石和校」カテゴリーアーカイブ

石和校ブログ【34】期末テスト直前!自習室開放してます!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日も暑いですね🌞 期末テストも直前に迫ってきました!今日も頑張りましょう!

甲府東中の生徒さんは今日で期末テストが終わりましたね!
特に1年生は、初めての9科目での試験で大変だったと思いますが、みなさんよく頑張りました🌸

そして、浅川中の生徒さんは今日で1日目が終了!
2日目に向けて、もう少し頑張っていきましょう😆

春日居中、御坂中の生徒さんはついにテスト前日!
今日も自習室は開放していますので、文系科目が不安な人はどんどん校舎に勉強しに来てくださいね!🖋
伊藤がスタンバっていますので、お待ちしておりますよ~(^^)✨

先程、校舎の玄関前に設置したものがあります!

こちら!!
夏期講習の友人紹介案内コーナー
誘いたいお友達・競いたいライバルにどんどん渡していただけると嬉しいです。


保護者の方もご紹介したいお知り合いの方がいらっしゃいましたら、ご自由にお持ちください。
ぜひ、文理の夏期講習で最高の学習をしましょう!


文理学院では、夏期講習生を募集しています!

1学期の復習から始まり、2学期の予習、中3生は夏休み明けの教達検・校長会対策と内容盛りだくさんの文理の夏!🌞
ぜひ、文理で最高の学習をしてみませんか?

↑ 夏期講習のチラシです。ぜひ、ご覧ください。↓


石和校のチラシです。こちらもぜひご覧ください。↓

文理学院・石和校の笑顔になれる夏期講習!
そして、一生忘れられない夏がここにある・・!!
最高の教師と仲間が君を待っています!

7/8までにお申し込みをすると、中学生と小学生ハイレベルクラスは割引価格になりますので、ぜひ早めのお申し込みをよろしくお願いいたします。
お電話・お問い合わせ、お待ちしております!
☎ 055-261-5515 文理学院・石和校まで


最後に余談・・

先日の中村キースへリング美術館・第2弾に引き続き、本日は第3弾をお送りしたいと思います(^^)!
第2弾をご覧になられていない方は、ぜひこちらもご愛読ください。↓
【6/14の伊藤ブログ】(←クリックすると見れます)


館内の様子です🖼
フロアによって明るい雰囲気、暗いお雰囲気の場所があります。
上の写真は明るい場所です✨


↑ キースへリングです。
前回は創作中のキースをご紹介しましたが、今回は貴重な?オフショットです😀

こちらは白い画面を黒い線で覆い尽くすようにして、身体の動きを表現したものです💃
黒人のダンスカルチャーへの敬意が込められているそうです✨


館内を一回りして、外で森林浴🌳☀
気持ちの良い日差しでした。


そのまま、ぶらりとお散歩へ♪
とてものどかで時間を忘れてしまうほどの気持ちよさでした☺
途中でカフェもあったのですが、その日はお休みでした😅
次はリベンジしたいですね!


歩き続けていると、何やら動物の匂いが・・
乗馬体験もできる牧場がありました🐴
ワタクシもお馬さんに乗ってきましたよ~😆(笑)


帰宅前にはソフトクリームを🍦✨
小淵沢や清里方面に行ったら必ず食べます😋
一種の儀式です。(笑)
ありがとうございました(笑)(笑)

3回にわたる中村キースへリング美術館日記をご愛読くださり、ありがとうございました。
次回もまたいろいろな場所をご紹介していきたいと思いますので、今後も伊藤ブログをご贔屓ください☺(笑)


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

7月入塾・夏期講習 受付中!!

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:火・金・土 14:00~19:00)

🌴夏期講習のお知らせ➁🌴

こんにちは!細田です!

先週は小学生の頑張りをお伝えするブログを書きましたが、今日は中学1年生について書きたいと思います!

