達度テストがありました。

そして今日は中3の静岡県統一模試です。

中学生になったばかりの中1の皆さんは、

少し緊張した顔でテストが始まるのを待っていました。

最初の国語が配られ、

「始めてください。」の声を聞くと、

皆急いで問題に取り組み始めました。

 

テストのときに私がいつも思うことです。

 

皆さんが友達同士で楽しく笑っている顔を見ていると、

私も楽しい気持ちになれます。

しかし、今日のようにテスト問題を解いているときの顔は真剣そのもので、

実は皆さんのこういう顔が私は大好きなのです。

「難しいけれど、何とか解いてやるぞ!!」

「諦めないぞ!!」

そんな気持ちが伝わってくる。

どうかその気持ちを持ち続けてくださいね。

 

文理学院厚原校は4月入学生受付中です。

お気軽にお問い合わせください。

電話番号 0545-72-5514

 

いつもの花シリーズではありませんが

先日私用で富士市大淵に行って来たときの写真です。

さて、この木は何でしょうか?

ヒントはこのまだ若い小さな葉です(ごめんなさいピンボケでした)。

答えは次回のブログで・・・。

 

 

【中島校】防

こんにちは、中島校の小倉です。

昨日は休みをいただいていたため山梨に帰省し、ゆっくりしてきました。過ごしやすい陽気になってきましたが季節の変わり目は体調を崩しがちの為、みなさんも気をつけましょう。

さて、文理学院では現在、クラスごとに災害に備え、災害発生時にどのような行動(対策)をするのかの話を行っています。いつ何が起こるか分かりません。備えあって憂いなしです。その中で、『靴を教室に持ち込みましょう』という話を行っています。靴の履き間違えの対策にもなるため、以降、靴を教室に持ち込んでいただきます。そのため、来週からビニール袋や靴袋をお持ちください。何卒、ご協力お願い致します。

石和校ブログ【60】今日は山梨県合否判定模試!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

週末ですね!
気温も暖かく、過ごしやすい一日ですね☀

さて、本日は山梨県合否判定模試を実施しています!

新中学3年生対象の模試で、山梨県の公立高校入試と同様、「テストの得点+内申点」で合否を判定します!
志望校判定も細かく出るので、現在の自分の力を試すには最良の模試となっております。
現在、3年生が一生懸命受けています!^^

そして・・
先日の入試分析会でもお話をさせていただきましたが、模試は終わった後が一番重要!!
分析会では、私の学生時代のノートをご紹介させていただきましたが、今日はこのブログでもご紹介したいと思います!


間違えた問題・わからなかった問題としっかり向き合う!
目を背けずに、しっかり復習をする!

間違えた問題をノートに書きためていきましょう。
社会であれば、歴史・地理・公民を分けて書いていくと良いですよ^^
理科も分野ごとにページを分けて書いていくと良いですね!


ポイントは問題文をシンプルに書くこと!
一字一句全てを書いていたら、時間がかかりすぎるうえに、書いて満足になることが多いです。
シンプルに書くことによって、どの部分を書き出すか自分で考えるため、ポイントを覚えやすくなります✒
答えは赤ペンで書くと、赤シートで消せますよ^^


自分が間違えた問題を書きためていくことによって、入試当日まで使える自分にとっての最高の参考書になります^^
小さいサイズのノートや単語カードに書くのも持ち運びに便利なので、お勧めです!

模試は終わった後が一番大切です。
結果が返却されたら、ぜひこの勉強方法を実践してみてくださいね😃

3年生のみんな!
入試まで全力で駆け抜けるぞ!!(o^^o)
頑張ろう!!


🌸 SDGs 地域清掃活動のお知らせ 🌸

今年もSDGs活動の一環として、石和温泉駅周辺の清掃活動を実施します!
【日程】4/27(土)の14:00~15:00
【集合場所】石和温泉駅(現地集合・現地解散です)
【持ち物】軍手・動きやすい服装・やる気
※授業内でお子様にお知らせを配布させていただきましたので、ご確認ください。
参加希望の場合は参加券を切り取って、ご提出ください。


🌸 2024年度 合格実績のご紹介 🌸

文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
トップ校を目指すなら、文理学院へ!


