【長田校】明日7/5(土)は3776文理オープン模試!

こんばんは! 三村です。

タイトルの通りですが、
明日7/5(土)は第2回3776文理オープン模試の日です!


時間=14:10~15:50

算国生の皆さんと、今回受験を申し込まれた方は、
開始時刻より10分程度早めに教室に入ってくださいね。

本日のブログは告知ばっかですいません・・・、が、

明日は夏期講習説明会もあります。
7/5(土)16:00~

上のバナーをクリックすると、説明会お申込フォームが開きます。
お急ぎの方はお電話で!

☏:054-269-6655
「今すぐ通いたい!」という方も大歓迎!
日時のご都合が合わない方には個別でのご説明もいたします。お気軽にお問い合わせ下さい。

静岡県統一模試

実施日時:7/12(土)
「3776文理オープン模試」「静岡県統一模試」のお問合せも校舎までお電話ください。
☏:054-269-6655
お気軽にどうぞ!

2025年度「新聞検定」

文理学院では、読売新聞東京本社主催の「新聞検定」を共催いたします。
詳しくは上のバナーをクリック!

小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!

長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!

☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

【高等部Be-Wing月見校】国公立大学のオープンキャンパス予約受け付けが始まっています

今日が期末テスト最終日の高校が多く、いつもより高校生は少なめでした。

今日の月見校

今日の高等部窓掲示(夏期講習告知編)

 

そろそろ国公立大学のオープンキャンパス予約受付が始まります。ある高2の生徒は来年度から新設される福井県立大学恐竜学部(仮の呼称)のオープンキャンパスの予約をしようとしたところ既に予約受付終了になっていたそうてます。

月見校でも高校生に対してオープンキャンパスへの参加を強く勧めています。可能なら高1のときに行って来て欲しいと思います。早期に第一志望大学が決まるとそれだけ戦略を立てやすいからです。

今年度における私が把握している高校生で最も遠方大学のオープンキャンパスに参加する生徒は宮崎県まで足を運ぶそうです。その次は高知県です。

また可能なら保護者の方と一緒に参加して欲しいと思います。生徒と保護者の方の目標大学が同じであるということは理想的です。

8月になったらオープンキャンパスに参加して来たお話をたくさん聞かせてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一大イベント、学園祭が過ぎ

こんにちは。鎌矢です。

富士吉田校さんの学祭も終わり、夏休みまでの通常パートですね。3年生はここから受験まで一直線に進むときになります。3年生での模試も結果が返ってきて、周りのレベルの高さにおののいたことでしょう。強力なライバルである浪人生も入っていますから、受験が生半可なものでないとわかりますよね。ここからは、メンタル管理も大事になります。成績が上がってきた!と喜ぶ束の間、伸び悩むこともあります。苦手克服と言葉にするのは簡単ですが苦手であるので一層の努力が必要です。なかなか力がつかない時でも、うまくいって成績が伸びたときでもよいです。ぜひ、先生にそんな話を、ぽろっとこぼしてください。一緒になって考えて、喜んで、悩むことはできます。一人でできることも、大勢ならできることも、うまく扱って、受験まで駆け抜けていきましょう。

あ、1,2年生は小テストとか提出物しっかりやって、評定稼ぐんだぞ!推薦枠に入れれば、受験チャンスが増えるからな!

夏期講習も目前となりました!暑い夏に負けない熱い講義を、神妙に待たれよ!

【中原校】We wish

Friday, July 4th 🎉Independence Day🎉

こんにちは,中原校あらせです。

今日は夕方に小学生の夏期お申込みがありました。
嬉しかったのが,以前中原校に通っていた生徒さんのご紹介だったこと!✨
これからも自信をもって紹介していただけるように日々頑張ります!

さてさて,夏の目標,どーんと増えました!