昨年までランドセルを背負って駆け回っていたとは思えないくらい、中学校に入って全然違う生活になって驚かれた方もいたのではないでしょうか。教科ごと違う先生・部活動・定期テストなど、身体的にも精神的にも大変な1学期ですよね(+_+)
しかし!
1年生の1学期の内申から高校受験に向けて始まっているので、うかうかしていられません!
しかもその1回目のテストである中間テストは終わっているという事実!( ゚Д゚)
実はかつて中学1年生の時、5月くらいに体調を崩したことがあったのでお気持ちはよくわかります。。。

ただ文理の中学1年生は熱く頑張っています!!
テスト期間ではない通常授業で元気に発言する生徒さん、テストの1週間以上前から友達と約束して自習室に勉強にくる生徒さん、授業と授業の合間の時間でワークを進める生徒さんetc・・・
本当に皆さんよく頑張っています!その成果が以前チラシでもご紹介した結果につながるんです(^^♪
↓こちらです。

小学6年生や中学1年生で始めた生徒さんが多く掲載されていますね!
勉強は一朝一夕では効果を出すことは難しいです。そのためになるべく早くから同じ中学の友達はもちろん、他の中学校の友達と切磋琢磨しませんか??

この夏、文理学院でその1歩を歩き始めましょう!
夏期講習へのお申し込みお待ちしております。

お問い合わせは
甲府南校 055-222-5068(月・木・土)
石和校  055-261-5515(火・金・土)
までお電話ください!

石和校ブログ【33】夏期講習に向けて・・

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日は午後から晴れてきましたね🌞 気温だけでなく、気持ちも暑く(熱く)なる夏はもうすぐですね!

今日は校舎に出社してから、夏期講習に向けた準備をいろいろと進めていました😊

まずは、教室のエアコン掃除!
石和校のエアコンのフィルターは通常のエアコンより数が多いので、なかなか大変です💦
でも、これで夏期講習に皆さんを迎える準備はバッチリですよ!

エアコン掃除の次は、校舎周辺の草むしり!
石和校の周辺はアスファルトにも負けじと、活きがいい?雑草たちがすぐに生えてきますので、根性でいつもむしっています(笑)
汗だくです(笑)(笑)
草むしり大戦も無事に終え、早く夏期講習でみなさんにお会いしたいなと思っています😊
ぜひ、文理学院で充実した夏を過ごしてみませんか?


↑ 夏期講習のチラシです。ぜひご覧ください。↓


石和校のチラシです。こちらもぜひご覧ください。↓

復習、予習、教達検・校長会対策と内容盛りだくさんの文理の夏から目が離せません!👀✨
お気軽に校舎までお問い合わせください。
☎ 055-261-5515 文理学院・石和校まで
ご連絡お待ちしております。


最後に余談・・

先日の中村キースヘリング美術館ブログに引き続き、第2弾です🖼
第1弾をご覧になられていない方は、ぜひこちらもご覧ください。↓
【4/15の伊藤ブログ】 ←クリックすると見れます。

キースヘリングはアメリカ出身の画家で、とてもユニークな作品が多く、人々の目を魅了します✨

こちらは最後の個展のために制作した作品だそうです。
キースは四角形のキャンバスだけでなく、三角形や円形に変形させたキャンバスも用いました🖋
まさに「絵画の新時代を切り拓いた」といったところでしょうか😊


↑ 制作活動中のキース ↓
目はとても真剣!まさに職人の表情をしています✨

今日はキースの職人の姿を中心にご紹介させていただきました(^^)!
次回もこの調子で? 第3弾をお送りしたいと思いますので、また皆様のご愛読をよろしくお願いいたします。(笑)
ありがとうございました。(笑)


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・夏期講習 受付中!!

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:火・金・土 14:00~19:00)

🌴夏期講習のお知らせ①🌴

こんにちは、細田です!
先日夏期講習のチラシが出され、これまでに講習にお通いいただいたご家庭にははがきが届いていることと思います。夏期講習に向けて通常授業や講習の様子をお話していきます!
今年の夏期講習のチラシはこちらです!

では、本題に入りまして・・・
みなさん、この問題は解けますか?

問:下記のカタカナの部分と同じ漢字を含むものをア~エの記号から選びなさい。

調査結果をホウコクする。

ア.磁石でホウイを確かめる
イ.日本はホウチ国家である。
ウ.カホウは寝て待て
エ.自転車をホウチしてはならない。










選べましたか?
答えはです(^^♪

この問題はある年の小学6年生が受けた全国統一小学生テストの問題です。
1つであればわからない漢字があっても消去法で解けますが、わからない漢字が2つ以上あると勘で解くしかなくなっていまいます(T_T)
漢字や熟語、ことわざなどは学校や日常生活の中、新聞などから知識を得ないと知らないまま大人になってしまいます。いろいろな言葉を知っていくこと、その積み重ねが国語の文章読解の正答率にも繋がってきます!

