◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

都留本部校・東桂校『Be-Wing 東桂校!』2024.3.2

都留・東桂校 小澤です。

3/3(日)は、朝9時から都留校の自習室をOPENしますよ~ (*‘∀‘)

ブログでもお伝えしてきた通り、東桂校は『Be-Wing 専門校』となります!
ここ数日、東桂校へのお問い合わせが複数ありましたので、改めてブログを書かせてもらいますね。

Be-Wing 東桂校 生徒募集中!
3月新年度より、都留校の中学生の授業では引き続き「英・数・国の対面授業」+「理・社の映像授業」の組み合わせを自由に選択できます。ただし、映像授業には生徒個別のタブレットを使用した『Be-Wing』を導入いたします!
そして、東桂校は中学生のみを対象とした『Be-Wing 専門校』となります! (@_@) 
映像授業 Be-Wing とは・・・

塾の「決められた曜日や時間割」通りに通えない人
自分の理解度に合わせて授業を進めていきたい人
集団授業に抵抗のある人
他塾さんでは対応できない 進度の特殊な中学校にお通いの生徒さん
などに最適な学習環境となるかと思います。
地域にお住いの方で、興味のある方は、ぜひ校舎までお問い合わせを下さい。
他塾に通われていて、満足な結果の出ていない方など、大歓迎です!
また、すでに都留校へ通われている人も、東桂校のBe-Wingを選択してもらうことができます。
昨年度まで東桂校へ通われていた人は、都留校での従来型の対面集団授業を選択してもらうこともできます。
ご不明な点は、お気軽に校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m
都留校 ☎0554-43-1403 ◀水曜以外はこちら
東桂校 ☎0554-45-0304 ◀水曜はこちら


「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」において 文理学院が、山梨県 総合1位・静岡県 総合1位 を獲得しました~!

双葉校(R5-276)残り4日!

開封した目薬っていつまで使えるか急に不安になった今川です。

昨日の夜あたりから目のかゆみが出始めました。
めったに目薬は使わないので今手元にある目薬は1年前に購入したものです。
さすがに使用するには抵抗があり、いつまで使えるか調べてみると「1か月~3か月」だそうです。
毎日使用すると約1か月でなくなる量になっているそうです。
なるほど・・・
やはり新しい目薬を購入することにしますか。
あっ!ポイント2倍の月曜までまだ先だし・・・今は我慢しますか。

そうそう今日知ったのですが、大谷選手が結婚したそうですね。
いや~~~おめでたいです。
今後は2人と愛犬とともに活躍してくれることでしょう。
ん???結婚???
実は私の近くの方にも幸せがあったそうです。
詳しくはしばらくした後本人から報告があることでしょう。
こうご期待!

さあ!残り4日!
今日も授業開始1時間以上前から塾に来て頑張っている生徒もいます。
皆さんも幸せになるために残り4日頑張りぬきましょうね!
ファイトだ!受験生!

そして3月5日から新年度の授業が始まります。
新小学4年生  3月6日(水) 17:00~18:20
新小学56年生 3月5日(火) 17:00~18:20
新中学1年生  3月6日(水) 18:15~20:55
新中学2年生  3月6日(水) 19:10~21:50
新中学3年生  3月5日(火) 19:10~21:50
です。
塾で一足先に新しい学年の勉強を一緒に頑張っていきましょうね!

ただいま新年度生+春期講習生受付中です。
説明会を毎週土曜日に実施します。次回は3/2(土)14時から行います。
是非お気軽にお問い合わせください。
最高のスタートを切りましょう!

文理学院よりお知らせです。

全国小学生テストに変わる大きなテストがあります!
各学年の定着度をみて、次学期への飛躍につなげるテストです。富士山の頂きを目指すように、3776文理オープン模試と名付けさせて頂きました。一般の方の受験を大募集致します。集まれ、新小4、新小5、新小6生!

3776文理オープン模試 開催!
初回特典:無料招待3月2日(土)14:00~16:00
算数・国語(各45分)
お申し込み方法
(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。
(2) 文理学院双葉校にお電話0551-30-9166お申し込みください。
(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。
※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

2023年 オリコン
顧客満足度調査
高校受験 塾 
東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県
文理学院が第1位!!

