月別アーカイブ: 2025年6月

【長田校】6月テスト結果報告、そのよん!

こんばんは! 三村です。

6月テスト結果報告第4弾、
まずは校舎の窓掲示をご覧ください!

今回のテスト結果で、長田校の生徒が誇れるポイントを5つ掲げました。
[その1]
長南中1・3年 学年1位!
[その2]
中1塾生平均点 198.7点!
[その3]
中2Hクラス塾生平均点 196.4点!
[その4]
長南中2年 学校平均との差 +61.1点!
[その5]
中2・3 得点アップ率 77.3%!

さらっと書いてしまいましたが、これ、すごいことですよ!
本当によく頑張りました!

夏期講習受付中!
講習説明会、次回は

7/5(土)16:00~

上のバナーをクリックすると、説明会お申込フォームが開きます。
お急ぎの方はお電話で!

☏:054-269-6655
「今すぐ通いたい!」という方も大歓迎!
日時のご都合が合わない方には個別でのご説明もいたします。お気軽にお問い合わせ下さい。

2025年度 第2回3776文理オープン模試

実施日時:7/5(土)14:10~15:50

静岡県統一模試

実施日時:7/12(土)
「3776文理オープン模試」「静岡県統一模試」のお問合せも校舎までお電話ください。
☏:054-269-6655
お気軽にどうぞ!

2025年度「新聞検定」

文理学院では、読売新聞東京本社主催の「新聞検定」を共催いたします。
詳しくは上のバナーをクリック!

小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!

長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!

☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

【372】テスト前(私立)

こんばんは、月見校の住谷です。

私立中学校や一部の公立中学校では、7月の前半にテストがあります。

特に今回は実技教科(美術・音楽・保健体育・技術家庭科)もテストにあって大変…という人も。

まずは主要五教科(英数国理社)を頑張ってもらいたいですが、実技教科で手を抜いていいわけでは無い。なので、質問があれば実技教科でも答えています!

今回問題を見させてもらっていると、嘉納治五郎(かのうじごろう)という名前に久々に出会いました。

日本にてオリンピックを開催させた立役者で、柔道の創始者、体育教育を普及させた教育者……と様々な顔を持つ偉人です。2019年の大河ドラマ「いだてん」にて、役所広司さんが熱演されていましたね。学校ではそこまで深く教わっていなかったみたいで、話すと「へえ」という顔をしてくれました。

他にも、技術のコンピュータ関連であれば少しは任せてください。MOSやITパスポートなどの資格を持っているので、説明できることは比較的多いです。特に2進法については去年今年と教えてますが、出来るようになった!と言ってもらえたので自信があります!

自分たち教員も、昔は生徒として実技教科の勉強もしてたのです。不安があったら悩まずに、いつでも相談してくださいね。(ただし、音楽や美術の技術的なことはご勘弁を……)

 

夏期講習

7/5(土)午後4時
第6回夏期講習説明会

ぜひ、夏休みに文理学院で一緒に勉強しましょう!
夏期講習の参加をご検討しておりましたら、まずは説明会にご参加ください!
詳しいご説明をさせていただきます。

ご参加のご予約は・・・
054-340-6755
Click here! お問い合わせフォームからもアクセスできます!

Click here! 月見校夏期講習日程・料金

みんなの参加、心よりお待ちしています!

理の夏期講習は

充実の対策授業だ!

月見校に通う生徒は清水一、清水二、清水三、清水四、清水五、清水七、清水八、飯田、由比、翔洋、静岡北と11中学から通ってきています。その多くの中学では「夏休み明けテスト」(前期期末テスト)や「学調」(中3県学力診断調査)があります。夏期講習の大きなウリの1つは、それらのテストに対する対策授業の充実度です!文理学院月見校では……

中1 41時限

中2 46時限

中3 学調対策60時限

中3 期末対策44時限

さぁ、月見校の塾生たちと一緒に、夏休み明けの大切なテストへ向け、一緒にがんばっていこう!!

最高の結果をだそう!

連絡事項(営業時間)

6/29(日)休講

6/30(月)午後2時~午後10時

7/1(火)午後4時~午後10時

7/2(水)午後2時~午後10時

7/3(木)午後2時~午後10時

7/4(金)午後4時~午後10時

7/5(土)午後2時~午後10時

7/6(日)休講

【豊田高等部】懐

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

昨日はお昼から富士市の中島校舎で会議に出ていました。私が入社して1年目のときに中島校舎へは授業に行っていたので「あのとき見ていた生徒が今は高校3年生か。頑張っているかなぁ。」と懐かしい気持ちになっていました。会議に出ていたので豊田校舎に来るのが遅くなり、校舎につくと生徒が質問を抱えて待ってくれていました。ごめんね!!

