石和校」カテゴリーアーカイブ

石和校ブログ【19】教達検特訓➁

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日は日曜日🌞 本日も石和校・塩山校・小瀬校による合同の教達検特訓・2日目を実施しています!2日目ですが、生徒の皆さんは元気に頑張っていますよ😊

教達検もいよいよ3日後にせまり、熱意とやる気があふれる授業が展開されております!

それでは授業の様子をご紹介したいと思います♪

まずは、塩山校・保坂先生英語🖋

丁寧に日本語訳!

長文読解は日本語に訳せるかがカギです。訳せさえすれば、あとは簡単な国語の問題と化します✐みなさん、一生懸命に訳していましたよ(^^)✨

英語は、えー、ごめんだよ」とは言わせない!(笑)

続いては、塩山校・武藤先生国語🖋

説明文の読解!

国語の文章で生徒のみなさんが嫌がるジャンルである説明文。本番を控え、もう一度今まで習った読解の方法・テクニックを最終確認しています✐

武藤先生の熱意がとても感じられました✨

お次はオンライン担当・見世先生理科🖋

天気の授業!

寒冷前線や温暖前線・・ワタクシは理科は苦手ですが、後ろで授業を見学させていただき、大変わかりやすく、勉強になりました😊

独学で理科の勉強でもしようかしら・・(笑)

普段はオンラインで画面越しに見世先生の授業を聞いている子どもたちですが、今日はとても貴重!生の見世先生登場!みなさん真剣に説明を聞いています✨

あーした天気になーれ♪ みんなのテスト結果も天気になーれ♪

最後を飾るのは、塩山校・佐野先生数学🖋

図形の授業!

とてもハイレベルな図形の問題演習です✐

本番で出題されそうな問題をピックアップして、ピンポイントで解き方を伝えています(^^)

佐野先生の数学で本番も怖い問題なし!ですね😊


さて、ワタクシはこれから、最終コマで社会を担当します!

2日間のトリを飾らせていただきます(笑)

生徒さんにとって、疲労・眠気がピークのコマですが、わかりやすく・楽しい・元気な授業をしたいと思います😊

さぁ、教達検まで残りわずか!みんなで元気に頑張ろう!!


各種お問い合わせは
文理学院  石和校 TEL:055-261-5515(火・水・金・土)
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068(月・水・木・土)
までお気軽にお電話ください!
まずは1週間無料体験授業からご案内差し上げます!

教達検特訓1日目

こんにちは!細田です。
どんどん秋めいてきましたね!今日は朝早くに外にでましたが、寒いくらいでした。

なぜ私が朝早く外に出たかというと!
中学3年生の教達検特訓の日だからです!
3日後に迫った教達検のため、今日と明日で20時間の特訓を行っている最中です(^^)/

その様子をご紹介いたします!

塩山校の保坂先生。地理分野の気候について。
簡潔で丁寧な授業、とてもわかりやすいです!

双葉校の山中先生。数学で絶対落としたくない問題。
山中先生の熱意が伝わってきます!

 

 

 

 

 

 

最後は私です。英語の文法をみっちりやりました!
明日は実践です!

生徒も皆さんもしっかり集中して、授業に取り組んでいます!
あと1日もうひとふんばり、頑張ろう!!

【石和33】東中お疲れ様!&10月スケジュール

石和校の しらすな です!
本日は甲府東中の中間テストでした!
みんなお疲れ様!!
結果はどうだったでしょうか…
来週の通塾日にしっかり教えてくださいね~~

笛吹市の生徒たちもいよいよ中間テスト対策を始めました。
その前に中3生は第1回教達検10/4(火)に待っています。
そのために、明日・明後日
教達検特訓が石和校で実施されます!!
必ず教達検でいい点数をとるぞ!
という想いで全力で勉強に臨んでくださいね!
(甲府南校でテスト対策をしながら応援していますよ)

忙しかった9月
行事も部活も勉強も
頑張って来たんだ!
きっと実を結ぶさ!!
さあ、ラストスパート!

※※※※※
10/1(土)
教達検特訓が実施されるため、
石和校の中3理社、入試対策の授業は
お休みになります。ご注意ください。
※※※※※


昨日から配布させていただいております
10/9~11/5のスケジュールを掲載させていただきます。
よくご確認の上、ご通塾をお願いいたします。

尊重語

こんにちは、細田です。

タイトルですが、敬語を習った方があれ?と思われますよね。
そうなんです、間違っているんです。
先日授業に入るときに、前の授業の伊藤先生の板書が残っていたので生徒の皆さんに、アイスブレイクとして「この敬語の種類は何だった?」と聞いてみたら出た言葉です。
そのとき、「ぅわ~~~~!たしかに~~~!!その気持ち大事~~!!!」
と納得してしまいました(≧▽≦)
敬語ということに関わらず、人と話すときは相手のことを考えて話す、「尊重」することが大事なのであながち間違ってないかもなぁ(笑)と感じました!
ただ、テストまでには「尊敬語」と一発で出てくるようにしてね!

今日はお知らせです!

