こんにちは、中島校の小倉です。

文理学院では5月に1週間(中学生は3日間)の無料体験授業を実施します。本日も入塾のご相談のお電話をいただきました。ぜひ、文理学院にぜひお任せください!
文理で勉強すれば一生懸命な自分になれる。
中島校舎 電話番号TEL:0545-32-6027

こんにちは、中島校の小倉です。

文理学院では5月に1週間(中学生は3日間)の無料体験授業を実施します。本日も入塾のご相談のお電話をいただきました。ぜひ、文理学院にぜひお任せください!
文理で勉強すれば一生懸命な自分になれる。
中島校舎 電話番号TEL:0545-32-6027

都留・東桂校 小澤です。
地区にお住いの 小中学生とその保護者様にブログを書かせてもらいます。の続きです!
リンクを飛ばすのも難しいので(笑)、このブログをご覧いただいた方で、過去の都留・東桂校ブログをご覧いただけていない方がいるのならば、都留・東桂校の過去のブログの閲覧をお願いします。
本日は短めで行きますね! (*’▽’)/
昨日のブログに書いたように、私もこの業界で仕事をするまでは地域の子どもの学力状況をわかっていませんでした。
だから現状、文理に通う生徒さんでも、わかっているようで、わかっていないようなのは当然かとも思います。
例えば今春の高校入試。地区最難関校に都留市内のA中学校から過去最高人数レベルの14名が入学しているんです。
が、そのA中学校の新中3受験生は「この人数しか行ってないの?」と。
はい、情報ありませんので仕方ないですよね。。。
で、地区の新中3受験生とその保護者様にお伝えしたいのですが!
今年は特に、都留市内および西桂町での中学校内順位でどのような高校への進学が可能であるのかをはかることが困難となることが予想されます。
あの私、本当に自慢でも何でもないのですが、かなり受験のアドバイスを経験してきているんですよ!
けど、都留市内の中学校の先生方も言ってらっしゃるようで、今年の新中3受験生は例年との学力状況が大きく異なり、例年通りの進路アドバイスを行うのが困難ということ。
あ、他塾さんよりは「進路アドバイス」行けるとは思いますよ。(*’▽’)/
いやいや、本当に今年の進路アドバイスは、文理学院全社あげて研究しなきゃって話だとは思いますが。。。
嫌みではありませんが「郡内地区 生徒数ナンバー1」の文理学院が全社あげて研究すれば、どこよりも的確なモノはできあがると思いますので。 (*’ω’*)
と言うことで、地域にお住いの受験生のみなさんは、お気軽に文理学院へご相談くださいね!

★ おまけ ★
本日は用事があったもので、出勤前にラーメン屋さんへ寄ってくることができませんでした。。。
という事で、先日いただいてきた、大月市下初狩にある「北海道ラーメン新源」さんのお話です。

▲ 新源さんでは、面の硬さ・味の濃さ・油の多さ を選ぶことができます。「家系」みたいなシステムですが、味は全くコッテリしていないので、味濃いめ・油多めで注文しても大丈夫です!

