◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

安西校【来週は中学生保護者会!!】

【心と体を大事にね】

GW明けましたね。私は昨日までお休みでしたので、今日から社会復帰です。この時期は新学期が始まって、1か月の疲れが出やすい時期。自分では疲れていないと思っていても、意外と気を使っていて疲れがたまっているかもしれません。新しい環境になると、それだけ自分も周りに馴染もうとエネルギーを使っているんですよ。文理に通うみんなはGW明けもお休みはほとんどない状況でホっとしてますが、ここからが大事ですからね。体調に気を付けながら頑張りましょうね!!

【保護者会でヤル気アップ!!】

来週は中学生の保護者会です。文理学院は年に3回ほど行っておりますが、今回も各学年ごとにテーマを持ってお話をさせて頂きます。中3生は受験に向けての話や、高校入試後の話もね。中2生は学力伸長と心の成長について。中1生は言わずもがな、初めてのテスト対策なので、その勉強の仕方でしょう。このように各学年、そのタイミングに合わせて最新の入試情報などを含めて、全体に向けてお話をさせて頂く会です。保護者会を通じて、みんなにヤル気になってもらいたいと思っていますので、準備も気合が入ります。日程は下に記載しておきますね。

中1:12日(月)20:10~

中2:18日(日)➀16:10~ ➁17:30~

①は末広中と籠上中のご家庭。➁は安倍川・安東・賤機・城内のご家庭対象です。

中3:18日(日)➀13:30~ ➁15:00~

①は末広中のご家庭。➁は安倍川・安東・籠上・賤機・城内のご家庭対象です。

☆5月入塾受付中☆

体験授業の申し込みが続いております。本当にありがとうございます。GW明けても引き続き、受講できますので塾をお探しの方は早めにご連絡をください。もうすぐテスト対策が始まります。城内中と安倍川中が一番早くテストを迎えますので、明日は中3、土曜日は中2の対策もスタートです!!

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

中学生は6月テストの準備を早く始められるように、一緒に勉強しましょう!!!小学生の皆さん、とにかく読み書きの基本、計算力を今からしっかりと鍛えてきましょう!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院安西校 054-204-1555
無料体験の詳細はバナーをクリック♪
Gakken高等学院についても是非ご確認ください!

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績

静岡高校・藤枝東高校・清水東高校  計16名 

沼津高専   5名  

静岡東高校  10名 

静岡市立高校 16名 

静岡城北高校 13名 

科学技術高校 7名  

駿河総合高校 9名 

静岡商業高校 8名  

静岡農業高校 5名 

静岡西高校  4名

GWは恒例のBBQ,そして富士宮の浅間大社で流鏑馬とお祭りの雰囲気を味わい、甥っ子や姪っ子の相手をして、読みたかった本を読み(5冊ほど)、好きなものを食べ、とゆっくり過ごせました。次の連休は遠出をしようと思います。これから6月中旬の中学生の定期テストが終わるまでしっかりと充電したこの身体でバリバリ頑張りたいと思います!!

2025駅南(第133回):【休暇(少々長文)】

駅南校 望月です。
5/7より通常運転です( ̄ー ̄)
左足が重た(以下理由)、体全体がだるかった昨日でした。
・・・
5/6連休の最終日に、大学から帰省していた娘を
下宿先まで送って行きました。
なかなかの道のりでした。
送って行く時は、大きな問題もなく、3時間ちょっとで到着。
自分の車ではなく、妻のマニュアル車でいったんです。
・・・
娘を置いて、すぐに出たのです。GW最終日一刻も早く帰宅を!!
(…たぶん40㎞ほど渋滞にはまったと思います。)
娘の下宿先では、少々の荷物を運び出しただけでしたので
部屋にも入らず、たぶん3分ぐらいで帰路につきました。
・・・
結局、朝9時過ぎに出て、帰宅は午後5時でした。
一緒の校舎の先生方には「マニュアル、えー」って言われましたが
正直、慣れましたがやはり、翌日は体が重いですね。

