都留本部校」カテゴリーアーカイブ

都留本部校・東桂校『体重の話②!』2023.10.17

都留・東桂校 小澤です。

東桂中3年生の授業はお休みです。中間テスト対策の代休です。 m(_ _)m
その他の学年は、すでに伝達済みではありますが(東桂中1・2年生の)予定を変更してテスト対策を行います!
よろしくお願いします。

おまけ
昨日のブログの続きです。
せっかく私の体重が落ち切っているので、ラーメンは太らない説を実証してみるのもいいかと思いました。


禾生第一小学校の側にある「担彩房」さん。


麻辣坦々つけ麺800円です。
私どもの理論では、ラーメンは太ります。けど、油多めのラーメンなら太らない という事。
なので、ラー油をかなり増量していただきました! (*’▽’)

都留本部校・東桂校『記録更新?』2023.10.16

都留・東桂校 小澤です。

本日は、東桂中3年生・都留一中全学年の授業はお休みです。中間テスト対策の代休という事になります。 m(_ _)m
その他の学年は、すでに伝達済みではありますが(東桂中1・2年生の)予定を変更してテスト対策を行います!
よろしくお願いします。

おまけ
個人的な話です。
夏休みが明けてからひたすら「テスト対策」を行っているのからなのかわかりませんが、自分の体重が落ちまくっています。
ズボンがゆるゆるになってしまったのでコレはと思い体重計にのってみたところ、学生時代の体重を下回っている事が判明しました! (@_@)
大人になってからの最低体重記録更新です~
という事で、しっかりと食事をとっていこうと思います。。。


大月市下初狩にある「北海道ラーメン新源」さん。


醤油ラーメン600円+ネギ100円です。
大月・上野原校の三枝Tしか同意してくれていない理論ですが
ラーメンは「油多め」で頼めば、おそらく体重は増えません! (*‘∀‘)/
あれ、当初の目的を見失ってますね。

都留本部校・東桂校『今日もテスト対策!』2023.10.15

都留・東桂校 小澤です。

今日もテスト対策です! (*’ω’*)/ 頑張ろう!

おまけ
東桂校の中学2年生が、「短く改造した」シャーペンを使っていました。
いつの時代でも、いますよね~
ちなみに、大人が改造するとこんな出来栄えになります。

みなさんご存じのドクターグリップですが、かわいく仕上がりますよ。 (*’ω’*)
オレンズネロも短くしたことがありますが、それはオレンズネロの本体が真ん中あたりで折れてしまったからです・・・ (´;ω;`)
うちの息子も、オレンズネロを折ってしまったことがあります。
オレンズネロって「シャー芯は折れないくせに本体は折れる」っていう話でした。

都留本部校・東桂校『土日はテスト対策!』2023.10.14

都留・東桂校 小澤です。

都留市内では、東桂中学校で学年により学級閉鎖となり、中間テストの日程の変更がありました。
文理学院ではそれに伴い、東桂中1・2年生のテスト対策授業予定を変更します。
・都留校舎・・・東桂中の生徒は、月・木曜まで対策授業を行い、来週の月曜をお休みとします。
・東桂校舎・・・東桂中の生徒は、火曜まで対策授業を行い、金曜をお休みとします。

おまけ
都留一中の生徒は中間テスト直後ではありますが、全中学校の中学3年生対象で『教達検対策』を行いました!

第1回教達検では、これまでの塾内模試の偏差値との比較で、おおむね成功に終わった生徒が多かったのですが、それでもまだ目標点にとどいていない生徒もいます。。。
第2回教達検まであと3週間!
早めに中間テストの終わった学校の生徒は、十分に勉強の期間をとることができます。
遊んでいる場合ではありませんね! (*’ω’*)

都留本部校・東桂校『文理学院 中原校のブログ!』2023.10.13

都留・東桂校 小澤です。

昨日は危うくブログ更新をし損ねるところでした。 (^_^;)
で、私も他の校舎のブログは観ています。
というのも、昨日の中原校のブログで、都留・東桂校や、大月・上野原校のブログなどを観てくれていると、坂本先生のブログ?に書かれていまして。。。
あれ、中原校のブログって、全部 坂本先生が書いてるんですか?
ほら、「坂本です!」みたいなのが、書いてあったりなかったりで。。。 (*‘∀‘)
都留・東桂校に携わる?みなさん。何の話をしてるかわかりませんよね?
ごめんなさい。本日はそういうブログです。
実は、文理学院って、結構 規模が大きいんです。
だから、私など山梨県のスタッフが、静岡県のスタッフの事をよく知らなかったりって、あるんです。
ただ、私は、とある理由から坂本先生をよく知るようになりました。
めっちゃ情熱のある、いかにも文理のスタッフって感じなお方なのではないかと、私は思っています。
なので、静岡と山梨ではありますが・・・
機会があったら、一緒にお食事とか行ってみたいです! (*‘∀‘)/
どういうブログだよって話ではありますが、文理学院って、そんな雰囲気なのかな? 私だけかな?
坂本先生、ものすごい暇な時でいいので、よろしくお願いします! (m・ω・)m

