石和校の白砂です。
本日、大雨警報が出ておりますが、
授業は通常通り実施する予定です。
家庭の判断でご欠席される場合には
授業については6/7(水)に振替授業、
保護者会については後日個別面談での実施、
も可能となっておりますので、
無理をなさらないようにお願いいたします。
お休みされる際は校舎までご連絡をお願いいたします。
「石和校」カテゴリーアーカイブ
【石和58】中1保護者会!
石和校の しらすな です!
本日は中学1年生の保護者会を実施しました。
まずは
高校入試に向けての話。
え?もう高校入試?と思われるかもしれませんが、
今日参加していただいた方には伝わったと思います。
中1の今からが
高校入試に向けて
とっても大事なんです!!
初めての中間テストを終えて
期末テストに向けて
どのように勉強していくか、
という話もしていきました。
みんな中間テスト対策は
非常に頑張ってくれたと思います。
期末テスト対策もがんばるぞ!
6月入塾受付中!!
p.s.
体調不良での欠席が増えていますね。
インフルエンザなんかも流行しているみたいです。
学校閉鎖になっているところもあります。
体あっての勉強です。
手洗い、うがい、よく食べ、よく眠る
体調管理・感染予防も気を付けていきましょう。
【石和57】SDGs地域清掃活動
石和校の しらすな です!
本日はSDGs地域清掃活動と題し、
石和温泉駅の周辺のごみ拾いを実施しました!
4月に実施する予定だったのですが、
学校行事と重なってしまい、
多くの中学の中間テストが落ち着いた
このタイミングでの実施となりました。
テストが終わるとどの学校でも部活動が活発になり、
それはそれで参加できる生徒が少なかったのですが、
参加した生徒さんは一生懸命にゴミを集めていました。
たばこの吸い殻、お酒の缶などが多く、
中には割れたビール瓶や
ごみがたくさん入ったビニール袋ごと
植え込みに投げ捨てられていました。
錆び付いたトングを拾ってそれが活躍するという
まさに珍プレー・好プレーな場面も・・・
地面に捨てられたガムを拾おうとしたところで
その場に居合わせた方からティッシュをいただいた
ということもあり、人の温かみも感じました。
(結局上手くとれなかったのですが・・・)
活動をしながら
「この姿を見た人がゴミを拾ってくれたり、
捨てなくなったりするといいね」
なんて話を生徒たちとしていました。
こういった活動を通じて
生徒たちの心が豊かになってくれることを
願っています。
6月入塾受付中!!
文理学院石和校
TEL:055-261-5515(火・金・土)
【石和56】テストが終わって
石和校の しらすな です。
今日は石和中のテストでしたね!
テスト前に理科の質問をしに自習室に来た
生徒もいて、みんなの頑張りを強く感じました。
質問の成果はどうだったかな…?
また来週結果が返ってくるのが楽しみです!
そしてテストが終わった東中生の結果は…
石和校中1東中生平均
450点越え!!
本当によく頑張りました!
初めてのテストで様子が分からない中、
不安はありましたが、
その不安を払拭する素晴らしい成果でした!
これからテストの学校も
続いて良い成果が出せるよう、
テスト対策の追い込み頑張っていきましょう!!
余談かもしれませんが、
先生たちのテストも今日終わりました。
結果はまだ分かりませんが
数学は1問落としてしまったようです…
悩んだ問題もありましたが、
考え続けた末、解法が浮かんできました。
それは良かったのですが、
他の問題で詰めが甘かったようですね…
さあみんなも
もうひと頑張りだ!!
6月入塾受付中!!
文理学院 石和校
TEL:055-261-5515(火・金・土 14:00~19:00)
石和校ブログ【31】中間テスト対策・好評実施中!
みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。
今日も気持ちの良い快晴ですね☀
中間テストも近づいてきたので、張り切って勉強していきましょう!
先日、中学1年生の保護者の方から、「子どもが初めてのテスト勉強なので、勉強の仕方も含めて少し困っているようです。」というご相談をいただきました。
ありがとうございます。
ご相談を受け、その日の中1の授業で改めて「正しい勉強の仕方」をお話させていただき、授業後にも個別でアドバイスさせていただきました。
帰宅後にはその生徒さんも笑顔になってくれて安心しました。
問題を解いて、答え合わせをすることはもちろん大切ですが、本当の勉強とは自分が間違えた問題・わからなかった問題と謙虚に向き合うことです✐
先日の伊藤ブログで模試が終わった後の正しい勉強法についてお話をさせていただきました。
もしよろしければ、こちらもご覧ください↓
【4/15の伊藤ブログ】(クリックすると見れます)
本日は私が学生時代に使っていたノートをご紹介します(^^)!