▲ そしてまたもや「ゆで卵」がトッピングされていましたが、個人へのサービスなのか、メニューが変わったのでしょうか?
それにしても、この大きなチャーシューの乗った醤油ラーメンが600円ですよ!
お値段が安すぎて申し訳ないので、私は毎回+100円で白髪ネギをトッピングさせてもらっています。
都留二中の辺りからだと車で15分くらいの距離。都留市宝地区や田野倉地区からなら10分くらいで行けると思います!
なにより美味しいので、ホントにおススメです! (*’▽’)/
高等部 加藤です。こんにちわ。
毎週日曜は大月校舎にいますが、普段は富士吉田と静岡県は富士市の中島校舎、そして大月校舎といくつかの校舎を行き来しています。
これまで10年以上、こんな風に色んな校舎を渡り歩いてきましたが、高等部の設置してある校舎の中で甲府南西校舎と御殿場校舎だけ通ったことがありませんでした。
いつか高等部全校舎を制覇するのかなぁくらいに思っていたら、
静岡市に唐瀬校、豊田校、甲府も新たに山城校と行ったことのない校舎が年々増えてきました…。
いつかは行ってみたいと思う反面、通うとなったら片道2時間コース!さすがに無理だろうな…。
前回は理科の動きだしの話をしましたね。
毎回でも、何度でも言いますが早いほどイイんです。
メイン教科の英語・数学と同じくらいの得点ウエイトを占めるということは、メイン教科と同じ量の勉強量が必要。
1年生から3年生になるまでに、おそらく大半の人は英語・数学の課題だけでなく、自主的な学習に取り組んできていると思います。(取り組んでいるよね…?)
そこまで地道にコツコツと積み上げてきた学習時間と同じくらいの自主学習が必要、…って考えておいて欲しいんです。
全ての高3、受験生に言えますが、残念なことに
受験生になったら「勝手に勉強する」、「勝手に学力があがる」
なんてことは一切ありません。残念なことに。
部活が終わってたっぷり勉強に時間が割ける、となった時に
「部活に割いてた時間をそっくりそのまま、全て勉強につぎ込む」
ことが相当に難しい、ってことです。できる人も中にはいました、安心してください!
ただ、その「すべてを勉強時間に移行できる人」はほとんどの場合部活で疲れ切った後に目をこすりながらでも授業に、自習室に来ている人でした。
そう、日々のスケジュールの中に、学習がそもそも組み込まれていた人。
大学受験で一番強いのがこの人達。疲れて寝てしまうことがあっても、それでも文理に来ることだけは続けてた人達。毎年たくさんの卒業生を見てきましたが、
1年生の頃からこれが継続できていた人たちは、ほんとうに強かった。
普段は3年生の授業担当がほとんどなので、1年、2年の子は名前もわからないことが多いですが、こういう動きが出来ている子は僕たち教師陣も注目します。注目した上で授業をいざ受ける、となった時に実感することがとても多い。
継続。これが何よりの君たちの武器になります。
少ない時間でもいいんです。5分でも10分でも。
例えば授業があった日はその日のノート・プリントを見返す。
これだけでも十分復習です。
授業が無い日なら学校の問題集・教科書の問題を1問解いてみる。
これだけでも十分記憶に刻み込まれます。
一回の時間の長、短よりも、長期間継続できることが大事。その継続がやがて君たちの
学習で最強の武器、「習慣」となります。
理科でなく勉強全般の話になったかもしれませんが、まずはコツコツ積み上げること、始めてみませんか?
こんにちは。富士吉田校の高根です。
運動不足を感じる今日この頃ですが、昨日の清掃活動で久しぶりの筋肉痛?が。笑
外はまだまだ花粉がすごいので外での運動は気が向きませんが、家での運動はしないとですね。
さて、私のブログが富士吉田校では一番頻度が高いので、どうしても国語関連の話題が多くなってしまいますが、今日も少しお付き合いください。
タイトルの通りですが、国語の勉強は早めに始めるのが吉です!
国語は他の教科と違い、新たに覚えなければいけない知識の量は極めて少ないです。
つまりは、現時点でも(古文については少し別ですが)、高校入試の問題に挑戦できる状態にはあるわけです。
しかし、高い点数が取れるかというと残念ながらそんなことはありません。
むしろ、国語は他の教科よりも成績の伸びが非常に緩やかな教科であると言えるでしょう。
たくさん勉強すれば一気に20点、30点上がるようなものでもないということですね。
なぜこのような不可解な現象が起きてしまうかというと、「正しい読み方」や「正しい解き方」をわからないまま何となく解いてしまっている可能性が高いからです。
この「正しい読み方」や「正しい解き方」を身に付けるのに非常に長い期間を要するため、成績が上がりにくかったり、成績の上がり下がりが大きくなってしまいます。
長い期間が必要であればどうするべきか?早く始めるしかないですね。
中には一度コツをつかんだら一気に伸びる人もほんの一握りいますが、早くから国語の対策を始めるのが一番確実な方法かなと思います。
どれを使って勉強すればよいか、何から始めればよいか等は人によっても違ってきますので、私や大輔先生に聞いていただけたらと思います。
最後に、国語を早めに仕上げておくことが結局他の教科の勉強時間確保にも繋がり、志望校合格を手繰り寄せます。
少しずつでいいので今から始めてみませんか?