この夏、文理学院で一緒に知識をつけていきませんか?
国語以外でも、最初は算数が苦手だった生徒さんが文理学院に通い始めてから点数が取れる科目に変わり、この1年で塾内のテストが30点もアップした生徒さんもいます(^^)/

小学生のみなさん、この夏一緒に楽しい文理ライフを送りましょう♪

7月8日までにお申し込みいただくと早割としてお値段がお安くなりますので、お申し込みはお早めに!

お問い合わせは
甲府南校(月・木・土)055-222-5068
石和校 (火・金・土)055-261-5515

【石和63】石和校チラシ印刷中!

石和校の しらすな です!

近日中に新聞に折り込まれる
石和校の白黒チラシを鋭意印刷しております!
今日の夕方は印刷機のご機嫌が斜めでしたが、
このブログを書いている今は絶好調です。
夜型なのでしょうか(笑)

一足先にこのブログで公開します!
しかもカラー版です!

今回の目玉は
「小学生からの文理生が上位に!」
でしょうか。
文理学院には様々な学力層の生徒がいます。
上位の生徒だけがもてはやされる塾ではありません。
それぞれの生徒がそれぞれの目標に対して
一生懸命頑張る、それを応援する。
そんな塾だと私は思っています。
それでもやはり各中学で上位をとる、というのは
並み大抵の努力では成し遂げられません。
当然褒められるべきことではあります。
そんな成果をあげている生徒のほとんどが
小学生の頃から文理学院で勉強を始めているんです。
(少なくとも甲府南・石和校では)

それは、勉強の習慣だったり、
頭の使い方だったり、
何が大切かを知っていたり、
するからなのではないでしょうか。

そして、地域のすべての生徒・保護者に
知っていただきたいからこそ
毎度チラシに書き続けていますが、
「高校入試に中1の成績が影響する」
ということです。
これは
「中1から成績の良い生徒が~」
という間接的な話ではなく、
「入試の結果に中1の成績が含まれる」
という直接的な話なのです。
山梨県の入試制度はそういう仕組みなのです。
なぜか学校でも教えてくれる機会は
ほとんど設けられていません。

だからこそ、このチラシを見た方が
幸せになってもらえるよう書き続けています。
知ったときにはもう遅い、では
済まされない話だと思います。
もし、このブログやチラシを見て
山梨県の入試制度について知りたい、
と思った方がいらっしゃれば、
ぜひとも文理学院石和校にお問い合わせください。
入試制度についての説明を聞くだけでもかまいません。
喜んでご説明させていただきます。
(そのご縁で一緒に勉強できれば、なお嬉しいですが…)

文理学院石和校が、
私たちの教育が、
地域の皆様の
幸せにつながりますように

6月後半入塾
夏期講習受講生
受付中!!

お問い合わせは
文理学院 石和校
TEL:055-261-5515(火・水・金・土)

【石和62】期末テスト対策開始!

石和校の しらすな です!
いよいよ梅雨だなあ、という天気の日が
多くなってきましたね。
暗い気分にならないように
日々笑顔を意識して頑張っていきましょう!

中間テストが先日終わったばかりの
学校もありますが、
石和校では期末テスト対策をスタートしています!
そろそろ期末がやって来まつ!からね!!
(最近オヤジギャグが増えた気がします…)
(まだまだ若いと思っていましたが…)

期末テストは実技科目のテストもありますので、
テスト直前の勉強時間をしっかり確保するためにも
早めに学校ワークの学習に取り組んでいきましょう!

期末テストの勉強に不安がある方は
ぜひ文理学院へ!!
1週間無料体験授業ができますので
一緒に期末テストの勉強を頑張りましょう!!

6月入塾
無料体験授業
夏期講習
受付中!!

お問い合わせは
文理学院 石和校 TEL:055-261-5515
までお電話ください!(受付時間:火・金・土 14:00~19:00)

【石和61】1学期中間テスト結果!!