(さっそく気になってみていた1年生2人)

小学生から中3生まで,いろんな目標があります。

(中3Nくんの目標。部活で大変だけど頑張るという強い意志!かっこいい!)
これからすてきな目標を夏まで紹介していこうと思います。

🍉夏期講習説明会受付中🍉

次回7/5(土) 16:00~(残席あり!)

Webでのお問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせは
054-204-6755

【富士岡校】やっぱ楽しいな~

今日は、中学生の日

只今、テストも終わって通常モード中」

やっぱりね~。この「通常モード」が楽しい

ニコニコ子供たちと、たくさんやりとり

しながら授業が進んでいく。

もちろん、ピリッ緊張感漂う

テスト対策モード」もいいんですけどね。

文理の「通常モード」は、

双方コミュニケーション型授業

発問復唱」を中心にやりとりがいっぱい

だから、定着はもちろん、

子供たち自身が「あっ!」って気づいたり、

なるほどっ!」「そっか!」って思わず

口にでるような仕掛けいっぱい授業

聞いてて楽しそうでしょ

なんといっても、やってる方も楽しいもん

今日も

たくさんの生徒ニコニコ顔

あっ!」や

なるほどっ!」「そっか!」が

アッチコッチから聞こえてくる授業で、

と~っても盛り上がって楽しかったです!

ちなみに、今日やったのは文法です!

文法でそんな授業になる~?って?

じゃあ…、文理の授業、受けてみない?

なるほどっ!」ってなるから

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、

毎週土曜日16:00より

夏期講習説明会実施中

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

富士岡校では、7月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【JES】夏の体験レッスン募集中 

こんにちは!都留、塩山、小瀬校舎担当のRyokoです!

みなさん、富士吉田校舎のYuki先生のブログ見ましたか?5年ぶりに海外旅行へ行ったようでその様子が書かれています!今回は3か国周ったようで今回の旅行でYuki先生が訪れた国は合計21か国になったそうです。すごいですよね!!Ryoko先生は訪れたことのある都市の数を数えていたので、訪れたことのある国は何か国なんだろうと思って数えてみたら10か国でした!次に行きたい場所はモンゴルとイスラエルです。何年後になるかは分からないけどいつか絶対行きたい思います!

とても興味深いのでみなさんぜひYuki先生のブログ見てみてくださいね!

英語が話せるといろんな国の人たちとコミュニケーション取ることが出来て、自分の視野も広がりいろんな考え方や習慣に触れることが出来ます!旅行に行っても問題なくコミュニケーション取ることが出来ます。英語が話せるといいことや楽しい事ががたくさんありますよ!JESの夏の体験レッスン(夏期講習)に来てみませんか?3日間かけて私たちと楽しく英語に触れてみよう!

 


 

夏の体験レッスン(夏期講習)募集中♪

下記画像をクリックすると文理学院の夏期講習のホームページをご覧になれます!

JES夏の体験レッスン(夏期講習)日程

都留校舎
日程:7/28(月) 7/29(火) 7/30(水)
小1~小3  時間:14:30~15:30
小4~小6     時間:15:45~16:45

富士吉田校舎
日程:7/31(木) 8/1(金) 8/4(月) 
小1~小3   時間  :13:30~14:30
小4~小6      時間:14:45~15;45

河口湖校舎
日程:7/28(月) 7/29(火) 7/30(水)
小1~小3      時間:13:30~14:30
小4~小6   時間:14:45~15:45

塩山校舎
日程:7/31(木) 8/1(金) 8/4( 月)
小1~小3   時間:13:35~14:35
小4~小6      時間:14:45
~15:45

小瀬校舎
日程:7/28(月) 7/29(火) 7/30( 水)
小1~小3   時間:14:20~15:20
小4~小6   時間:12:1
0~13:10

甲府南西校舎
日程:7/31(木) 8/1(金) 8/4(月) 
小1~小3     時間:13:35~14:35
小4~小6     時間 :14:45~15:45

中島校舎
日程:7/31(木) 8/1(金) 8/4( 月)
小1~小3   時間:15:40~16:40
小4~小6①  時間:14:3
0~15:30
小4~小6②  時間:16:50~17
:50

長泉校舎
日程:7/28(月) 7/29(火) 7/30(水)
小1~小3   時間:15:40~16:40
小4~小6①  時間:14:3
0~15:30
小4~小6②  時間:16:50~17
:50

 

ぜひ参加してくださいね!お待ちしてます!

