月別アーカイブ: 2025年6月

【富士岡校】盛り盛り

今日は盛りだくさん土曜日

まずは、定期テストに向けた

テスト対策」から!

理科社会の演習を中心に、

反復練習か~ら~の定着

そして、そして、できなかった問題は、

必要な知識や解き方などをし~っかり

解決確認し、解き直しまで!

みんなと~っても集中して

取り組んだせいか?

アタクシの顔を見て「なんかお菓子ない?

確かに…、お勉強して

脳をい~っぱい使ったからネ。

勉強をすると、脳をいっぱい使うと、

糖をたくさん消費するからね。

脳が、糖分くれー!って暴れてるんだろうね。

ってことで、チョコとグミをお裾分け♥

きっと、脳にシミただろうね

お次は、夏期講習説明会

あるご家庭が入塾を踏まえて

夏期講習の申し込みをご検討いただけることに。

さらに、ご兄弟の分の申し込み書もご用意させ

いただく流れに。

教師一同最高の「夏期講習」にしてみせます!

ご期待ください

そして、夜は受験対策

中1・2の内容を、問題演習をしながら確認

まずは、できなかった問題をしっかり理解

さらに、入試レベルアップデートした内容で

覚えていきましたよ

みんな、「なるほど~!」って大きくうなずきながら

解説を聞いていました。

授業後は、熱の冷めやらぬ生徒が残って、

もくもくと自習をしています。

文理長い1日は、まだまだ?つづく。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、

毎週土曜日16:00より

夏期講習説明会

スタート

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

富士岡校では、6月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

ジャンプアップ!

こんにちは。双葉校の深沢です。

本日は、中1・中2のテスト対策に、中3の土特と通常授業と、中学生全学年が双葉校へ来てくれる日でした。
忙しい中、テスト対策に来てくださり、ありがとうございます!
再びテストが近づいてきました。学校のワークを今のうちから進めておきましょう!

さて、1学期中間テストでは、高得点を獲得した生徒が多数います!
さらに、順位がジャンプアップした生徒もいます。

なんと、1年前のテストで101位だった生徒が、今回の中間テストで52位を獲得しました!
なんと、およそ50位のジャンプアップです!
この生徒は、授業が終わった後も積極的に自習をして、わからないことがあればすぐにスタッフに質問していました。
その努力が結果に反映されたことを、スタッフ一同、大変うれしく感じております。

文理学院双葉校は、1学期期末テスト対策授業に無料ご招待します!
早めの対策が得点アップのカギとなります。
お申し込みは、画像内QRコードよりメールフォームにて受付しております。
また、双葉校へ直接お電話いただいてのお申し込みも対応しております。
スタッフ一同、お申し込みを心よりお待ちしております。

【鷹匠校】社会のおにが登場

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。
今日は鷹匠校に来ています。
土曜日に来る社会の「おに」いさんです。

3年生の受験対策と、1年生、2年生の勉強会をやりました。

社会は復習がとても大事です。
一度習ったことも、テストが終わってしばらくすると忘れてしまいます。
これはそれ誰でも「そういうもの」なので、
定期的に復習して、自分をテストしましょう。

知恵ある人

2年生の勉強会でこの話をしました。
古代の歴史をやってほしいというリクエストがあり、
歴史の最初部分~奈良時代の授業をしました。

700万年前に猿人が出現して以来、人類は多くの困難に直面してきました。
氷河時代、大型動物の絶滅、食糧不足など、深刻な危機もありました。
それらを乗り越えてきた現生人類は、ホモ・サピエンス(知恵ある人)といいます。

現代の社会も多くの危機に瀕しています。
地球温暖化や、国家間戦争の再燃などが例ですよね。
子どもたちは、決して簡単ではないこれからの時代を生きていきます。
厳しい歴史の中で生存してきた人類の「知恵」から学べることは必ずあると思います。

よく学び、たくましく育ってほしいと願っています。

夏期講習生募集スタートしました!

Advanced鷹匠校 夏期講習 詳細はこちら★

↑ 説明会お申し込みください。 054-207-8223

 

 

バナーをClick ↑ 夏期講習

↓ 小学生模試

【小泉校】#258 あと5日!

こんばんは!小泉校の田中です。

 

ここ最近は暑い日が続いていますね~(;^ω^)
今日も蒸し暑いですし、体調管理には気をつけたいですね。
さて、タイトルにもある通りですが。
各中学校の定期テストまで
あと5日
本日は全学年のテスト対策授業
☆中2の対策の様子☆

☆中3Hの対策の様子☆
本当にみなさん、部活なども忙しい中でよく頑張っていますね(*’ω’*)
だからこそこの5日間で何をすべきかよく考えて行動しましょう。
できないことを一つでもできるようにする。
そういった努力が結果に結びつくので
先生たちも最後まで一緒に頑張りますよ!!

