◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【 富士岡校 】チェックテスト

今日は補習日

学校が終わった夕方の時間を使って行っています。

今日の補習では、事前に声を掛けていた生徒が数名顔を出してくれたんですよ。

べつに、個人的に声を掛けたわけではないんですよ。全体に向けて声を掛けただけなんですけどね。

やらなきゃっ!」って思って行動に移してくれたなんてっ!

ってことで、お家ではなかなかはかどらないチェックテストの勉強を一緒にやり、3枚のチェックテスト一発合格

ちなみに、1枚目のチェックテストは…、本人にとって「合格だったんです!

やったーっ!」って、本当にうれしそうでした。

やり切ってスッキリした顔で帰っていきました。

そしたら、その直後にお母さんが。

わざわざお礼を言いに来てくれたんです。

こちらとしては、「こちらこそ」って恐縮しちゃいまして。

だって、授業とは別の日にわざわざ時間を割いて送迎をしてもらっているんですからね。

お母さんもお気づきのようで。補習から帰ってくるとスッキリした顔をしてるんです。ありがとうございました。」って。

それを聞いて本当にうれしかったです。

次の定期テストも近づいているし、この調子で続けていこうね

 

文理の秋

富士岡校では、10/15(火)~21(月)無料体験授業を開催中!まだ間に合います!

1週間の内容は、

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

1コースだけでも、1日だけでも。ご家庭やお子様の都合に合わせて体験していただくことができます。

「塾に通いたいけど…。」「やっていけるかしら…?」といった通塾への不安などを抱えていらっしゃるご家庭のみなさん!

文理に通う生活を体験できるまたとないチャンスです!

お友達も誘って、是非体験してみて下さい。

さらに、富士岡校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

安西校【話をしましょう】

文理生の本気!!

張り詰めた雰囲気で集中的に勉強している状況ですね。本日の対策はAタームです。しかし自習室にはBタームのメンバーがぞろぞろ来ています。中3生が本気になるのはもちろんですが、ここが勝負どころです。ここで本気で頑張れないってことは高校生活を充実したものにしにくくなるし、その先の人生においても???がついてしまいますね。授業が終わっても残っていく生徒さんが当たり前にいる状況ですよ。志望校に合格したい気持ちがあって、何とかしたいと思えば、おのずと文理の自習室に足を運ぶようになると思います。明日もまってますよ!!!

ここ最近ほぼ毎日、三者面談や二者面談(生徒さんと)を続けています。突発的なものではなく、内申点を見て、あるいは授業中の様子を見て、一緒に話す機会を持つようにしています。僕たちの仕事は科目の指導だけでなく、やはり生徒さんに元気に通塾してもらえることが1番です。学校や人間関係で困ってしまったとき、成績が停滞して伸び悩んだとき、そういったときに話を聞くことも大切だと思っています。もちろんうれしいことや楽しいことがあった時も話をききますけどね。話をすることで生徒さんに笑顔が戻ったり、自習室に顔を出すようになったり、そういう変化があるんです。嬉しいんですよ、その瞬間がね(^^)/

明日もいい顔で授業を受けてもらって、笑顔で家に帰ってもらいたいと思います!!

田中の出張番外編!!その2

中華街へ

今回は神戸散策の続きです。前回の生田神社への参拝の後は中華街へ。修学旅行生がおおくいましたね。あまりにも人が多かったのでお店の写真は掲載やめておきます。下の写真は布袋様と長安門です。ギュッと狭い通りの中にお店がひしめき合っており、肉まんやゴマ団子などなど食べ歩きにもってこいのものも多く、みんな好きなものをほおばりながら歩いている様子が印象的でしたね。

神戸ポートタワーへ

その中華街を一回りしてからメリケンパークへ向かいました。海風のにおいを感じながらみあげると、神戸のランドマーク、神戸ポートタワーがそびえておりました(^_-)-☆目的は別にあったため、上っておりませんが。きっと上からは神戸の海辺の景色が一望できたことでしょう。次の訪問時の宿題にしておきます。

BE KOBE モニュメント

人間ってこういうのあると、上ってみたり触ってみたりしたくなるのはなぜなんでしょうね。私はさわってませんよ(笑)写真に収めて十分でしたから。

さすがに歩き続けてのども乾いたのでスタバへ。

気になったのはその横にあったオブジェ??

 

でっかいオブジェ。オルタンシアの鐘という作品です。神戸の市花がアジサイだそうで、そのアジサイをフランス語やイタリア語で発音するとオルタンシア、オルテンシアという風になるようです。モザイク柄のオブジェのようです。調べてみるとわかる、やっぱりこういうの面白いよね!!

