◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

SDGs清掃活動を実施します!

皆様こんばんは!双葉校の五味です★

昨日今日と、夕方になると冷たい風が吹き荒れていますね。

確実に暖かくなっているものの、まだ冬かと思わせる寒さも体感します。

皆様、体調にはお気を付けください。

 

さて、文理学院双葉校では、毎年春と秋に、SDGsの清掃活動を行っています!

去年の4月の活動については、去年もブログで挙げさせていただきました!

https://www.bunrigakuin.com/blog/?p=54173

響が丘に向かう道路の、歩道の植え込みの雑草を一生懸命に取り除いていました!

 

今年も行います!!ぜひご参加いただければと思います!⇊

(下記のご案内は、すでに生徒さんにはお渡しさせていただいております。)

 

 

 

文理学院双葉校では、4月入塾生を募集しております!
お問い合わせは、⇊画像内⇊のQRコードよりメールフォームにて受付しております!

 

《塩山校》2年生だって

前回中学1・3年生の様子を紹介しましたが、
中学2年生だって頑張っています。

昨年度は下級生だった2年生に後輩が出来たわけです。
新入生が部活動の体験に来たり、もうさっそく入部してくれたり
だそうですが、当然2年生が「お世話係り」です。

学校や部によって担当制だったり当番制だったりで、
1年生と直接話をする機会が増えてきます。
その時にどう接すれば良いのだろうなんて考えるのだそうです。

ズバリそれが貴重な経験だし、成長の機会だと思います。
他の人に、これしてみようとか、こうしてねと指導するには、
当然自分は「やったことがる」わけだし、また「できる」はず。

そのことを今度は人に伝える側になって、内容の理解が深まったり
上手く伝える工夫をしなければならなかったり
自分のことも、相手のことも考えなければ「先輩」は務まりません

それが成長の機会です。

指導する立場になれば、去年世話になった上級生のことも
また理解が深まるでしょう。

さあ頑張れ2年生。しっかり「先輩」してみましょう。

SDG's

塩山校

 

 

 

 

 

富士吉田校 まとめと完成

こんにちは。富士吉田校の高根です。

だいぶ暖かくなってきたので冬タイヤから夏タイヤに変えようかタイミングをうかがっているところですが皆さんの家の車はもうタイヤを変えましたか?4月や5月の初めにも雪がパラつくことがあるので悩ましいですね。

さて、先日中3生に受験用教材をお渡しいたしました。各教科配られたのであまりの多さに面食らったという方もいたかもしれないですね。こちらの教材は各教科週単位で課題を出し、毎日コツコツと勉強してもらうためのものです。

課題を提出するだけなら締切ギリギリにまとめてやるのも一つの手かもしれませんが、それでは受験勉強の意味がありませんね。課題を通して1・2年生の内容を早い段階で思い出していただき、教達検・入試に向けて実力をつけていく必要があります。また、受験勉強はかつてない長期戦かつ一日当たりの勉強量も求められます。2学期3学期になっていきなり長時間勉強しようと思ってもなかなかできるものではありません。今のうちから自ら机に向かう習慣をつけていきましょう!家での勉強が難しい生徒はいつでも自習室に来てくださいね!基本土日問わず毎日開いていますよ。

教材の使い方、問題の解き方・丸付けの仕方についてもまたの機会にブログに書けたらと思います。


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲4月入塾生募集中!現在多くのご家庭から入塾のご相談・受付を承っております。文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

【Be-Wing東桂校】テスト対策 体験授業受付中

Be-Wing東桂校の仲野です。

5月より、1学期中間テストに向けて、各中学校別にテスト対策授業を実施いたします。テスト対策体験授業に参加者を受付中です。お気軽にお問い合わせください。

東桂中:月2日(金)よりスタート!

西桂中:5月9日(金)よりスタート!

1学期通常授業がスタートしていますただいま、小学5年生~中学3年生の新入学生受付中です!

まずは、Be-Wingを体験してみてください!

※Be-Wing東桂校では、個別面談形式での説明会も実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

「Be-Wingは2025年度、個別対応サービスがさらに充実!」

小学5年生、小学6年生対象の「Be-Wing小学部」もスタートしています!完全個別最適化学習を実現するBe-Wing

文理学院Be-Wing東桂校は、山梨県郡内地区に誕生した新指導システムを導入した完全個別対応型の学習塾です。5教科【国語・社会・数学(算数)・理科・英語】全てを受講することができます。また受講教科、受講日、受講時間を自由に設定することもできます。もちろん、1教科からの受講も可能です!得意教科を伸ばす、苦手教科を強化するなど、生徒のニーズに合わせた学習をサポートいたします!