Ryoko

 

 

【小瀬校】中学1・2年生の到達度テストが行われました!

こんにちは!小瀬校の寺澤です。

今日7月4日はアメリカ独立記念日ですね🗽

日本とアメリカでは半日以上の時差があるので(ニューヨークで14時間、ロサンゼルスで17時間←覚えておくと時差の問題で使えるよ!!)、現地で記念日を祝うのは、日本で日が沈み始めてからですね!

 

そんな今日ですが、小瀬校ではタイトルの通り、中学1・2年生が到達度テストを行いました!!

到達度テストは文理学院で年に数回行っている、模試のような位置づけのテストです。校舎内、文理の全校舎の中で自分はどのくらいの点数や順位をとれたのかがわかります✍

期末テストの範囲以外からも出題されることがあるので、「あれ…これってどうやって解くんだっけ…?」状態になることも💦ただし、裏を返せば、その問題は完全に定着していない問題ということが分かるので、到達度テストで解けなかった問題や勘で解いた問題は、優先して復習すべきということが一目でわかります!!

ぜひ、到達度テストであまりできなかった教科や単元は、文理の夏期講習で一気に克服&集中強化していきましょう🔥


文理学院の夏期講習ではあなたの目標達成をサポートする充実した内容を用意しております!!

小学生から中学生まで、1学期の復習と2学期の予習を最大12日間受講できます!!

さらに、中学3年生は南高理数科や東高理数コースを対象とした理数科合格クラスや、さらに上位を目指して難関大学を視野に入れている生徒さんを対象としたTop of Tops 講座も開講します!!(なんと、両講座とも小瀬校で開講しています!!)

山梨県(なんと、静岡からも!?)の各校舎で活躍している超・ベテランの先生方が数学と英語の授業を担当します!!難関校や難関大学を目指している3年生はぜひ!チャレンジしてみてください🔥

例年、3年生も文理の先生たちも熱を入れている、校長会・教達検特訓も、開催されます!!

 

小瀬校では現在、たくさんの生徒さんが申込をしてくれています!!学びの多い夏にするために、一緒に勉強頑張りましょう🔥🔥


無料体験受付中です!小学生の体験も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)まで📞

【吉原校高等部】夏期講習が近づいてきた!

みなさんこんにちは。

7月に入り、夏期講習も目前に迫っているということで、今回は各学年の夏期講習の目的について書いてみたいと思います。(英語に関してね。)

高1<時制・助動詞・受動態の復習
1学期に学習した英文法を完璧に定着することが目的です。2学期以降は「準動詞」や「関係詞」や「比較」などの重要単元が次々と出てきますので、今までの復習をしている時間を確保するのが難しくなると思います。なので、1学期の文法項目を夏期講習の時点でしっかりと復習しておくことが大切になります。

高2<英文法ランダム演習
高1のときは「英文法の単元ごとの学習」がメインでしたが、これがランダムに混ざり合ったものを解くことができないと、真の意味で文法を習得したことにはなりませんよね。特に重要な文法・語法・熟語を夏期講習で習得することが目的です。

高3<共通テストリーディングの過去問演習
共通テストリーディングは何と言ってもまずは過去問をしっかり研究することが重要です。それぞれの大問の特徴を理解することで、設問の問われ方のパターンや英文中から解答に必要な箇所を抜き出すコツみたいなものがわかってくるはずです。(恐ろしい話ですが、過去問を全く解いたことがないままで、予想問題の演習をひたすら行うみたいな人も結構いるわけですよ。)

以上、簡単ではありますが、夏期講習の目的を書いてみました。
毎年毎年生徒を見ていると、どの学年でも夏を境にして秋以降で大きく飛躍していく生徒がいます。これは夏の間にレベルアップできた成果なわけです。英語は身につけるべきことを1つ1つ確実に身につけていけば、必ずレベルが上がっていく科目です。(だって語学ですからね。) なので、この先の自分の飛躍を楽しみにしてこの夏は頑張っていきましょう!

