大里校(2023年度第36回)模試は失敗してOK?

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

先日、三年生初の山梨県合否判定模試がありました。
(由井先生がブログ記事にしてくれていました→大里校(2023年度第34回)山梨県合否判定模試


数学も難しかったようですが、国語も難しかった様子です。
思わず呼び出して「勉強しようね」と声かけた生徒さんも……。

ちょっと模試の終わりに話したことを、もう一度書いておきますね。

いいじゃないですか、模試ですもん。
失敗できるのが模試、模擬の試験ですから。
本番じゃないんですから、失敗し放題ですよ。
次失敗しなければいいわけですよ。

必ず、失敗から学んでください!

模試受けた→結果にびっくり→落ち込む→終わり

ではもったいない!

模試受けた→結果にびっくり→間違えたことをできるようにする→成績アップ

にしてください。
模試は必ず解き直しが必要です。
しっかり解きなおして、できなかったことをできるようにすることが必要です。
これを続けることで必ず点数アップできますから!
そんなことができるのも実はあと数回。
合否判定模試は年間5回です。
今回1回目が終わりましたから、あと4回のちには本番の高校入試です。

だからみなさん、失敗から学んで毎回毎回できることを確実に増やしていってください

そんなお話をしたからではないかもしれませんが、
昨日の深沢先生の漢文講座は大盛況
大里校(2023年度第35回)和気あいあい特別講座


みなさんのやる気が輝いていると感じました。
模試は模試。入試は入試。勉強は勉強、部活は部活、遊びは遊び。
すべて繋がっています、
しっかり切り替えてバランスを取りながら入試へ向かっていってください。
明日から玉幡中学校の三年生は修学旅行ですね。
めちゃくちゃに楽しんで思い出をいっぱい作ってきてください。

さて、お知らせです。

SDG清掃活動

今年も文理学院では、下記のとおりSDGs地域清掃活動を実施いたします。

日 時:4月22日 (土) 14:00開始(15:00終了予定)

場 所:荒川河川敷(万才橋西詰下 集合・解散)

持ち物:軍手・動きやすい服装

4月入塾募集中!
3月からBe-Wingをスタートして春期講習まで頑張った生徒さんは、すでに新学年1学期の内容が終了間近!

学校の授業を完全復習にして、中間・期末での圧倒的な成長につなげていきます!
ですがまだまだ間に合います!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

安西校R5-20【模試から6月テストへ】

塾内テスト&県統一模試お疲れ様でした!!!

中1生は2科目満点の強者がいるとかいないとか、中には非常に悔しいミスで満点を逃した生徒さんもいましたね。昨日の授業で答案はお返ししておりますが、まずはテスト直しをしっかりと行いましょう。自分でできないものは授業の前後の時間が使えますので、私たちに質問をしてください。次回の授業から声掛けをしていきますのでよろしくね!!!中1生は進学して、初めてのテストですから、みんな感想が色々あるようで。「しっかり準備してよかった!!」とか「解くスピードが遅かったから、気を付けないと…。」や、「わかってたのにミスしてしまったから、次は気づけるようにしたい」とか「80点以上の科目ばかりで嬉しい(^^)/」という具合でした。

中2生はこのテストでクラス分けすると告知していましたが、数名のメンバーがクラス変更になる予定のため、1人1人個別に呼び出して話をしました。こちらの予想を上回る好成績を収めた生徒さんもいましたし、今回は思ったような結果が出ていない生徒さんも正直おります。また、クラスのどちらに転んでもおかしくない生徒さんには現状を伝えてあります。来週月曜から新クラスでの授業になりますのでよろしくお願い致します。保護者の皆様へ、通塾曜日も変わってしまうので、ご送迎ご協力お願い致します。次のクラス替えは7月の塾内テストです。

GW明けには保護者会を実施予定です。今回は中2生は3者面談を実施してまいりますのでよろしくお願い致します!!

中3生の模試も英社国は採点が済みました。英語に関してはやはり、英作文がまだまだ力不足の生徒さんが多いようです。また国語は作文の難易度が高く、2つの資料を見て…というパターンはまだまだ慣れていないので、書き方で大幅に減点となっている生徒さんが見受けられました。しかし、英語で言えば対話文や長文の日本語の記述問題等、授業でしっかりと解き方を指導したものはおおよそ点数が取れていましたので、ここから仕上げていくぞ!!と私の担当科目に関しては決意を改めました。今後の指導としては、英語に関しては①単語力②作文力③長文読解力の順に力をつけていきたいと思っています。現在は3コマ目、幸成先生の授業でも社会のテストを返して、本人たちに自覚、意識付けをしているところです。

安西校のお知らせ!!

⓪英検対策&漢検対策実施中!!!

第1回の英検は申し込みを終了しましたが、漢字検定の申込も受付中です。英検対策は平日の通常授業の前後、あるいは土曜日の夕方の指定時間等で、随時実施していきますので、受検者(予定者)のみなさんは積極的に参加してください!!英検や漢検の申込は通塾生だけでなく、一般の受検者も申し込み可能ですので、ご連絡ください。

①体験授業受付中です!!

