日別アーカイブ: 2025年5月26日

試験たけなわ

こんにちは。甲府南西校Be-Wing高等部の大西です。

先週末から今週末にかけ今年度第一回実用英語技能検定一次試験が実施されています。甲府南西校も準会場として2級までの各級の試験を実施しました。受験者のみなさんの努力が、少しでも多く得点に繋がるといいですね。今週末試験のみなさんはラストスパートをがんばりましょう。

今週からいよいよ定期試験が始まる高校も多いですね。甲府南西校Be-Wing高等部では先週も平日週末ともに、生徒のみなさんが一生懸命テスト勉強に取り組んでいました。熱心に英語の質問をしてくれる子もいて嬉しくなります。一日一日。一教科一教科。全力で出し切ってきてください。

甲府南西校Be-Wing高等部は、高校生のみなさんの勉強を全力でサポートします。各試験の時期はもちろん、試験のない時も。むしろ試験のない時こそ。ひとりで悩むことはありません。甲府南西Be-Wing高等部(055-222-5088)に来てください。ともに歩いていきましょう。

今週も元気にいきましょう。

 

富士吉田校 中間テストお疲れ様でした!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日はこれまでの勉強の成果を発揮する中間テスト当日でしたね。吉田中の生徒の皆さんGW明けから長い間お疲れ様でした!

私も昨日は2時から10時過ぎまでノンストップで対策授業や質問対応、SS授業とまさに息つく暇もない一日を過ごしましたが少しでも皆さんの得点に繋がっていると幸いです^^

今日はゆっくり休んでまた6月から始まる期末テスト対策に備えておいてください!結果が返却されたらそちらもよろしくお願いします。

今回中間テストがなかった学校の皆さんは、その分早めにスタートを切りたいところです。5教科の勉強は早めに一通り終わらせ、実技4教科の時間を確保できるようにしましょう!


お知らせです。

昨年も勉強に関して講演会を開いてくださった池上彰先生が、今年も中高生の皆さんに向けて『SNS時代を生きるあなたへ 今、身につけたい力とは?』というテーマで講演をしてくださります!

講演日が6月8日()と日にちが迫っておりますが、ぜひ皆さんご視聴ください!視聴方法など詳しくは校舎の先生にお尋ねください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。テスト一回一回が大きく内申点に影響してきます。テスト結果を見てからではなく、テスト前の入塾もぜひご検討ください。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』受験生募集中!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただけるものとなっております。無料で受験ができますので、ぜひお友達をお誘いの上ご参加ください!

夏期講習

▲夏期講習生募集中!夏休みはどの学年の生徒にとっても非常に大切な時期です。中学3年生にとっては教達検・入試に向けて受験勉強を本格化させる時期、他の学年の生徒にとっても一学期までの総復習をして一年の中で最も長い二学期に向けて備えていく時期です。夏休みの過ごし方が二学期以降の成績を決定づけると言っても過言ではありません!そんな大事な夏休みに文理学院で一緒に勉強しませんか?詳細は上のバナーからご覧ください。

田子浦校、テストまであと・・・。【第636回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

昨日は塩谷先生の理系対策(全学年)の

日でした。対策に参加してくれた皆さん、

塩谷先生、日曜はありがとうございました。

来週は村松の文系対策です。

テスト前最後になりますので、みんな気合を

入れてきてくださいね。

 

村松は昨日お休みをいただき、

所用で午前中はずっと忙しく、

お昼になったため、中央公園で

おにぎりでも食べようと向かったところ

駐車場が停める場所がないほど混んでいて・・・。

行き先を広見公園に変え、ついでに

公園内を散策。写真も撮りました。

 

教科書でも知られる竪穴住居

大正時代の建築・杉浦医院

地元の代官だった植松家の門

明治時代の建築・眺峰館

そのほかにも彫刻や花などの写真もありましたが

写真だらけになるのでこの4枚に。

木々が茂り涼しいのですが

蚊に刺されてかゆい・・・。

でも疲れが取れた気がします。

1時間くらい散策して5000歩・・・。

もうちょっと歩数を稼ぎたかったなあ(笑)

 

話は変わりまして、

田子浦中6月テストまで

あと10日を切りました。

今回は修学旅行などもあり、あわただしい

テスト対策となっていますが、

皆さん頑張っています!!

