6/2(日)テスト対策も本格的に始動!

本日は御殿場市はあいにくの雨、それにもめげずに本日はテスト対策です。

6月中旬のテストに向けて、各中学校の生徒は部活の忙しい合間をぬって、

今日もお勉強にいそしんでいます。

特に中学1年生は初めての本格的な定期テスト。

本日は理科と社会のチェックテストを実施。生徒たちもまだまだ

お勉強が足りなかったことを実感し、後日の再テストに向けて

意気込んでいました。一緒に頑張っていきましょう!

 

文理学院では夏期講習性の募集が始まります。

夏期講習説明会 6/8(土)16:00~

お問い合わせは校舎まで

川島田校 TEL:0550-88-5811

富士岡校 TEL:0550-87-2020

 

【豊田高等部】部活引退後は文理へ!

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

高校1年生の1学期中間テストの結果が続々と返ってきましたのでお知らせします!

論表 88点 静岡高Aさん         数学 82点 静岡高Bさん

生物 93点 静岡高Cさん         論表 88点 静岡高Dさん

英C 91点 静岡東高Eさん        言文 94点 静岡東高Fさん

公共 86点 静岡東高Gさん         化学 85点 静岡東高Hさん

歴史 86点 静岡東高Iさん

論表 95点 市立高Jさん          数学 87点 市立高Kさん

歴史 89点 静岡高Lさん          化学 89点 静岡高Mさん

論表 85点 城北高Nさん        数学 72点 城北高Oさん

 

テストに向け、計画的に勉強を進めてきた生徒たちを讃えたいです。よく頑張りました!これからも頑張ろう!

この結果を出してくれた生徒たちは、自習室をたくさん利用して、たくさん質問を持ってきてくれた生徒たちばかりです。文理の自習室は、塾生であれば無料で何度でも利用可能です。たくさん利用してください!

 

高校3年生の皆さん、部活動では主役の年でしたが、いい結果は出せましたか?または、全力で取り組んでいるところですか?毎日を全力で過ごしていると時間ってビックリするほど早く進みますよね。もう6月になるなんて驚きです。

大学入学共通テストまであと230日です。例えば毎日3時間自学をすると共通テストまで690時間です。共通テストの科目は8科目なので1科目にかけられる時間は約86時間です。長いと感じるか短いと感じるかは人それぞれですが1日でも早く勉強を始めた方が良いのは確かです。

先ほども書いた通り文理の自習室は無料で何度でも利用可能です。また、分からない問題への質問対応も可能です。部活終了後は是非、文理学院 豊田校へお任せください。

✍✍✍✍✍✍✍✍✍✍✍✍✍✍✍✍

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

大月高等部 日曜の人 加藤です。

高校生の一年のリズムの中で最初の山場となる定期試験がほとんど終わりとなりました。あとは興譲館の生徒さん、もうちょっと頑張って!

気候も安定せず雨が降ったり気温差が大きかったりで体のバランスも乱れますので、こまめに調整できるならしていきましょう。

さて、学校の試験が終わったら文理でも模試がありますね。静岡県の校舎はほぼ先週終わっていますが、山梨県の校舎は明日以降でスタートしていきます。対象が1,2年生となります。3年生の皆さんはこれまでよりも沢山の模試を学校で受けることになりますので、そちらで頑張りましょう。

高校生の模試は基本的に学校、地区単位でなく全国的に行われるもの。そして受験は日本全国の同じ受験生と競うもの。どうしてもレベルは上がります。単純な「できた、できなかった」ではなく、「簡単だった、難しかった」の感想ではなく、問ごとの具体的な反省が大事になっていきます。3年生の授業ではたびたび言ってるつもりですが、この「反省点を挙げる」って難しいんです。特に学校行事のレポートや、読書感想文などで「おもしろかったです」ぐらいしか書いてこなかった人!要注意ですよ!