それでも、生徒を前に、
授業が始まってしまうと全開で頑張ってしまいます。
(文理の先生、全員共通だと思います笑)
本日より、文チャレ&対策前単元テスト週間ですね。
部活も本格化したり、中学1年生の時間も遅くしたり、
いよいよ「いろいろ動き出す」時期に入りました。
昨日・今日で一名ずつ、体験希望の電話もありました。
保護者会もあります。
夏期講習の説明会も5月末から始まります。
みんなで楽しく、明るく、元気よく頑張りましょう。
今日はここまで。

体験授業やってます。
ご希望の方は校舎まで
連絡してください。
0544-22-2007
お待ちしております<(_ _)>

【小泉校】#247 連休明け

こんにちは!小泉校の田中です。
みなさんGWはいかがでしたか?
富士宮のお祭りに行った生徒さん
遠くへ出かけた生徒さん
部活に明け暮れていた生徒さん などなど
それぞれのGWを満喫したようでしたね(^^♪

 

田中はというと・・・
家族でBBQを楽しみました♪
総会でもらった黒毛和牛もいただきまして、
とても美味しかったですよ(*’ω’*)
焼き鳥屋 田中 しっかり営業してました。
今年は社会人になったばかりの姪っ子も来ていまして、
本当にささやかながら就職祝いもあげました笑
楽しい時間はあっという間に過ぎて
気づいたら連休終わってましたね。

もう一つの田中のイベントについて生徒から言及されましたが、
「楽しかった♪」とだけ伝えてあります(*’ω’*)

お休みモードから切り替えて昨日から通常授業再開でしたね。
GW課題に関してはチェックテストの状況を見ればまるわかりですからね!
昨日は1年生に再テストの受け方をレクチャー。
もちろん再テストにならないように準備をすることは大前提なのですが、
再テストになったら即行動する意識面の話もしました♪
すると英単語のテストで合格できなかった中1の生徒さんがこんな質問を。
「再テスト受けるにはどれくらい早めに来たらいいですか?」
素晴らしいですね!!
話を理解してすぐに行動に移そうとしていることがよくわかりました!
今日20分ほど早めに来て合格したいと言ってましたので待ってますよ~♪
小学生は文チャレ、中学生は定期テスト対策と5月はテストと関わりが多い時期。
早めの行動でしっかり結果を残そう!!
今日はここまで。

 

☆5月入塾受付中☆
☆5月無料体験受付中
中学1年生は週1から通塾可能です!
習い事や生活の変化に合わせて
通塾しやすくなりました♪

 

入学のご案内
無料体験の詳細はバナーをクリック♪
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

 

2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

Gakken高等学院についても是非ご確認ください!

【長田校】来週は保護者会あります!

こんにちは! 三村です。

長田校、昨日5/7(水)より授業を再開しております。

皆さん、楽しいGWは過ごせましたか?
どの中学校も6/4(水)に定期テストがありますので、
来週5/12(月)からテスト対策スタートしますよ!
今回の長田校テストは5/25(日)です。
早めの準備で、全教科一発合格!

とは言っても、長南中・城山中の3年生は修学旅行がありますよね。
そちらは思いっきり楽しんできてください。
帰ってきたら、テスト対策モード全開で行こう!

中1・2は来週、保護者会を行います。

5/14(水)
19:15~20:05 中1(3教科生)
20:55~21:45 中2(Hクラス)

5/16(金)
19:15~20:05 中1(5教科生)
20:55~21:45 中2(Sクラス)

内容は・・・
① 3月~5月の生徒の学習状況
② 入試制度(内申の重要性、令和7年度の入試状況)
③ 定期テストへ向けての学習方法
④ 夏期講習についてのご案内

中1・中2とも、
6月以降の入塾をご検討中の生徒さんとその保護者様もご参加いただけます。
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!
☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

引き続き、5月入塾も受付中!
小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!

5月は無料体験授業もあります。

長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!

☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

地域No.1!
文理学院長田校、令和7年度の高校合格実績です。

【富士南校】今日は何の日

こんにちは、富士南校の平田です。

慶長20(1615)年5月8日、豊臣秀頼と淀殿が自刃し、大坂夏の陣が終結しました。これにより、豊臣秀吉が゜築き上げた豊臣氏はわずか二代で滅亡しました。

秀吉から後を託された秀頼を滅ぼしただけでなく、まだ幼かった秀頼の子(秀吉の孫)をも処刑したことで、徳川家康の評判はあまりよくありません。ですが、歴史好きの家康は、過去の人々の失敗例をよく知っていました。まだ幼かった源頼朝や義経を助けた平清盛は、頼朝・義経によって自分の子や孫を滅ぼされました。だからこそ家康は「災いの芽」を完全に摘んだのです。この家康の決断によって、長い平和な江戸時代がやってくるのです。

GW初日、田子浦校のG先生と広見校のY先生と一緒に清水の「まるさ商店」に行きました。
なつかし味玉中華そば」に「山盛り九条ねぎ」をトッピングしました。
魚介系のスープで、とても美味しかったです。
全メニューをクリアするには時間がかかりそうです。

5月入塾生募集中です。

週1から通えます!
小4〜中1は科目選択制を取っています。
ということは…週1回から通えます
勉強が不安だけど、習い事との両立が厳しい…という方。
まずは週1回から通ってみませんか。

【 富士岡校 】テストの足音

いよいよ、「定期テスト」が約1週間後に

近づいてきましたね~♪

GW明け早速

学校帰り、自習にやってくる生徒が次々と!

中23生はもちろん、

ピッカピカ中1生まで!

1発目から「やってやるゾ!」って感じで、

気合」入ってんネ!

その後…。

みなさん、一度帰宅して夜の授業再び登場

夜の授業では、

GW中課題などのチェ~ック

みんなしっかりできたかな~…。

チョット不安…。

まったく問題な~しっ

みんなしっかりやっていましたよ。

あっ…。丸つけをするのを忘れていた

うっかりサン」は何人かいましたけど

みんな定期テスト」に向けて、

ちゃくちゃくと準備できてるじゃないの!

この調子で、残り約1週間

悔いの残らないように、

全力でやりきるゾ~ッ

アッ!そんなテスト前に行われている、

文理と言えば「定期テスト対策」を、

今なら「無料」で体験できちゃいます!

まだまだ受付中です!

文理の「テスト対策ご一緒にいかがです

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

5月無料体験授業

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

5月も「無料体験」を開催!

小学生は、国語・算数・英語の

1週間分の通常授業を。

中学生は、

文理と言えば「テスト対策

学校別の「テスト対策」3回分を。

それぞれ体験生受付中です‼

この一歩が、

このの、一足早い一歩が、

半年先の、1年先の大きな差に!

富士岡校では、「5月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語・算数」✖2日 と 「英語」✖1日

中学生は、

「国語・数学・英語(対面授業)」✖2日

と 「社会・理科(映像授業)」✖1日

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【332】帰広

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

5月無料体験授業受付中!

入学のご案内

5月無料体験授業月間 受付中

5/7(水)~31(土)までの約1ヶ月で最大3日間授業を受けることができます!塾選びをなさっている方、転塾を考えている方、この機会にぜひお気軽にお問い合わせ、お申し込みくださいね。ご連絡お待ちしております!!

電話:054-340-6755

Click here! お問い合わせフォームからもアクセスできます!

 

こんばんは、月見校の住谷です。

定期テスト対策を本日も行っております!

明日は中2の皆さんは英語のテストがありますので、頑張って合格してくださいね!

少し話は変わりますが、先ほど高校1年生の生徒から、「不規則変化のテストください」と言われました。高校受験の間、何度も解いてもらった英語のテストです。高校でテストがあるようなので、その勉強のために使いたいのだとか。

…とても嬉しいことです。そして、高校に入っても勉強にしっかり取り組めている姿を見て安心しました。後輩たちのお手本にこのままなって欲しいですね。

成績を上げるために協力できることは精一杯やらせていただきます。いつでも声をかけてくださいね!!

