【富士南校】テスト対策スタート!!

こんにちは。

富士南校では、今週の水曜日から「6月テスト対策」が始まっています。

1年生や2年生の自習も増え、順調なスタートが切れている生徒が多い

感じています。

今も2階で自習している生徒や再テストを受けに来ている生徒がおり、

富士南校らしさが出ていますね☆彡

1年生は初めてのテストです。オーバーペース気味の生徒は、こちらでセーブしま

すので、まずは全力で取り組んでください

2・3年生は「自己ベスト」を目標に、毎回の授業と確認テストをしっかりとこな

していきましょう!!

下の写真は、竜ヶ岩洞の写真です。

中はとてもすずしく、滝がとてもきれいで感動しました☆彡

 

以下、お知らせです。

今日からいよいよ6月です!!夏期講習の申込が本格化していきますね!!

夏期講習情報!!

今年の夏も盛りだくさんの内容です、紹介状のご提出、あるいは下記電話番号にご連絡ください。

夏期講習説明会は

6/8(土)16時より開始です!!

電話0545-65-0555

それ以外にも「申し込み特典満載」の夏です!

◎まずは、小・中学生へ向けての「早期申し込み特典」!

☆池上彰先生特別講演☆

文理生に向けて、あの池上先生からの熱いメッセージが!!いろいろなメディアにも引っ張りだこで、難しい情報も、非常にわかりやすく説明してくれる方ですよね。今回6/22の17時までにお申し込みをされた方を池上 彰先生の特別”生”講演「夢に向かって」にご招待します!!ぜひ、聴いていただきたいので早めのお申し込みを!!

詳しくはこちら⇒⇒⇒池上 彰さん特別講演

◎次に小学生へ向けての「申し込み特典」!

👩教養を身につけ自由研究に生かそう!

クイズフェス【世界遺産講座】

夏期講習申込のご家庭をオンライン講座「世界遺産講座」にご招待します!!ぜひ、受講いただき、夏休みの自由研究などの学習に役立ててください!!……その前に「世界遺産クイズフェス」に参加してみよう!!詳しくはこちら⇒⇒⇒世界遺産クイズフェス&世界遺産講座

更に…

3776文理オープン模試

7/6(土)に行います。今回も一般生の皆さんを無料ご招待させていただきます!!範囲の広い実力テストで現在のお子さまの、理解がよくできている単元と、そうでない単元をしっかりと把握することもできます。夏休みに入る前に現在の自分を知る、よいキッカケになると思います!!是非ともご検討ください!!

富士南校  菊池

【高等部 大月校】テスト明け

こんにちは。高等部理科科の池田です。

定期テストお疲れ様でした、学年が上がって初のテストでしたがどうだったでしょうか?結果はさておき勉強方法の振り返りをしましょう。範囲は終了できましたか?勉強内容とテスト内容はリンクしていましたか?
特に後者、『勉強をたくさんしたけど思うより点数が取れなかった。覚えた内容が出なかった。』という人はレベルアップのチャンスです。高校は範囲が広く深いので中学と違い、ただ教科書の内容を表面的に追っても点数が取れません。ですがそこまで難しい内容はなかなか出せないので出る内容はおのずと絞られます、そこを抑えれば点数に出てきます。ならそこだけ抑えれば?と思いますが基本事項を理解していないとできません。
結局ダメじゃん…と諦めるのは早いです、今回勉強をがんばれたと思える人は基本事項を抑えることは出来てます、または出来ます。一番ツライ勉強時間を作ることができているからです。あとは要点を掴むだけ。その方法は質問です、受験で成功する人はほとんど質問に来ます。ナンデ?を大切にしましょう。自習室を使っていこう。

夏期講習申込み予約受付中!

7/22より夏期講習がスタートします。

1講座4日間の対面式による『4日間講習』
1講座2日間の対面式による『2日間講習』
映像授業による個々にカスタマイズできる『Be-wing講習』

の3種類で実施します。

『2日間講習』は1講座無料!
『Be-wing講習』は完全無料!

新規で受講をご希望される方はお申し込み後に、個別面談を行って授業を開始します。
今年も多くの受講を希望する方を受け入れることが可能です。
ご不明な点があればお気軽にお電話ください。高等部大月校0554-22-3945

布団を干したいしバイク乗りたいしで休日晴れてほしいんですが悉く雨予報です、ナンデ?