ワークの問題や授業プリントを解いていて、自分がわからなかった問題はノートに書き出す!✐
ポイントとして、問題文は1~2行でシンプルに書く✐
そして、答えは赤ペンで書く✐
正解していても不安な問題は書き出しておくと良いですよ♪
このように自分がわからなかった問題を書き出してノートに書きためていけば、入試まで使える自分にとっての最高の参考書になります😊
これを取り組んでいくと、驚くくらい内容や言葉を覚えることができるので、みなさんもぜひ取り組んでみてくださいね(^^)✨
ちなみにこのノートは、私が大学時代に「総合旅行業務取扱管理者試験」の勉強の時に使用していたノートです✐
中学1年生のみなさん!
初めてのテスト勉強で不安も多いと思うけど、先生達がついているよ😊
テストまであと少し!みんなで元気に頑張ろう!!
チーム石和校・ファイヤー!!🔥
保護者の皆様、今後もこのようなご相談事などがございましたら、お電話でも大丈夫ですので、お気軽にお申し付けください。誠心誠意対応させていただきます。
今後もよろしくお願いいたします。
石和校では新入塾生を募集しています!
無料体験授業も受けることができますので、ぜひ一度文理の授業を体感してみてください。
↑ 石和校のチラシです。ぜひご覧ください。↓
様々なコースの中から自分に合ったコースを選択して入塾できるので、無理なく通うことができます。
最大3回までの無料体験授業が可能です。
ご連絡・お問い合わせお待ちしております。
☎ 055-261-5515 文理学院・石和校まで
最後に余談・・
先日、またまた小瀬スポーツ公園にヴァンフォーレ甲府の試合を観戦しに行ってきました⚽
J1昇格争いに心が躍っております(笑)
今回の対戦相手は、今年J3から昇格してきた いわきFC です!
勢いのあるチームなので要注意です💪
天気も良く、サッカー日和でした♪
こちらは、いわきサポーターのみなさん⚽
福島県からたくさんの方が駆けつけていました!
こちらは、いつも熱い応援!ヴァンフォーレサポーターのみなさん⚽
今日も勝ち点3とるぞ~!😃✨
ウォーミングアップで選手登場!
今日も気合いの入っている選手達!!
試合開始前!円陣をして~😀
いよいよキックオフ!⚽
今日もよろしくお願いします!!
試合の方は、前半に甲府のエース・ピーターウタカ選手がゴール!⚽
見事なヘディングシュートで甲府が先制!😆
その後はしばらく膠着状態が続き・・
迎えた後半、甲府の三浦颯太選手が脳震盪で倒れるアクシデント。
今は復帰に向けてリハビリを行っているそうなので、また元気にピッチに戻ってきてほしいですね!!✨
試合はそのまま 1-0 で終了!!😆
今日も、ヒーローは決勝点をあげたウタカ選手でした!
エースが決めるとチームが盛り上がります😄
次の試合もまた勝利を期待したいですね!
本日もヴァンフォーレ観戦日記をご愛読くださり、ありがとうございました(笑)
帰宅後はオムライスで気合い注入!🍳
今日は洋食でいきましょう!(笑)
卵で包むのではなく、トロトロスクランブルエッグをかけた斬新な?オムライスです(^^)♪
とてもおいしくいただけました😋
今日も元気に頑張りたいと思います!
各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで
5月入塾受付中!!
【石和55】GW明け!理社テスト対策始動!
石和校の しらすな です!
世間ではまだGW中だと思いますが、
文理学院石和校は一足早くGW明けです。
みなさま、GWはいかがお過ごしですか?
G(学校)W(ワーク)は進められましたか?
私は…
もっと外に出て活動すればよかったなと反省中です。
家の中でやりたいことを優先してしまいました。
さて、石和校の土曜日といえば、
理科・社会オンライン授業
の日ですが、
一斉配信のオンライン授業という性質上、
・学校ごとのテスト日程
・学校ごとのテスト範囲
に合わせて授業をすることが難しく、
昨年度の課題として残りました。
しかし!
今年度は違います!
テストが近い学校の生徒は
別教室で対面指導し、
テストまで時間のある生徒は
オンライン授業で先に進む
という形での指導をすることにしました!
今日がその1日目。
オンライン授業を2教室で見せ、
別教室で対面指導を行う。
3教室を行ったり来たりして
GW中ひきこもり気味だった私の足は
今現在もうパンパンです(笑)
しかし!
これが生徒たちにとって
よりよい形であるならば!
自分が大変だろうが
足が悲鳴を上げようが
最良の形で実施する!
それが文理学院です。
明日は日曜日ですが、
テストの近い学校は
テスト対策授業を実施します。
新学年最初のテスト!
最高の結果を
一緒に出そうぜ!
5月入塾受付中!!
石和校ブログ【30】GWは「学校ワーク」を進めよう!
みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。
もうすぐゴールデンウィークですね!今日も張り切って勉強していきましょう!☀
GWは一年間の中でも非常に楽しみな休暇期間ですよね😊
友人と出かけたり、みんなでバーベキュー、旅行に行ったりと・・
非常に楽しみなウィークでございます(笑)
そして、ゴールデンウィークの楽しみはそれだけではありません!
GW・・その真の意味とは、、
G「学校」W「ワーク」を進めよう!😄✏
GWでもしっかり勉強して成績が上がるとは、なんて楽しいことではありませんか!😆
ゴールデンウィークが終わったら、あっという間に中間テスト対策に入っていきます✏
今のうちから少しずつ進めていきましょうね!
1学期中間テストは、今年度の最初の定期テスト!
スポーツで例えるならば、「開幕戦」です💪
開幕戦での勝利は今後の学習においてとても重要になってきます。
さぁ、今日もみんなで頑張ろう!
石和校では新入塾生を募集しています!
無料体験授業も受けることができますので、ぜひ一度文理の授業を体感してみてください。
↑ 石和校のチラシです。ぜひご覧ください。↓
様々なコースの中から自分に合ったコースを選択して入塾できるので、無理なく通うことができます。
最大3回までの無料体験授業が可能です。
ご連絡・お問い合わせお待ちしております。
☎ 055-261-5515 文理学院・石和校まで
最後に余談・・
先日、小瀬スポーツ公園にあのリベンジをしてきました!🔥(笑)
そう、ヴァンフォーレ甲府です!
先日の伊藤ブログをご覧になられていない方は、こちらもぜひご覧ください↓(笑)
【4/14の伊藤ブログ】
今回の対戦相手は、栃木SCです⚽
栃木SCには元日本代表の高萩選手や矢野選手が在籍しており、手強いチームです!
こちらは栃木サポーターのみなさん⚽
栃木からたくさん駆けつけて、熱い応援をしていました!
こちらは我らがヴァンフォーレサポーターのみなさん⚽
欲しいのは勝ち点3のみ!🔥
そして、ウォーミングアップで選手登場!😀
選手の練習を見ていて、いつも感じることは、基本のボールを「止めて」「蹴る」がとても上手だということです⚽✨
勉強でもそうですが、基本の反復はとても大切ですよね!!
さぁ、いよいよ試合開始!
選手の円陣です!!🔥 ファイト~!!🔥🔥
試合の方はしばらく0-0の状態が続き、引き分けかと思われた後半33分、甲府のエースストライカーであるピーターウタカ選手の豪快なヘディングシュートが決まり、1-0の勝利に終わりました!😆✨
まさに、キング イズ バック!の一撃でした!(ウタカ選手は今年4年ぶりに甲府に復帰しました)
次の試合でもゴールを決めてくれるのを期待したいですね💪
試合終了後の選手とサポーターの勝利のダンス♪
この日は仙台戦のリベンジができて、非常に満足できました😊
また機会があれば応援しに行きたいなと思います💪
帰宅後は麻婆豆腐で気合いを注入!
先日は塩麻婆豆腐でしたので、この日は豆板醤と甜麺醤、創味シャンタンをたっぷり使ったノーマル麻婆豆腐🔥
挽肉をきらしていたので、こま切れ肉でのアレンジ麻婆です🍳
とてもおいしくいただけました😋
今日の授業も熱く・楽しく頑張りたいと思います!
各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで
5月入塾受付中!!
【石和54】化学反応式講座 告知!
石和校の しらすな です!
中2理科(化学)の
特別講座を
緊急で企画しました!!
オンライン授業で行っているチェックテストで
化学反応式に苦戦している生徒が多い…
これは今年に限ったことではなく、
毎年苦戦する生徒が多いところなんです!!
初めて出てくる元素記号や化学式を憶え、
それを使った上に数を合わせて反応式をつくる。
そんな化学反応式を
1日で完ぺきにしてしまおう!!
という講座を企画しましたので
ぜひとも奮ってご参加ください!!
学校ではまだ未修だと思いますが、
理社の授業を受講していない塾生や
塾生以外の生徒の参加もOKです!
(もちろん無料ですよ!)
本日から案内・参加券を配布しますので
塾生で参加希望の方は参加券をご提出ください!
塾生以外で参加希望の方は
石和校までお電話でお問い合わせください!
みんなで化学反応式を
ばっちり攻略するぞー!!
5月入塾受付中!
お問い合わせは
文理学院 石和校 TEL:055-261-5515
(営業日:火、水、金、土)
までお気軽にお電話ください!
石和校ブログ【29】中3山梨県合否判定模試
みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。
週末、土曜日ですね!今日も元気よく頑張っていきましょう💪
さて、本日は中学3年生の山梨県合否判定模試が行われています✏
公立高校入試の合否判断に合わせ「テスト点+内申点」で合否の可能性を判定するので、志望校に対し自分が今現在どの位置にいるのか確認できる模試です。
中3生のみなさん、真剣に取り組んでいます!