その2はここまでにします。

明日は中1保護者会!!

準備も整ったので後は、熱意を込めて話を!!頑張ります!!

 

現在、塾をお探しの方に朗報です!!

文理の秋

秋の無料体験授業を行います。ぜひとも私たちの授業を受けてみてください!!楽しくわかりやすく、そして力のつく授業を提供します!!申込書や紹介状もございますので、ご連絡ください!!

あすがく

☎054-204-1555

【前期期末テスト&学調結果】

末広中2年学年1位👏👏 賤機中1年 TOP9に2名 ランクイン!!

賤機中2年 TOP5に2名 ランクイン!! 籠上中3年 TOP8に3名 ランクイン!!

数学50点3名!!英語50点1名!!社会50点1名!!理科50点1名!!

【5科合計】237、226、223、219、219、217、215、215、214、212、208、208、207、206、205、204、202、200、200…

【英語】45、41、49、42、44、41、50、42、43、46、40、47、43、46、40、41、40、43、47、40、50、41…

【数学】47、50、45、50、49、47、50、46、40、40、42、46、45、41、47、40、45、41、40、42、43、40…

【国語】41、42、47、46、41、40、41、45、45、47、40、43、40、40、42、45、48、46、43、41、45、41…

【社会】44、43、42、46、43、42、46、42、46、46、46、45、42、43、41、42、46、41、46、42、41、44、41、42、40、41…

【理科】50、41、40、40、44、43、42、44、48、44、47、42、45、42、44、40、47、42、43、40、43、43、41…

中3学調 末広中塾生 学校平均+36点中3学調 籠上中塾生 学校平均+35点

中3学調 安倍川中塾生 学校平均+49点 中3学調 賤機中塾生 学校平均+49点

中1前期期末 賤機中塾生 学校平均+58点 中1前期期末 籠上中塾生 学校平均+35点

中1前期期末 城内中塾生 学校平均+35点 中2前期期末 籠上中塾生 学校平均+48点

中2前期期末 賤機中塾生 学校平均+78点 中3前期期末 安倍川中塾生 学校平均+48点 

中3前期期末 籠上中塾生 学校平均+39点 中3前期期末 賤機中塾生 学校平均+68点

【鷹匠校】Season changing

 

先週水曜日はブログが書けず

申し訳ありませんスズキです (-_-;) 💦💦

 

生徒対応の合間をぬって

ブログを打とうとしたところ

パソコンがぐるぐる… (・・;)

更新 をしているみたいで

パソコンが重~くなりタイムロス…

An hour later…

「更新ができませんでした」

なぬーーーーッ!?

そんなのあり!?

「元の状態に戻します」

で また小一時間ぐるぐる…

そんなぁ (+_+)

 


 

★先々週の種明かし★

現在の暦の元ができた古代ローマでは

当初1年は10か月で のちに12か月となり

3月が その1年の始まりとみなされていて

1月2月の2か月間が 後から足されたようです

そのため 7月以降の各月は 2か月ズレて

5番目、6番目、のように 〇番目-2 の

数字にちなんだ月名になったようです

 

ですがですが August は

全然数字の 6(six)感 がしないですよね…

この August は 初代ローマ皇帝の

アウグスティヌス(Augustus)に

由来しているみたいです

アウグスティヌスに敬意を表して

8月をこの言い方にしたようです

 

さらにさらに 7月は5番目なので

5番目を表す uintilis から来ているとも

ローマ皇帝の Jullius Caesar

ユリウス・カエサル に敬意を表して

7月が July に なったとも言われています

 

この説を基にすると 当時の人々が

カエサル と アウグスティヌス の月で

日数に優劣があってはいけないと考えて

7月も8月も 31日 なのが納得・・・

 

長くなってしまいました (゜o゜)

 

ッてなわけで 1年を 365日 とすると

31日 30日 とその月に 日数を あてていき

2月だけ日数が他の月に比べて

少なくなってしまったのですね (゚∀゚)

 

 


 

今日は清水先生はお休み

さみしいなぁ・・・ (>_<) 

 

昨日の授業はどうだったのかな???

 

お お土産話&お土産(そのもの)

待ってます (・o・) (笑) ✨✨

 

 


 

9月無料体験に続き…

Click here!「秋の無料体験授業」

 

TOP校受験、中学受験なら鷹匠校

鷹匠校の授業をぜひ体験してみて下さい。

054-207-8223

までお問い合わせください。

 

電話がつながりにくいときには

お問い合わせフォーム

が便利です。

 

 

「あすがく」を受けよう!

Click here!「あすがく明日の学力診断」


「いま求められる学力」

—自ら学ぶ力、思考力・判断力・表現力。

「明日の学力診断」(あすがく)です。

鷹匠校で受験できます。

こちらのお問い合わせも

207-8223 鷹匠校まで!