いよいよ今週の土日、10月1日・2日に迫ってきました教達検特訓!
中学3年生は10月4日に第一回教達検を控え、最後の追い込みです!
この1回で何か世界が変わるようなことはないかもしれません、
本番当日に「あのときもう少しやってれば・・・。」
「この問題、塾の先生がなんか覚え方を話してくれてたけどなんだっけ・・・?」
とならないための最後の調整が大切なんです!
貴重な土日、1つでも多くのものを持って帰ってくれたら嬉しいです(^^♪

みんなで頑張りましょう!

繁忙期

こんにちは、ラッキーカラーが桜色でちょっと嬉しい細田です!

いろいろバタバタしていてお久しぶりになってしまいました・・・。
タイトルにもありますが、生きていれば誰でもその人なりの忙しさがありますよね!
分かりやすいところでは仕事をしている人はどの職業に就いているかで繁忙期が決まってるーっていうことが多いのではないでしょうか?もちろん、私たち塾にも繁忙期がありますし、大人の世界ではよくあることだと思います。

ただ、それは生徒の皆さんにもあるんだなと客観的に学生さんを見る立場になってよくわかりました!

それは今でしょ!(ちょっと古いですね。笑)
今!この!2学期!とてもハードスケジュールな毎日を送っていますね!
運動会に学園祭、テストに新人戦に・・・。
小学生から中学生まで、今が繁忙期なんだなと感じます。
ただ、中学3年生は受験生というのもあり、文理学院では「ファイナルステージ」などの教材を使用して課題を出しています。
それぞれの教科から課され、内容も多いので提出日は目安という形にさせていただいていますが、それでも提出するのは難しいかなと思っていたのですが、

なんと!

提出してくれる生徒さんがいました!

今やらなければいけないこと+αをするというのは大人でもなかなかできることではありません!これが習慣になるともっと成長できると思います(^^)/
1年の中の繁忙期である2学期にどれだけ踏ん張れるか、3年生だけでなく他の学年の皆さんも自分なりにほんの少しだけでも何かに踏ん張ってみましょう!

【石和32】学園祭おつかれさま!

石和校の しらすな です!
石和中、御坂中、春日居中、一宮中は9/15,・16、
甲府東中では昨日、今日が、学園祭でした。
(浅川中はまだ明日もありますね。)
みなさん、いかがでしたか?
私も見に行けるなら見に行こうと思ったのですが、
生徒たちに聞いたところ保護者のみ。
「フェンスの外からなら見れるよ!」
とのことで、絶対的不審者になることを避けるために
お家でゆっくりしていました(笑)
いつか見に行けるようになるといいですね。

学園祭が終わって間もないですが、
甲府東中はあと12日中間テスト
笛吹市内中3はあと17日教達検になります。
ここ最近の通塾の様子を見ていても
学園祭の準備で疲れている生徒が多く、
なかなか課題や勉強を進められていないのでは、と思います。
直前になって焦らないように
スキマ時間を使ってどんどん進めていきましょうね!
分からないところはぜひ先生たちに質問しましょう!

明日9/18(日)はテスト対策
明後日9/19(月)は本日の中3授業の振替があります。
台風の接近予報が出ていますが、
現状では両日とも開講する予定です。
当日の様子で休講にさせていただく場合には、
当ブログにてご連絡させていただきますので
ご確認をお願いいたします。

そして!!
3月から担当させていただいている
石和校が9月を持ちまして

「半年で生徒数が2倍」になりました!

それだけ評価がいただけているのだと非常に喜んでおります!
まだまだ至らぬ点があるかとは思いますが、
今後も更なる発展を目指して講師一同尽力して参ります。
今後ともよろしくお願いいたします!

9・10・11月のテストに向けて
がんばりたい方のご入塾を
お待ちしております!!

お問い合わせは
文理学院  石和校 TEL:055-261-5515(火・水・金・土)
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068(月・水・木・土)
までお気軽にお電話ください!
まずは1週間無料体験授業からご案内差し上げます!

【石和30】夏期講習終了!!

石和校の しらすな です。
気付けばお盆前の特訓時の更新が最後…
いろいろとバタついていまして、
落ち着いてからはその安堵感でぐったりと
してしまいました。

本日で石和校の
夏期講習が最終日!

お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。
先ほど中3の授業を終えまして、
甲府市内の中3生は明日に
サマーテスト
を控えています。
このテストに向けて一直線、
この夏期講習、特訓と走ってきたわけです。
明日まで、この夏に出来るようになったこと、
先日の合否判定模試でできなかったこと、
浮足立たず、地に足をつけて、
その復習をしっかりと行って本番に臨んでくださいね。
この夏の成果が実るよう、
テストが始まるその瞬間まで、
直前の確認を行い、
テストが終わるその瞬間まで、
見直しをしたり問題に食らいついたり、
全力で取り組んできてくださいね!
土曜日の授業時に点数報告を待ってますよ!

そして、中1・2も本日最終日。
私には気になることがあります。
それは中1生の数学です。
私の数学の授業では定着を図るために
次の授業時にほぼ毎回小テストをしているのですが、
例年よりも、不合格者が多く
指導しなおしてから受ける再テストに
さらに不合格になる生徒も見受けられます。
現在学習している内容は今後の数学の正答率に大きく影響します。
このままでは次に学習する単元も全く理解できないでしょう。

お子様の学力に少しでも
不安があるのなら、
今が通塾の始め時です。
ぜひ9月から文理学院へ!