石和校の しらすな です!
今回の中間テストは学校ごとに
時期のばらつきがあり、遅くなりましたが、
テスト結果がほぼ出そろったのでご紹介します!!

国語
96 96 96 96 94 93 90
90 89 86 86 86 84 83
82 82 82 82 80

社会
98 95 95 94 94 93 92
92 91 91 90 89 89 89
86 84 83 83 82 82 81
80

数学
100 100 100 99 98 98
97 97 96 94 94 93 90
89 87 87 86 85 85 84
83 82 81 81 81 80

理科
98 98 98 96 94 94 94
90 90 88 87 87 86 86
84 83 82 82 80 80

英語
100 99 98 98 98 98 97
96 95 95 94 92 92 92
92 90 90 90 86 82 80

合計
492 476 470 469 465 457
456 444 441 436 426 424
421 421 418 417 416 412
409 409 405 402
※甲府南校・石和校の中1~中3の得点です。

石和中1年 9位!!

みんな非常によく頑張りました!!
今回自己ベスト点数・順位をとった
塾生が大勢いました!!すごい!
また期末テストに向けて頑張ろう!!

6月入塾・夏期講習受付中!!


たまには無関係な話を

昨日は甲府に「中本」さんがオープンした日でした。
しかしながら昨日は残念な結末に…
詳しくは昨日の甲府南校のブログです。
↓下のリンクからご覧ください。
【甲府南校 | 6/5のブログ】
今日こそリベンジしよう!と
少し家を出遅れましたが14時すぎに到着。
店の外に15名ほど…
昨日の経験から中にもいることが分かっていましたので
それを計算しても行けるだろう、と並びました。

無事に食べることができました!

一番標準的(?)な「蒙古タンメン」と、
隣の白いのは背油(別皿)です。
これにつけると美味いと聞いたので。
ディップすると…悪魔的な美味さでした。
次は冷やしメニューも食べたいですね。
冷たい麺類が好きなので。

石和校ブログ【32】期末テスト対策スタート!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

いよいよ6月に入りましたね☀ 6月も元気に文理で勉強しましょう!

さて、石和校では今日から期末テスト対策に入ります

石和中の生徒さんは延長授業が始まりますよ~😃
え、もうテスト対策!?
この前、中間が終わったばかりなのに・・!
と思いますよね😥

でも時間は待ってはくれません。今日からまた気持ちを切り替えて一緒に頑張っていきましょうね!✒
中間で良い成績を出せた生徒さんも、そうでなかった生徒さんもこの学期末の期末試験!
絶対に成功させて、気持ちよく夏休みに入りましょう☀

先週、石和校では保護者会を開催させていただきました。
ご参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

先日の中間テスト対策、特に1年生は初めてのテスト勉強で苦労もあったと思いますが、子どもたちは一回りも大きく成長することができました。
今回のテスト対策でも良い結果を出すことはもちろん、また一つ子どもたちが成長する手助けをしていきたいと思います。
今後もご相談事などがございましたら、お気軽にお申し付けください。

石和校のみんな!
今日も元気よく、楽しく頑張ろうぜ!
みなさんが来るのを楽しみにしています😊


文理学院では、夏期講習の募集を開始しました!

予習・復習と内容盛りだくさんの文理の夏!
ぜひ、文理学院で気持ちが熱くなる夏を過ごしてみませんか?
今までとは違う夏がここにあります!


↑ 石和校のチラシです。ぜひ、ご覧ください。↓

7月8日までにお申し込みをすると、中学生と小学生ハイレベルクラスは割引価格になります!
ぜひ、早めのお申し込みをよろしくお願いいたします。

お電話・お問い合わせ、お待ちしております。
☎ 055-261-5515 文理学院・石和校まで


最後に余談・・

先日またまた小瀬スポーツ公園にヴァンフォーレ甲府の試合を観戦しに行ってきました⚽
先日もヴァンフォーレ観戦日記を書かせていただいたので、ご覧になられていない方は、先日の伊藤ブログもぜひご愛読ください。(笑) ↓
【5/12の伊藤ブログ】


本日の対戦相手は、過去にJ1の舞台にもいたことのある大宮アルディージャです!
大宮は、浦上選手、石川選手、泉澤選手、新里選手、三幸選手と過去に甲府に在籍していた選手が多いチームです⚽
絶対に負けられない戦いがここにある!ですね😃


こちらは本日も熱い応援!ヴァンフォーレサポーターのみなさん!
気合い満点です!