詳しくはこちらをご覧ください↓
【2023年 オリコン顧客満足度調査 高校受験 塾 山梨県】
おかげさまで今年も1位を獲得しました。
皆様とともに頑張ってきた結果だと思っています。

《塩山校》3月~

今日から3月です。

定期テストが終わってホッとしている中学1・2年生。
対照的に受験生の中3は、緊張感がみなぎっています。
あと4日で後期入試。
本当のラストスパートです。
よーし最後まで一緒に頑張ろう。

来週からいよいよ新年度授業です。
約1か月早く新学年の授業が始まります。
この差は大きいですよね。

塾ってどんなことしているのかな?
文理学院の授業ってどんな感じ?
という人、ぜひ体験にいらしてください。

塩山校 電話 0553-32-5034

 

 

下吉田校 本日から・・。

こんにちは、小俣です。

昨日の雪が・・・。雨になり・・晴れてとけています。足元が・・。

本日と明日と明後日は、中3生のみの対応になります。本日は、

19時から22時「受験の旅」です。後期入試、受験倍率も確定し、本番まで

4日となりました。「基本の確認」と「健康管理」につきます。

あと、当日までの準備でしょうか。持ち物【筆記用具】上履きやと時計の用意

天候の確認【帰り、雨みたいです。持ち物が増えますね】でしょう。

では、あと少し。共に、頑張りましょう。

都留本部校・東桂校『ただいま新年度開始まちの期間です!』2024.3.1

都留・東桂校 小澤です。

校舎では、小学6年生は「中学準備講座」が終わり、中学部の開始待ち。
中学1・2年生はほぼすべての中学校で「3学期末テスト対策」が終わり、テスト対策授業の代休となっております。
中学3年生(受験生)のみなさんは、とにかく「体調管理 最優先」でお願いします。

昨日も中学生の保護者様から授業の有無についての問い合わせがありました。
その際に、生徒さんの期末テストの得点結果を伺うことができました。
実は、1年ほど前に他塾さんから移ってきた生徒さんなので、私は特に気になっていたのです。
保護者様からは「以前は平均点を超えるかどうかだったのが、テスト前の目標は得点率8割となっていて、残念ながらギリギリ届かなかった・・・」というようなお話をいただきました!
都留・西桂地区の中学校内の平均点はだいたい得点率6割前後ですから、高校選択という面で考えると受験可能な高校は1ランクくらいは上がってくれているのではないでしょうか? (*’▽’)
何かの縁があって文理学院へ来てくれた生徒さんですが、私どももお会いできて本当に良かったと思います!
頑張ってくれる生徒さんは大歓迎ですし、その「やる気スイッチがわからない」のだという人も大歓迎です! (*’▽’)

都留・西桂地区は、数多くの他塾さんもありますが、いまどこかしらの学習塾への入会をご検討されている人がいらっしゃっいましたら、いちど文理学院の授業は体験してほしいと思います。
そして、文理に通う生徒さんおよび保護者様も、ぜひとも友人知人への文理学院のご紹介をお願いいたします!

① 3月3月新年度開始
② 3月末の春期講習
③ 4月新学期開始
例年は上記のタイミングでご入塾される生徒さんが多くいらっしゃいます。
都留・東桂校では、ご入塾検討時の「無料体験授業」も随時行っていますので、お気軽にご相談ください。
都留校の「通塾予定表」です!見慣れないとわかりにくいかもしれません。ご不明な点があれば校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m


「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」において 文理学院が、山梨県 総合1位・静岡県 総合1位 を獲得しました~!

【甲府南323】うるう日うるうる日

甲府南校の しらすな です!
久しぶりのブログになってしまい大反省…
1・2月は新年度授業に向けての準備を大奮闘しておりました…

本日、甲府南校での今年度最後の授業でした。
(まだ中3生の受験対策授業は残っていますが)

そして、4年間校舎長を務めた甲府南校から異動し、
新年度からは、新たな校舎に赴任します。

いろいろいただいてしまいました…!
本当にありがとうございました!