都留・東桂校 小澤です。
日曜の朝からすいません。本日は地区にお住いの 小中学生とその保護者様にブログを書かせてもらいます。
私ども都留・東桂校の小中学部は小中学生を指導していますので、生徒さんやその保護者様の考えている『志望校』に合格させてあげられる事ができるかどうかを仕事としています。
ただ、志望校に合格できるかどうかというのは『必要な学力があるのかどうかだけではない』のではないでしょうか?
もしかしたら、このお話をご理解いただけるのは、この業界の関係者や小中学校の先生方だけなのかもしれません。
私も子を持つ親ではありますが、この仕事に就く前後では価値観が全く変わりましたので。。。
地域のみなさまが、このブログを一読していただけたら幸いです。 m(_ _)m
『志望校』。都留・東桂校 小中学部のブログですから志望『高校』というお話をさせてもらいます。
地域にお住いの生徒および保護者様は、お子様のどの時点での希望高校を『志望校』とされるのでしょう?
私どもはこの仕事をしているので、入塾のご相談を受けた時点での希望校を、そのご家庭での『志望校』と捉えるのが一般的なのかなとは思っています。
けど、全く高校入試の情報をお持ちでない方の入塾時の希望校は、状況によっては『志望校』となりえない事もあるんです。
※ 長文となりますが、よろしくお願いします。
① まず、文理学院への入塾相談時の『志望校』への挑戦がかなり厳しい状況であった場合、進路アドバイスをさせてもらいますがその時点で志望校が変わってしまったら、私どもは生徒および保護者様の希望をかなえてあげられなかったというコトなのでしょうか?
② 小学生時や中1の頭から通ってくれているような生徒さんが、中学校在籍中の自分の成績の推移を見て判断し当初の『志望校』をあきらめてしまったら、私どもは生徒および保護者様の希望をかなえてあげられなかったというコトなのでしょうか?
③ 生徒さんが行きたいと思っている高校の合格がある時点で「厳しい状況」だとして、それに挑戦するサポートをさせてもらった上で不合格となった場合に、私どもは生徒および保護者様の希望をかなえてあげられなかったというコトなのでしょうか?
④ そして、生徒さんの「人間性の向上」を考えたうえでのワンランク上の高校受験をこちらが勧めてのそこへの不合格だった場合に、私どもは生徒および保護者様の希望をかなえてあげられなかったというコトなのでしょうか?
私は、私どものやるべき仕事は『子どもの人間性の向上に努めること』だと考えております。
もちろん、高校合格という『塾』としてのやるべき仕事に対して、生徒保護者様が対価を払ってくれているのは、もちろんわかっています。
もちろんわかっていて、そこのトコロをもちろん重視してはいます。
高校入試不合格となった場合の「第2希望学科への進学」「併願私立高校への進学」なども十分に把握しての「生徒さんの人間性の向上に努めての」の進路アドバイスを行っています。
受験の合否だけではない、本当に大切なトコロを考えて指導しているつもりです!
都留・東桂校へ通塾してる生徒さんおよび保護者様、また地域にお住いのみなさま。
何卒、都留・東桂校をご理解いただき、今後ともお付き合いをしていただければ幸いです。 m(_ _)m
連日の長文すいませんでした! m(_ _)m
★ おまけ ★

▲ 昨日は中学3年生対象『受験対策』の授業が開始されました!
いよいよ受験勉強の開始です! (*’ω’*)
ふだんBe-Wing東桂校へ通う生徒さんも都留校へお越しいただいての、都留校・東桂校の合同授業です。
都留・東桂校の運営形態上このような形をとらせていただいています。ふだん東桂校へ通われている方には都留校へのご足労いただき申し訳ありません。
ただ、毎週土曜日に「受験対策」を担当するスタッフは、『来てよかった』と生徒さんに思っていただける「受験対策」授業を行う所存でありますので、なにとぞご理解をお願いいたします。
で、この『受験対策』、昨日は私が担当いたしました。
いや~久しぶりに東桂校の生徒さんとの対面授業となったワケですが、生徒さんたちは楽しく授業を受けてくれていたような? (気のせい?笑)
お早うございます、小俣です。
買い物は当然、昨日の5%に。掃除もしました。ので、歩いてからは、のんびりと過さずに、テ
ストに向けて問題を解きます。5月の下吉田中の中間テストの数日前にテストがあるので、最近
は、映画・ドラマを控えて問題を解いています。(某所での読書はしています。そこでは問題は解
けません。解けなくはないでしょうが場所のスペース的に難しいかと。)もう少しで、終わりそ
うですが、毎年、早目に終わってしまい、見直しを怠っているので・・見直す時間の確保をと。
先日、市役所に用事で出かけた際に、卒業生に遭遇しました。「嫁の知り合いが・・・。」とい
う話になりましたが。お互い時間が無く・・。大学生の頃に一度、遭遇しているのですが、恐ら
く10年以上前かと。ありがたいことに、覚えていてもらえています。元気そうで何よりでした。
立派になっていてびっくり、気分はルロイ修道士です。最近、この感覚、多いです。
こんばんは、中島校の小倉です。
本日は清掃活動に参加していただいた皆様、誠にありがとうございました。普段見ることができない生徒たちの表情が見れたことや、生徒と保護者の方々が清掃活動を通じて取るコミュニケーションなど本当に良かったです。みんな笑顔で取り組むことができましたね。天候にも恵まれたくさんのゴミや落ち葉を回収することができました。