↑ 山梨県内の主な高校の合格実績です。↑
ぜひ、ご覧下さい。


最後に余談・・

先日、行きつけのカフェにスイーツを食べに行ってきました^^
カフェ巡りが好きなワタクシです♪
いただいてきたのは、こちら♪

桃がたっぷり入ったワッフルと穀物コーヒーです😋
食べた瞬間にあまりのおいしさで、至高だけに思考が停止しました😂笑
ありがとうございます。笑笑

ハーフサイズでいただきましたが、とてもおいしくて満足できました^^
今日もワッフルパワーで元気に頑張りたいと思います!


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

4月入塾・無料体験 受付中!!



文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)

中原校R6-32【「点」と「線」】

体験授業実施!

4月15日(月)~4月20日(土)の期間体験授業授業を実施いたします。ご近隣に新年度からの塾をお考えの御家庭がございましたら、是非、ご紹介ください。

お申込み・お問合せは個別に対応いたしますので、中原校にお電話下さい。日程・時間等の説明を行います。

文理学院中原校 ☎054-204-6755

または、こちらの問合せフォーム(クリックするとリンクが開きます)でお問合せも出来ます。

文理学院中原校は高校入試全員合格です!

 

文理学院各地区の脅威のトップ校合格率! ☆吉田高校 理数科・普通科☆甲府南高校理数科・普通科☆静岡高校 普通科☆清水東高校 理数科・普通科☆富士高校 理数科・普通科☆沼津東高校 理数科・普通科☆韮山高校 理数科・普通科(静岡県伊豆の国市)

7校13科での合格率は95.4%!

4/13(土)快晴〇

本日の静岡市は夏を思わせる陽気となりました。半袖まではいかなくとも、シャツの長袖をまくるくらいには暖かいです。

私は小学生では国語を担当しているのですが、漢字➡文法➡音読➡読解➡答案作成の流れで授業を進めているのですが、中原校の小学生は、音読がスラスラ読めて素晴らしいです。国語が「言葉」を使った教科である以上、「読む」というのは国語力の根幹をなす能力だと考えています。

スラスラ読めるお子さんは①「目」で文字を把握②「脳」で音に変換③「口」から音にして発声という段階がスムーズに出来ています。中原校の小学生は国語が出来るようになる第一段階の「音読」はクリアーしているので、5月ゴールデンウィーク後の文チャレに向かって、読解と答案作成の能力を鍛えていきます。

【頑張る中原校小学生】

 

さて、本日は中3は模試になります。

☆4月13日(土)17:30~21:45                    中3 県統一模試(クリックで詳細ページが開きます)                  ※持ち物:作図用具(コンパス・定規)必須

3年生にとっては今年1年間計8回受ける模試の第1回になります。入試・学調に出題形式、出題傾向を合わせた実力をはかるに最適なテストになります。毎回、しっかり準備をして臨みましょうね!

模試は志望校への合格の可能性をはかり、現状の自分の実力を把握するために行いますが、模試の意義はそれだけではないと思っています。年間8回の模試を受ける事で、結果主義的な「点」の思考法ではなく、成功のための型を手に入れる「線」の思考法を身につけるために模試はあると考えています。

結果だけで判断するというのは、物事を「点」でとらえる考え方です。いい結果は称揚され、悪い結果は批判されるのは当然ですが、結果のみでは「なぜいい結果が出たのか?」「なぜ悪い結果が出てしまったのか?」の原因の究明がなされずに終わってしまいう事があります。

原因が究明できないと、いい結果を出した手法がわからないので、成功も一過性のもので、再現性がない成功になります。悪い結果を出した原因がわからないのでは根本解決が望めないので、努力しても成果が出ない負のループからの脱出が難しくなってしまいます。

結果も大事ですが、模試受ける事で前回からの変動・過程に着目し、うまく行った要因を見つけ成功の方程式を掴む。失敗した要因を把握し、排除する。過程を重視した「線」の思考法を身につけて欲しいと思っています。

【S】

【鷹匠校】中学受験クラス始動!

