石和校」カテゴリーアーカイブ

石和校ブログ【37】10月ももう後半!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

10月も後半に入り、日中もだんだんと涼しくなってきましたね!
一気に秋の訪れを感じるようになりました🍂

さて、最近の石和校は2学期中間テスト対策の真っただ中です!^^
本日は石和中の中間テストでしたね!🖋
みなさん、勉強の成果は出せたでしょうか?
石和中の生徒さんは、本日の授業はテスト休みとなっているので、また今度テストの話を聞かせてくださいね♪

残す学校は甲府東中です!最後の追い込み、気合い入れて頑張ろうぜ!✨
1年生は本日の延長は社会をやりますよ~!!🖋
「世界の気候とくらし」・「アジア州」の最終確認をしよう😆

今日もみなさんが元気に来るのを楽しみにしています^^
チーム石和校・今日もファイヤー!!🔥


最後に余談・・

先日、笛吹市にある山の焙煎所さんにおじゃましてきました☺
世界の様々なコーヒーを楽しむことができるオシャレなお店です☕

30種類以上の世界のコーヒー豆があり、何種類か試飲もさせていただきました✨
私がいただいたコーヒーがこちら!

ブラジルといえば、コーヒー!☕
とても飲みやすく、スゥーっと体に染みわたっていきました☺
おいしくて時が止まりました。笑
ありがとうございます。笑笑

もちろん、テイクアウトもさせていただきましたよ♪


お花も売っているということで店員の方にご紹介していただきました🌸
とてもかわいくて、つい写真をパシャリ📷✨
購入はしませんでしたが、今度おじゃまするときは買ってみようかな・・♪

とても有意義な時間を過ごすことができました^^
また機会がありましたら、ゆっくりおじゃましたいなと思います☺

そして、コーヒーと共にワタクシが最近愛している飲み物が・・笑

レッドブルの期間限定・マスカット味!✨
おいしくて再び時が止まりました。笑
ありがとうございます。笑笑
夏ごろにレッドブルデビューを果たし、今では欠かせない相棒となっております。笑
今日もこちらを飲んで、フルパワーで授業を頑張りたいと思います!😆


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

11月入塾 受付中!!

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:火・金・土 14:00~19:00)

【石和79】言動、行動、感動

石和校の しらすな です。
現在石和校は
中間テストが終わった学校
これから中間テストの学校と、
その間に挟まれる、そんな状況です。

そして、その双方から
頼もしい言動・行動が見られ、
とても感動した、という最近です。

テスト前組は…
誘いあって自習室に来た
中1Hくん&Dくん!
学校の課題をもくもくと進めます。
時間のない中で来ていたため、
まずは課題を終わらせることを優先し、
帰り際に次回の質問の約束をして帰りました。

水曜は自習室の常連に!
中3Aさん!
水曜日は振替授業対応の日で、
通常授業は入っていないのですが、
ここ2週連続で自習に来ている生徒がいます。
どうやら、苦手な数学をなんとかすべく、
「しらすな先生が水曜担当の日は
なにがなんでも自習室に行く!!」
と家で言っているそうです。
(ここ2週は私が担当でした。)
嬉し過ぎます。
この話を保護者の方から聞いたとき、
涙腺が緩みました。

そして、テスト後の生徒でも
自習室に来るのが習慣化!
中3Mさん!
先日の中間テストで
数学が思うように点数が取れておらず、
「水曜日に一緒に解き直しをしようよ!」
と声をかけたところ、
「行くつもりでした!」
と返ってきました。
本当に素晴らしいですよね!
一緒に解きなおしをし、
類題にも果敢に挑戦し、自信が出たようでした。

最近、筆不精で…
ついブログが後回しになってしまうのですが…
これは今日中に書かないといけないな、
と思うことが立て続けに起こった、
そんな石和校でした。

感動した!!!

【石和78】テスト対策・理科!