中原校R6-72【傘の確認のおねがい】

【傘の確認のお願い】

5/28(火)の授業時に傘を間違えて持ち帰った生徒さんがいます。持ち手のところにマスキングテープを張った傘になります。お家の傘を確認して、もし、該当の傘がありましたら校舎に持って来て下さい。お願いいたします。

夏期講習受付開始!

※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

夏期講習受講受付、始まりました!

【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会】

日時:6月8日(土)午後6:00~6:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

👨👩保護者の皆様へ                中学生を紹介して頂くと、QUOカード(500円分)を進呈いたします

QUOカード進呈の条件

・受講者が「中学生」の場合のみ適用となります。

・QUOカードは紹介者・お申込者双方の保護者様へ進呈します。

※生徒からの紹介で生徒へ謝礼としてQUOカードを渡さないのは、文理学院としての考えに基づいたものです。生徒がQUOカード集めに必死で友人勧誘をするといったことを極力避けるため「保護者からのご紹介に対する謝礼」とさせていただきました。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

申し込む前に体験授業もおすすめ!!

🐌6月体験授業ウィーク☔

小5・小6(国・算):6/17(月)~6/28(金)の月曜日もしくは火曜日。木曜日もしくは金曜日から選択。午後4:45~午後6:10

中1:6/17(月)6/24(月)午後6:25~午後8:55          6/18(火)・6/21(金) 午後7:15~午後9:45

中2:6/17(月)・6/20(木)・6/21(金)・6/24(月)                           ・6/27(木)・6/28(金) 午後7:15~午後9:45

中3:6/18(火)・6/20(木)・6/22(土)・6/25(火)                         ・6/27(木)・6/29(土) 午後7:15~午後9:45

上記日程から2日間、授業を体験いただくことが可能です!!

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください。

☎054-204-6755(受付時間午後3時から10時まで)

夏期講習申し込み特典

◎まずは、小・中学生へ向けての「早期申し込み特典」!

※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

👩教養を身につけ自由研究に生かそう!

※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

 

第2回 3776文理オープン模試のお知らせ(クリックすると詳細ページが開きます)

対象:小4~小6

日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

受験料:無料

お申し込み方法:下記3つのいずれかでお申込み下さい。

(1) 中原校に来校して頂き直接お申し込み。

(2) お電話にてお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

になります。小学生のお子さんの現状の学力把握の一助にご活用できます

6/1(土)快晴〇

本日から6月。現在中原校は順調にテスト対策進行中!日程が迫ってきています。意図して教室に緊張感がみなぎるようにしています。生徒さん達もその空気感の中一生懸命頑張ってくれています。満足できる結果を出すよう一緒に頑張っていきます。

【学校定期テストまで】

中島中6月5日 本日より4日後!!

安倍川中6月7日 本日より6日後!

大里中6月12日 本日より11日後

【お勧め本⑰】グリム童話 グリム兄弟著

誰しもが幼少時に読んだり聞いたりした事のある童話集。創作ではなく、フランス革命後のドイツでヤーコブとヴィルヘルムのグリム兄弟が、各地の昔ばなし(ドイツ語でメルヒェン(メルヘン))を取集して出版した本です。

「白雪姫」「シンデレラ」「ヘンゼルとグレーテル」「ラプンツェル」などが有名です。以前、「長靴をはいた猫」もグリム童話だと知りビックリした覚えがあります。日本では何回も設定を流用したアニメ化がされていて、グリム童話とは別物だと思っていました。

読んだり聞いたりしたのは幼少時だったので、簡易版だったり、改変されていたりして正確なすストーリーを知らない人も多い物語です。

改めて読んでみると「エッ!こんな展開あったの⁉」と思う場面が多々あります。成長した今こそ読んでみると面白く感じれる物語が沢山あります。おススメです。

【119】残り数日、されど数日

月見校ヤスダでございます!
先日までは雲一つしかない曇天でしたが、今日は雲一つない快晴となっております!