豊田校舎の3階のホワイトボードではどの先生がいつ来るのかがわかるようになっています。

特に理科の足立先生は週に1日、豊田校舎に来るので理科の質問がある場合にはホワイトボードを確認しておいてください!!

 

夜は授業です。定期テストが近いので重要問題や予想問題に取り組んでもらい質問対応が主になります。

真剣な様子で取り組むM1H①の生徒です。若林先生も親身に質問対応や解説に臨んでくれます。わからない問題があったときにすぐに解決できるのが対面授業の強みですよね!!

定期テストに向け頑張る高校生を応援します!!

🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩

来週の週間スケジュールです。

各高校1学期期末テストが実施されるので校舎は13時openになっています。ちょくぶんして涼しい環境の中で集中して勉強に取り組みましょう。

また数学のテストの前日には最終確認のために、対策授業を設定しています。授業の中でもお伝えしていますが、改めてご確認ください。

また多くの生徒がご存じだとは思いますが、自習室の教室を301教室に変更しました。たくさんの生徒が勉強しに来てくれるので席数が足りなくなってきたので大きい教室に自習室を動かしました。喜ばしいことです!!

🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞

夏期講習生募集中!!!

文理学院伝統の4日間講座の予定は先日発表させていただきましたが、2日間講座は豊田校舎オリジナル講習を計画中です。高校1.2年生には基本の復習を、高校3年生には受験に向けた大学別講習も計画中です。是非ご期待ください!

夏期講習4日間講座について日程は下記⇓をクリック!!

2025年度 夏期講習 豊田校 | 文理学院 校舎ブログ

ご不明点や申し込みについてはお気軽に豊田校舎 高等部☎054-293-6555までお電話ください。

🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

【豊田】定期テスト結果総括

★夏期講習受付中★
毎週土曜16:00~16:50 講習説明会
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
講習内容→→★★

 

 

 

 

昨日、定期テストの総括が完了いたしました。今回の総括は、一言で言えば「逃げずに、テスト勉強に向き合い、戦った生徒が多かった」につきます。その結果の一部が上記の掲示物になります。昨日も夏期講習のお問い合わせの電話の中で、「文理さんの中1ってできるって、きいてますよ」と言われ嬉しい限りです。ただ、文理は「勉強のできる子の塾ではなく、勉強を頑張る子の塾」です。来週の7/3(木)に校舎作成のチラシがでますが、そこに今回の具体的な頑張りを記載しましたので、是非ご覧になって頂けたらと思います。高得点者も凄いですが、得点アップ者の頑張りを感じて頂きたいです。

①学校ワーク②自習室利用③ちょくぶん④土日も塾にきた・・・この4つを中心に記載いたしました。宜しくお願い致します。

★体験授業受付中★ 夏前に、文理の授業を体験してみませんか?

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内

【甲府南西校】夏休みはもうすぐそこ

こんにちは・こんばんは、先週に引き続き登場の武藤です。                             大体の中学校では期末テストが終わった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。                     まだテストが残っている学校もございますが、答案用紙が返されたらぜひ点数を教えていただきたいので、来週以降は自分の点数を覚えて授業に参加してほしいです。

いきなりお知らせですが、                                               

 

 

 

 

 

 

夏期講習申し込み受付中です!                                   習慣とは恐ろしいもので、一度やらなくなると再び習慣にするのに労力を使ってしまいます。それではいつまでたっても学習は身につきません。                                      それに家だとスマホなど誘惑がいっぱいありませんか?                       そんな時は場所を変えて、スマホもいじれない時間を作りましょう!!                      文理学院の夏期講習に参加して、周りと差をつけてみませんか?      詳細はコチラ

さて、そんな夏期講習の授業で、中1・中2の国語は2学期の予習をメインに行う予定です。簡単に言えば、学校の教科書内容を行う予定なんです。          ですので、中1・中2の生徒さんは学校の教科書を忘れずに!                             その教科書は今年改訂されまして、なんと私の好きな伊坂幸太郎先生が中2の教科書に書きおろしをしてくださいました!!                                          授業で扱うにあたって何度も読み込んでいる最中なんですが、話のおもしろさについつい引き込まれてなかなか授業するところまで行きつきません。                              特に最後の一行のカタルシスが気持ち良すぎて、どう教えようか迷ってしまうほどです。                     歌では好きな曲ほど思いを込めすぎないように歌うのが重要なんですが、それと同じように、なるべく自分の好きな気持ちが前面に出ないようにわかりやすい授業を心がけないと、と自戒しながら夏期講習の準備をしている武藤でした。

夏に向かって

こんにちは。文理学院双葉校です。

昨日まででほぼすべての中学校で期末テストが終了しました。
皆さん、お疲れ様でした!
自分の実力を試すものとはいえ、2ヶ月連続で試験があると大変ですね。
また、週明けには学校の到達度テストや、文理の到達度テストがありますので、もう少しテストが続きます。

これが終われば、あとは夏休みを楽しみに待つばかりですね!