【河口湖校】夏期講習まであと19日

文理学院河口湖校の清水です。

のご案内】

夏休みの予定はお決まりですか。予定の中に文理の夏期講習をぜひ入れてください!夏休みは学校の授業がストップします。夏休みに学習を継続していかないと、せっかく1学期に身につけてきた学習習慣が薄れてしまい、2学期以降の成績不振につながってしまいます。2学期以降は重要な単元が集中し内容も難しくなります。文理の夏期講習は1学期の復習だけではなく、2学期以降の単元も扱っていきます。この約1か月の夏休みの取り組みで成績が変わります。成績が変われば未来が変わります。夏期講習スタートまであと19日です。たくさんの小学生、中学生のみなさんの参加をお待ちしています。

「あなたがどんなに遠い夢を見ても、あなた自身が可能性を信じる限り、それは手の届くところにある。」ー ヘルマン ヘッセ 

私たち文理学院の講師が学習を通して生徒のみなさんの未来を変えます!

下記の画像をクリックすると河口湖校の夏期講習の詳細を確認することが出来ます!

※河口湖校は夏期講習の説明を保護者様のご都合に合わせて個別に行っております。

👀→下記の画像をクリックすると夏期CMが流れます!生徒たちと講師たちで力を合わせ、全力の演技をして作成しました。ぜひ、ご覧ください!

下記の画像をクリックすると、夏期講習で成績が上がる3つの理由を説明する動画が流れます。ぜひ、こちらもご覧いただきご検討ください!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください!

 

★★★ お知らせ ★★★

文理学院のインスタグラムに我ら河口湖校が紹介されました。こちらもぜひ、ご覧ください。下記の画像をクリックすると見ることができます。

 

★★★ご協力お願いします★★★

下記の画像をクリックすると検定試験の申し込みをすることができます。

 

 

7月入塾生受付中!

無料体験授業も受け付けています!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

 

小学4・5・6年生対象

日時…7月5日(土) 14:10~15:40

会場…文理学院河口湖校

持ち物…筆記用具・上履き(スリッパ等)

 

2025年度 各種検定案内

第1回英検:検定日終了しました。

             申込受付は締め切りました。

第1回漢検:検定日終了しました。

    申込受付は締め切りました。

第1回数検:検定日7月12日(土)

   申込締め切り締め切りました。

「検定は、将来への確かな自己投資」

      積極的にチャレンジしましょう!

 

2024年度 高校合格実績

全員志望校に合格!

Summer has begun.

こんにちは。甲府南西校Be-Wing高等部の大西です。

今週第二回定期試験を終えた高校生のみなさん。本当にお疲れさまでした。この週末はほどよく休んでください。来週からまた結果に対する自己分析をしっかりしていきましょう。そしてこの夏の学習に繋げ活かしていきましょう。さあもう夏は始まっていますよ。

そしてそしてそして。夏といえば。そうです。夏期講習です。甲府南西校Be-Wing高等部はこの夏、3期にわたり夏期講習を実施します。Be-Wingの映像授業が最大7講座まで無料で視聴可能です。第一タームは7月22日から31日まで。ぜひ当校(055-222-5088)までお問い合わせください。

Be-Wingの映像授業に合わせて、講習期間中の自習室利用や個別対応・学習面談等ももちろん無料です。一人で抱え悩むことはありません。何でも相談してください。甲府南西校Be-Wing高校部で、ともに悩みともに進んでいきましょう。ともに熱い勉強の夏を過ごしましょう。

週末も元気にいきましょう。