◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

【大里R7-28】対策、頑張っています!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Be-Wing大里校では、2025年度より
 小5・小6指導も始まりました!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★☆【2025年度 大里校 コース・費用一覧】☆★

Be-Wing大里校の しらすな です。

SNSの影響でチョコミントのアイスが食べたいのですが、
寄るコンビニに全然置いてなく、悲しい私です。
歯磨き粉などと揶揄されることもあるので
やはり人気のフレーバーとはいかないのでしょうか。
けっこう好きなのですが…

そんなことはさておき
塾生たちはテスト対策を頑張っています。
食事をとっていつもより長時間勉強する生徒や、
テスト2週間前の今日で2教科のワークが終わっている生徒も。
この調子で頑張っていきましょう!!

塾生以外の方に朗報です!
テスト対策授業にご招待!!

指導科目:国語・数学・英語・理科・社会
※科目数・受講科目は事前にお決めいただきます。
授業回数:各科目につき2回(1回あたり55分)
日程:5/19(月)~5/24(土)
※期間内で受講日時を開校日程に合わせてお決めいただきます。
費用:無料

この機会にぜひBe-Wingの指導をご体感ください!
参加希望の方は5/17(土)までに校舎までご連絡ください。
お問い合わせお待ちしております。


🎏入塾受付中!

Be-Wing大里校
小中学生向けの
個別指導塾」です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の的確な質問対応!
定期テスト前は範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!

無料体験授業も実施しています!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ

【Be-Wing東桂校】5月後半入塾受付中

Be-Wing東桂校 校舎責任者の仲野です。

今日から5月も後半に突入しました。東桂中・西桂中はテスト対策【国語・数学・英語】でした。チェックテストを全教科毎回実施していますが、東桂校の生徒の頑張りはすごいものがあります。みんな必死でこなしています。来週1週間が最後の追い込みとなります。山梨学院中も到達度テストが近づいており、明日、通常授業に加えて自習を追加する連絡が入りました。国語対策プリントを用意してほしいという生徒からの直接の依頼もあったので準備してあります。明日は土曜日ということもあり、午後2時から午後10時まで、ノンストップで対策の一日を迎えます。

個別指導専門校の東桂校は、通常授業での単元学習にも、学校進度や学校テスト範囲に合わせたテスト対策にも対応しております。

☆☆☆お知らせ☆☆☆

5月より、1学期中間テストに向けて、各中学校別にテスト対策授業を実施しています。テスト対策体験授業参加者を受付中です。お気軽にお問い合わせください。

★Be-Wingテスト対策勉強会開催

日程・時間  5/20(火) ・21(水)・23(金) 17:00~21:55

      5/24(土) 14:00~21:55

☆上記日程中、何日・何時間来てもOK! 日程・科目・時間:ご予約承ります)

内容…テスト範囲の映像授業の視聴・学校ワークの自習・質問対応

 ※映像視聴のためのタブレットはお貸しいたします

まずは、Be-Wingを体験してみてください!

5月後半入学受付中です!

石和校ブログ【256】中間テスト前の週末に突入!頑張る中学2年生!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日も日中は暑かったですね☀
水分をこまめに取りながら、気を付けて過ごしましょう!

さて、本日は石和中の体育祭の日でしたね!

みなさん、体育祭はどうだったでしょうか^^
体育祭と言えば、私も中学3年生の時に全校生徒代表で選手宣誓をしたのを思い出します。
ちょっと緊張して、日付が飛びそうになりましたけどね。笑
また体育祭のお話も聞かせてくださいね^^

今週末は、テスト前最後の週末ですね
みなさん、それぞれテストに向けて最終確認段階に入っています。

ここで、本日もテスト勉強を頑張る生徒さんをご紹介したいと思います!
中学2年生のT君です^^

T君は、文系科目の3教科で文理に入塾し、いつも元気に頑張っています!
テスト前は学校のワークやプリントを余すことなく、徹底的にやりこんでいます^^
本日も、理科と社会の学校ワークをひたすらに解いていました✏