そして、大宮サポーターのみなさん!
埼玉からたくさんの方が駆けつけていました😃


ピッチに選手が登場!今日も気合いの入ったアップを見せてくれました🔥
やはり何事も練習はとても大切ですよね!


そして、円陣を組んで・・


試合開始です!今日も絶対に勝利をつかもう~!!🔥
欲しいのは勝ち点3と大量得点のみ!😄

試合の方は、前半8分にワタクシの一押し選手である武富選手が幸先よく先制ゴール!⚽
前半を1-0で折り返すと・・
後半にはキャプテンの須貝選手が追加点!!⚽
ちなみに須貝キャプテンは中央市出身の地元選手です(^^)✨

その後は1点を返されますが・・
甲府のエース・ピーターウタカ選手が立て続けに2ゴール、最後はアフロヘアーの三平選手がダメ押しの5点目を決め、見事5-1の大勝を収めることができました!!


今日も楽しい・熱くなる試合をありがとうございました!
スタンドは非常に大盛り上がりでした✨


本日のヒーローは、やはり2ゴールを決めたウタカ選手でした!
エースは頼りになりますね😊


恒例の勝利のダンス♪
次の試合もまた勝利を目指して、頑張ってほしいですね!🔥
本日もヴァンフォーレ観戦日記をご愛読くださり、ありがとうございました(笑)


帰宅後はエビチリで気合い注入!
ヴァンフォーレの熱い試合のおかげで?ちょっぴりピリ辛のエビチリくんに体が熱くなりました(^^)
ありがとうございました(笑)
今日も頑張ります!


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・夏期講習 受付中!!


文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:火・金・土 14:00~19:00)

【石和60】全国統一小学生テスト!

石和校の しらすな です!
本日は朝の9時から
全国統一小学生テスト
を実施しました!

普段の学習内容よりもさらに高いレベルの
問題に一生懸命挑戦する良い機会です。
このテストを通じて
難問に挑戦する姿勢を養ってもらいたいんです。
テストが終わると
「むずかしかったー」とか
「時間がぜんぜんなかったー」とか
みんな言うんですけれど、
それでもテスト中に最後まで諦めずに
一生懸命考えている、
そんな姿を見ることができました。
本当に嬉しくなります。

私も小6の算数に挑戦しましたが、
私でも悩む問題が少なくありません。
そんな問題を目の前にしても
小学生の子どもたちが立ち向かっていく姿は
本当に素晴らしく思います!

今は中学3年生が質問に来るのを待っています。
先日、学校で出された宿題が分からないと、
相談があったので、質問対応の約束をしました。
「ニュートンの運動の第3法則」とな…?
学校でそう習っているようですが、
何もそんな言い方しなくても…
中学の教科書では「作用・反作用」ですね。

みんなのやる気が
行動になって
見えて嬉しい!!
一緒にがんばろう!

6月入塾受付中!
夏期講習受付中!!

【石和59】中2・3保護者会!

石和校の しらすな です。
昨日は中2・中3の保護者会を実施しました。
日中に大雨警報も出るような日でありましたが、
多くの生徒・保護者様にお集まりいただきまして、
お時間いただいてありがとうございました!!

中学2年生は「読解力」をテーマに
資料を準備してお話させていただきました。
途中では親子で読解力テストに挑戦していただき、
子どもの選んだ選択肢に落胆する保護者様もあり、
一緒に頭を悩ませる保護者様もあり(笑)
読解力は全ての学習に通ずるものですから
日々意識して過ごしてほしいですね。

中学3年生はやはり「入試に向けて」
10月までにやること、
受験生としての意識8か条、
というお話をさせていただきましたが、
受験に向けての覚悟は決まったでしょうか。

今日の入試対策の授業後、
さっそく期末テストの勉強をしようと
自習室に残っていった生徒もいました。
思ったら即行動!
その実践が素晴らしい!!

さあ!みんな!
今度の期末テストも
がんばるぞー!!

6月入塾・夏期講習受付中!!

p.s.
そろそろ中間テストの結果が
すべて集まりますのでまた紹介させていただきますね。