こんにちは、小俣です。
いや、今日、蒸し暑かったですね。
しかし、週末は気温が下がるとの
こと10年に一度の低温と。
衣服での調節でしょうか。
私は寒がりなので、就寝(しゅんしん)
の際は、毛布での日々を過ごして
いますが。仕事柄ですね。
さて、
本日は19時20分から
中1、中2、中3
理科社会の日です。
頑張りましょう。
お世話になっております,文理学院双葉校舎 Be-Wing担当 堀内です。
暖かさも増してきた今日この頃ですが,早くも生徒たち,非常に頑張っております。
それぞれが,今自分に必要な単元を選択し,学習を進めております。学校による進度の変化にも柔軟に対応することができる,それが文理学院Be-Wingです。
1テーマあたりの学習時間が20分とコンパクトであるため,学校の授業前に情報を仕入れやすいのもポイント。在籍している生徒たちは皆,予習をした状態で学校の授業へ望むことができているようです。
いわば,「動く参考書」を生徒たちが手にしている状態・・・この利点を在籍している生徒たちはもちろん,まだBe-Wingを利用したことがない生徒たちにも実感してもらいたいなと切に思います。
双葉校舎では,Be-Wing体験授業を火曜日,木曜日,土曜日の15時以降にていつでも受け付けております。新高校1年生はもちろん,新高校2年生,新高校3年生もお待ちしておりますので,何卒よろしくお願いいたします。
Be-Wingで学校生活の波に乗っていこう!
都留・東桂校舎 小澤です。
いよいよ今週末に都留校舎周辺の「SDGs地域清掃活動」があります。
詳しくはコチラ
4/22(土) 13:00~14:00 の予定です。
都留第一中学校の生徒さんは学校行事の関係で13:30から開始しようと思います。時間までに来てくださいね。 (*’▽’)/
さて、本日は校舎周りの清掃活動を行いました。
地域清掃活動の前に、自分たちの校舎周りをきれいにしよう!という事です。
▲ 仲野Tが道路沿いにある花壇の雑草を抜いてくれました!
とてもきれいになりました!
そして私は校舎周りの小石を除去しました。が、おそらく誰も気付いてはくれないでしょう。笑
文理に通うみなさんも、お家の周りの掃除をしてみたらいかがでしょうか?
気分の良いものですよ。
あ、すでにしている人もいますよね。。。 m(_ _)m
****************************
来週4/24(月)~4/29(土)の期間無料体験授業を実施します。
学校生活も始まり、塾をお考えのご家庭は下記番号にお問い合わせください。
***************************
4/19(水)曇り◎
本日の静岡市は昨日に引き続き曇天。
日差しがなく、風も涼しいので過ごしやす一日なりそうですね。
さて、先週は中学生は到達度テスト、県統一模試とテストウィークでした。
もし、テストというのがこの世に存在しなかったら?という空想をしたことがあります。
自分は勉強しなくなったと思います。テストがあるから勉強を頑張り、テストがあるから、残り日数を計算して計画を建てていた気がします。
また、テストが無かったら自分の得意教科も不得意教科もわからず、己の強みも弱点も知らないまま日々を漫然と過ごしていた可能性が高いです。
テストがあることで、自分の学生生活の中にしっかりとした句読点が打てていたと考えています。また、テストは鏡のような存在で、見たくもない自分の欠点を映し出しますが、それによって修正したり、弱点の克服をしたりできます。
テストのない世界は、己を把握できない増長と卑屈が混在した勘違いの横行する世界になったと思います。
中学生は学校では中間・期末の定期テスト、実力テスト。文理では模試とテストが多数あります。これにより己の学力の実像をしっかりと掴むことができます
小学生の場合、学校のテストは単元終了後のまとめテストのようなものが多く、実力がわかりにくいです。ですから、小学生の間は生徒さんは自分の学力を把握できず、保護様も我が子の学力を、輪郭の曖昧な像でしか把握できません。
ですから、中学に進級して、テストで学力の実像を掴んで愕然とするというケースがままあります。
中学に上がる前に、生徒さんの学力の実像をしっかりと掴む必要があります。
文理学院は小学生に年5回文理チャレンジテスト(通称文チャレ)を実施しています。
中原校の一番最初の文チャレは5月12日(金)に実施します。
ゴールデンウィークには文チャレに向けた課題を出すので、「テストに備える」練習をしていきましょうね。
また、6月4日(日)には全国統一小学生テストが実施されます。
日本全国の同じ学年の生徒さんと競う機会というのはめったにありません。
学校内、静岡市内、静岡県内という小さいくくりでなく、日本でどのくらいの順位なのかを見ることができます。案内を配布しますので、お申し込みの際は申込書を切り取り、文理の教師にご提出下さい。
【案内】
【申込書部分】
【坂】
今週土曜日の4月22日(土)にはSDGs清掃活動があります。
中原校 SDGs清掃活動詳細
実施日 4月22日(土)※雨天順延
時間 PM2:00開始PM3:30終了
持ち物 軍手・動きやすい服装
になります。
【過去の中原校の清掃活動の様子】
先輩たちのように、静岡市を綺麗にしていきましょう!