今日も開校直後から自習に数名来ています。
ほとんどの中学校が来週に前期中間テストを控え、最後の追い込みに入っているところです。

本日の表題ですが

「残り数日、されど数日」です。

残り少ない時間の中で、どのように最大限の効果を出していくのか。
これ非常に大切なことです。
出来ることを最大限にやる。それは当然なんですけども
直前は基本に立ち返って、定着した知識の再確認を徹底すること。これに尽きると思います。

直前は何をやっていいかわからない。
いると思います。気持ちもわかります。

でも月見校は各教科で「このプリントさえやっていればよい」というものがあるではないですか。
とにかく、各教科の先生を信じてやるだけです。

今日は私と小倉先生の2人体制なので、理系科目はちょっときついかもしれませんが、明日は私と吉川先生の2人体制なのでなんでも行けるはずです。

残り少ない時間を有意義に過ごしましょう!!!

 

 

 

Click here! 夏期講習情報

HPに夏期講習のチラシが開示されました。日程・料金などをご覧いただけますので、ぜひ上のリンクから覗いてみてくださいね。ポイントは……

★中3「学調対策+前期期末対策=16日間」

★中1・中2「予習4日+前期期末対策8日=12日間」

★小学生「授業4日~8日+夏休み課題フォロー6日間」

ということですが……

それだけではない月見校夏期講習

🐶中学生は前期期末テストへ向けて+αの特別授業がある!!

😸中学生は全学年2クラス開催!

🐰中1・中2は通塾パターンを選べる

などなど

詳細は6/8(土)午後4時開始「夏期講習説明会」で!

前期中間テストへ向け最後のがんばりを!!

★テストまであと何日??

・清水二中(6/5)・・・あと4日

・清水三・四・八中(6/6)・・・あと5日

・清水七中(6/12)・・・あと11

Click here! 月見校で英語を教えている社長のblogです👨

テスト後の体験授業もおすすめ!!

👨6月体験授業ウィーク

中1:6/17・6/19・6/20 午後7:20~午後10:00

中2:6/17・6/19・6/20 午後7:20~午後10:00

中3:6/18・6/19・6/21 午後7:20~午後10:00

合計3日間、合計9時間分の授業を体験いただくことが可能です!!

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください!!

☎054-340-6755

連絡事項(営業時間)

6/1(土)午後1:45から午後10:00

6/2(日)午後1:45から午後10:00

6/3(月)午後2:00から午後10:00

6/4(火)午後2:00から午後10:00

6/5(水)午後2:00から午後10:00

映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

【中島校】今日から

こんにちは、中島校の小倉です。

今日から深澤先生が育休から復帰されます!楽しみに校舎に来てくださいね。これからテスト対策後半戦です。富士中・岩松中はテストまで2週間を切りました。ここから中島校では再テストの追っかけを強化します。

よって、来週は『再テスト受けましょう週間』とします。各教科の受かっていない再テストを来週中に合格させましょう。受かっていない場合は各家庭にご連絡させていただきます。

やり残しをすべて終わらせればうまくいく。

さて、中3生、今日は16:45~授業です。張り切って行こう。

★☆お知らせ★☆彡

①子ども食堂募金のお願い

文理学院では子ども食堂への募金を開始しました。

7月10日まで募金箱を校舎入口に設置します。温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

②テスト対策実施中

テスト対策期間中日曜日も自習室を解放中。

どんどん利用しましょう。毎日文理!

勉強を楽しんじゃおう

③夏期講習生徒募集!

昭和校 窓掲示刷新❷

以前の窓掲示から点数から更新されました。

まだまだ貼りたいのですが、張るスペースないので・・・

高得点が多いのも3月5日から約2カ月間先取りで行っていたからですね。

期末テストも頑張りましょう。

夏期講習のチラシが6月5日に投函されます!!

文理学院の夏期講習詳細はこちら👇👇👇をクリック!!

夏期講習早期特典はこちら👇👇👇

自由研究の題材としてどうぞ!!