石和校の しらすな です!
本日は理科を徹底的に仕上げるテスト対策でした。
そして、浅川中はいよいよ明日が中間テスト!
石和中ももうすぐ中間テストを控えています。

中1生なんかは理科に対する印象が変わってくる2学期です。
1学期は植物や動物を覚えれば得点できたのに、
化学分野に入り、
・実験器具の使い方
・様々な計算
・知らない名前の薬品
などと覚えることも多い上に
計算力も問われてくる分野です。
理科は覚えればできる!と思っていると
この辺りから苦手科目になってしまうこともあるので、
この時期のテスト対策はより一層気を使っています。
普段は理科・社会を受講していない生徒も、
日曜日のテスト対策や、
平日の延長授業で理科・社会の指導を行い、
準備万端、といったところでしょうか。

浅川中のみんな!
中間テスト、
がんばってね!!

10月・11月入塾受付中!!
文理学院 石和校 TEL:055-261-5515

【石和77】第1回教達検を終えて

石和校の しらすな です。

先日10/3(火)に教達検が終わり、
その点数を回収し、確認しました。
私たちが感じることはただ1つなのですが、
生徒たちは
「どう感じているか」
「どう行動していくか」
がとても気になります。

勉強が人生のすべてではありません。
高校が人生のすべてではありません。

しかし、勉強・高校受験を通じて、
「希望・目標を持つことの大切さ」
「達成するための努力の方法・量」
「やりたいことよりやるべきことの優先」
など、何かを成し遂げるために必要なことを
学んでいって、掴んで、それから
高校生になってもらいたいです。

進路選択の節目で、成績が参考にされるのは、
上記のようなことができてきたか、
それを「得点」という同じ尺度で比べるためだと
私は考えていますが、いかがでしょうか。
(もちろん学問そのものに興味を持ってもらえるとより良いとは思うのですが…)

私はよく生徒たちに伝えます。
高校受験は
おそらく今まででもっとも大きな
自分の道を、自分で決めて
自分で勝ち取る試練。
この先のやってくる未来に向けて
努力・我慢できる人になるための試練。
だから、これまでやってきたことの
何よりも頑張らなきゃいけないよ。

10月入塾受付中!!

【石和76】明日は教達検!

石和校の しらすな です!

明日はいよいよ
第1回教達検
ですね!!

夏期講習辺りから中3生には
このテストに照準を合わせ、
できること・おぼえたことを
増やしていってもらえるよう、
日々の声掛け、提出課題の添削、
そして全力の授業、と
私たちにできることを尽くして
生徒たちとともにやってきました。

高校入試に向けた前哨戦となる教達検。
その重みに負けないよう、
テスト時間の最期の1秒まで、
1問でも、1点でも多く得点するよう、
本気の勝負をしてきてもらいたいと思います。

しかし、そんな中3生を待っているのは
教達検だけでなく、中間テストも控えています。
こちらも内申点に関わるため、
高校入試に向けて大事なテストであることに違いありません。

教達検直前ではありますが、
昨日は定期テスト対策も実施しました。
その対策後に教室に残り、
教達検の勉強・質問をする
頼もしい生徒の姿もありました。

ここまで身につけた力を
全て答案に出し切り、
自分の進む道を
自分の力で勝ち取れ!!

結果報告を待ってるぞ!

石和校ブログ【36】自習室開放しています!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

9月も後半に入っていますが、まだまだ暑いですね!
水分をこまめにとりながら、頑張っていきましょう🌞

さて、本日の石和校は補習・自習対応日となっております🖋
9/15と9/19に欠席された生徒さんは、19:30~21:30で補習を行いますので、
休まずに来てくださいね(^^)

もちろん、自習室を使いたい!という生徒さんも大歓迎です✨
本日はワタクシ、伊藤がいますので、文系の勉強を一緒にしよう!
みなさんが来るのを楽しみに待っています☺


最後に余談・・

先日、知人に紹介してもらった本をとても気に入り、何度も読み返しています☺
こちら!

