月別アーカイブ: 2025年6月

【富士南校】テストまであとわずか…&塾生紹介④

こんばんは。

ここ数日はとても暑い日が続いていますね…

富士南中は、季節外れのインフルエンザが流行っている学年があるので、

体調管理に気を付けながら、最後の追い込みをかけていきましょう☆彡

 

さて、塾生紹介です。

本日紹介したいのは、小4のDさん。

水曜日に小学生の漢字テストがあり、テスト勉強が宿題となっていました。

テスト直前に、Dさんから出た言葉がこちら。

漢字テスト、絶対満点。だって13回も練習してきたから!」です。

驚きと感動です。ちなみにDさんは宣言通り、満点でした☆彡

結果も素晴らしいー

さあ、中学生のみなさん。

Dさんのようにしっかりとテストの準備ができていましたか?

ぜひぜひ、Dさんを見習ってほしい!

それぐらい素晴らしい、うれしかった体験でした☆彡

下の写真は、静岡で開かれている「エジプト展」の写真です。

もうすぐ終わってしまうので、見たい方はお早めに!

夏期講習が始まります!

文理学院のHPに特設ページも開設されました!
下の画像をタップしてご覧ください!

説明会も始まっています。

第3回6月14日(土)16時~です。

すでに予約が入っています。

ぜひご参加ください。

 

富士南校  菊池

【高等部 富士宮駅南校】6月7日 富士宮市 曇り

こんにちは,文理学院富士宮駅南校高等部です。

今週は多くの学校で文化祭となっています(富士髙は先週でしたが…)。

メリハリとはよく言いますが,全力で行動するということはとても大切です(全力で勉強する,全力で遊ぶ,全力で休む,全力で…)。なので,今は全力で文化祭体育祭を満喫しましょう…

そしてそれが終わったら勉強に切り替えです…

新入塾生募集中!

夏期講習➁(QRあり)
部活終了生

2025駅南(第141回):【準備OK】

駅南校 望月です。
隣の教室では、テスト対策を実施中!!
(飯塚先生に社会特訓をやってもらっています)

望月は午後4時~説明会となります。

 

 

 

 

 

 

 

予約もありますので気合入れて頑張ります。
その後は…いっぱいやることありますんで
今日はここまで。

入学のご案内

★入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。中間テストの結果を受けての入塾、期末テストに備えての入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士宮駅南校(0544-22-2007)までご連絡いただきますか、校舎(富士宮駅の南側にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

★小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』受験生募集中!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただけるものとなっております。無料で受験ができますので、ぜひお友達をお誘いの上ご参加ください!

夏期講習

★夏期講習生募集中!夏休みはどの学年の生徒にとっても非常に大切な時期です。中学3年生にとっては教達検・入試に向けて受験勉強を本格化させる時期、他の学年の生徒にとっても一学期までの総復習をして一年の中で最も長い二学期に向けて備えていく時期です。夏休みの過ごし方が二学期以降の成績を決定づけると言っても過言ではありません!そんな大事な夏休みに文理学院で一緒に勉強しませんか?詳細は上のバナーからご覧ください。

【高等部 中島校】実は一カ月きってますね?

中島校 高等部 土曜の人 加藤です。

先週は学園祭の関係で授業がお休みでしたので、久しぶりの中島校舎。2週ぶりに来た富士市はもはや夏、夏の気配どころか夏そのものの暑さ。富士吉田市もそれなりにあたたかくなったなぁと思っていたのですが、こちらはもう暑い。50kmちょっと移動するだけで季節を色濃く感じられるものですね。

さて6月も一週間経ち、次のイベントに備える時期。そろそろ次の定期試験の準備がスタートすることでしょう。1年生は教科も増えてより一層難しさを実感するのが1学期期末。部活・学祭とでかいイベントで色々体力を使ったでしょうがこの週末からでも準備をすすめておくことをおススメします。どの教科も今から進める箇所が範囲となるでしょう、これから範囲が増えていくんです。せめて既習の範囲をある程度の完成度にしておくことで、