 

 

明日は中2・中3対策授業ですよ!
ラストスパート頑張ろう!!
今日はここまで。
ここからはおしらせです。

 

夏期講習受付中!!
次回の説明会は
6/14(土)午後4時開始♪
👆説明会へのご予約は上のバナーをクリック👆

 

👆小泉校の夏期講習詳細はこちらをクリック👆

👆子ども食堂への募金活動👆
今年も実施しております!
募金箱を校舎入口に設置しております。(7/20まで)
皆さまの温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

 

もちろん入学生も随時受付中です!

特に中学1年生の皆さん
週1日から通うことが出来ます!!
勉強の不安、部活や習い事との両立の不安があるかと思います。
まずは週1からの通塾で勉強習慣をつけていきませんか?
皆さまのお問い合わせお待ちしております。

 

お問い合わせは下のバナーから♪

文理学院小泉校 0544-26-6300

 

2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

その他の情報はこちらのバナーから!

 

 

【ぐみざわ校】たいしたものです。

原里中学校の定期テストがいよいよ来週となり、テスト勉強も大詰めです。

今日は中3女子生徒が、14時ごろから来て6時間ほど自習をしていきました。

自分が中学生の時、テスト前にこんなに勉強したかしら。してませんです。

とことん突き詰めるその姿勢には脱帽するばかりです。

たいしたものです。

ぐみざわ校では、授業以外にも自習室の利用も可能ですよ。

皆さん、どんどん利用してください。質問にも答えますよ!

文理学院ぐみざわ校では、夏期講習生を募集しています。

映像授業+個別指導で、教科・日時を選べるので、

ご都合に合わせるのにぴったりです。

夏期講習生説明会

6/14(土)16:00~

ご都合のつかない方は個別での説明もいたします。

校舎までお問い合わせください。

TEL:0050-70-3770

安西校【仕上げましょ!!】

【6月テスト勉強会ラスト!!】

本日も勉強会がありまして、たくさんの生徒さんが来てくれました。安東・籠上・賤機・末広のメンバーはテストまであと数日。「先生、○○のところ、教えてください」とか「△△がわかりません」など、生徒さんのリクエストにも応えられる、最強の環境です。先生たちが教室にいて、あっちこっち机間巡視しまくり、手が止まれば、すぐに声をかけられるっていうね。部活の遠征や大会などの合間をぬって参加してくれたみんなありがとう!!!この後夜も自習室は開放しておりますので、一緒に頑張りましょうね!!!

【嬉しい報告】

先日、小5のAさんが「先生、私ね算数の苦手なところなくなった(^^♪」と話をしてくれました。入塾前は算数が不安だったのですが、毎回授業の前に少し早く来て学校の宿題をしたり、前学年の復習を一緒にしたりして、自信がついていったのだと思います。ニコニコしながら、「冬休みの講習から来ていて良かった!!」という言葉ももらえたのも、嬉しく思います。こういう1個1個の成長を大切にしたいなと思っております!!

明日はテスト前最終日曜!!!

テスト対策も佳境です、必要なものを準備して安西校に集合だ。明日は坂本先生と田中の2人体制でガッチリやります。できる限りのことをしましょう。午後1時から開けておくのでお待ちしておりますよ~!!明日で仕上げるよ、みんなならできる!!

【美味しい物】

昨日はお休みでしたので、安西校の同僚の坂本先生のおススメの焼津のお店に足を運んできました。ドライブがてらのんびり行ってきました。お肉は「ぶるず」さん、ラーメンは「soupmen」です。

勘違いしないでください、お昼と夕飯です。1食ではしごしたわけではありません。どちらも美味しかったですよ、静岡市内の美味しいお店開拓も進めないと…。美味しいお店情報もお待ちしております。お肉と麺類の力で残りの対策も頑張ります(^^)/

 

🍉🌻🍧夏期講習受付中🍧🌻🍉

 

次回、夏期講習説明会

6/14(土)16時より

本日も説明会に参加された全ご家庭が、体験授業や夏期講習へお申込みがありました。ぜひ夏期講習後も入塾したいという声もいただけました、本当にありがとうございます。中学生は夏期講習中に塾生特別対策、小学生も8月後半に特別授業(2回)がありますので、是非とも文理の良さを体感してもらえればと思います。

6月体験授業受付中!

6/16~28の間に小学生は2回、中学生は3回まで無料で体験授業を受講できます!!

本日の説明会でお申込みがありました、前期期末テストの範囲になる部分の先取りになりますので中学生は是非とも!!!小学生も通常の文理の楽しい授業でのびのび、そして力をつけていきましょうね!!!