「自分の力で、自分の夢をつかむことのできる、自分だけの個別対応システム、それがBe-Wingです。」

★★★お知らせ★★★

いよいよ今週土曜日に実施いたします!

■東桂校 春のSDGs清掃活動

4月19日(土) 14:00~15:30【参加希望制】

東桂校舎周辺、東桂地区の清掃活動を行います。SDGs活動に積極的に取り組んでいる文理学院の

春の大きなイベントの一つです。生徒さんはもちろん、保護者様のご参加もお待ちしております。

都留本部校『水曜日です!』2025.4.16

都留校 小澤です。

本日 4/16 (水) は、JES・SECの日です。
自習室も利用できます。
なんと、17時の時点で中学3年生が自習に来ていらっしゃいまよ!  (*’ω’*)
中学生は、GW前に「学校ワーク」を進めておきましょうね~

🌟 予告 🌟
都留校 SDGs清掃活動 を4/26 (土) に行います!

生徒さんに案内を配布したところ、「保護者のみの参加はできるのか?」という質問がありましたが・・・
多くの生徒さんのご参加をお待ちしております~ (*’ω’*)

都留校の 4月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JESクラスのブログはコチラ!

 🔥 今年度より 中3SSクラス 始まります! 詳しい内容 はコチラ!

都留校の 通常曜日 月額授業料の情報 はコチラです!

ご入塾時には、別途 ①諸費用 ②テキスト費用 ③テスト費用 がかかります。
ご不明な点は、校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m
🌞 都留本部校 👫 集団対面授業 (英数国)📺 個別映像授業 Be-Wing (理社) 科目選択も可能!

昭和校 新生活のリズムを作るために

こんばんは。藤原です。

4月も2週間が経ちました。
中学1年生は学校でも始まり、文理でも9時45分までの授業になりました。
3コマ目の授業を受け持つとまだ慣れていないのか、「少し疲れているなー」と感じることがあります。
中学1年生は新しくなった環境で、大変な時期だと思います。
しかし、この生活に一早く慣れることができれば、最初のテストでもいい結果を残せます!
本当につらいときは、先生たちに遠慮なく言ってください!
自分のペースで少しずつ生活のリズムに作っていきましょう。

では、生活リズムのアドバイスとして
まずは時間のメリハリをつけましょう。
一番良くないのは、ダラダラ過ごした結果、夜更かしして、体の疲れがたまっていくパターンです。

ゆっくり休む時間、勉強する時間と、1週間の中でやる時間帯を決めます。
ダラダラと過ごす時間をなくしていきましょう!
「この時間が来たから、今日は切り替えて勉強する」
「ここまで解き終わったら少し休もう」
そうやって計画的に進めておくだけで気持ちが楽になります。
少しでも早く中学校生活に慣れて、良いスタートダッシュを決めましょう!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

4月入塾生、募集中!

SDGs活動について

実施日時:4月19日(土)14時~

集合場所:昭和校
持ち物 :汚れてもよい服装・軍手・タオル・飲み物

校舎周辺の清掃活動を行います。
友だちを誘って、ここ一帯を綺麗にしましょう!

③検定について

現在、昭和校では漢字検定の募集を行っています。
校舎の漢検申込み締切りは5月12日(月)となっております。
新年度をきっかけに、語彙力をアップさせよう!

【大月校・上野原校】お願い(年間行事予定表)♬ 2025.4.16

こんにちは。
銚子電鉄さん
「ぬれ煎餅」「まずい棒」に続き
今度は路線の愛称を
犬吠崖っぷちライン」に変更したそうです♬
自虐ネタで攻めるなぁ~と感心している天野です。

さて
保護者の方にお願いです。
そろそろ各中学校で「年間行事予定表」が配布されると思います。
今後の校舎予定表を作成する上で必要になりますので
手に入りましたら、一度お子さんを通じて
文理に持ってきていただけるとありがたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m



大月校 :4/28(月)~5/22(木)
上野原校:4/29(火・祝)~5/23(金)
で行います。
期日までにご希望の日時、時間帯を記入し
ご提出くださいますよう
よろしくお願いしますm(_ _)m