①少しでも後の負担を減らす。

②積み重ねの教科(英・数は特に)のベースを固める。

③問題演習をより効果的に行う。

ことができます。

は先どって行う分だけ範囲の多さに絶望しないで済む、なんてこともあるでしょう。につながることではあるんですが、テスト期は「とにかく範囲内の問題を解こう」と思いがちです。理解の追いついていない単元でも「とりあえず解いてやる」と取り組んでしまう。積極的な姿勢はめちゃくちゃ嬉しいのですが、「何を求めているのか分からないのに解き方だけわかる」状態を作りがち。それが行き着く一番ひどい状態が、「そもそもその単元で扱っていることがどういうモノなのか」が分からずに問題だけ解ける、という状況(特に高校3年生はこれを改善する意識を是非持ってくれ!)。

テスト直前はこんな状態になっていると自覚していても修正する時間がない。だからそのまま突き進んでしまう。できれば全員に避けてほしいこの状態を、である程度解消できるはずです。そして単元の知識を理解できればできるほど、③の問題演習がより自分の中に印象付いていきます。心に残っていきます。記憶に残ります。

ある程度時間に余裕があるから遊びたいなぁ、という気持ちもわかるし、「一切遊ぶな」とも言いません。なんなら僕も高校時代のこういう時期はふつーに遊んでました。でも、”課題を解消する”以外の勉強時間を30分でもいいから確保することで、結構見える世界は変わりますよ?

 

たとえ『三日坊主』でも

皆さんこんにちは!
南西校 阿久沢です。

しばしばブログに書いているネタですが
皆さんは “座右の銘” をお持ちですか?

座右の銘とは、常に心に留めておき生き方の指針や戒めにする言葉のことです。
四字熟語やことわざ、偉人たちの言葉などがよく使われます。
面接などで聞かれることが多いので、1つ持っておくのもいいと思います。

私の座右の銘は
三日坊主、百回やったら一年分!
です。

とびてぇなぁ

 

 

 

 

 

 

自分で自分のことを “三日坊主” なんて言っちゃうの?面接で!?
と思われるかもしれませんが、事実なのでしょうがありません。

でも私は思うのです。
「三日しか続かない」ことは確かに威張れることではありません。
しかし真に恥ずべきは「五日目に再び始めようとしない」ことだと。

挫けたっていいじゃないですか。
怠けた日があったって当然です。

ただ
“どうせ僕なんか(私なんか)続けられないんだから、もういいや”
と思うことはやめましょう。
繰り返し立志すればいつかできる日がきっと来ます。

高校生の勉強は本当に大変です。
Be-Wing は皆さんを勉強面で支える強力なツールだと思います。
たとえ皆さんが躓いたとしても
我々チューターは必ず傍にいます。
皆さんが立ち上がれるように必ず手を差し伸べます!
希望する大学に合格するその日まで一緒に歩んでいきましょう!

それが文理学院の映像授業

です!

【双葉校Be-Wing】学園祭準備期間中!

お世話になっております,双葉校舎高等部Be-Wing担当 堀内です。

学園祭の準備期間中となっておりますね。早いところですと,あと1週間ちょっとで本番かと思います。学園祭といえば高校生活のビッグイベントと言えますので,是非存分に楽しんでいただけたら幸いですね。

私も母校の学園祭には,予定さえ合えば顔を出すようにはしておりますが,毎年活気があって非常によいものだなと思います。各種出し物などもそうですが,以前には所属していた部活の発表を見に行きまして,まだ部活としてしっかりと続いているんだな~というのを見て,これまた良いと感じたものです。

終わったあとにはまた現実がなんて話にはなりがちですので,楽しめるときにはしっかり楽しみ,やるときはやる,という方向で頑張っていきましょう!

【豊田】盛者必衰の理をあらわす

★夏期講習受付開始★
毎週土曜16:00~16:50 講習説明会
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
講習内容→→★★

 

平家物語のワンフレーズですが、自分はこの言葉が好きです。自分の解釈は「常勝はありえないので、ダメな時もある。ただし、結果が良くないときの原因は分析する。また、努力した点は胸を張ってよい。」になります。後半部分を自分は付け足しています。

今回、南中を除いて前期中間テストが終了しました。昨日から点数の聞き取りを始めましたが、結果は良好ですね。ただ、そうでない科目に関しては原因を分析しましょう。そして、最後に本日皆さんに伝えたいことがこちらです。「みんな、本当にがんばった!結果が△の科目もみんなの真摯な姿勢なら次に繋がります!自分の努力した過程を褒めてみよう!

こういう経験を積み重ねて、成長していきます。

★6月体験授業受付中★ 夏前に、文理の授業を体験してみませんか?