 

 

 

【小泉校】#151 中1保護者会 with 旅の話①

こんばんは!

小泉校の田中です。

 

 

☆中1保護者会☆

前半組と後半組で、先ほど終わりました。

 

ご参加いただきありがとうございました!

 

内申点に関する話、学調に関する話を中心に50分程。

LINE登録もありましたので少し時間が押してしまいました。。。

本日参加できなかった方にも

後日LINE登録していただきますので大丈夫ですよ(^^♪

 

 

来週からはテスト対策です。

一緒に頑張りましょう!!

 

 

☆10・11月入塾受付中☆

詳細につきましては校舎までお問い合わせください。

メールでのお問い合わせはこちらをクリック♪

お電話でのお問い合わせは

☎0544-26-6300 まで。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

旅の話①

3連休の最終日ですが、河口湖へ行ってきまして。

非常に天気も良く朝から清々しい気分♪

 

 

 

 

 

 

そして近くのカフェでブランチを(*’▽’)

 

 

 

 

 

その後少し移動して河口浅間大社へ。
たくさんのご神木からパワーをもらいまして。

 

 

 

 

 

 

 

 

そのあとは美術館で色々な富士山の絵や写真を鑑賞♪

 

 

 

 

 

 

今日はここまで。

次回お楽しみに!!

【吉原校】前日

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

本日は中2保護者会、お忙しい中ありがとうございました。
明日は中1保護者会となります。今日の授業の中でも、もうテストまで1ヶ月切ったこと、そろそろ対策に入ることを伝えていきました。
前回のブログでも話した通り、この時期の単元は苦手となりやすいところですので、早めの準備を意識していきましょうね。

中3生は明日が実力テスト本番です。
ここ1週間は、残り2回(学力調査を除く)の学校のテストに向けて、しっかりと準備した姿が見られてきたと思います。
前日チェックも見事完売&+αも仕上げていた方もいましたね。
実力を出し切って、11月定期テストに向けて弾みをつけていきましょう!

本日はここまで!

<吉原校からのお知らせ>
① 10月・11月新入塾生募集中!
文理学院吉原校では、10月からの新入塾生を募集しています。0545-53-0050または下記QRコードから!

無料体験

②あすがく「明日の学力診断」実施のお知らせ
対象:小学4年生~中学2年生
会場:吉原校舎

※詳しくはこちらをご確認ください。

富士高合格実績4年連続No.1!! 106名合格!!
吉原一中から富士高合格25名うち12名が文理吉原校生

中原校R6-186【再点火】

10月秋の無料体験授業を実施致します。

詳しくは⇧をタップして下さい。リンクが開きます。

文理の秋

11月のテストに向けて、勉強方法に悩んでいる人は、是非文理学院の授業を体験してみて下さい。お申込み・お問い合わせは文理学院中原校にお電話ください。

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

10/16(水)曇り◎

本日の静岡市は曇天。連日快晴が続いていましたが、お日様もここで一休みのようです。

昨日中3の授業を行いましたが、ある生徒さんの様子が気になりました。表情が暗いとか、テンションが落ちているといったわかりやすい兆候ではなく、授業を聞く姿勢に違和感を感じました。普段は「授業内容を聞き逃さないぞ」という気迫が感じられる生徒さんですが、その日はそう言った気迫が感じられなかったというのが違和感の正体です。

授業終了後本人と話をしましたが、通信簿を受け取り前期内申点が志望校ボーダーに届いていなかった事にショックを受けていました。

高校入試で必要なのは後期内申点で、前期内申点はあくまで参考にする基準点であり、不足しているならあと何点必要かを考えよう。必要な後期内申点を獲得するために来る11月定期テストと第2回の学調に向けて一緒に頑張ろうと声を掛けました。多少表情に生気が戻って目標に向けて努力する人間の表情になりました。

生徒さんには繰り返し言っていますが、前期内申はあくまで現時点の評価であり、入試の合否を決定する条件ではありません。しかし、生徒さんは目の前の数字に打ちのめされてしまいます。お家でお子さんの様子を見て、動揺が見受けられましたら、是非、文理にご相談ください。

お子さんの心にやる気の炎を再点火していきます。

よろしくお願いいたします。

10/19(土)中1・中2保護者会

中1 ①17:00~17:50 ②18:20~19:10

中2 ①19:30~20:20 ②20:40~21:30

持ち物:筆記用具・スリッパ

※①.②のいずれに参加するかは、参加申し込みの書類配布時に伝えてあります。                         ※文理学院中原校は駐車スペースが限られているため、乗り合わせる等、御配慮お願いいたします。

英単語を覚えよう!