4月後半からの入塾、あるいは5月入塾を受付中です。GW明けからはテスト対策を予定しておりますので、学校が始まった今から一緒に勉強しませんか???

②SDGs清掃活動参加者受付中!!

4月29日(土)の午後2時から3時30分で実施予定です。年に2回の恒例行事!!文理学院が力を注いでいるSDGs活動の一環です。興味のある方は友人、ご家族もちろん参加できますよ!!みんなで地域をキレイに、住みよいまちづくりにも一役買っていこう!!!

③中3面談実施中!!

中3生の年間のプランニングをしております。今から高校入試を見据えて、あるいは高校入試後のことを考えて、一緒に悩みを解決していきましょう!!

***********************************************************************

🌸5月入塾募集中!🌸

🌸🌸安西校TEL☎ 204-1555🌸🌸

***********************************************************************

この春より、安西校で高校生が学べます!

Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。

学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター分からなかったところを即質問できるチューターダブル指導‼

他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!

安西校の担当:奥塩

現在体験授業や個別相談などを行っております!!

是非ご連絡下さい!!

春期講習を経て、学校課題に不安がある生徒さん、

4月入学後すぐに課題テストがあります!!

その準備もかねて、是非Be-Wingを利用しながら、

高校の勉強リズムをしっかり作りましょう!!

高校の勉強は最初が肝心です!!

困る前に、文理に相談だ!!!

 

先日、富士宮の浅間大社に参拝してまいりました。

背筋がピッと伸びるような感覚を覚えるのですが、

お礼と決意を伝えてまいりました。

富士山もとてもきれいに見えていい感じです。【穂】

【鷹匠校】春のSDGs活動について

学研・グループ

2023春合格実績

文理学院でこの春、高校・大学に合格した生徒たちの輝かしい実績も載っています。

ご覧ください。

_______________________________

 

春のSDGs清掃活動

鷹匠校では、春のSDGs活動として、鷹匠公園の清掃を行います。

4/29(土)13時 

文理学院Advanced鷹匠校に集合!

みんなで1時間程度、近くの鷹匠公園の清掃をしましょう!

塾生が勉強の合間にほっと一息リフレッシュするときに訪れたり、有事の時の避難場所にも指定させていただいている鷹匠公園です。

感謝の気持ちを持ちながら、みんなで公園をきれいにしましょう。

保護者の方のご参加・ごきょうだいのご参加も大歓迎!

まだ参加券を提出していない塾生は、今週末までの提出をお願いします。

 

清水

————————————————————————

 

英・数・国ともに

ハイレベルなAdvanced鷹匠校

授業を体験してみませんか?

お問い合わせは

054-207-8223

まで。

 

 


 

次にあてはまる小中学生はぜひ鷹匠校へ!

鷹匠校ではこんな生徒が学んでいます。

☆中学受験を考えている小学生

☆学年トップを目指す小・中学生

☆TOP高受験を目指す中学生

☆私立中高一貫校に通う中学生

一歩前に進みたいのなら、

文理学院Advanced鷹匠校へ!

5月入塾も受付中。

 

まずはお電話ください。  

054-207-8223

【高等部・都留校】欠席者補習

今日も学校が終わった高1生が2名、自習室を利用しに来ました。

都留興譲館高校K君。高校から文理まで徒歩3分の距離にあるため、学校帰りに寄ることができますね。

都留高校のWさん。いつもの指定席に座り、勉強開始です。
 

そして私は昨日欠席した都留高校1年Yさんの英語補習を行いました。基本時制の未来形と進行形です。

これで昨日の授業出席者に追いつきました。
Yさんは今週末に行われる清掃活動にも参加してくれるそうです。部活は美術部を考えているそうです。

今日は8時10分から高2Sクラスの英語授業に入ります。頑張るぞ!

【河口湖校】今週土曜日にSDGs清掃活動を実施します!

こんにちは!井上です。

今の中3が1年生の時から河口湖で授業をもたせてもらっていますが、最初の自己紹介で、当時ワンピースにはまっていたこともあり、冗談で「イノウエ・D・リョータです」と自己紹介したのがきっかけで、今でも中3からは「D先生」と呼ばれるようになりました。「D」には特に意味はないんですが、歴史の資料集に「ダニエル井上」という人物がでているのを生徒が見つけて、「ダニエル先生」や「ダニT」と呼ばれることも。でも自分は全く嫌ではなく、むしろニックネームで呼んでもらえることで、生徒も呼びやすいと思うし、親近感があっていいなあと思っています。昔都留校舎では(おそらく親しみも込めて)「クマ」と呼ばれていたこともありました。たまに当時の卒業生に会うと、「クマ」と呼ばれます。こういった形でも覚えていてくれることが、自分にとってすごく嬉しいです。

さて、河口湖校舎では今週末にはSDGs清掃活動が実施されます。昨年は河口湖駅周辺と勝山道の駅周辺で清掃活動を行い、多くの生徒・保護者が参加していただきました。今回は大石公園付近(バッティングセンター周辺)です。4/22(土)の13時からなので、ふるってご参加ください。私たちと一緒に街をきれいにしましょう!!詳細は校舎まで。

写真は昨年の河口湖駅周辺で行ったものです。

 

*****************************

GW明けると、中間テストがやってくる!

