月別アーカイブ: 2025年6月

【Be-Wing東桂校】来週に期末テスト対策勉強会を開催します!

Be-Wing東桂校 校舎責任者の仲野です。

今日は早い時間帯にやらなければならない仕事があり、午前中から校舎に寄り、本部での用事を済ませ、午後から社内でのミーティングをさせていただきました。予定時間よりも大幅に過ぎてしまいましたが、貴重な時間を過ごさせていただきました。直接話をすることは改めて大事なことだと痛感した一日でした。ミーティングと言えば、昨夜は授業後に生徒さんと保護者との方との保護者説明会の面談を実施させていただきました。先週の説明会もたいへん有意義な時間となりましたが、保護者の方、生徒さんと直接面談で話をさせていただく機会もたいへん貴重なものです。時を重ねながら、生徒たち一人ひとりが、成長していく姿を見られることを大変うれしく感じています。

★期末試験日6/26(木)に「朝学」を実施します!

現在お申込を複数いただいております!お申込はまだ間に合います!

すでに先日の保護者会にてご案内させていただきましたが、東桂中・西桂中の1学期期末テスト当日となる6月26日(木)に「朝学(早朝特訓)」を実施いたします。参加対象はBe-Wing東桂校の塾生全員です。定期テスト当日に校舎を2時間開放し、生徒たち一人ひとりが万全の準備で試験に臨んでいけるよう、テスト当日の朝も文理学院で学習できる環境を提供させていただくかたちとなりました。詳しくは先週から配付させていただいている文書をご確認の上、参加券のご提出をお願いいたします。

★Be-Wingテスト対策勉強会開催

1学期期末テストに向けて、各中学校別にテスト対策授業を実施いたします。テスト対策勉強会参加者を受付中です。お気軽にお問い合わせください。

【日程・時間】 

6/17(火)  16:00~21:55

6/18(水)  19:00~21:55

6/20(金)  16:00~21:55

6/21(土)  14:00~21:55

☆上記日程中、何日・何時間来てもOK! 日程・科目・時間:ご予約承ります)

内容…テスト範囲の映像授業の視聴・学校ワークの自習・質問対応

 ※映像視聴のためのタブレットはお貸しいたします

 

Be-Wing東桂校1学期中間テスト

西桂中1年生 1位獲得

Be-Wing東桂校に通塾している西桂中1年生の生徒が、学年トップになりました。中学校に入学してから初めての定期テストで見事、1位を獲得しました。

 

Be-Wing東桂校1学期中間テスト

東桂中2年生 1位獲得

Be-Wing東桂校に通塾している生徒が学年トップになりました。中学2年生として初めての定期テストで見事、1位を獲得しました。

「Be-Wingは個別指導、生徒一人ひとりの可能性を最大限に高めていく力があります。そして、人を大きく成長させていく偉大な力があります。」

まずは、Be-Wingを体験してみてください!

月入学受付中です!

第2回夏期講習説明会:6月14日(土)19:00~開催いたします。

ご予約を承っております。

 

《塩山校》1日分の成長

入梅しました。
だらだら雨が降ったり、急に日が差したり、
肌寒さを感じだり、蒸し暑かったり、

ぜひ体調管理にはお気をつけください。

塩山中学の期末テストまであと1週間となりました。
中間テストでなかなかの成績をとれた生徒は、それをさらに
向上させるよう、納得のいかない成績をとってしまった生徒は、
その反省をもとに、挽回を期そうと、
それぞれの思いを持って取り組んでいます。

今日は個別対応日でした。
数学が苦手な生徒が、問題集を一気に8ページ終わらせました。
最初は、符号に迷ったり、累乗の計算が怪しかったりしていましたが、
一問ずつ直しながら取り組んでいくと、1ページ当たりの所要時間が
どんどん短くなり、
毎問どこか引っかかっていたのが、ほぼミスなく解き切ることが
できるようになっていきます。

最後は「できる」という手ごたえを感じながら帰っていきました。

テスト対策授業に体験参加できます。

山梨県合否判定模試

3776文理オープン模試

夏期講習

お問合せ、お申し込みは
塩山校 電話 0553-32-5034

 