さて、文理学院双葉校では、夏期講習生を募集しております!
暑い夏を、文理で学習してもっと熱い夏にしよう!

お申し込みは、こちらより「双葉校」をご選択の上、メールフォームをお送りください。
また、文理学院双葉校へ直接お電話いただいてのお申し込みも可能です。
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

【高等部 中島校】テスト直前!

中島校舎 高等部 土曜の人 加藤です。

山梨の高校は今日含めて今週で学園祭が終わりますね。楽しむときは全力で。

静岡の高校は来週から定期試験です。テスト範囲内でできることは全力で。

今日は中島校舎でテスト対策です。高校1年生は化学基礎。はじめて会う人が大半なのでこっちも緊張してますが、僕もできる事を全力でやっていきますのでよろしくお願いします。高校2年生は物理と化学ですね。どちらの教科も本気を出してくる頃合いです。出題範囲を「こなす」のではなく「身に付ける」意識を持って、残りの日数頑張りましょう。

授業が多い分スタートも早いです。今日はこの辺で。暑さに気を付けて水分補給もおこたらず。

 

長泉校舎♯320 ご協力ありがとうございます!

長泉中・門池中のテストも終わり、テストがある中学校も残すところあと1校となりました。
その中学校の生徒も今テスト対策の真っ最中!
最後の追い込みです。

定期テストが終了しましたが、
長泉校舎ではその後のテスト直し補習や
テストの解答用紙を見ながらの生徒への個別アドバイス、面談や
テスト結果を受けての弱点補強補習等を実施しております。
生徒の皆さんも、テストが終わったらそのまま終わり!にするのではなく
間違えた問題の復習や解き直しをしてみましょう。

また7月2日から中1・2は文理内テストを実施します!
1年生も2年生もテストに向けてメラメラ燃えています。
塾内テストは校舎のランキングが発表されるのですが、前回よりも良い順位になろう!と
英語は単語や文法の練習を頑張っています。
校舎の生徒が一丸となって1つの目標に向かって進んでいけるのって素晴らしいですね。

私もテスト前まで一緒に全力を尽くしたいと思います!
長泉校舎の皆さん、頑張りましょう。

さて、話はかわりますが文理学院ではSDGs子ども食堂寄付活動として
子ども食堂への募金箱の設置をしております。

先日、とある生徒が授業外の時間で募金をしに来てくれました。
その金額なんと1万円越え!
一緒に持ってきてくれた封筒には「物価高の足しにしていただければ幸いです。」とのメッセージも。
清掃活動や募金活動など、このような取り組みにいつも熱心にご協力してくださるご家庭です。
本当にいつもご協力ありがとうございます。

今年度、長泉校舎は清掃活動参加者が100名を超え、
生徒の中には自分のお小遣いから募金をしてくれる子もいます。

子ども食堂寄付活動の一環として、牛乳パック回収も始めましたが、
これも回収箱を設置するとすぐに小学6年生の女子生徒がお家から持ってきてくれました。
彼女が一番乗りです!

長くなってしまいましたが、生徒・保護者の皆様
SDGs活動にご協力いただき誠にありがとうございます。
ご協力いただいた募金や牛乳パックは責任をもって子ども食堂に寄付させていただきます。
7月中旬くらいまでこの取り組みを継続していきます。
ご協力よろしくお願いします!

【高等部 富士宮駅南校】2025年もあと半分…

こんにちは、文理学院富士宮駅南校高等部です。

はやいもので2025年も半分が過ぎようとしています…

そして、1学期期末テストが迫っています…

皆さん準備はできているでしょうか…

定期テストが終わるともう夏休み目前です…夏休みと言えば大量の課題なわけですが、毎年夏休みの後半になって慌ててやっている人が多いですが、夏休みが始まる前に配られるものに関しては、休みが始まる前にある程度やっておけば楽なのではと考える今日この頃…自分の学生時代を思い出してみると、長期休みの課題は休みが始まる前に片づけていたような…(都合よく美化された記憶かもしれませんが…)

夏期講習生募集中!

昭和校 この夏は、文理に来なきゃ始まらない!

本日も暑い🥵🥵🥵🥵🥵🥵

梅雨の蒸し暑さはどこに行ったのか?

新チラシです!

毎週土曜日は説明会を行います。

個人面談も承ります。

昭和校(☎055-269-5280)までお問い合わせください。

 

30日(月)は19:15分~模試開始です。

お時間間違えないように!!

 

子ども食堂の募金を実施しております。