5/8(月)~1学期中間テスト対策実施

無料体験受付中!!

※湖南中は中間はありませんが、単元テストの対策を実施します。

お問い合わせ0555-72-6330 またはホームページから

【豊田】中1生!今、そこにある〇〇!

ハリソン・フォード主演「今、そこにある危機」のジャック・ライアンってカッコいいですね。ただ、ジャック・ライアンのように頑張ったら大変だという話を一つ。中1の皆さんは学校が始まり、くたくたですよね。「今、そこに落とし穴」がありそうです。中学は勉強をやらなければ、まずいことになります。そこで頑張り方をお伝えします。文理の授業には頑張って必ず来ましょう!みんなでいれば頑張れます。みんなが頑張れるように、楽しい話もします。勿論、3人でしますよ!そして、家で勉強しようとして疲れた時は仮眠をとりましょう。朝まで寝なければよいです。なんとか、この時期を乗り切りましょう。

5月入学受付中&個別相談承ります!

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

【唐瀬】英検対策スタート!!【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

文理では第1回英語検定の申し込みは締め切ってしまいましたが、一般の会場はまだ間に合います。文理で申し込んだ生徒と一緒に準備していくこともできます。追加で申し込みたいという生徒は、急いで申し込みましょう。各生徒、英検の対策もどんどん動き始めています。

 

具体的には、まず過去問を1回解きましょう。正答率を出して、残りの過去問をいつ受験するか計画を立ててください。高校3年生は、ほぼ最後のチャンスです。共通テスト対策の意味合いも大いにあります。英検で語彙を一気に増やして、共通テストのための基礎を固めましょう

5月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

中原校R5-40【三方良し!を求めて】

****************************

🎏5月入塾受付中!🎏

来週4/24(月)~4/29(土)の期間無料体験授業を実施します。

学校生活も始まり、塾をお考えのご家庭は下記番号にお問い合わせください。

🎏🎏中原校TEL☎204-6755🎏🎏

***************************

4/18(火)曇り◎

本日の静岡市は曇天。春の天気は安定しませんね。

昨日は写真を撮るのを忘れてしまいました。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

ブログは生徒さんの塾での様子を報告するツールなので、写真がないと臨場感が伝わらないので申し訳ないです。

昨日の中1・中2ですが、石原先生が中原校内の順位表を作ってくれて、掲示しました。

点数が取れた生徒さんは、照れながらも自分の順位を確認して、そそくさと自分の席に戻っていきました。

こういう生徒さんの喜ぶ姿を見るのは教師の本懐です。

全力で授業をやるのも、勉強を頑張ってもらうのも全て生徒さんの喜ぶ顔が見たいからです。

定期テストで良い点数を取ることも、

第一志望校に合格することも、

生徒さんと保護者様が喜ぶ顔を見るための手段だと考えています。

人の幸せの一助となったとき、自分の存在に意味があったと実感でいるので、生徒さんには「達成感」を、保護者様には「満足感」を、自分たちには「肯定感」を感じられるように精進していきます。

【坂】

今週土曜日の4月22日(土)にはSDGs清掃活動があります。

中原校 SDGs清掃活動詳細

実施日 4月22日(土)※雨天順延

時間 PM2:00開始PM3:30終了

持ち物 軍手・動きやすい服装

になります。

【過去の中原校の清掃活動の様子】

     

先輩たちのように、静岡市を綺麗にしていきましょう!

下吉田校 結果をどういかすかが

こんにちは、小俣です。
 本日は
  中2S 中3S
   19時20分からです。
 
 タイトルですが、
 中3生、先日の模試の結果を
  伝えていますが、これを
 きっかけにまずは、次への
  励みとしましょう。
 特に、下中生、修学旅行後、
  中間テスト5月25日
 来週末から準備を少しづつ
  始めていきましょう。
 明見中生・富士見台中も
  同様ですが。
 では、お待ちしています。

 
   

【長田校】中3生の面談効果!!

こんにちは、長田校の吉川です。

現在、中学3年生の三者面談を実施しており、3割ぐらいの生徒の面談が終えております。

早速、面談の効果があらわれてきています!
志望校が明確になり、めざすべき目標がはっきりしたことで、自習に来る生徒が多くなっております!
6月の定期テストの範囲になりそうなところのプリントをお願いしてきたりなど、すでにテスト対策の勉強に挑んでいる様子です!頼もしい限りです!

この1年は、中3生全員の満足いく受験に向けて、全力でサポートしていきます!!

★お知らせ★
中学生体験期間  4月24日(月)~4月28日(金)
この期間で最大2日間の授業の体験が可能です!
ぜひ、この機会に文理学院の授業を体験してください!

体験授業についてのお問い合わせは、お気軽に下記の連絡先にお電話ください。

お問い合わせは、
長田校:054-269-6655 まで