皆様こんばんは、双葉校の五味です。
小学生・中学生・高校生の皆さん、新学年が始まり少し時が経ちましたが、新しい学校生活には慣れてきましたでしょうか。
特に新中学1年の皆さんは、大きく環境が変化し、楽しみもありながら不安な部分もある中、双葉校の通っている生徒さんは皆さん元気に通ってくれていて、私たちも元気をいただいています。
疲れているときもあるかと思いますが、まずは校舎に足を運んでくださっていることに感謝です。
私の新中1が始まったころを思い出すと、もう20年以上前のことになるなあと感じ、時の流れは速すぎだと感じざるを得ません。
私は地元の公立中学校ではなかったので、自転車で最初片道50分をかけて行っていました。
2つ上の兄が同じ中学に通っていたので、最初のうちは一緒に行くようにと兄弟ともども言われていたのですが、寝坊の常連だった兄が一緒に行ってくれたのは最初のほんの数回だけ笑
そのうち同じ方面から通う友人ができ、さみしくはありませんでした笑
途中頭から田んぼに落っこちた思い出は苦いです笑
(冬だったので水がなくてセーフでした)
そして中3の最後の方は、強烈な足腰になったことと最短のショートカットを見極めた結果、30分かからずの登校が可能となりました。
さて、新しいお友達はできましたか。
双葉校の新中1生は、とても和気あいあいの雰囲気で、中学校をこえての楽しい雰囲気です。
昨日の渡邊先生の数学の授業でも、集中した中でも大きな笑いが起こっています!
負けじと私も「Be-Cross!」と奮闘しています笑
そういえば、本日の小学生英検5級の授業は、初のbe動詞の否定文のつくり方でした。
初の
「否定文をつくれと言われたら、動詞に注目すること。be動詞、一般動詞、はたまた助動詞で!つくり方が違ったね💛」
でした笑(中学生以上は毎度おなじみですね笑)
他の学年でも、山中先生の分かりやすい数学や、深沢先生の臨場感ある国語の授業が繰り広げられています。
そのような双葉校の授業(新小4~新中3・新高1以上はBe-Wing)、ぜひ一度お友達・お知り合いの方に体験していただければと思っております!
ぜひ、お友達やお知り合いの方がいらっしゃいましたら、ぜひお声がけください!
よろしくお願いいたします!
只今5月入塾生受付中です。
無料体験・個別での説明会を実施しています。
お気軽にお問い合わせください。
以下、お知らせです!
①双葉校で高校生が学べます!
詳しくはこちらをご覧ください⇒社長ブログより① 社長ブログより②
文理学院で高校の勉強をしたい!しかし、実施している校舎へは遠くて通うのに大変。
その問題点を一気に解決しました!
・コンパクトでわかりやすい説明と絶対的な演習量で定着度大幅アップ
・「導入解説→問題演習→解説」まで丁寧にナビゲート
・完全個別最適化学習を実現で学び放題
⇒スピードの強弱、反復、飛び級、前学年の振り返り など
・1科目から受講可能
・通塾曜日・時間や学習計画を教師と相談して生徒自身が決める
・家庭でも受講可能 *最低週2回以上の通塾を推奨します
・部活などで忙しい生徒にもピッタリの学習システム
・自習室も使い放題
・スポーツジムのような「勉強ジム」
本当の意味で、「ここが君の学び舎」だと言えるシチュエーションが完成しました!