下吉田校 中間終わり・・期末まで


こんにちは、小俣です。校舎の窓の掲示を変えました・貼り切れず・・・。

「あと少しで100点だった。」 「もう一つあっていれば・・・」などの声も聞きました。次回、頑張りましょうね。

本日は、修学旅行での欠席補習 小6 14時から。
    中3土曜特別講座 16時20分から。
    中2・中3Sクラス生19時20分から21時50分です。
6月の予定表は木から配布しています。

都留本部校・東桂校『何かで見た・・・!』2024.6.1

都留・東桂校 小澤です。

週末のブログなので、のんびりした感じで行きます。
今回のブログは、文理学院がどうとか他塾さんがどうとかって話ではありません。 ネットに転がっていたネタに対してのブログなので、ご理解をお願いしたいと思います。 m(_ _)m

では、始めます。

あの、何かで見たのですが。。。
数学の得意な人の見分け方?みたいな記事。数学を得意だと勘違いしている私は、読んでしまいましたね。
いくつかの問題を解けたら「数学の得意な人」認定です。
まぁ、文理の数学スタッフなら、ほぼ全員ノーミスだろうという、言い方は悪いですが「くだらない設問」だらけ。
ただ、気になるものがひとつありました。

問:ある資格を取得する専門学校があります。A学校では昨年300名の資格試験の合格者、B学校では昨年100名の合格者がでました。どちらが優秀な専門学校と考えられますか?

という問題です。
みなさん、ちょっと考えてもらえませんか?

この問題の意図はわかりますか?
情報が足りないってトコですよね?
で、時間をかけて考えてもらいたいのです。

この模範解答ですが「どちらかわからない」でした。
お気付きの方も多いのではないかと思いますが、各学校の全生徒数の情報が無いので「わからない」っていうことみたいです。
300名の合格者を出したA学校、100名の合格者を出したB学校。例えばA学校の生徒数は400名、B学校の生徒数は100名だったとした時の合格率は、A学校75%、B学校100%であるから、B学校の方が優秀であるというコトになります。
ここを見抜けないと・・・ みたいな。

私としては
はぁ?って感じです。

もちろん、合格率で専門学校の評価がなされるであろうことは当然です。
ただ、例年この結果だとしたら、ちょっと考え直した方がいいような気がしませんか?
ここで、私が何を言っているのかのシンキングタイムです。

では、私の見解です。
合格率100%のB学校へ行きますよね、普通は。
資格試験合格の目的のもとに専門学校を選びますもんね。だから、みんなB学校へ入学する。
あれ、だとしたら、どのような人がA学校への入学を希望するのでしょうか?
資格試験に合格しなくてもいいなんて人が、専門学校へ通おうとすることもないでしょうから。
ここで、考えられることを挙げます。
・B学校は、資格試験に100%受かるのだけれど、その行程がきつい!だからA学校を選ぶ。
・A学校は、資格試験に受かる率は低いのだけれど、通う魅力がある。
これくらい? 他の理由があったら教えてもらいたいです。
模範解答でも「授業料の差」については触れていませんので、そこについては考えないことにします。

さて、A学校とB学校との生徒数の比率は、4:1 です。
なぜ、合格率100%のB学校を選ばない人が、選ぶ人の4倍もいるのかってトコロの方が気になりませんか?
私なら、詳しく自分で調査することのできない状況であれば、間違いなくA学校を選ぶと思うのですが。。。
「合格率100%のB学校を、4倍の生徒数でやっつけているA学校。学校として何倍の魅力があるんだろう?」って!
あれ、この考え方って、おかしいですか?

くどいようですが、ネット上での案件に対してのお話です。 m(_ _)m


 ご興味のある方はクリックお願いします!


ご興味のある方はクリックお願いします!
地域にお住いのみなさん、この夏ぜひ文理の夏期講習へご参加ください。 (*‘∀‘)/


【長田校】テスト対策 最終コーナー!

こんばんは! 三村です。

長南中・長西中・城山中 テストまであと4日! Fight!
「あと4日」というのは
「あと4日、勉強できる」
という意味です!

ここからの勉強は
①間違えた問題は解き直す!
②わからない問題は質問する!
この2つに重点を置きましょう。
「間違えたまま」「わからないまま」にしないこと!

長南中1年生を中心に「直文」(チョクブン、学校から直接、文理の校舎へ来ること)する生徒が増えています。
中学校初めてのテストということもあってか、3学年の中でいちばん動きがいいですね。
こりゃあ中2・3生も負けてらんねえよな!

6/2(日)に対策授業あります。
中1 14:30~16:40
中2 17:00~19:10
中3 19:30~21:40
すべての再テストは6/2(日)までに終わらせましょう!

夏期講習情報!