油断せずに乗り切る

こんにちは。

先日、櫛の形をしたドライヤーを買ってきてと言われて、間違って熱風が出ない櫛形アイロンを買ってきた、鎌矢です。ウキウキで買ってきたよーなんて言っちゃってさ…

大月への勤務は、片道約一時間の旅です。一時間、油断せずに運転をする訳ですが、一人でじっくり運転をするなかに、多少のにぎやかしが欲しくもなります。そんなとき、カーステレオやラジオ、ワンセグによる番組で、耳に少しの雑音を混ぜながら、運転しております。先日もドラマの音声を流しながら道を走っていました。そんな時、どこからともなく響き渡る、車のクラクションの音。ドラマに意識を傾け過ぎていたのでしょうか…。誰の何に対して鳴らされているかわからず、身をすくめながらブレーキに足を延ばし、周りのいたるところを確認します。誰が鳴らしたのかを探したのですが…周りに車が一台もなかったのですね。クラクションはどこから…?と思ったさなか、また車内に響くクラクションの音。…車内?この音、ドラマから流れていました。現実にはクラクションを鳴らした人は存在しませんでした。鳴らされたと思った人だけがいました。たった一人しかいない道の上でビビり散らかす哀れなチキンハートが一つあっただけだったのですね。即時チャンネル変えました。二度と歯向かうなよ。

 

さて、気温も湿度も上がりどんどん夏が強まる今、夏期講習も近づいております。

夏は受験の分岐点自由な時間が増えるからこそ自主的に事を進められるかが試されます。自分でペースを考えて、目標へのプランを着々と遂行することが求められます。自分で決めるのですから、目標が高すぎて上手くプランが回らないこともあります。計画したペースでは、目標大学に間に合わない、という指摘を受けるかもしれません。大学受験の厳しさを肉体にも精神にも浴びる時期となります。この分岐点、立ち向かった人こそが、この夏に大きく伸びることができる人なのです。私たちも共に歩みます。夢に向かって、この夏の闘いに挑戦していきましょう。

うちわ

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

先日、富士東高校・吉原高校の学園祭にお邪魔しました。とブログに書いたのですが、その時「うちわ」を購入しました。書道部の生徒がおり、うちわに文字を書いて販売しているとの事なので学園祭前に予約をしていました。当日は大盛況であり、受け取ることもままならなかったため昨日校舎に届けてくれました。(もちろんBe-Wing受講もしましたよ。)「全員合格」の文字が書いてあるうちわが文理学院広見・田子浦校舎に貼ってあります。校舎に来たら、ぜひその達筆を見てください。
私もうちわの文字通り、「全員合格」に向けて全力でサポートしていきます。

最後にお知らせです。
Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けております。ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

【大里R7-38】テスト対策本格化!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Be-Wing大里校では、2025年度より
 小5・小6指導も始まりました!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★☆【2025年度 大里校 コース・費用一覧】☆★

Be-Wing大里校の しらすな です。

昨日は総体お疲れ様でした!
雨天で延期になった部活もあったみたいですね。
土・日もあると思いますので
最後まで頑張り抜いてくださいね!!

今日で期末テストの2週間前になりました。
各学校・学年のテスト範囲も出ましたね!
今日は生徒たちがたくさん通塾し、
教室は満席目前になった時間もありました。
私もテスト対策のアドバイスと質問対応で
教室中を縦横無尽に駆け回りました。
範囲が出たばかりなのに
もう既にワークが終わった報告をした生徒も!!
今回みんなのやる気をいつも以上に感じます!

期末テスト、
最高の結果出そうぜ!!


🌻夏期講習🌻
の受付を開始しました!!

(↑画像をクリックすると夏期講習詳細が開きます)
入塾受付中!

Be-Wing大里校
小中学生向けの
個別指導塾」です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の的確な質問対応!
定期テスト前は範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!

無料体験授業も実施しています!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ

石和校ブログ【278】期末テストに向けて!

こんにちは!石和校の寺澤です。

山梨では一昨日から梅雨入りしたようですね☔そんな中でも今日は雨が降らなかったので、洗濯物を外干ししてきました!曇っていても気温が高いからか、やっぱり室内よりも乾きが早いです!あとは夏になると大量発生する虫に洗濯物をやられないように気を付けたいですね…

 

さて、本日も石和校はほぼ満席になりました!!