9月入塾受付中!!
9月入塾生は9月授業料半額

これを機に勉強がんばろう!!

https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php
お問い合わせは
文理学院  石和校 TEL:055-261-5515
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068
までお電話くださいね!


8月後半から9月前半のスケジュールを掲載しておきます。
本日の授業時にお伝えさせていただきましたが、
8/27(土)の中3の日程に変更がありましたので
ご注意の上、ご通塾いただければと思います。

「はち」

こんにちは!細田です。
お盆休みに明野のひまわりを見にいったので名前の色を黄色!にしたかったのですが、
きっと黄色は見えにくいのでオレンジにしました(*^_^*)

タイトルの「はち」ですが、みなさんはこれを見て何を思い浮かびましたか?
このブログでは2つの「はち」が出てきます!

まず1つめは「」です!
明野のひまわり畑の話をしましたが、行かれたことありますか?
一面ひまわりの光景は絶景でした(^^♪
花に吸い寄せられてかたくさん蜂がいて、刺された経験のある私にとってすこし怖かったです。
前日雨が降ってあまり天気が良くなかったからか、ちょっとシュンとしていました(笑)

2つめは「8月」です!
お盆が過ぎ、8月も後半になりました!
学校の宿題は進んでいますか?
「まずい・・・・」と思った生徒さんがいたら、すぐに校舎にきて宿題を進めてください!
今日も明日も開いているので、宿題し放題ですよ!!
今日から中学生の授業がまた始まりますので、一緒に楽しく予習を進めましょう(^^)/
1・2年生はこの一週間のこと教えてくださいね!どんな夏休みになっているかな?楽しみです!
3年生は特訓後初めての授業です。特訓で得たことを忘れず、問題に取り組んで明日の合否判定模試に臨んでくださいね(^^)/

さあ、また今週も頑張って行きましょう!!

9月新入塾生募集中!
授業料半額キャンペーンを実施中です!
お問い合わせは055-261-5515まで!

石和校ブログ【18】教達検・校長会特訓③

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

教達検・校長会特訓パート③」の様子をご紹介したいと思います✨

特訓も終盤に差し掛かってまいりましたが、みなさん疲れながらも、一生懸命勉強しています♪

それでは授業の様子です!

まずは、大里校・由井先生の数学🖋

図形の面積に関する授業!

とても難しそうな問題でしたが、説明がとても丁寧✨

解き方を丁寧に伝え、生徒に実践させる。みんなスラスラ問題が解けていましたよ😊

続いては、石和校・白砂先生の理科🖋

化学分野の授業!

わかりやすい解説により、内容定着が図れる授業です✨

皆さん一生懸命問題を解いていましたよ😊


2日間にわたる「教達検・校長会特訓」本当にお疲れ様でした!

入試に向けて、学力に加え、やりきる力忍耐力精神力を培えたと思います。

また2学期も「教達検・校長会特訓」がありますので、みなさん楽しみにしていてくださいね♪

最後に2日間、石和校までご送迎してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

今後もスタッフ一同、誠心誠意、子どもたちの学習サポートをしていきたいと思います。

石和校・甲府南校は8/13(土)~8/15(月)まで休校です。よろしくお願いします。


各種お問い合わせは
文理学院  石和校 TEL:055-261-5515
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068
までお電話お待ちしております。

石和校ブログ【17】教達検・校長会特訓➁

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

「教達検・校長会特訓の様子・パート②」をお送りいたします!

午後の授業もみなさん、頑張っています♪

それでは、授業をご紹介したいと思います!

まずは、小瀬校・小田切先生の理科🖋

「人間の体のしくみ」についての授業!

血液の流れと動脈・静脈についての覚え方がとても印象的でした✨

覚えるべきポイントを強調し、生徒のみなさんに落とし込んでいきます。理科が苦手な私も聞いていて、とても面白かったです😊

続いては、大里校・仲野先生の英語🖋

 

長文読解の仕方をマスター!✨

単語の意味も一つ一つ丁寧に。そして正確に意味を捉え、英文を読み進めていく。

英語の長文読解が苦手な生徒さんも、みんなスラスラ解けているのが印象的でした😊

ラストを飾るのは、小瀬校・深澤先生の国語🖋

若さ溢れる元気な授業!✨

接続語を正確に捉え、正しく文章を読み、正答に結びつける。深澤先生の論理的でわかりやすい説明により問題の正答率もとても高かったです😊

みなさん、とても充実した表情をしていました♪


私(伊藤)は本日の最終コマで社会の授業を担当します!

午後の1時間目の授業に続き、また眠くなる時間を担当しますので、「わかりやすい、元気でパワフルな授業」を展開していきたいと思います!

みんな、頑張ろう!!

教達検・校長会特訓、まだまだ続く・・


各種お問い合わせは
文理学院  石和校 TEL:055-261-5515
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068
までお電話お待ちしております。