ご挨拶に来ていただいた保護者の方もおり、
本当に嬉しく思っております。

4年間、思い返せば色々なことがあり、
至らない点も多かったと思いますが、
今日という日を迎えて、
少しは生徒・保護者の皆様を
幸せにできたのかな、と答え合わせすることができ、
授業前から涙腺が緩んでしまいました。

話すと長くなってしまうので
このあたりにしておきますね(笑)

くり返しになりますが、
本当にありがとうございました。
今後とも甲府南校をよろしくお願いします。

双葉校(R5-275)さあ!あとはやるだけだ!

今日ものすごく不愉快な思いをしてイライラMAXだった今川です。

話せば長くなりますし、またその時の嫌な気持ちがぶり返されるため詳細はここには書きませんが
簡単に言うと
「とあるお店の店員(店長)のお客に対する態度がありえなかった!」
ということです。
訪問後メールでアンケートが送られてきましたから、事細かく記入しました。
もう二度とその店にはいきません。

その帰り道、私たちが皆さんに行っているサービスはどうなのかな?
と振り返りました。
このお店(店長)をある意味良い参考例として、同じことが無いよう職員一同誠心誠意皆さんに接していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

さて!本日公立高校最終倍率が発表されました!
ここで何回も書きましたが
残り5日!
ただただ前だけを向いて、焦らずに、やるべきことをやり切っていきましょう。
大丈夫!必ず結果はついてきます!
前日の3月4日まで私たちとともに走り抜けましょうね。
ファイトだ!受験生!

そして3月5日から新年度の授業が始まります。
新小学4年生  3月6日(水) 17:00~18:20
新小学56年生 3月5日(火) 17:00~18:20
新中学1年生  3月6日(水) 18:15~20:55
新中学2年生  3月6日(水) 19:10~21:50
新中学3年生  3月5日(火) 19:10~21:50
です。
塾で一足先に新しい学年の勉強を一緒に頑張っていきましょうね!

ただいま新年度生+春期講習生受付中です。
説明会を毎週土曜日に実施します。次回は3/2(土)14時から行います。
是非お気軽にお問い合わせください。
最高のスタートを切りましょう!

文理学院よりお知らせです。

全国小学生テストに変わる大きなテストがあります!
各学年の定着度をみて、次学期への飛躍につなげるテストです。富士山の頂きを目指すように、3776文理オープン模試と名付けさせて頂きました。一般の方の受験を大募集致します。集まれ、新小4、新小5、新小6生!

3776文理オープン模試 開催!
初回特典:無料招待3月2日(土)14:00~16:00
算数・国語(各45分)
お申し込み方法
(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。
(2) 文理学院双葉校にお電話0551-30-9166お申し込みください。
(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。
※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

2023年 オリコン
顧客満足度調査
高校受験 塾 
東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県
文理学院が第1位!!

詳しくはこちらをご覧ください↓
【2023年 オリコン顧客満足度調査 高校受験 塾 山梨県】
おかげさまで今年も1位を獲得しました。
皆様とともに頑張ってきた結果だと思っています。

大里校(2023年度第183回)閏年。

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

今日で2月も終わりですね。
そして今年は4年に一度の閏年
4年ぶりの2月29日ですね。

なんで閏年があるかというと!
それは地球の1年って、実は365日ではないからなのです。
地球の1年は、地球が太陽の周りを一周することを指しています。公転です。

ですが、この「公転」。実は365日で1周ではなく、
365日5時間48分45.168秒で1周しているのです。

だから大体1年間に6時間程度の差が生まれるわけですよね。
これが4年経つと、6時間×4年=24時間(1日) の差につながります。

そのため、太陽の動きをもとにした暦(太陽暦)では、
4年に1回閏年を設けてその1日の帳尻合わせをしているんですね。

ちなみに。
日本では明治時代まで太陰暦という暦を使っていました。
太陰、つまり月の満ち欠けを基準にした暦です。
月は地球の周りをくるくる公転している唯一の天体です。
皆さんもご存知の通り、月は太陽からの光の当たり方の具合で、満ち欠けを繰り返します。

こんな風に、まったく光が当たらないとき「新月」
下半分だけ光が当たるとき「上弦の月」
丸くなるとき「満月」
上半分だけ光が当たるとき「下弦の月」
そしてまた新月に戻ってきます。