素晴らしいことだと思っています!
今まで、高校入試が終わり、高校に進級した生徒さんがどんな高校生活を送っているんだろうと、気をもむことが多かったですが、高校に進級した後にもメンターとして生徒さんの成長に関わっていけることは大きな喜びです。是非ご近隣にお伝えください。
おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。
前回講習に参加された方は、次回の講習に小学生、中学生を特別料金でご招待します!
「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。
どの月に入学しても入学金は一切いただきません!
毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。
Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m
Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews
Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/
お世話になっております。
文理学院吉原校です。
4月も後半戦!
いよいよ学校の方も、授業&部活動が本格化してきたようです。
新生活に慣れるまで、なかなか大変な頃だと思いますが、ここが踏ん張りどころ!
頑張っていきましょう!
今回は3つお知らせがあるので、1つ1つ書いていきますね!
まずは、予定追加のお知らせ!
先日配布した予定表に追加です。
吉原一中の中3生のみ5月の中旬にテストがあるので、対策授業を行います。
4/26(水) 15:15~17:30 対象者:吉原一中3年生
また、変更がありましたら授業内やブログでお知らせいたしますので、ご協力をお願いいたします。
そして、文理学院吉原校では今週から4月末にかけて、2つ大きなイベントがございます。
その1:SDGs清掃活動の実施!
日 時 4月22日(土) 13:00開始(14:00終了予定)
場 所 吉原中央公園(現地集合・解散)
持ち物 軍手・動きやすい服装
実施のようすや諸連絡などはこちらのブログで発信していきます。
当日は、公園内をピカピカにしていきましょう。
その2:富士高合格判定模試の実施!
前回のブログでもお知らせさせていただきましたが、富士高志望者のための模試となります。
もちろん、現在、富士高が第1志望校ではない生徒も受験可能です。
現在の自分の学力を把握することで、合格への第一歩を踏み出しやすくなります。
〆切は4/29(土)までですので、その時までに受験料1320円をもって校舎にお申し込みください。
本日はここまで!
<<<吉原校からのお知らせ>>>
入塾したい、興味があるという方の
5月からの入塾を受け付けています。
5月入塾のお問い合わせは、直接校舎にお越しいただくか
0545-53-0050までご連絡ください。
校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。
先日、三年生初の山梨県合否判定模試がありました。
(由井先生がブログ記事にしてくれていました→大里校(2023年度第34回)山梨県合否判定模試)
数学も難しかったようですが、国語も難しかった様子です。
思わず呼び出して「勉強しようね」と声かけた生徒さんも……。
ちょっと模試の終わりに話したことを、もう一度書いておきますね。
いいじゃないですか、模試ですもん。
失敗できるのが模試、模擬の試験ですから。
本番じゃないんですから、失敗し放題ですよ。
次失敗しなければいいわけですよ。
必ず、失敗から学んでください!
模試受けた→結果にびっくり→落ち込む→終わり
ではもったいない!
模試受けた→結果にびっくり→間違えたことをできるようにする→成績アップ
にしてください。
模試は必ず解き直しが必要です。
しっかり解きなおして、できなかったことをできるようにすることが必要です。
これを続けることで必ず点数アップできますから!
そんなことができるのも実はあと数回。
合否判定模試は年間5回です。
今回1回目が終わりましたから、あと4回のちには本番の高校入試です。
だからみなさん、失敗から学んで毎回毎回できることを確実に増やしていってください。
そんなお話をしたからではないかもしれませんが、
昨日の深沢先生の漢文講座は大盛況↓
(大里校(2023年度第35回)和気あいあい特別講座)
みなさんのやる気が輝いていると感じました。
模試は模試。入試は入試。勉強は勉強、部活は部活、遊びは遊び。
すべて繋がっています、
しっかり切り替えてバランスを取りながら入試へ向かっていってください。
明日から玉幡中学校の三年生は修学旅行ですね。
めちゃくちゃに楽しんで思い出をいっぱい作ってきてください。
さて、お知らせです。
今年も文理学院では、下記のとおりSDGs地域清掃活動を実施いたします。
持ち物:軍手・動きやすい服装
ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!