2年生までは3科目の模試ばかりでしたが、3年生の模試は全て5科目実施なので、入試本番に向け、集中力を持続させるトレーニングにもなります!
そして模試が終わったら、当然復習をすることが大切となります✏
私が学生時代に取り組んでいた、模試復習法!それは、
間違えた問題をノートに書き出し、答えを赤で書いておく✏(赤シートで消せるように)
例えば社会であれば・・
地理・歴史・公民を分野ごとにページを分け、問題文は1~2行でシンプルに書き、答えを赤で書く!
ここでポイントなのは、問題文をシンプルに書くことです✏
一字一句全ての問題文を書いていたら、時間がかかりすぎるうえに、書いて満足になることが多いです。
1~2行でシンプルに書くことで、時間の有効活用・さらにどの部分を問題文として書き出しておくか自分で考えるため、ポイントを覚えやすくなるというメリットがあります。
小さいノートであれば、持ち運びにも便利ですよ😉
今は手元にそのノートがないので、機会があったら今度お見せしたいと思います。
中3生のみんな!
模試は点数も大事だけど、一番大事なのは、「模試が終わってからの復習!」
これを合言葉にこれからも勉強頑張っていこう!😀
文理学院では、新入塾生・無料体験授業を受け付けています。
↓ 石和校のチラシです ↓ ぜひご覧ください。
最大3日間、無料体験授業を受けることができます。
体験終了後は、学習状況ご報告の面談も実施できますので、ぜひお気軽に校舎の方までご連絡ください。
文理学院は地域の皆様と共に歩む学習塾です。
☎ 055-261-5515 文理学院・石和校まで
ご連絡お待ちしております。
最後に余談・・
先日、北杜市にある「中村キースへリング美術館」におじゃましてきました。
自然豊かな場所にあるので、のんびりゆったり過ごすことができました😊🌳
気温もちょうどよく、歩いていてとても気持ちよかったです♪
動物のマークがかわいいですね😺
キース・へリングはアメリカ出身の画家です🖊
ニューヨークでキースの絵画人生はスタートし、31歳で亡くなるまで、様々な作品を残しました。
ユニークな作品が多いので、キースの作品を見ると楽しい気持ちになることができます😊
入口です!
さぁ、中へ・・!
気になるところではありますが、続きは次回の伊藤ブログでご紹介したいと思います(^^)!
先日のコーヒーシリーズに続き、今回は中村キースへリング美術館シリーズを複数回でお届けしたいと思いますので、ぜひまたご愛読ください☺(笑)
ありがとうございました(笑)
各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで
4月入塾受付中!!
石和校ブログ【28】新学期の授業・好評実施中!
みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。
週末、金曜日!今日も気持ちの良い天気ですね☀
さて、文理学院では1学期の学習内容を進める通常授業を実施しています✒
文理では3月から新学年の授業をスタートしていますが、速い科目ではすでに3単元終了し、4単元目に入っている科目もあります!
さらに、各科目進度が速いだけではなく、チェックテストなどを行いながら確実に知識を定着させ、「できないをほっとかない」という姿勢で授業を進めています✒
毎回の授業で生徒のみなさんが「できた!」と笑顔で取り組んでいる姿を見ると、私たちも嬉しくなります😊
ぜひ、文理で一緒に勉強しませんか?
先程、新中学1年生の保護者の方が、「文理の説明を聞いてみたい」ということで、校舎にお越しになってくださいました。
ありがとうございます。
文理ではいつでも、塾のご説明の面談や体験授業も受け付けていますので、「話を聞いてみたい」という方もぜひ一度、文理学院・石和校にご連絡ください。
☎ 055-261-5515 文理学院・石和校
最後に余談・・
先日、小瀬スポーツ公園にヴァンフォーレ甲府の試合を観戦しに行ってきました⚽
ワタクシ、大のヴァンフォーレファンでございます(笑)
対戦相手は、前甲府指揮官の伊藤彰監督率いる、ベガルタ仙台!
選手バスの出迎え場所!
彰監督には、絶対に負けられない!⚽
熱い応援の甲府サポーター!
私たちも授業では、このように熱く指導します!!😊
こちらは仙台サポーターのみなさん⚽
この写真の後にはもっと増えたような気がします(笑)
気になる試合の方は・・
0-3で惨敗・・😱
とても残念でしたが、このままでは悔しいので、近いうちにまた参戦してリベンジをしたいと思います(笑)
みなさんで甲府のJ1昇格を後押ししましょう!📣
帰宅後は塩麻婆豆腐で気合い注入!
とてもおいしくいただけました😋
今日も授業頑張ります!!
各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで
4月入塾受付中!!
文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:火・金・土 14:00~19:00)