この新月から新月までの周期がおよそ29日から30日
だからみなさんもご存知の通り、満月「十五夜」と呼びますよね。
昔は本当に15日に満月(十五夜)だったんですよ。
三日月も「毎月三日の月の形」だったわけです。

wikipedia 三日月より。新月から三日目なのでかなり細長いんですよ。三日月って)

そうすると一つ疑問が。
1か月は新月から次の新月までなので、だいたい29日から30日
29日×6か月+30日×6か月=174日+180日=359日
一年間が359日になっちゃうんですね。太陽暦と毎年11日ズレていきます。
これが3年たまると11日×3年=33日、つまり約1か月ずれてしまいます。

そのため、日本では3年に一度「閏月」というのがあり、
一年が13か月の年があったんですよ。
しかも「13月」ではなく、年の途中に入るんです。
「閏1月」とか「閏2月」という風に。
1月・2月・閏2月・3月……という風に。
わっかりにくいですよね(笑)

そのため、明治4年
日本は文明開化の足音とともに、西欧で一般的な太陽暦(今の暦)を導入します。
明治4122日の翌日が明治511になりました。
ついでに日本全国の公務員の12月分の給料をカット
明治政府の赤字財政を立て直す一策でもありました(笑)
(そんなことで立て直せる状態ではありませんでしたが)

閏年から考える歴史でした。
さて、明日から3月!
いよいよ受験生諸君、入試まであと4日です!

最後のゼミをいっぱい組んでいます!

もう大詰め!しっかり参加して入試に備えましょう!!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

【大月校・上野原校】思いは同じ♬ 2024.2.29

こんにちは。
先日、とあるショップで
商品のお取り寄せのため
店員さんから名前を聞かれ
「アマノです」と答えたら
「アマノ マコトさんですね」と名前を当てられ
私の個人情報ダダ漏れじゃんっ!!と思ったら
中学時代の同級生だと判明し
気づけなかった自分に猛反省している天野です。

さて
学年末テスト対策は続いています。
本日、中1生が学校から英語のプリントをもらってきました。

この生徒さんは冬休みから文理に通い始めました。
英語は大の苦手で英単語は読めない、書けない状況でした。
それが文理に通い始めたことで
英語が少しずつできるようになりました!

3学期になり突然英単語が書けるようになったので
中学校の先生が驚き、理由を聞いてきたそうです。
その生徒さんは正直に塾(文理)に通い始めたことを伝えました。

もらってきたプリントには中学校の先生から
私へのちょっとしたメッセージが添えてありました
メッセージの内容についてはここには書きませんが
苦手な英語を何とかしてあげたい、頑張る姿を応援してあげたいという
共通の思い感じることができ、ジーンと心と目頭が熱くなりました(´;ω;`)ウゥゥ
感動です♬

春期講習募集のチラシ出ました♬

☝☝タップするとチラシに飛びます♬☝☝

✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒


☝☝☝【3776文理オープン模試】☝☝☝
「アイキャッチ」をタップすると飛びます♬

3776文理オープン模試
~理解度・定着度を見える化~

◆実施日…3月2日(土)14:00~16:00
◇対象学年…新小4~新小6
(大月校・上野原校は新小5・新小6)
◆教科…国語・算数
◇受講料…初回特典として『無料』♬
◆特長…
①学校のテストでは分からない
自分の弱点を知ることができる!
②模試後は返却保護者会または
個別返却面談で学習のアドバイス♬

ご参加をお待ちしておりますm(_ _)m

では✋(天の)

河口湖校からのお知らせ 2024.2.29

皆さん、こんばんは!河口湖校の渡辺健です。

本日の授業で学年末テスト対策が終了し、次回から新年度授業のスタートとなります。

3月1日(金)は、校舎はcloseとなりますので、よろしくお願いします。

★★★ 次回の授業の案内 ★★★

新小学4~6年生→3月2日(土)14:00~16:00 at 富士吉田校

新中学1~3年生 標準クラス(S)→3月4日(月)19:20~21:50

新中学1~3年生 応用クラス(H)→3月5日(火)19:20~21:50

※現中学3年生の次回の授業は3月2日(土)13:00~17:50です。