この繰り返しこそがとても大切。
同じ問題を、何度も何度も完璧になるまで・・答えを覚えてしまうくらいまでやりこむ。
その積み重ねこそが、成績アップにおいてとても重要なことです。
T君は、それをいつも忠実に実行しています^^

T君、中間テストまであと少し。
最後の週末、踏ん張って一緒に頑張ろう(o^^o)


明日、校舎は14時から開校します。
どんどん自習に来てくださいね~^^
わからない問題は全部なくそう!
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 中間テスト対策・対面授業 実施のお知らせ 🌸

中間テスト対策の一環として、対面授業を実施します!
好結果を出せるように、みんなで頑張ろう!

【中1】5/12(月) 18:00~20:55 国・数・社特訓 ※終了しました
【中2】5/15(木) 18:00~20:55 国・数・英特訓 ※終了しました
【中3】5/19(月) 18:00~20:55 国・数・英特訓 
【持ち物】筆記用具・ノート・やる気と根性

※ 登録科目に関係なく、全員がご参加いただけます!
ぜひ、積極的に参加しましょう!


最後に余談・・

昨日、金沢ブログの第2弾を書かせていただきました^^
第1弾は近江町市場、第2弾は金沢城と兼六園でした。
今回の第3弾は、ひがし茶屋街のことを書きたいと思います。
昨日のブログを読まれていない方は、そちらもぜひご覧ください。
【5/15 石和校ブログ】 ←クリックすると見れます。
今回は、スイーツ祭りです^^
おいしいスイーツが次々に飛び出しますので、今日は甘いものをみんなで堪能しましょう!
みなさん、準備はオッケーですかぁ?^^
それでは、ひがし茶屋街にレッツゴー♪

まずは・・

屋に行こうっちゃ😂笑
ひがし茶屋街に到着です(o^^o)
ひがし茶屋街は、伝統的な茶屋建築が並び、金沢の歴史と文化を肌で感じることができる人気観光スポットです^^
さらに町屋カフェで、おいしいスイーツをたくさん堪能することができることでも有名です。
それでは、食べ歩きを始めましょう^^

一品目は・・

プリンです(o^^o)
こちらは、金澤ぷりん本舗というお店で、いろんな種類のプリンを食べることができます^^
メニューを見て、一気にテンションが上がりました。
プリンがたっぷりん😂笑
私はプリンを食べるプリンスです😂笑
甘くておいしかったです^^

続いて二品目・・

本日の目玉、モンブラン(o^^o)
こちらのモンブラン、やばいです。
マロンクリームが口の中で一気に溶けて、これまでのモンブラン人生の中でダントツの1位に躍り出ました^^
だけに、とてもクリーミー😂笑
これを食べるために金沢に行っても良いくらいのお味でした。

アップで。

いかかでしょうか^^
みなさん、そそられていますかぁ?笑
私はこのブログを書いているすでに今、モンブランの口になっています。笑
のおいしさにビックリ😂笑
もう一つ、繰り(栗)返そうと思いました😂笑

まだまだ食べたい・・

白玉プレート&モンブラン(o^^o)
またまたモンブランの登場^^
そして、白玉プレートはいろんな味の白玉を食べることができる反則プレートです。笑
白玉は、おそらく小学校の調理実習で作って食べた以来?かもしれません。
甘いものが体の中に蓄積されていく~!
私、甘いものやスイーツ大好きです。笑
スイーツ、おいすぃ~つ😂笑
誰かください。笑
ありがとうございます。笑笑

第3弾の今回は、スイーツ祭りでした^^
みなさん、甘いもの食べたくなりましたか?
次回は、夕食で食べたこれまた規格外の料理たちをご紹介したいと思います。笑
金沢ブログ、まだまだ続きます^^ 笑
まだまだ金沢で攻めていきます。笑
またお楽しみに^^

それでは、明日も金沢パワーで元気に頑張ります!
スイーツ、バンザイ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

5月入塾・無料体験 受付中!