Click here!「逆転の文理」

Click here!「池上彰先生特別講演」

Click here!「世界遺産講座」

夏期講習生募集中! お問い合わせはお気軽に。
☏:054-269-6655

長田校 三村

安西校【今こそやるべき】

安倍川・末広・賤機の3年生、お帰りなさい!!

定期テスト前の修学旅行って、なかなかですね(笑)自分は3学期制の地区でしたので5月下旬は基本的にテストも無いのでゆっくり楽しんできた方だと思います。安倍川中のみんなも楽しめたようで、1人1人に印象的だった場所や経験を聞き、私も旅に行った気になりました♪末広中と賤機中の生徒は今日の夜に帰宅でしたので、明日以降お土産話を聞きたいと思います。現在、22時すぎですが、隣の教室で安倍川3年生に向けて、幸成先生が社会のWW2のところの確認をしておりました。非常に明瞭で、生徒へのテンポよい発問で重要事項を総ざらいしてました。非常に明るく集中できる雰囲気で良かったですね(^^♪テストが近いですから、ここからは体調も整えながら、貪欲に結果を求めていきたいですね!

夕方には中学1年生が、社会の再テスト勉強+再テスト受検にきてましたね。昨日、幸成先生から話をもらって、すぐ行動しているのがいいよね☆文理学院はみんなを応援して、みんなが頑張れる環境を提供することが1つの役割だと思っています。みんなが一生懸命頑張れるように私たちスタッフ一同、盛り上げていきますので一緒に勉強を楽しみましょうね!!

明日も午後2時から最大22時30分まで、自己ベストを目指して最高の準備をしましょう!!

【教室の 消しかす集め 五月果つ】

明日からはいよいよ6月です!!夏期講習の申込が本格化していきますね!!

夏期講習情報!!

今年の夏も盛りだくさんの内容です、紹介状のご提出、あるいは下記電話番号にご連絡ください。既にご予約があります。中1・中2のお申し込みは特にお早めにお願い致します!!

夏期講習説明会は

6/8(土)16時より開始です!!

電話054-204-1555

それ以外にも「申し込み特典満載」の夏です!

◎まずは、小・中学生へ向けての「早期申し込み特典」!

☆池上彰先生特別講演☆

文理生に向けて、あの池上先生からの熱いメッセージが!!いろいろなメディアにも引っ張りだこで、難しい情報も、非常にわかりやすく説明してくれる方ですよね。今回6/22の17時までにお申し込みをされた方を池上 彰先生の特別”生”講演「夢に向かって」にご招待します!!ぜひ、聴いていただきたいので早めのお申し込みを!!

詳しくはこちら⇒⇒⇒池上 彰さん特別講演

 

◎次に小学生へ向けての「申し込み特典」!

👩教養を身につけ自由研究に生かそう!

クイズフェス【世界遺産講座】

夏期講習申込のご家庭をオンライン講座「世界遺産講座」にご招待します!!ぜひ、受講いただき、夏休みの自由研究などの学習に役立ててください!!……その前に「世界遺産クイズフェス」に参加してみよう!!詳しくはこちら⇒⇒⇒世界遺産クイズフェス&世界遺産講座

とはいえ、夏まで待てないなんて方には、

6月無料体験もおススメ!!

ここで体験授業を受けて7月入塾で、夏休み明けの定期テストや学力調査試験の対策をバッチリやってしまうのもおススメです!!

更に小学生には…

3776文理オープン模試

7/6(土)に行います。今回も一般生の皆さんを無料ご招待させていただきます!!範囲の広い実力テストで現在のお子さまの、理解がよくできている単元と、そうでない単元をしっかりと把握することもできます。夏休みに入る前に現在の自分を知る、よいキッカケになると思います!!是非ともご検討ください!!

 

【子ども食堂さんへの寄付事業】

DSC_0713

文理学院は合格率の高さが魅力☆彡

山梨・静岡のトップ校

吉田高校(理・普) 甲府南高校(理・普) 富士高校(理・普)

静岡高校(普) 清水東高校(理・普)

沼津東高校(理・普) 韮山高校(理・普)

7校13科での合格率が95.4%!

【🌸安西校は高校入試全員合格🌸】

 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

文理学院公式LINE誕生!!

文理学院公式アカウントができました。

様々な情報が発信されるようになりますので、ぜひとも登録お願い致します。