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です!

皆さん英単語は覚えてますか?

高1生、高2生のみなさん!とにかく英単語を今のうちに覚えましょう!

高3生でも英単語が不足している人が多いと感じています。

英単語は覚えることが大変です。

1回では絶対に覚えきれません。

何週も英単語長を繰り返して覚えていくものです。

この繰り返しが絶対に必要です。

特に英語は受験で必須です。英語がない受験は今ではほとんどありません。

あとで英単語を覚えると、時間を取られて他の科目に(特に国語)手がつかず。。。

なんてことも珍しくはありません。毎日30分。その積み重ねをコツコツを続けていきましょう!

 

最後にお知らせです。

Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けておりますので、ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先

安西校:054-204-1555

長田校:054-269-6655

【唐瀬校】内申点

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

先週からどんどん中学生のみんなの前期の内申点が返却されています。
塾に来たら事務室に駆け込むようにとてもいい成績を報告してくれた子もいました。

みんなの成績を見ていると気づく事があって(毎年の事でもあるんですが)

必ずしも

テストの点数順に内申点が付けられているわけではない

ということです。

 

テストの点数だけでなく、授業態度や提出物の期限を守るか、またはその内容などが影響していることが分かります。

 

なのでいい成績を取るためには点数に加えて普段の学校の授業の受け方も大切なんだなぁと改めて感じました。
文理学院は基本的に学校の予習の授業を進めています。文理でバッチリ準備をして学校の授業で活躍しよう!

 

余談なのですが、校舎前の吉見書店とサーティーワンアイスクリームの建物が見る見る解体されていきます!あんな立派な建物を安全に解体するのは凄い技術だなぁと眺めていました。

「先生アイス買ってくださいよ!」「いやなんでだよ!」というお馴染みの生徒とのやり取りがあったのですがそれもなくなっちゃうのかぁ・・・

 

Webでのお申込み・お問い合わせはこちら

お問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ (bunrigakuin.com)

 

お電話でのお申込み・お問い合わせはこちら

☏:054-269-6655

【中島校】補習

こんばんは、中島校の小倉です。

さて、各学年の数学の授業はテスト対策がスタートしています。

学校ワークの類題や過去の定期テストの例題を利用して作ったプリントを各クラスで訓練中。順調なクラスもあれば、思ったように到達度が延びてこない生徒もいます。今日嬉しかったことは補習しようと思っていた2Sクラスの生徒が自ら「補習して下さい」とお願いしに来てくれたこと。

それもなんと2名も!狙いを定めて声をかけようと思っていた生徒さんたちだったので自ら動いてくれたことが本当にうれしいですね。Mさん、Hくん一緒に頑張りましょうね!

文理では授業外の補習も全て無料なんです。こちらから声をかけることもありますが、今回のように自分から来てくれるととっても嬉しいです。自己ベストを狙って頑張りましょう。

そして、今週末は保護者会が控えています。

いわば、11月テストに向けての決起集会です。参加券をまだ出していない生徒は早急に提出お願い致します。

中島校TEL:0545-32-6027

【 富士岡校 】時間感覚

次の定期テストまで…あと…27日だよっ!

なんてことを、各学年の授業で吠えた今日。

時間て、見方によって気持ちも違ってくると思いません?(個人差あると思うけど…)

「あと4週間!」って言われると、意外とあるな~ぁなんて…。

「あと27日!」って言われると、う~む、(長くも、短かくもない)…微妙…。」なんて…。

そこで、次回の定期テストまでのカウントをしながらみんなにクエスチョン

第1問!ダダンッ!「次のテスト、何教科だ?」もちろん、みんな即答。9教科!」

「ですよね~。」

第2問!ダダンッ!「単純に計算して、1教科何日かけられるでしょうーか?」

みんな即答。3日!」

うん3日」「えっ3日?」「えっ3日しかないの?」

やばいじゃん!」

いろんな意味で正~解~っ!

だから、もう動き出そうねっ!

だから、文理を自習室を補習を積極的に使ってネッ!

早速、明日からお待ちしております。

 

文理の秋

富士岡校では、10/15(火)~21(月)無料体験授業を開催中!まだ間に合います!

1週間の内容は、

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

1コースだけでも、1日だけでも。ご家庭やお子様の都合に合わせて体験していただくことができます。

「塾に通いたいけど…。」「やっていけるかしら…?」といった通塾への不安などを抱えていらっしゃるご家庭のみなさん!

文理に通う生活を体験できるまたとないチャンスです!

お友達も誘って、是非体験してみて下さい。

さらに、富士岡校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。