3/5(水)から新学年授業がスタートしています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップします!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

《塩山校》あと1週間

中間テストまでいよいよ1週間。

「楽しみ」という生徒はいませんが、
準備は着々進んでいます。
その仕上げに、週末も対策授業です。

まずは今夜、がんばろうね。

 


きょうの百名山 (山頂は雲の中)

塩山校

富士吉田校 熱気

こんにちは。富士吉田校の高根です。

中間テスト10日前です。理想では今週末に全教科一通りワークを解き終わりたいところですが、計画的に進められていますか?まとめて土日に進めようと思っても、大概うまくいきません。急な用事が入ったり、疲れてあまり進まなかったり…。毎日数ページでもコツコツワークを解くようにしましょう!昨日のブログでも述べた通り、丸付けは丁寧にお願いします!

さて、そんなテスト対策期間ですがここの所自習室の利用者がだんだんと多くなってきています!中には学校帰りにそのまま勉強しに来る生徒もおり、だいぶテストに向けての雰囲気が出来上がっているように感じられます。

質問対応をした翌日にはこれまでできなかった問題ができるようになっている生徒もおり、上手く自習室を活用しているようです^^

授業前後、授業がない日でも基本毎日(土日も開いていますよ!)自習室を利用可能ですので、ワーク進んでいないな、家ではあまり集中できないなという生徒は是非自習室にお越しください!質問対応もいつでもどうぞ!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。テスト一回一回が大きく内申点に影響してきます。テスト結果を見てからではなく、テスト前の入塾もぜひご検討ください。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

下吉田校 来週の今日は中間テスト

こんにちは、小俣です。

下吉田中生の皆さん、いよいよ来週です。課題は仕上がってますか。ちょうど一週間前ですので、今日から2回目・3回目が理想なのですが。いづれにせよ、終わり切りましょうね

本日は、

小学生 英検クラス16時30分 国語・算数17時20分から

   中1生・中2生・中3明見中・富士見台中 19時20分からです。

 中 1 生  明 日 で す 。   頑 張 り ま し ょ う !  ! 

都留本部校『金曜日です!』2025.5.16

都留校 小澤です。

本日5/16 (金) は、昨日までの欠席者補習を行います。
中学3年生の5/15 (木) の授業は英和中のみ対象なので、それ以外の中学校の生徒さんの欠席補習授業はありません。

🌟 おまけ 🌟
個人的なお話になりますが、私、ただいま引っ越しをしています。
のんびりとやっているのですが、いよいよ大詰めといったところで、足りない生活品などを買いそろえている段階です。
うちの家族は「ニトリ」さんが好きなようですが、私は「アマ〇ン」さんに頼りきっています。
ありとあらゆるものをアマ〇ンさんで購入しているので、中には配送された商品が間違っていた事もあります。
型番違いの家電製品が届きました。見た目で判断するのは難しい事例でしたが、たまたま説明書に表記されているスペックの違いに気づき、事なきを得ました。
もし、間違いに気づくのが遅れていたら、伝票はもちろん、商品のパッケージまでもグチャグチャにして捨てちゃいますから、返品はできなくなります。気をつけなきゃですね!
まぁ、明らかに違うものが入ってたらそりゃ気づきますけど・・・ (;´∀`)

そして、うちの娘に頼まれていた商品 (つっぱり棒) が届くはずでした。

みなさんも、商品購入の際には、きちんと確認をしてくださいね~

都留校の 5月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

石和校ブログ【255】今日は中学2年生の中間対策・対面授業!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日も日中は良い天気でしたね☀
週末は天気が悪いそうですが、極力雨は降らないでほしいですね!

さて、表題にもある通り、本日は中学2年生の中間テストに向けた対面授業を実施しました!

18時~21時までの3時間、みっちりと対策授業です
科目は、社会・数学・英語の3教科を実施しました^^
社会と英語は私、数学は寺澤先生が担当しました。
テストまで直前になってきていることもあり、みなさん非常に集中して授業を聞いていました。

授業の様子をご紹介したいと思います

まずは、1時間目社会

日本の地形・日本の気候などを中心に扱いました。
山脈や平野、日本各地の気候の特色などを重点的におさえていきました。
日本アルプス暗記の歌や、海流のユニークな覚え方などが炸裂!
社会は伊藤に任せておけ~!^^
みなさんニコニコしながら、授業を聞いていましたね!