都留本部校・東桂校『あぶない!』2023.10.12

都留・東桂校 小澤です。

いや、危なかったです!
結構まえから続けていた「ブログ更新」を、本日し損ねるトコでした。

保護者の方へ
最近、校舎内での生徒たちのスマホ使用が目立ってきました。
私たちからの「校舎内のルール」を、徹底することができずに、申し訳ありません。
そこで先週末より再度、授業開始時に生徒たちに「スマホ」に関する注意を呼びかけましたので、ご家庭でもご確認をお願いします。
『いかなる理由があろうと、校舎内でスマホを手に持っていたら、今後のスマホ持ち込みを禁止します。』
授業終了後のお迎えの時間が定まっていないなど、ご家庭に連絡を取る必要のある場合は、校舎の電話を利用していただければ支障はないと考えています。 通話料は必要となります。
それより、スマホを持ち込んで授業の合間にそれを使用しようとすることが、どれだけ勉強の妨げになるのか?というトコロをご理解いただきたく思います。 m(_ _)m

都留本部校・東桂校『テスト対策中!』2023.10.11

都留・東桂校 小澤です。

先週末のテスト対策に来られなかった人は、本日 自習室を利用して、勉強の時間を確保してくださいね! (*‘∀‘)/

おまけ
最近、ガソリンの価格が高騰していましたが、政府の施策?で、だいぶ落ち着いてきましたね。
けど、車でのドライブとか、遠くまで美味しいものを食べに行くとか、まだまだガソリン代は気になってしまいます。。。
ということで近場でお食事。都留市田野倉にある『がむしゃら』さんへ行ってきました! (*’▽’)


基本的には「吉田のうどん」です。キムチうどん、納豆うどん、きんぴらうどん、チーズうどんと、どれも食べてみたいのですが・・・


どうしても「獄辛うどん」になっちゃいます。 (*´ω`)


できれば「銀メダル」を食べたいのですが、お財布的に・・・


ということで、「黒帯」のつけ(麺cold)+キャベツ (690円)をいただいてきました~
前回 初めて「がむしゃら」さんの「つけ麺cold」を食べたのですが、ホントかたいですよ! (@_@)
吉田のうどん好きな人は、行ってみたらいかがでしょうか?

都留本部校・東桂校『エレクトリカルパレード!』2023.10.10

都留・東桂校 小澤です。

昨日、祝日でしたが、私は東桂校で「中間テスト対策」を行いました。
この季節になると、夕方6時にもなれば辺りは真っ暗になります。
生徒たちが何やら騒いでいたので文理の外を見てみると・・・


生徒たちは「ディズニーランドみたい!」と喜んでいました!
会社に、修理申請を出そうと思います。。。 (;´・ω・)

都留本部校・東桂校『うれしいお知らせ!③』2023.10.9

都留・東桂校 小澤です。

ただいま中間テスト対策中のため、予定表を確認して「対策授業」へ参加してください!

では、先日、うれしい出来事がいくつかありましたので、ブログで小出しにしていきます。 (*’▽’) 第三弾!
教達検前に大月・上野原・都留・東桂校合同で行われた『教達検特訓』。文理の中3生のみなさん 頑張って取り組んでくれました。
私は3rdクラスなどの数学を担当。特に3rdクラスでは、事前に大月・上野原校の林Tと相談して、教達検レベルの「証明文」の授業を3時間かけて行いました。
そして、都留・東桂校合同での直前最終授業でも、扱った単元は「証明文」です。
教達検にほぼ間違いなく出題される、数学の苦手な子ならば諦めてしまいがちな「証明文」のフル記述問題ですが、出るとわかっているモノを練習しないのもおかしな話ですからね。
で、その効果があったのかどうかはわかりませんが、多くの生徒が証明文を書ききって、満点である6点をゲットしてくれたようです! (*’▽’)/ やったね!

私ども、この仕事をしていての喜びの一つでもありますが、そんなにも数学の得意ではない生徒が「証明文かけたよ!」って答案を持ってきてくれて。。。

東桂校Mさん、えらい! (*’▽’)/ あきらめずによく書けました!

都留本部校・東桂校『うれしいお知らせ!②』2023.10.8

都留・東桂校 小澤です。

ただいま中間テスト対策中のため、予定表を確認して「対策授業」へ参加してください!

では、おととい、うれしい出来事がいくつかありましたので、ブログで小出しにしていきます。 (*’▽’) 第二弾!

・・・の続きのお話です。
なんと、生徒の保護者様が1位獲得のお祝いで?
『お赤飯を炊いて持ってきてくれました!』 (*’ω’*) おめでとうございます!


いやいや、今後はお気を使わないようにお願いします~ (m・ω・)m
いただいたお赤飯は、スタッフみんなでおいしくいただきました。 (*’▽’) ごちそうさまでした!