映像授業を進めたり、学校ワークを進めたりと、今日やるべきことを見つけて、皆さん頑張っていました☺

そして体育の勉強をしている生徒もいました!!期末テストは実技4教科も対策する必要があります。実技教科はテキストがないので勉強が難しいですよね…

私は、教科書の範囲の内容を自分でまとめたノートを作ったりもしていましたが、めんどくさがりなので性に合わず…

最終的に、ホームセンターや文具店などで売っている、赤シートで隠せるマーカー(濃い青に近い色です!)を買って、教科書やプリントの覚えたい語句にマーキングして赤シートで隠しながら覚える方法に行きつきました!!

実技教科の勉強法で迷っている人は、赤シート用マーカーを購入して試してみて下さい🔥

 

明日は15時開校です!今週ももうひと踏ん張り!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌻 夏期講習の募集が始まりました 🌻

小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。


🌸 期末テスト対策・対面授業 実施のお知らせ 🌸

期末テスト対策の一環として、対面授業を実施します!
好結果を出せるように、みんなで頑張ろう!

【中1】6/14(土) 18:00~20:55 英・数・社特訓 
【中2】6/23(月) 18:00~20:55 英・数・国特訓 
【中3】6/16(月) 18:00~20:55 英・数・社特訓 
【持ち物】筆記用具・ノート・やる気と根性

※ 登録科目に関係なく、全員がご参加いただけます!
ぜひ、積極的に参加しましょう!


最後に余談・・

以前話したか、話していなかったか覚えていないですが、実は茶道を高校生のときから7年ほど続けています🍵(流派は大学生になってから変わりました)ちょうど昨日、お茶のお稽古に行ってきました!

5月は忙しくて行けていなかったので、1か月ぶりの稽古でした。ちょうど5月に、「炉」(畳の一角を掘って炭で火をおこしたところに釜をかける)から「風炉」(畳の上に器(風炉)を置いて炭で火を起こしたところに釜をかける)に変わり、お茶室も夏仕様になるので、(そういえばもう夏か!)と、季節の変化をお茶室や茶道具からしみじみと感じました!

夏になると、竹の花入れや竹でできたふすまなど、軽さと涼しさを感じられる素材を多く見かけるようになります🎐

6月は、1年の半分が終わる折り返しの月ということで、京都の神社などでは、6月30日に残りの半年の無病息災を祈って『夏越の祓(なごしのはらえ)』が行われます!そして、夏越の祓の際に、『水無月』というお菓子を一緒に食べる習慣があるそうです!

昨日のお稽古でも『水無月』をいただいてきました!ただ、食べるのに夢中で写真を撮り忘れてしまったので、ネットのフリー画像を拝借…😂

氷に見立てて、白いういろうの生地に小豆がのっている、見た目も涼しげなお菓子です!昔は冷蔵庫なんてものがなかったので、氷は貴重だったのですね…!

 

茶道は、四季の変化を大切にしていて、学び始めるとお茶碗から道具、花、お菓子まで、どれも意味があることに気付き、どうしてこの道具を使っているんだろう??と考えるのも興味深いです!

みなさんも、高校の学園祭などでお茶会に一度参加してみて、お茶とお菓子を楽しみながら季節を味わってみてください☺


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

【中島校】国旗

みなさん、こんにちは!伏見です。

富士中の皆さん!定期テストお疲れ様でした。
特に1年生のみなさんは、初めてのテスト対策とても大変だったと思います。

今回、富士中1年は英語が難しかったとの声が多かったです。特に、初めてのリスニング問題で戸惑った人が多かったのではないでしょうか。
リスニングの力は簡単に身につくものではありません。日本語でも聞いたことない単語を突然言われても分からないと思います。
英語も同様に聞いたことない単語はわかりません。毎日英語を発音したり、音読したりしてコツコツ力をつけるのが重要です。次のテストに向けて早めに動きだしましょう。

中1の社会でみなさんが最も戸惑った問題は国旗の問題だと思います。私もテストでどこの国の国旗か答える問題を見たのは初めてです。しかし、国旗は国をあらわすものなので当然意味があります。
これから時間があるときに各国の国旗を紹介していきたいと思います。

さて、我らが日本の国旗ですが、法律で正式に国旗になったのは平成11年のことらしいです。また法律では旗の大きさも決まっております。日本船だとわかるように船につかられていたものが国旗になりました。
また、国旗の赤い丸は太陽、白い部分は神聖をあらわしているとも言われているようです。
国旗からその国の特徴を見てみるのも面白いと思います。私が国旗を暗記したときは、必ず国旗の意味や背景を調べるようにして覚えておりました。
社会の暗記はかならず理由や背景を関連付けて覚えておくと覚えやすいと思いますので、みなさんも是非そうしましょう。