2時間目は数学

データの分析・式の計算などを中心に扱いました。
寺澤先生の丁寧な説明により、みなさん正確に表などを読み取れていました^^
計算ミスも少なかったですね!
ラストスパートで、ケアレスミスなどもなくしていけるように取り組んでいきましょう!

3時間目は英語

be動詞・一般動詞の過去形、接続詞whenなどを中心に扱いました。
まずは過去形の単語をしっかりとおさえること!
過去形を覚えれば、かっこいい系だ^^ 笑
スペルミスなどにも注意しながら、本番に向けて文法も最終確認です。
今回の英語、重要単元ですよ~。
頑張ろう^^

3時間の対面授業は、非常に盛り上がり、テストに向けてみんなで良い準備ができました。
また質問などがあったら、どんどん言ってくださいね!

中学3年生の対面授業は、5/19(月)の18時からに変更になりますので、よろしくお願いいたします。


明日、校舎は15時から開校します。
週末も体調に気を付けながら、元気に頑張ろう!
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 中間テスト対策・対面授業 実施のお知らせ 🌸

中間テスト対策の一環として、対面授業を実施します!
好結果を出せるように、みんなで頑張ろう!

【中1】5/12(月) 18:00~20:55 国・数・社特訓 ※終了しました
【中2】5/15(木) 18:00~20:55 国・数・英特訓 ※終了しました
【中3】5/19(月) 18:00~20:55 国・数・英特訓 
【持ち物】筆記用具・ノート・やる気と根性

※ 登録科目に関係なく、全員がご参加いただけます!
ぜひ、積極的に参加しましょう!


最後に余談・・

昨日、金沢旅行の第1弾を書かせていただきました^^
昨日は、近江町市場でしたが、第2弾の今回はどこへ向かったのでしょうか・・^^
そして、食べ物は何が炸裂するのでしょうか・・^^
本日は、そんな様子をご紹介したいと思います。
第1弾を読まれていない方は、そちらもぜひご覧ください。
【5/14 石和校ブログ】 ←クリックすると見れます。
今日もみんなで金沢気分を堪能しましょう!
それでは、ゆっくりとご覧ください。
どうぞ。笑

まず向かった先は・・

金沢城(o^^o)
ここで、について知ろう😂笑
金沢城は、江戸時代には加賀藩主・前田家の居城でした。
現在は、一般に広く開放された歴史的空間として、人々の目を楽しませる国の史跡に指定されています^^
冬に訪れたこともあり、雪が積もっていますね⛄
知人と、寒いね~なんてお話をしながら散策をしました^^

続いては・・

兼六園(o^^o)
兼六園は日本三名園の一つであり、歴代加賀藩主が長い年月をかけて、築いた広大な庭園です^^
こちらに到着したときは、曇りから晴れに変わり景色もとてもよかったです。
そう、日本海側の天気ってすごい変わりやすいんです!
コロコロ天気が変わっていましたね^^

少しアップで。

雪吊りを見れるかなぁなんて楽しみにしていましたが、こちらは見れませんでした。
ガイドの人いわく、かなりの大雪が降らないとすぐに雪が溶けて落ちてしまい、なかなか見れないとのことでした。
木の頂点から、傘のように広がる縄は、北陸特有の重たい雪で枝が折れるのを防ぐためだそうです^^
今度は、ぜひ雪吊りを見てみたいですね^^


天気にも恵まれ、気持ちの良い兼六園散策ができました^^
今日も兼六園のが、気にはなる😂笑
ありがとうございます。笑笑

第2弾は、金沢城と兼六園の散策シリーズでした^^

・・あれ?
今日は食べ物は出てこないの・・?
そう思ったみなさん!
ご安心ください。笑
みなさんの期待を裏切るイトウではありません。笑

第2弾、今回の食べ物はこれだ~^^

2日目に、またまた近江町市場で海鮮を満喫(o^^o)
海鮮食べないと、家にはかえせん(帰せん)😂笑
と、金沢の神様から言われましたので、バクバク食べました。笑
新鮮でおいしかったですよ~^^