☆☆☆

さて、GWですが住谷は広島に帰省していました。自分はこれを「帰広」とよく言うのですが、それぞれの土地に似た言い方はあるんですかね?気になります。

広島はこの数か月でずいぶん変わりました。その一つが広島駅に完成した「minamoa」です。駅ビルとしてJR・広島電鉄(路面電車)の改札口であり、色々なお店が入った商業施設でもあります。

左は屋上から撮影した写真、真ん中は路面電車の改札口(現在準備中。8月に開業予定)、右は移転したポケモンセンター(正確にはekieにあります)です。すでにSNSを通じて写真は見てましたが、ずっと見ていた景色が変わるのは感慨深いですね。そしてこの路面電車の改札口ですが、何がすごいってこれ2階なんですよね。そう、路面電車がこのフロアに乗り入れます。2階はJRの改札口に直結しているので、開業したら本当に便利になりますね…! ポケモンセンターは広島推しが強くて思わず散在しかけました。

ミナモア以外にもいろいろ行ってきました。フラワーフェスティバル(広島最大の祭り)を見た帰りに原爆ドーム前を通り、「ズッコケ三人組」の聖地巡礼を行い、安芸高田市に去年設置された毛利元就像と吉田郡山城の散策を行い、宮島を観光しました。

生まれて初めて「揚げもみじ」も食べました。自分は…普通のもみじ饅頭が一番好きですね。特に「岩村もみじ屋」さんのが格別です。

ゆっくり休めたので、自分も頑張ります!

 

5/6(火)から、月見校では6・7月の定期テストに向けた対策授業をスタートしていきます。

中3生は、数学の「展開」の仕上げテストを実施いたします。
全員がしっかりと合格できるよう祈っております!

 

前期(1学期)中間テストへ向けて

現在、通塾している生徒の学校(11中学)でテスト日程が判明しているのは……

翔洋中 5/21(水)

静岡北中 5/22(木)

清水二中 6/4(水)

清水八中 6/4(水)

飯田中 6/4(水)

清水三中 中3:6/5(木) 中1・2:7/10(木)

由比中 6/5(木)

清水七中 6/11(水)

清水四中 6/12(木)

清水五中 6/12(木)・13(金)

清水一中 6/13(金)

 

テスト対策授業はGW休暇明けの5/6(火)スタートです!

★文理学院通常授業のウリ★

①新小5~新中1は科目選択OK!(週1から通えるコースがあります)

②年間費用が明瞭でリーズナブルです!他と比べてください!

③Be-Wing(映像授業+個別最適化指導)での受講生も増えてます!私立中学校や部活・クラブで忙しい生徒さんにはピッタリの指導システムです!

④高校生も大募集!開校初年度から京都外国語大学合格など、第1志望合格者が複数出ています!Be-Wingで第1志望大学合格を掴もう!!

連絡事項(営業時間)

5/8(木)午後2時~午後10時

5/9(金)午後4時~午後10時

5/10(土)午後2時~午後10時

5/11(日)午後2時~午後10時 ※テスト対策

※全科目「前期テスト対策授業」開始!

👨👩🐶5月無料体験授業も受付中!学習塾なら迷わず文理学院だ!

【豊田】走れメロス

太宰治の「走れメロス」って名作ですよね。

「メロスは激怒した。必ず、かの邪知暴虐の王を除かなければならぬと決意した。」から始まりますよね。何か生徒のことで嬉しいことがあると、いつもこの走れメロスと重ね合わせますが、本日は塾生がメロスになった話を一つ。

太宰治の似顔絵イラスト

勉強が苦手なA君。家で上手く机に向かえないので、授業のない日は文理にきて勉強しようと一か月前の三者面談で約束しました。本日はGW明けの初日。ひょっとして来ないのでは?とセリヌンティウスになっていた自分でしたが、元気よく登場!「中村先生、どの教室でやればいい?」嬉しい一言でした。勉強から逃げる口実はたくさんあり、逃げ出したくなるのが普通の中学生。そんな中、メロスになったA君でした。

追記:メロスとセリヌンティウスは「私を殴れ。」と言って殴りあいますが、これって今の子供たちにはわからない感覚ですよね(笑)。

 

5月後半入塾受付中★→中学生は前期中間テスト対策をとことん実施します!

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓またはこちらよりお問合せください。↓↓↓↓

新年度生募集スタート

【富士南校】中3生、FIGHT! 塾生紹介①

こんばんは。

明日は、「中3生の実力テスト」です。

本日が対策最終日です。

本来は明日が中3Hの授業日ですが、テスト前日のため、

夕方から振替授業を実施しました!

中3生になって、初めての学校のテストです。

どの科目も最後まで頑張りましょう!!