本日は中3の静岡県統一模試の日。

中3になって初めての統一模試。

受験生として受ける模試ですので、

鷹匠校生みんな、気を引き締めて緊張感のある顔をしています。

さあ、頑張れ!

 

高校受験も新旧交代ですが、

鷹匠校にはもう1クラス、小さな受験生(と言っても、みんな清水と同じくらいの背…)、6年生チームがあるんです。

新学期を迎えた4月12日(金)、

今年度の中学受験クラスが始動しました!

 

小さな受験生チームもいい緊張感!

目標に向かってみんな一緒に走って行こう!

 

 

鷹匠校

2023年度の中学進学実績

静大附属中 5名

静岡学園中 8名

静岡聖光学院中 3名

静岡サレジオ中 1名

静岡雙葉中 1名

私立中学合格率100%

私立中学合格率100%

私立中学合格率100%

!!!!!!!!!!!

 

鷹匠校℡ 054-207-8223

電話がつながりにくいときはお問い合わせフォームが便利です。

 


私立中学合格後も手厚い指導!

私立中学の進度に合わせた個別ゼミ、大好評です。

 


 

 

文理学院が校舎展開する地区の

トップ校合格率の高さ

知っていますか?

 

静岡(普)

清水東(理・普)

富士(理・普)

沼津東(理・普)

韮山(理・普)

吉田(理・普)

甲府南(理・普)

の7校13科での

合格率は95.4%を誇ります。

高校生になったあとも、文理で!

静高➡東大合格!

開校3年目の鷹匠校。

今年はまだ大学受験をする卒業生はいないのですが、今後の生徒たちの成長が楽しみ♪

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水

下吉田校 結果は来週の・・・

こんにちは、小俣です。

中3生 山梨県合否判定模試本番ですよ。志望校をきちんと記入してくださいね。

14時からスタートです。終了は18時40分【予】です。ATはありません

採点をし、結果は、上位者は木曜日以降に掲示となります。私たちも採点を

頑張りますね。まずは、きちんと解答をしましょうね。

中1生・中2生の欠席対応は16時からです。

中2生の授業は19時20分からです。

あしたは、5%のお店に買い物予定。あれも、これも・・・。さあ、今日も

頑張りましょう。


【豊田高等部】新生活

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

新高校1年生の皆さん、高校への入学おめでとうございます。新たな生活が始まり少し経ちました。高校生活はどうですか?まだ本格的な授業が始まっておらず、友達作りや部活動の体験など楽しいことばかりだと思います。実は、そんな今こそ文理に入るチャンスなのです!高校の授業が本格的に始まるとすぐに授業の速さ、宿題の多さに面食らってしまいます。文理の対面授業では、予習をメインにしています。学校の授業があまり進まない今こそ、予習は文理で行い、「授業→宿題」の流れを掴みましょう!

 

新高校2年生の皆さん。高校生活にはもう慣れ、部活や学校行事の主役になってきましたね。先日、高校2年生の文理に通う生徒がぽつりと「次の数学の先生はずれだったー。岩崎先生の授業が頼りなんで今年もお願いします!」と私たちの授業が力になっていると感じてくれていて嬉しかったです。ビシバシやるから頑張ろう!

 

新高校3年生の皆さん。いよいよ受験生です。勉強のことはもちろん進路のことでも困っていることがあったらぜひ文理にお越しください。3年生を担当する先生たちの、熱のこもった授業で大学入試に向けて一緒に頑張りましょう。今月すでに2名の新高校3年生が入塾を決め勉強をスタートしています。受験の日までの時間は日々1日1日と近づいていて止まってはくれません。一日でも早く勉強に心と体を向けましょう。

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

SDGsについてのお知らせです。

今年もSDGs活動の一環として地域清掃活動を行います。

4月20日(土)14:00~15:00で八幡山公園の清掃を行います。ボランティア活動の証明書も発行されるので推薦入試等を考えている生徒は積極的に参加しましょう!