【下吉田校】伝説のラケット

こんにちは。食事は「食べる」ではなく「摂取」という感覚な梶原です。

昨日は午前中から忙しく、夕方までに計画していた摂取カロリーに全然届いていませんでした。
帳尻を合わせようと思ったのですが、私が食べるものは量が多くて低カロリーなものが多いので、大量のカロリーを摂取するためには相当な量が必要です。この話、中1理科の密度のたとえ話でうまく使えないかなと思考中です。


☝我が家の物置で大切(?)に保管されている軟式テニス用のラケットです。ヨネックス・ボロン300。私と同世代で軟式テニスをされていた方は当時を思い出すのではないでしょうか。こちら、今も語り継がれる伝説の超超超上級者用のラケットです。扱いがとても難しいのですが、しっかり打てるとボールがパンクしたかのような炸裂音と共に打球がすっ飛んでいきます。ある年のインターハイ(高校の全国大会)で、出場した後衛選手の90%以上がこのラケットを使っていたという実話もあります。ここまで支配率の高いラケットは後にも先にもこれだけかもしれません。
私はというと、憧れすぎて購入してしまったのですが、予想通りうまく使いこなせませんでした。そりゃそうだ、当時は県大会に出るのがやっとくらいの実力でしたから。しばらく使ってから自分の非力を認め、前のラケットに戻しました。ただ、軟式テニス界隈ではあまりにも特別なラケットであったため、四半世紀以上たった今でも捨てられず、よき思い出として保管されています。
と、テニスには思い入れがありすぎて前置きが長くなってしまいましたが、これは勉強でもいえることですよ。みなさん、今の自分の実力に合った勉強をしましょう。高い目標を達成するなら、難易度の高い問題に挑戦しなければならない、間違ってはいませんが、段階というものがあります。一足飛びにやるべきではありません。今、何をすればいいのかわからないという人、それを見つける為に課題が出ているのです。テストがあるのです。そして、文理があり、先生がいるのです。迷っている人、悩んでいる人、遠慮なく声をかけてください。全力で力になりますからね。目標は遠くても量を積み重ねて、一歩一歩進んでいきましょう。

以下、予定表&お知らせです。

<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります!

【中2】※クリックすると大きくなります!

【中1】※クリックすると大きくなります!

【小学生】※クリックすると大きくなります!