◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【厚原校】ラストスパート

こんにちは!厚原校の芹沢です!

鷹岡中の皆さん、テストまであと1日です!

今日は1年生から3年生まで勢揃いで、最後の仕上げにかかりましょう。今日頑張れるか否かが結果を大きく変えます!

対策授業自体は14時からスタートですが、芹沢たちはもちろん既に校舎にいます!早めに来てOKです。むしろガンガン来てください!授業終了後も夜まで演習できるので、今もやもやしているところや不安なところは、今日ですべて解決しましょう。

文理でとことん頑張って、帰ったらしっかり寝れば良いのです。万全の状態で明日を迎えるための準備をしましょう。校舎でお待ちしております!

【中島校】保護者会

こんばんは、中島校の小倉です。

中1・中2生の保護者会が2日間にわたって行わせて頂きました。ご参加いただいた生徒、保護者の皆様、貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。お忙しい保護者様におかれましては、お顔を拝見する機会も少なく不義理をはたらいてしまうため、ここぞとばかり十分にご用意させていただきました。甲斐あって盛り上げに花を添えられ、また今後のお役に立てましたら光栄です。

そして、明日から中3生対象の保護者会が3日開催します。中1・中2生の保護者会も力を入れて準備を行いましたが、中3生の資料はさらに力をいれて120%の準備を行いました。速くお披露目したいので今から保護者会が待ち遠しい次第です。

保護者会、楽しみにお待ちください٩( ”ω” )و

【 富士岡校 】カンペキ

今日は、小学生国語の日

3月からスタートして、約3ヵ月あまり…。

時が立つのは早いよね~

今日の授業も、

漢字テスト宿題チェックからスタート!

そんな宿題チェックの時、

プチいや、いや!

アタクシにとっては、

と~ってもうれしいことが!

とある生徒なんですが。

今までね、宿題なかなかやってこれず…。

全くできない日もあったり、

やってはきたんだけど、途中までだったり…。

自分でも「マズイな~」とは感じてくれて

いるのは分るんだけどね。

なかなかうまくできなくて…。

本人も、宿題チェックの度にテンションが

下がり気味…。

連絡帳でお母さんに協力をお願いしながら、

試行錯誤しながら頑張っていた生徒

そんな生徒が、初めて

宿題カンペキにやってきたんです!

いや~、出るほど感激しちゃった!

もちろん!し~っかり褒めてあげました♪

その後、…ふと気づく。

だからか!

宿題チェックのときに、

いつもと違って堂々としてるわけだ!

やってきたゾ!」「やってこれたゾ!」って。

きっと、自信マンマンだったんだね!

こうやって、一歩ずつ成長していく生徒たち

姿を間近で見れるなんて!

サイコーです

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、5/31(土)を皮切りに、

毎週土曜日16:00より

夏期講習説明会

スタート

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

富士岡校では、

6月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【 御殿場校 】カンペキ

今日は、小学生国語の日

3月からスタートして、約3ヵ月あまり…。

時が立つのは早いよね~

今日の授業も、

漢字テスト宿題チェックからスタート!

そんな宿題チェックの時、

プチいや、いや!

アタクシにとっては、

と~ってもうれしいことが!

とある生徒なんですが。

今までね、宿題なかなかやってこれず…。

全くできない日もあったり、

やってはきたんだけど、途中までだったり…。

自分でも「マズイな~」とは感じてくれて

いるのは分るんだけどね。

なかなかうまくできなくて…。

本人も、宿題チェックの度にテンションが

下がり気味…。

連絡帳でお母さんに協力をお願いしながら、

試行錯誤しながら頑張っていた生徒

そんな生徒が、初めて

宿題カンペキにやってきたんです!

いや~、出るほど感激しちゃった!

もちろん!し~っかり褒めてあげました♪

その後、…ふと気づく。

だからか!

宿題チェックのときに、

いつもと違って堂々としてるわけだ!

やってきたゾ!」「やってこれたゾ!」って。

きっと、自信マンマンだったんだね!

こうやって、一歩ずつ成長していく生徒たち

姿を間近で見れるなんて!

サイコーです

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、5/31(土)を皮切りに、

毎週土曜日16:00より

夏期講習説明会

スタート

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

御殿場校では、

6月入塾生も募集中です。

< 御殿場校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

「英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

中1が「国語・数学・英語」✖2日

と 「社会・理科」✖1日 から選択

中2・3は「5科目」✖3日

さらに、御殿場校では、

入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、83-3001まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

安西校【day by day】

本日も対策!!中1生頑張ってますよ☆

本日は中1生が特別対策の日。平日でも通常授業用日以外でテスト対策を無料でやれてしまうのが文理学院です(^^)/1コマ目の国語では、【竜】の単元の演習と解説ですが、みんな解くスピード上がったね!!ミスが多かったA君はすぐに、もう一度解き直しを始めていました。その姿勢がいいね!!中学1年生にとっては定期テストはもちろんですが、その勉強も初めてです。ですから、何をどのように勉強したらよいかも、伝えていきます。勉強の仕方がわからないって、文理に来る生徒さんが言いますが、そのやり方も我々がアドバイスして、極力無駄のないように努力できるようお手伝いします!!2コマ目の理科でも坂本先生の号令に合わせて、口を動かし、手を動かし、よくよく集中していました。3コマ目、中1生の社会の授業にお邪魔しました。住谷先生の声掛けに合わせて、気候帯の覚え方を復唱してました(^^♪みんな3コマ目も疲れてダレている様子がありませんね。しっかりと顔を上げて、一生懸命やってる姿が凛々しいよね☆この調子で是非とも高得点を目指して、継続していってほしいです。

☆入塾受付中☆
5月体験授業実施中!!!
中2クラス、残席わずかです。
お早めにお願い致します!