清掃活動を通じて、社会の一員であること。未来の子どもたちにより良い環境を残していくこと。を少しは意識で来たのではないのでしょうか。また、良くない環境を良くないって感じ取れる感性も身につけることができたのではないかと思います。
とっても疲れましたが、みんなと笑顔で取り組めて今日もいい思い出ができました。
本当にありがとうございました!

こんなところにもゴミが・・・と心の中で嘆いていた今川です。
今日も暑かったですね。
そんな中春の清掃活動を行いました。
校舎近くの南甲府駅周辺の清掃です。
私は今年からこの場所の清掃活動に参加しました。
見た目はすごくきれいです。さらに私たちの活動前に業者の方2名がほうきと塵取りをもってきれいにし始めましたから、ゴミはそれほど落ちていないと思っていました。
しか~~~し
駐輪場では細かなゴミからありえない大きなゴミまでいろいろなところにありました。
誰かが勝手に捨てたのでしょう。そのあと同じ場所に続々とごみが捨てられた感がありました。
道端にも・・・こんな感じです。

それを一つ一つ丁寧にとっていきます。

気が付くと、ゴミだけでゴミ袋3袋です。
一人ひとりマナーの意識を高く持っていきたいですね。
そして南甲府駅で作業をしていると、1台のパトカーがやってきて私たちのほうに近づいて止まりました。
しかし警察官は車から降りずそのまま待機・・・
そうです、この駅前の道には一旦停止の場所があり、そこの違反の取り締まりを行っていました。
ここは危険な場所なのでみな一旦停止するだろうな~~~なんて思っていたら
作業中の間に何台も捕まっていました。
それにしても違反者が出た瞬間の警察官の動きの速さはお見事です!
これぞプロ!といった感じですね。
まあ隠れていないで正々堂々と取り締まれ!とも言いたいですが
あの素早い行動はさすがです。
何かを感じたときに素早く行動するのは、私たちも同じです。
私たちも教えるプロですから
普段の授業の中で「あれっ?」と思った生徒がいたら、その生徒のためにいろいろなことをします。
それこそが私たちの仕事です。
ぜひこのようなプロである私たちにお任せください。
必ずやすべての生徒に最高のサービスをご提供します!
さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!
ただいま5月入塾生受付中です!
一緒に頑張っていきましょう!
お気軽にお問い合わせください。
こんばんは! 三村です。
本日4/20(土)、晴天につき予定通り地域清掃を行いました!
場所は毎回恒例となりました上川原神社です。
自治会長さんにもご協力いただき、総勢50名近いメンバーでの活動となりました。
中には飛び入り参加の中学生も。(中1Yくんの友達のSくん、本当にありがとう!)


皆さんが一所懸命取り組んでくれたので、ゴミ袋も50袋ほど集まりました!
そして今回も、終わった後は上川原自治会さんから差し入れのお茶とお菓子をいただきました。
自治会さん、いつもありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。
秋頃にもSDGs地域清掃活動を予定しております。
今回、部活や家の用事で参加できなかった生徒さん、次回はぜひ参加してくださいね!
5月入塾生募集中!
新年度の生活にも慣れたしそろそろ塾を・・・、とお考えの方、
6月の定期テストに向けて今すぐに! という方も
お問い合わせはお気軽に。
☏:054-269-6655
文理学院が校舎展開する地区のトップ校合格率!
吉田(理・普)、甲府南(理・普)、
富士(理・普)、静岡(普)、
清水東(理・普)、沼津東(理・普)、
韮山(理・普)の7校13科での合格率は95.4%!
高みを目指すなら文理学院へ!
長田校 三村
皆様こんばんは!双葉校の五味です。
本日、SGDs清掃活動で双葉校周辺の沿道の草取りなどを行いました。
多くの生徒さん、保護者様にご参加いただきありがとうございました!


たくさんの袋に雑草が詰まりましたね!
文理学院ではまだまだその他のイベントなどがあります!
今月は春の無料体験受付中です!

電話番号0551-30-9166
https://www.bunrigakuin.com/04futaba.html