新聞折り込みチラシに掲載された
校舎長の顔😆です♬
4月以降の学習は私たちにお任せくださいm(_ _)m



👆👆タップすると飛びます🐦♬👆👆

小学生は週1回から通塾できるようになりました♬

大月校の コース学費一覧←タップ♬
上野原校の『コース学費一覧』←タップ♬



◇日  時:4/26(土)13:00~(14:00終了予定)
◇清掃場所:大月校 商店街~駅周辺 / 上野原校 上野原校~上野原駅
◇集合場所:各校舎
◇持ち物 :手袋・動きやすい服装で

たくさんの文理生、保護者の方のご参加を
お待ちしておりますm(_ _)m

ちなみに上のイラストの男の子(特に右から2番目)
『ゆず』の...ってネタ、もういいですね



大月校・上野原校】
🌟2025年公立高校入試結果🌟
🌸甲府東高校 1名
🌸都留高校 21名
🌸上野原高校 4名
🌸富士北稜高校 1名

🌟2025年私立高校入試結果🌟
🌸日大明誠高校 特進コース 1名
🌸日大明誠高校 普通コース 5名
🌸国立音大附属高校 普通科1名
合格おめでとう✨🎊



LINE公式アカウント♬
合格実績や社長ブログ、季節講習、イベント情報等を定期的に配信していますよ~♬

👆どんどんお友だち登録してくださいねm(_ _)m

さて、本日はお休みをいただいておりますので
東京へ出かけてきます♬
えっ、何をしにって?!
〝推し活〟ですよ お・し・か・つ♬
ヒント
「仁菜ちゃん 肉まんあるよ に・く・ま・ん♬」
(わかるわけないだろっー!!)

では✋(天の)

【小瀬校】4月も折り返し

こんにちは!小瀬校の寺澤です。

4月も折り返し地点を過ぎました!今週から授業が始まる小中学校も多いと思います。

新しい学校やクラスは慣れ始める頃でしょうか?初めての環境は常に緊張や戸惑いでいっぱいだと思いますが、きっと徐々に打ち解けると思うので、不安になり過ぎずに目の前の新しい環境を楽しみながら過ごしていきましょう☺

勉強も始めは「しっかりついていくぞ…!」と気合が入っていると思います。ただし、慣れてくると「今日は手抜いてもいいや~」とか「わからないけどまあ何とかなるよね~」とか、脳のさぼり癖に流されてしまいます…皆さんも身に覚えはないでしょうか…?

このような良くない「慣れ」に打ち勝つためには、いい方向への「慣れ」つまり、1日○分などと決めて毎日必ず守る…、といった、考えなくても体が自然と動くくらいの勉強の「習慣」を付けることが、時間がかかるように見えて一番の近道です!!

もちろん、小瀬校では、勉強でいい方向に「慣れ」たい皆さんの「習慣化」を全力でサポートします!

4月は折り返しを迎えましたが、まだ十分間に合います!この機会にぜひ、授業の体験に来てみませんか??


お知らせ

4月新入塾生受付中!!

始めるなら今!!

文理学院は

◎自習室使い放題

◎テスト対策も欠席補習も無料

◎面接・面談いつでもOK

そんなコスパ最強の学習塾です!!

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)までお問い合わせください。

富士吉田校 良い子の日

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日校舎に向かう途中でタキシードとウエディングドレスを着たカップルが外で富士山をバックに写真撮影をしていました。富士吉田校舎周辺は観光客に人気の撮影スポットのようで毎日多くの観光客がカメラを構えているのが見えます。今日はいつもより風が強いので、撮影するにも一苦労ですね。

話は変わりますが4月15日は「良い子の日」だそうです。語呂合わせですね。保護者の方からすれば毎日良い子にしていてほしいところかと思いますが、良い子というのは何も態度や行動だけではなく健康など総じて良くあってほしいという意味合いも含まれているようです(諸説あり)。ちなみに東京ディズニーランドが開園したのも4月15日なのだとか。

さて、本日は小学生と中学生Sクラスの授業の日です。そろそろ学校でも本格的に授業が始まり出し、疲れが増す頃かと思いますが、文理の授業もしっかりと受け中間テスト・単元テストに備えましょう!

夜に授業や習い事がない生徒はなるべく早めに寝て体調を整えておきましょうね。


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲4月入塾生募集中!現在多くのご家庭から入塾のご相談・受付を承っております。文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。