 

さて、タイトルにある塾生紹介です。

今日は小4のAくん。

Aくんは、春期講習後に入塾してくれました。

とても前向きに勉強に取り組んでくれています☆彡

特に、事前に渡す漢字テストなどの対策プリントを

お母さんと一緒に繰り返し、繰り返し解いてきてくれます

Aくんの勉強姿勢、とっても素晴らしいですね☆彡

入塾前と比べても、できる問題が増えています。

苦手な科目もあると思うけれど、これからも一緒にがんばろう!!

 

下の写真は、少し前に出かけた大室山とグランイルミの写真です。

その途中で食べたビーフシチュー、旨すぎでした☆彡

残念ながら大室山のリフトは、強風で乗れませんでしたが、

イルミネーションは今まで見た中で、最高のものでした!

機会があれば、ぜひ行ってみてください。

5月入塾生募集中です。

週1から通えます!
小4〜中1は科目選択制を取っています。
ということは…週1回から通えます
勉強が不安だけど、習い事との両立が厳しい…という方。
まずは週1回から通ってみませんか。

富士南校  菊池

【羽鳥校】初節句

風邪は治りました。深澤です。

みなさんGWはどのようにお過ごしになりましたか?『4連休だ!!』と思っていたのも束の間。過ぎてみれば、あっという間に終わってしまいましたね。GW最終日の夕方のニュースでこんなことを言っていました。「夢から現実へ、明日から学校・仕事の人へインタビュー」みたいな。そのインタビューをすること自体が、なかなか酷なのでは?と思っていました。今日から休み明け。気持ちを新たに引き締めないといけませんね。

ちなみに私のGWはどうだったかというと、、、息子のたいち君が初節句を迎えましたので、お祝いをしてきました。親戚から立派な兜飾りや五月人形をもらいましたので、その感謝の気持ちを込めて、お食事会の席を設けました。

たいち君も、じいじやばあばに会えて喜んでました。

たいち君のお膳です。普通に大人が食べてもいいぐらいの大満足なお膳でした(`・ω・´)

そもそも節句のお祝いってなんでしょう?5月5日は「こどもの日」とありますが、別の呼び方に「端午の節句」といいます。端午の節句は、男の子のすこやかな成長と立身出世を願う行事です。 古代中国では、5月は物忌みの月とされ、邪気や悪霊を祓うために菖蒲湯(しょうぶゆ)に入ったり、菖蒲酒を飲んだりする習慣があったそうです。
この風習が、日本では平安時代に取り入れられ、宮中から鎌倉の武家社会へと広がります。武士は菖蒲を「尚武=武芸を尊ぶ」とかけ、盛んに端午の節句を祝うようになったとのことです。昔からの習わしですね。改めて調べてみたら案外知らないことばかりでした。私はせいぜい、「兜を飾って、柏餅を食べる日」ぐらいの認識でした(/ω\)

私は今回の節句で、初めて祝う側になりました。今までは自分の親が、私にしてきてくれたことを、いざ自分の子に!となると、なかなかの大変さを実感しました。違う目線というのでしょうか?今までとは全く違う、代えがたい経験をさせてもらえたと思います。つまり、親の存在ってありがたいねってことです(‘ω’)

 

さてさて、大事な話が最後に一つ!『GWが明けたよ!羽鳥生!定期テストの準備を始めるぞ!!!』羽鳥校の校舎の壁に、テストまでのカウントダウンを始めました。日々の生活にテスト勉強を落とし込んでいくぞ。文理においで!自習室においで!質問においで!来ないなら、こっちからいくぞ?笑

これから、各教科それぞれで小テストが増えていくことでしょう。締め切りに注意しながら、計画的にこなしてくださいね。今年度初の定期テスト、まずはガツンとここで良い成績とってみせようぜ!先生も一緒に頑張るぞ!

★☆ ここからはお知らせ ☆★

無料体験授業                            5/19(月)~5/24(土)

の期間で、実施します。                                              中学生はこの期間で2回、小学生は1回授業を体験することができます。
服織中定期テスト前のこの時期、ぜひ文理の授業をご体験ください!                                          【特典あり!】                                                    6月入塾手続き完了次第、5/26~31までの1週間を無料で受講できます。                        お申込み、お待ちしております。

文理学院 羽鳥校                                                                                      ☎054-295-5587

お問い合わせフォームはこちら

深澤