続いては・・

たこ焼き(o^^o)
こちらのたこ焼き、ひがし茶屋街でいただいてきました^^
いろんな味があり、とてもおいしかったですよ~!
タコに感動した子、ここにあり😂笑
ありがとうございます。笑笑

ひがし茶屋街での散策物語は、第3弾でご紹介したいと思います^^
次回は、みなさんお待ちかね!規格外スイーツの登場です^^
今すぐにでも金沢に行きたくなってしまうようなスイーツが出てきますので、ぜひお楽しみに^^

それでは、明日も金沢パワーで元気に頑張ります!
今日も明日も、ごちそうバンザイ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

5月入塾・無料体験 受付中!


3/5(水)から新学年授業がスタートしています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップします!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

【小瀬校】テスト対策真っただ中

最近の気温の高さに、「はやめの夏バテが来たか……?」と自分が心配になっている今日この頃です。

さて、先週から小瀬校では、定期テスト対策授業が行われています。今回はその様子をチラ見せ!

生徒さんたちの集中している様子がひしひしと伝わってきます!

定期テストまで、残り2週間ほどになっていますが、学校から出された課題も、1週間前にはすべて終わっている状態を目指しましょう!

(ふ)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中間テスト対策 無料体験受付中です!小学生の体験も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)まで📞

富士吉田校 丸付け

こんにちは。富士吉田校の高根です。

このところ昼間の時間帯はかなり暖かく、富士山の雪も少しずつ融け始めているように見受けられます。ただ、日没後は上着等を着ないとまだまだ涼しいですので各自調節できるようよろしくお願いします。

さて、只今テスト対策の最中ですが皆さん学校ワークなどの丸付けを行っていますよね。解きっ放しになってしまっている生徒は忘れず丸付けをするようにしてくださいね!

その丸付けなのですが、皆さんは正しく丸付けできている自信がありますか?「正しく丸付けって?」と思うかもしれませんが、ワークのチェックをしていると本当は丸にしてはいけないのにと感じることがしばしばあります。

適当に丸付けをしてしまうと、最悪の場合間違えて覚えてしまったままテストでも失点してしまう恐れがあります。各教科で注意する箇所は異なるかと思いますが、国語では以下の点をよく気を付けて丸付けしてみてください!

①漢字間違いをしていないか。

丸付け間違いで一番多いのが、漢字間違いです。既に間違えて覚えてしまっていて解答をあまり見ずに丸付けしてしまっているのでしょうか。似た漢字を書いてになっているパターンも多いです。

②正しく書き抜き・抜き出ししているか。

次に多い間違いが、書き抜き・抜き出しミスです。この種の問題は本文と全く同じように解答しなければいけません。そのため、漢字は漢字、ひらがなはひらがな、読点(、)やかぎかっこなど記号などもそっくりそのまま答えなければいけません。

しかし、漢字を間違えて書いてしまっていたり、途中で別のことを書いてしまっていたりしているのにもかかわらず丸を付けてしまっていることがあります。

③記述の問題で必要な要素やポイントを書いているか。

こちらは皆さんだけの判断では難しいところがありますが、本当はこの言葉も書いてほしいのに丸になってしまっていたり、問題の条件に合っていない記述の仕方なのに丸になってしまったりすることがあります。

 

他にも気を付けてほしい箇所はいくつかありますが、特に注意すべきは上記の3点です。先生たちも皆さんのワークに目を通しますが、正しく丸付けする習慣は今後の高校生活・大学生活を考えたときにしっかりと身につけておきたいところです。

丸付けをするとき、いつもよりも注意深くもう少し時間をかけてやってみましょう!正しい解答を作る練習にもなりますよ!一人では難しい時にはいつでも声を掛けてくださいね。


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校では本日までが漢検の申込締切となっております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。テスト一回一回が大きく内申点に影響してきます。テスト結果を見てからではなく、テスト前の入塾もぜひご検討ください。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。