中学2年生は数名で夏期講習まで新入塾生の募集を一度止めさせていただく可能性がございます。ありがたいことに3月から勢いがよく、生徒さんの数が増えておりますので、塾をお探しの方はお早めにお願い致します。

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院安西校 054-204-1555
無料体験の詳細はバナーをクリック♪
Gakken高等学院についても是非ご確認ください!

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績

静岡高校・藤枝東高校・清水東高校  計16名 

沼津高専   5名  

静岡東高校  10名 

静岡市立高校 16名 

静岡城北高校 13名 

科学技術高校 7名  

駿河総合高校 9名 

静岡商業高校 8名  

静岡農業高校 5名 

静岡西高校  4名

今年も池上先生の特別講演あります!!

 

 

1日目

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

大多数の高校で定期テストが始まりました。本日も多くの生徒が早い時間から2日目の勉強に来ております。今のところ本日のテスト科目については、「できなかった」という報告は受けておらず、一人を除き「できた」or「大丈夫だと思う」という報告なので一安心です。ちなみにその一人は「任せてください」という報告でした。期待しちゃいますよ。さあ、定期テストもあと残り2日!がんばりましょう!

最後にお知らせです。
Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けております。ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

田子浦校、保護者会お礼。【第634回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

ここのところ暑いですね。

これはいよいよ滝に涼みに行く時が

来たか(笑)と感じています。

といっても6月4日にテストが迫っているため

すぐにはいけないのですが・・・。

ついでに写真も撮りたいのでいい場所がないか

探しています。それを楽しみに対策乗り切ります!!

 

話は変わりまして、

保護者の皆様

保護者会にご参加いただき

ありがとうございました。

現在アンケート回収中ですが

「親子共にやる気がでた」

「子供が自習室を使いたいと言ってくれた」

などありがたいコメントを頂きました。

そのようなお言葉を頂き、教員側としても

身の引き締まる思いです!!

テスト対策大変ですが、終わった後に

必ず休みを作ります!!

一緒にテストにむけて頑張りましょう!!

村松も終わったら滝に行きます(笑)!!

 

6月入塾受付中!!

夏期講習説明会①は

5月31日(土)

午後4:00スタート!!

詳しくは写真をクリック

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

【豊田】夏の前に・・・

こちら、高校部カリスマ教師、バーチー先生のものですが、テストが近づくにつれてちょくぶんする生徒が増えてきました。そのため私N村は、以前記載させて頂いたブログの「走れメロス」に出てくる、セリヌンティウスの気分に浸っています?

 

 

 

 

 

そんな中、昨日は夏期講習の日時、費用を簡易的ではありますが、ブログ内で発表させて頂きました。ただ、中学生はその夏期講習前に入塾して、8月後半から始まる前期期末テストに備えるというプランもございます。ですので、6月中の体験授業の受付を開始いたします。詳細についてはお気軽にお電話下さい。宜しくお願い致します。

★6月体験授業受付中★ 夏前に、文理の授業を体験してみませんか?

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓またはこちらよりお問合せください。↓↓↓↓

新年度生募集スタート

【小泉校】#251 保護者会のお知らせ

こんにちは!小泉校の田中です。
根南中のみなさんは、本日が宿泊行事の最終日ですね♪
良い思い出は作れましたかね??
明日以降でみなさんからいろいろお話聞きたいと思います(*’ω’*)
タイトルにもある通りで明日・明後日は
☆中学生保護者会☆
定期テスト・夏期講習・各学年の様子なども含めてお話しします。
当日は駐車場の混雑が予想されますので、
乗り合わせや送迎等を含めたご協力をお願いいたします。
各学年の日程は下記のとおりです。

 

5月21日(水)
中2① 18:30~19:20
中2② 19:40~20:30
中3S 20:50~21:40

 

5月22日(木)
中1     18:30~19:20
中3H① 19:40~20:30
中3H② 20:50~21:40

 

今日はここまで。

 

夏期講習受付スタート!!
最初の説明会は
5/31(土)午後4時開始♪
説明会へのご予約はバナーをクリック♪
☆小泉校の夏期講習詳細はこちら☆

 

入学のご案内
もちろん入学生も随時受付中です!

 

メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

 

2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

その他の情報はこちらのバナーから!

長泉校舎♯307 夏期講習受付開始!

みなさん、こんにちは!
長泉小学校の皆さんは運動会お疲れ様でした!
また楽しい話を聞かせて下さい。

昨日よりスケジュールの配布をしています!
6月テストに向けてテスト対策もスタートしますのでご確認をお願いします。

いよいよ夏期講習の受付がスタートしました!
のぼり旗も夏期講習に変更し、31日からは夏期講習説明会もスタートします。

文理の夏期講習で予習と復習を完璧にしましょう。
長泉校舎は前期が予習、後期が復習なので夏休み明けのテスト対策もできますよ。

「勉強のやり方がわからない」「テストの結果に満足していない」など生徒一人ひとりの悩みに寄り添い、しっかりサポートします。
通塾できない日があれば振替授業で対応します。

夏休みに一緒に大きく成長しよう!