中2クラス、残席わずかです。
お早めにお願い致します!

中学2年生は3名で夏期講習まで新入塾生の募集を一度止めさせていただく可能性がございます。ありがたいことに3月から勢いがよく、生徒さんの数が増えておりますので、塾をお探しの方はお早めにお願い致します。

 

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院安西校 054-204-1555
Gakken高等学院についても是非ご確認ください!

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績

静岡高校・藤枝東高校・清水東高校  計16名 

沼津高専   5名  

静岡東高校  10名 

静岡市立高校 16名 

静岡城北高校 13名 

科学技術高校 7名  

駿河総合高校 9名 

静岡商業高校 8名  

静岡農業高校 5名 

静岡西高校  4名

今年も【子ども食堂さんへの寄付】ご協力お願い致します。

DSC_0931

入口のカウンターに募金箱を設置しております。7/20までの期間ですので、よろしくお願い致します。

【小学生対象】

3776文理オープン模試!!!

7/5(土)14時に安西校集合です!!!終了予定は15:40分ごろです。お申込みはバナーから可能です。よろしくお願い致します。

 

 

【357】学園祭

こんにちは、月見校の住谷です。

今日は出勤前に静岡学園さんの文化祭を見てきました。今年合格した高校1年生の生徒から話を聞いていたので、十数年ぶりに高校の文化祭を体験してきました。

すごかったのは模擬店の種類の豊富さで、チョコバナナやチュロスなどの定番はもちろん、肉巻きおにぎりのような変わったものや、「わらびや」さんの商品が置いてあったことです。中高一貫なので、展示も多かったですし、「さすが静岡学園さん!」でした。吹奏楽部の演奏も聞きましたが、名探偵コナン・アラジン・バックナンバー…といった後に「学園天国」が流れたのは驚きましたね。。1974年の曲ですよ、これ…

塾生にも何名か出会い、上記の高校生以外だと、中学3年生の男子と、中学1年生の女子2人に出会いました。「ぼっちですか?」って言われたのは忘れません。

☆☆☆

今日の月見校は夏期講習説明会テスト直前授業が中心です。

説明会は小倉社長に担当していただき、複数の学年が入り混じる説明会となりました。「楽しそうな塾だね」と言ってもらえたのが印象的です。

楽しいのはもちろん、成績が上がる塾として頑張りますよ!!

説明会は次回6/14(土)です!!

さて、この後はテスト直前授業です。

良い結果を出せるように頑張りましょう!!

夏期講習

Click here! 月見校夏期講習日程・料金

夏期講習へのアクセスは次の3通りがあります!

ルート1「説明会に参加する」

毎週土曜日の午後4時開始で「夏期講習説明会」を開催しています。初回参加の全ご家庭が「3776文理オープン模試」(7月5日開催)と「夏期講習」に参加いただくことになりました。アンケートではこんな記載も!

「楽しい説明会」って……とっても気になりませんか?いや、本当に楽しいんですよね、月見校の説明会は。生徒も保護者もやる気にさせますよ!!

ルート2「体験授業を受けてみる」

6/16(月)~28(土)の期間内で、小学生は2日間(4時限)の授業を、中学生は3日間(9時限以上)の授業を無料で受けることができます。開講しているすべての科目の受講できますので、体験授業を受けてから夏期講習受講を決めるのもいいのでは??

ルート3「苦手な英語をミッチリ!」

清水区内の中学では「前期中間テスト」が今週から来週にかけてありますよね。その中で英語が思うような点数に達しなかったり、そもそも英語を苦手としている生徒を対象に「英語無料体験授業:テスト振り返り+α授業」と称して、2時間ミッチリの補習授業を行いますよ!!

【中1】6/14(土)午後2時より

【中2】6/14(土)午後6時より

【中3】6/16(月)午後7時30分より

どの学年もUnit1~Unit3の内容について説明し(テスト範囲+ちょっと予習の1時間)、問題演習もたくさんやり(1時間)理解・定着を図ります!

ご参加のご予約は・・・
340-6755
Click here! お問い合わせフォームからもアクセスできます!

みんなの参加、心よりお待ちしています!

理の夏期講習は

充実の対策授業だ!

月見校に通う生徒は清水一、清水二、清水三、清水四、清水五、清水七、清水八、飯田、由比、翔洋、静岡北と11中学から通ってきています。その多くの中学では「夏休み明けテスト」(前期期末テスト)や「学調」(中3県学力診断調査)があります。夏期講習の大きなウリの1つは、それらのテストに対する対策授業の充実度です!文理学院月見校では……

中1 41時限

中2 46時限

中3 学調対策60時限

中3 期末対策44時限

さぁ、月見校の塾生たちと一緒に、夏休み明けの大切なテストへ向け、一緒にがんばっていこう!!