特に最初にテストとなる中学1年生の

生徒さんは積極的に自習室を利用し、

再テストなども受けてくれています。

その動き、本当に素晴らしいです。

中2・中3生の皆さん、後輩の

頑張りに負けないよう、再テストやテキストを

進めてください!!時間がなかなかなくて

大変とは思いますが、校舎自習室を

積極的に利用し、我々教員に

どんどん質問してください。

先生たちも質問大歓迎です!!!

 

6月入塾受付中!!

夏期講習説明会①は

5月31日(土)

午後4:00スタート!!

詳しくは写真をクリック

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

田子浦校 村松

下吉田校 最初の中間テストの結果は。

こんにちは、小俣です。タイトルの通り、ドキドキして本日の通塾をお待ちしています。

しばらく、延長ありませんが、英検の特訓があるかもです。ありますね。
中2Hクラス・中3Hクラス 19時20分からです。

来週は保護者会もあります。
そして、 以下、是非、ご視聴を。

7月5日(土)小学生 テストです。

長泉校舎♯310 保護者会スタート

今日(5/26)より、中1生・中2生の保護者会が始まります。

定期テストの話や夏期講習の話、成績の話、
日々の皆さんの様子、職員一同の思い…

皆さまのご支援とご協力によって長泉校舎は成り立っています。

そんな感謝の思い私たちの決意様々な情報を伝えるとてもとても大事な会です。

そのため、中川さんは必死になって準備しています。

ご足労おかけいたしますが、
皆さまのご参加をお待ちしております。

【K】

夏期講習受付スタート!!!

いよいよ夏期講習の受付がスタートしました!
31日からは夏期講習説明会もスタートします。

文理の夏期講習で予習と復習を完璧にしましょう。
長泉校舎は前期が予習、後期が復習なので夏休み明けのテスト対策もできますよ。

「勉強のやり方がわからない」「テストの結果に満足していない」など生徒一人ひとりの悩みに寄り添い、しっかりサポートします。
通塾できない日があれば振替授業で対応します。

夏休みに一緒に大きく成長しよう!

都留本部校『月曜日です!』2025.5.26

都留校 小澤です。

本日5/26 (月) は、通常どおりですが、都留一中の生徒さんは「テスト対策の代休」でお休みとなります。
ただ、中学3年生はこういうタイミングが受験勉強をするチャンスです。なので、自習室を利用してくださいね~ (*’ω’*)

🌟 おまけ 🌟
都留市の免許センターとなりにある「満北亭」さんに行ってきました。
理由は、朝からお腹が減っていたため、たくさんの野菜を食べたかったからです。 (´ω`*)
駐車場には「つけ麺」ののぼりがたくさん立っていました。
満北亭さんのつけ麺のメニューです。今回の目的は野菜なため、「野菜盛り 950円」に挑戦です!

つけ汁の種類は、店員さんにおススメを聴いたところ「辛いのが平気なら坦々ですね!」との事。なので、冷やしタンタンつけ麺にしました~ (*‘∀‘)/
いやいやメニュー写真と全然違う! 野菜盛りすぎじゃないですか?

私は初挑戦となりますが、これが「二郎系」ってやつなのでしょうか? (;´∀`)
もう、つけ麺でなくて「つけもやし」でしたが、野菜って結構いくらでも食べることができるのかもしれませんね。で、終盤にやっと登場した「麺」はとっても美味しいです! (@_@)
満北亭さんの「つけ麺」、私はおそらくリピートします。普段に満北亭さんをご利用されてない人にも、ぜひ一度食べてみてもらいたいですね~ (*’ω’*) 美味しかったです!

【中島校】優しい気持ち

こんにちは、中島校の小倉です。

先週は保護者会Weekで忙しかったため上げることができなかったのですが・・・

岩松中2生の男のコっちが捨て犬?迷子の犬を保護して授業に遅れましたっと。証拠の預かり署と犬の写真を見してもらいました。そこにはかわいらしい柴犬の姿が・・・

良いことをしたね٩( ”ω” )وえらいぞ。人助けならぬ犬助けです。生きているものを助けるって大事です。命は大切に、ですね。

ブログに乗りたいとのことだったので後姿をパシャリ。

さぁ今度は定期テストで先生の気持ちを癒してくれっ!

今週も頑張るぞ!