馳 星周さん少年と犬
東北の東日本大震災の話です。
とある犬(多聞)はどうしても会いたい子どもを探して釜石から熊本まで旅をする・・
といったお話です。

直木賞にも選ばれた感涙作です(^^)✨
最後に少年が発した言葉には泣きそうになりました 笑
ありがとうございました 笑笑

動物好きの方にはお勧めの作品ですので、ぜひみなさんも一度読んでみてはいかがでしょうか☺
読書の秋、スポーツの秋、そして文理の秋!!


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾 受付中!!

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:火・金・土 14:00~19:00)

【石和75】学園祭お疲れ様!

石和校の しらすな です!
昨日で笛吹市内の学園祭が終了でしたね!
楽しかった様子が生徒たちから伝わり、
こちらまで嬉しくなりました。

学園祭が終わったその日に
文理の授業があったのですが、
欠席者が少なく、
元気に通塾してくれて
またもや嬉しくなりました。

ここから一カ月後には
各中学校での中間テストがあります。
学園祭後の余韻や疲れから
テストモードに切り替えられないのが
2学期の失敗の大きな要因です。
しかし、昨日の文理生たちは
「次はテストに向けて頑張るぞ!」
という空気が既にできあがっていました。

みんなで頑張って
中間テスト
良い結果出そうね!!

9月後半入塾受付中!!

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515(火・金・土14:00~)

【石和74】笛吹市学園祭直前!

石和校の しらすな です!
笛吹市の中学校は明日から
学園祭ですね!!
準備も大変だったことでしょう、
その分達成感・喜びは大きいはずです。
全力で楽しんでくださいね!

学園祭について生徒たちに聞いてみると、
学校ごとに文化が違っていて面白いですね。
私にとってはまず、
「文化の部の発表が学年ごと」というのが
非常に衝撃的です。
私の中学校ではクラスごとに発表したものです。
それもそのはずで、私の母校は
1学年3クラスしかない田舎の中学だったもので。
5・6クラスもある学校で全クラスが発表したら
1日で終わらなくなってしまいますものね。

今年の学園祭はここ数年より制限も少なく、
思い出に残るものになるはずです。
生徒たちからもワクワクした雰囲気が伝わってきます。

一生懸命だからこそ
最高の思い出になる
楽しんでね!!

【石和校】本日の授業について

お世話になっております。
文理学院石和校 責任者の白砂です。

本日、台風の接近が報じられておりましたが、
現時点で影響が見られないため、
本日の授業は通常通り実施します。

時間帯によって天気が荒れる場合には
各ご家庭の判断で無理をなさらず、
校舎までご連絡をいただき、
9/13(水)の振替授業をご活用ください。

よろしくお願いいたします。

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515

【石和73】2学期スタート

石和校の しらすな です。

先日で夏期講習が終了しました。
お通いいただいた皆様、ありがとうございました。
石和校では中1生を中心に
多くの生徒が文理学院に入塾することを
選んでいただけました。
学校も始業式を終えて2学期がスタートしています。
学園祭や新人戦、教達検などたくさんの行事が
待っている2学期を一緒に乗り越えていきましょう!

今日は石和の花火大会ですね。
校舎の前を通り過ぎる人も多く、
浴衣を着ている人も見受けられます。
暑さはまだまだ続きそうですが、
夏の終わりが近づいていますね。

忙しい2学期だからこそ
勉強習慣が必要です!

9月入塾受付中!!
文理学院石和校
TEL:055-261-5515
(火・金・土 14:00~)


夏期講習が一段落したところで
久しぶりに中本さんへ
ついにメニューの中で最大の辛さを誇る
「冷やし味噌ラーメン」をいただきました。

つけだれが真っ赤ですね(笑)
美味しかったですが、さすがにここまで来ると
ちょっと辛さを我慢することに神経を使うというか…
自分に適切な度合いを見極めるのが大事ですね。