【高等部中島校】こんにちは 

ブログでは初めまして、高等部理科科の池田です。化学と生物を担当しています、数年前から中島校舎に週1で来ています。

さて中島校には理科の先生がたくさんいるので、化学の話はお任せして生物の話でも。生物って暗記&暗記、覚える教科ってイメージがあると思います。でもここ10年15年でダイブさま変わりしています、今や思考問題論理問題がメインです。思考?論理?となりますが、簡単に言えばルールが説明されて(1)この場合どうなる?(2)その理由は?(3)こんな結果にしたいけどどんな追加ルールが必要?といった感じで出題されます。難しそう…と思うかもしれませんが受験問題ですのでもちろん攻略法があります。
詳しいところは授業で話すとして(受講してね♡)、生物受験を考えているなら意識してほしいのが用語のつながりです。各単元で太字になってたり問題集で空欄になってて答えさせられている生物用語、あれってその単元だけでなく、次の単元だったり半年前の単元とかでも出てきてたりしませんか?どんなつながりなんでしょうね、それがわかれば用語がでている一つのルール説明から沢山のヒントが読み取れますよね。有利です、受験で先んじれます。

今回はこんなところで。次回は↑の勉強法を紹介できればと思います。
いやぁ毎年思うけど、静岡は夏がくるのが早い!暑い!とけちゃう!周りの人にこれもう夏でしょっていっても、まだまだ、まだ夏じゃないとか言うし!とけちゃう!

【厚原校】紙パック回収について

こんにちは。厚原校の芹沢です。

この度、厚原校では新たな試みを始めました。

紙パック回収です。洗って開いた状態の、裏が白い紙パック(1リットルのもの)を回収しております。(市販の牛乳パックはほとんどこれです。)

回収された紙パックは子ども食堂さんや製紙工場の方々のご協力を経てトイレットペーパーなどの生活用品となり、再び様々なご家庭のもとへ送られます。

おうちに紙パックが余っているよという生徒さん、ぜひぜひ持ってきてみてください。しっかり洗って、開いた状態で持ってきてくださいね。よろしくお願いいたします。(うまく開けないときは芹沢と一緒にやりましょう。)

ちなみに芹沢は学生時代、牛乳が大大大好物でしたが、なぜか身長は一ミリも伸びませんでした。恐らく牛乳だけを飲んでいてもだめなのでしょうね。牛乳に加えて野菜やお魚など、もっとバランスの良い食事を心がければよかったと後悔せずにはいられません。ドラゴンボールを7つそろえた暁には、神龍に向かって願いたいものです。「私の身長を10センチのばしてくだされー!!!!!」と。身長170センチ、憧れますねえ。

芹沢の身長はもう二度と伸びないでしょうが、小学生、中学生の皆さんは未来の可能性にあふれています。毎日バランスよく栄養を取りましょう。

★★★★厚原校からのお知らせ★★★★

今年もやります!文理の夏期講習!

6月14日(土) 16:00から説明会を行います。興味がある方はぜひご参加ください!

お申し込みは下のバナーから!

夏期講習

お電話でのお申し込みも可能です。下記の番号にお問い合わせください!

📞72-5514

【吉原校高等部】文化祭

こんにちは。吉原校高等部です。

先日、富士東高校と吉原高校の文化祭に行ってきました!Be-Wing広見・田子浦校の岡本先生、小中学部の広見校の安廣先生、吉原校の藤本先生も一緒に行ってくれました。勉強以外でも皆さんの活躍が見れてとても嬉しかったです。生徒の皆さんも1年に1回の青春を楽しんでいるようでした!

 

(吉原高校のフォトスポットで写真を撮った若山)

(富士東高校で有志のバンドの鑑賞に招待していただきました。)

楽しかった文化祭が終わり、高校3年生はほとんどの生徒が部活動を引退しました。ここからもう一段ギアを上げて受験勉強に向かおう!志望校・受験勉強について、若山と面談をしてきますよ。

高校1年生・2年生へ。意外と期末テストまでもうすぐですよ!吉原高校は3週間、富士東高校は4週間を切っています!ここから切り替えて、定期テストの準備をしましょうね。

 

(若山)