塾内テスト&県統一模試お疲れ様でした!!!
中1生は2科目満点の強者がいるとかいないとか、中には非常に悔しいミスで満点を逃した生徒さんもいましたね。昨日の授業で答案はお返ししておりますが、まずはテスト直しをしっかりと行いましょう。自分でできないものは授業の前後の時間が使えますので、私たちに質問をしてください。次回の授業から声掛けをしていきますのでよろしくね!!!中1生は進学して、初めてのテストですから、みんな感想が色々あるようで。「しっかり準備してよかった!!」とか「解くスピードが遅かったから、気を付けないと…。」や、「わかってたのにミスしてしまったから、次は気づけるようにしたい」とか「80点以上の科目ばかりで嬉しい(^^)/」という具合でした。
中2生はこのテストでクラス分けすると告知していましたが、数名のメンバーがクラス変更になる予定のため、1人1人個別に呼び出して話をしました。こちらの予想を上回る好成績を収めた生徒さんもいましたし、今回は思ったような結果が出ていない生徒さんも正直おります。また、クラスのどちらに転んでもおかしくない生徒さんには現状を伝えてあります。来週月曜から新クラスでの授業になりますのでよろしくお願い致します。保護者の皆様へ、通塾曜日も変わってしまうので、ご送迎ご協力お願い致します。次のクラス替えは7月の塾内テストです。
GW明けには保護者会を実施予定です。今回は中2生は3者面談を実施してまいりますのでよろしくお願い致します!!
中3生の模試も英社国は採点が済みました。英語に関してはやはり、英作文がまだまだ力不足の生徒さんが多いようです。また国語は作文の難易度が高く、2つの資料を見て…というパターンはまだまだ慣れていないので、書き方で大幅に減点となっている生徒さんが見受けられました。しかし、英語で言えば対話文や長文の日本語の記述問題等、授業でしっかりと解き方を指導したものはおおよそ点数が取れていましたので、ここから仕上げていくぞ!!と私の担当科目に関しては決意を改めました。今後の指導としては、英語に関しては①単語力②作文力③長文読解力の順に力をつけていきたいと思っています。現在は3コマ目、幸成先生の授業でも社会のテストを返して、本人たちに自覚、意識付けをしているところです。
安西校のお知らせ!!
⓪英検対策&漢検対策実施中!!!
第1回の英検は申し込みを終了しましたが、漢字検定の申込も受付中です。英検対策は平日の通常授業の前後、あるいは土曜日の夕方の指定時間等で、随時実施していきますので、受検者(予定者)のみなさんは積極的に参加してください!!英検や漢検の申込は通塾生だけでなく、一般の受検者も申し込み可能ですので、ご連絡ください。
①体験授業受付中です!!
4月後半からの入塾、あるいは5月入塾を受付中です。GW明けからはテスト対策を予定しておりますので、学校が始まった今から一緒に勉強しませんか???
②SDGs清掃活動参加者受付中!!
4月29日(土)の午後2時から3時30分で実施予定です。年に2回の恒例行事!!文理学院が力を注いでいるSDGs活動の一環です。興味のある方は友人、ご家族もちろん参加できますよ!!みんなで地域をキレイに、住みよいまちづくりにも一役買っていこう!!!
③中3面談実施中!!
中3生の年間のプランニングをしております。今から高校入試を見据えて、あるいは高校入試後のことを考えて、一緒に悩みを解決していきましょう!!
***********************************************************************
🌸🌸安西校TEL☎ 204-1555🌸🌸
***********************************************************************
安西校の担当:奥塩
現在体験授業や個別相談などを行っております!!
是非ご連絡下さい!!
春期講習を経て、学校課題に不安がある生徒さん、
4月入学後すぐに課題テストがあります!!
その準備もかねて、是非Be-Wingを利用しながら、
高校の勉強リズムをしっかり作りましょう!!
高校の勉強は最初が肝心です!!
困る前に、文理に相談だ!!!
先日、富士宮の浅間大社に参拝してまいりました。
背筋がピッと伸びるような感覚を覚えるのですが、
お礼と決意を伝えてまいりました。
富士山もとてもきれいに見えていい感じです。【穂】