最高の結果をだそう!

連絡事項(営業時間)

6/8(日)午後2時~午後10時 

※6/8は清水一・三・四・五・七中の対策授業です!

6/9(月)午後2時~午後10時

6/10(火)午後4時~午後10時

6/11(水)午後6時30分~午後10時

6/12(木)午後2時~午後10時

6/13(金)午後4時~午後10時

6/14(土)午後2時~午後10時

6/15(日)休講

 

★文理学院通常授業のウリ★

①新小5~新中1は科目選択OK!(週1から通えるコースがあります)

②年間費用が明瞭でリーズナブルです!他と比べてください!

③Be-Wing(映像授業+個別最適化指導)での受講生も増えてます!私立中学校や部活・クラブで忙しい生徒さんにはピッタリの指導システムです!

④高校生も大募集!開校初年度から京都外国語大学合格など、第1志望合格者が複数出ています!Be-Wingで第1志望大学合格を掴もう!!

【唐瀬校】対策からの対策

 

こんにちわ (・o・) 唐瀬校です

 

東中 西奈中 城内中 城山中 の 

みなさん

テストお疲れ様でした!!

テストの点数 を教えてね

 

安東中 観山中 賤機中 の 

みなさん

今日もテスト対策頑張ろうね!!

 


 

さて、特に中1のみなさんにとっては

中学生になって初めてのテスト

結果はどうだったでしょうか

 

社会の問題が難しかったようですね。

分析すると 問題数が多いとか

難問があったりとか ではなかったですが

「文章で説明する」問題が多かったです

 

社会は 一問一答の知識をしっかり身につけたら

今度はそれを文章で書ける力をつける事が

高得点を取るには必要不可欠です

 

文理ではテストが終わったから それで

終わりにはしません

返ってきた答案に目を通し 

点数を取るポイントを再度確認し

生徒さんに合わせた改善策を考え

それを生徒さんと共有して実行します

 

 

テストの点が良くなかった人

一人で勉強するのが不安な人

 

この機会に是非文理の授業

体験してみて下さい!! 

 

🌟 体験授業期間 🌟

6/16(月)~ 21(土)

 

 

 


 

 

🌟 夏期講習説明会 🌟

次回 

6月14日(土) 16時 ~ 

 

詳細はバナーをタップ!

まずは電話でご予約を!!

飛び入り参加も大歓迎!!!

 

 

夏期講習生募集中!!

Tap the banner above !!!

 

 

 

 

🌟 入塾も随時受け付け中 🌟

 

 

Webでのお問い合わせ

こちら

お電話でのお問い合わせ

☏:054-248-1007  

お気軽にお電話下さい!!

 

 

第1回定期試験の結果速報!

皆さん,こんにちは!
山城校 元木です。

先日,第1回定期試験が行われ,続々と結果が返ってきました!
今回は一部結果を紹介したいと思います。

<甲府南>
 〇1年生
  ・数学(集合と命題)   94点,89点(120点満点,平均約78点)
  ・英語コミュニケーション 71点(80点満点)
  ・言語文化        95点,89点,86点
  ・物理基礎        70点(80点満点)
  ・化学基礎        86点
  ・歴史総合        94点,93点,88点

 〇2年生
  ・理系数学Ⅱ       114点,109点,101点(120点満点)
  ・理系数学C       144点,135点,133点(150点満点)
  ・文系数学Ⅱ       88点,(120点満点)
  ・文系数学C       149点(159点満点)
  ・言語文化        85点,84点,82点
  ・物理          91点,84点,81点
  ・世界史         85点

<甲府西>
 〇2年生
  ・古典          93点
  ・英語コミュニケーション    90点(102点満点)
  ・化学基礎        46点(50点満点)
  ・地理          88点
  ・公共          101点(101点満点)

今回の定期試験は,試験直前まで部活があった人が多く非常に大変だったと思いますが,本当に全員頑張っていたと感じています!
1年生は「数学が苦手」と感じている子ばかりでしたが,しっかりと対策を行った結果,平均点以上を取っている人が多かったです。
2年生は,理系数学Ⅱで学年1位,理系数学Cで学年3位,文系数学Cで学年1位を取ることができました。

上位に入った生徒は,1か月ほど前からほぼ毎日自習室に来て勉強をしていました。
今回失敗したと感じている人は,良い点数を取った人の行動を真似てみてください。
そして9月の第2回定期試験では第1回を上回る結果を取れるように頑張りましょう!
私たち教師も全力でサポートしていきますからね。

今後,結果について続報があればこちらに載せていきますのでご確認ください。