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内

田子浦校、夏期講習説明会②【第642回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

先日、ブログを見ていてたまたま見つけた富士高の

学園祭の様子を撮った宮西校のブログ。

見ているとちょっとお腹がすきました。

メルトサンド?サンドイッチが本格的で驚いたのですが、

たまたまそのブログを見た後、富士高生のA君が校舎に

寄ってくれました。A君に「サンドイッチとかすごいね。」と話したところ、

「あ〜、それ裏で焼いてたの俺っす。」と一言。

村松、「ふ〜んって、えっ、あれ君が焼いてたの?」

と思わずツッコんでしまいまいました。

前回のブログで話しましたが、うちの高校はこういう模擬店って

一切無かったので、ちょっと羨ましい・・・。

 

と村松もあのサンドイッチ食べたかった話は

ここまでにして、

今日はテスト後初の夏期講習説明会。

(うちだけ早く終わってごめんなさい。あと1週間で

テストの文理生の皆さん、あとちょっと頑張れ!!)

丁度このHPから説明会ご参加の予約をいただきました。

田子ブログ、歴史系や漫画のちょっと

マニアな話ありで他と違ってクセが強いですが

面白いので見てください。

中学に向け、基礎学力をつけたい小学生の皆さん、

9月定期・学調テストに向けて本気で頑張りたい中学生の皆さん。

お子さんにこの夏、一生懸命勉強させたい保護者の皆様、

田子浦校の説明会聞いてみませんか。

説明会ご予約はこのあと出てくる写真をクリックで。

 

6月入塾受付中!!

夏期講習説明会②は

6月7日(土)

午後4:00スタート!!

詳しくは写真をクリック

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

【唐瀬校】定期テスト結果速報!

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

まずは毎度のことながらお知らせを。

夏期講習説明会 本日開催です!

予約して頂いた方はもちろん、飛び入りの参加も大大大歓迎!

静岡市葵区にお住まいで

城北小 ・竜南小 ・橘小・千代田小
東中 ・安東中 ・観山中 ・賤機中 ・竜爪中 ・西奈中 等

上記小学校・中学校の子たちに多く通って頂いています!

🌟夏期講習説明会🌟
次回は16時~

詳細はバナーをタップ!

定期テスト対策・学調対策は我々
文理学院唐瀬校
にお任せあれ!


本日は自慢話を・・・!
東中学の子たちの定期テストが続々と返却されています!

みんなものすごーーーーく良くできていたので、現在判明している分でも紹介させて頂きます!
今回は昨日授業があった1年生の子たちの結果をお知らせします!

🌟東中学1年🌟
Aさん🎉✨英語50点✨🎉
Bくん英語48点 Cくん数学46点 

Dさん英語46点 Eくん数学46点 

Fさん数学45点 Eくん数学47点

 

みんな最初のテストからやるじゃねぇか・・・
返却されてるのはまだまだほんの一部なのでまた追って報告しますね!

唐瀬校の最強の結果を続報を待て!

 

夏期講習生募集中!

Webでのお問い合わせは

こちら

お電話でのお問い合わせは

☏:054-248-1007

どんなに小さなことでもかまいません。

お問い合わせお待ちしております!

【JES】英語の発表会

みなさん、こんにちは!都留、塩山、小瀬校舎担当のRyokoです!到達度テストに向けての復習は順調ですか?しっかり復習して臨みましょうね!

さて、英語の発表会のお知らせと日本語訳を配布しています。QRコードはすでにお渡ししているので家庭練習する際に使ってくださいね!到達度テスト終了後から会話のクラスで本格的に練習が始まります。今年も外国人の先生と一緒に練習して、よりキレイな発音とイントネーションを身に着けていきましょうね!

発表会日時

都留校舎:7月19日(土)14時~16時

塩山・南西校舎:7月26日(土)  14時~16時

小瀬校舎:7月26日(土) 17時~19時

会場の予約の関係で連絡帳の年間カレンダーの日程から変更させていただきました。
ご注意ください。

今月のルイス先生のボードです!発表会中級の「ウサギとカメ」
小瀬校舎の入り口に置いてあるのでぜひ見に来てくださいね!

 


 

6月もまだまだ体験レッスン受付中です!

 

私たちと楽しく英語に触れてみませんか?
お気軽にお問合せください!

 

Ryoko