問題が解けなかった理由を探せるようになってください。

・問題文が読めていたか

・用語、単語の意味を正しく理解していたか

・扱う単元、公式を間違えていないか

・公式の使い方が正しいか

・計算ミスが無いか

・答える対象が正しいか

突き詰めるとこのくらいでしょうか。あとは”本番時に切羽詰まって混乱していないか”。まずはこの6+1項目の見極めをしましょう。見極められたら解説で確認しましょう。ターゲットが絞れている分、あの長い長い解説の文章もいくらか読めるでしょう。

解説は上の6項目ほぼすべてを網羅しています。しているからこそ長い。長いから読みたくない。なんてことがかなりの頻度で生じます。(実際質問で答える内容の4割くらいが解説の解読です)

1年生の方はまず模試、試験の長時間作業に慣れましょう。最優先するのはどの教科もとりあえず一周すること。全問題に目を通す、解ける問題を解く。これが一番大事。

2年生の方は過去単元の見直しの機会にもなるので、甘かった、弱かった単元を見極めましょう。先の話ですが夏休みが明けたら理科・社会が模試に仲間入りします。そこまでに英・数・国がどれだけ高められるかを意識しましょう。

こんなに長く書いてるとそれこそ誰も読まなくなるね!とにかくみんな頑張って!

 

3つの夏期講習

①4日間講習 75分×4回の短期集中型学習
       高1・2は復習を、高3は受験対策
②2日間講習 75分×2回の超短期テーマ別講座
       無学年講座で必要なテーマごとの講座を開設
③Be-wing講習 映像授業による夏期講習。
       オーダーメイド学習で効率よく学べます。

2日間講習は、1講座は無料で実施!

Be-wing講習は、完全無料

時間割等のお問合せやお申し込みは、大月校までご連絡下さい。

富士吉田校 梅雨?

こんにちは。富士吉田校の高根です。

ここ数日は雨続きですね。梅雨入りをしたのかと思いましたが、気象庁によるとまだのようです。傘を持ってくる人、特に普段富士吉田校舎に通われていない生徒は傘の持ち帰りに気を付けてくださいね。

昨日は多くの体育会系の部活動で大会が行われていたようですね。文理の授業も流石に疲れが垣間見えていましたが、最後までしっかりと取り組んでくれました!今週も各地で大会だと思いますが、ケガや熱中症に気を付けて頑張ってください💪

さて、昨日さっそく夏期講習申込のお問い合わせがございました!お申込いただき誠にありがとうございます。
文理学院のHPではすでに夏期講習のチラシが掲載されておりますが、皆様のお手元に届くのはもう少し先になりますのでよろしくお願いいたします。申込はすでに受付中ですので、お気軽に校舎までお問い合わせください!

逆転の文理夏期講習


お知らせです。

6月3日(月)と6月4日(火)は 中学生保護者会を実施いたします。
そのため、両日中学生の授業・補習はございません。(小学生の授業は通常通りございます。)
また、保護者会の会場は3学年全て文理学院富士吉田校101教室(1階)です。従来と教室が異なりますのでご注意ください。
当日急遽欠席される場合はお手数ですが校舎までご連絡ください。

【120】時間割

Click here! 夏期講習情報

6/2(日)です。

本日、英語担当の私はお休みをいただいておりますが、吉川校舎長(数理)、安田副校舎長(社国)が英語以外の科目のテスト対策をガッツリやってくれます!!最後の追い込み、生徒たちには全力で取り組んでほしいですね!!

夏期講習時間割

月見校の夏期講習時間割、完成しました!!塾生には週明けに配布します。外部の方へは「説明会」で詳しくお話をしながら配布いたします。

6/8(土)午後4時開始「夏期講習説明会」

『清水区で 夏期講習なら 文理だぜ!』

『清水区で 夏期講習なら 文理だぜ!』

『清水区で 夏期講習なら 文理だぜ!』

☎054-340-6755

前期中間テストへ向け最後のがんばりを!!

テスト対策もいよいよ佳境を迎えました。英語、がんばっとります!!他の科目もがんばっております。金曜日の晩は23時前まで勉強していった生徒もいたようです。彼らの頑張りが、高得点という形で表れてくれるといいなぁと願うばかりです。

★テストまであと何日??

・清水二中(6/5)あと3日

・清水三・四・八中(6/6)あと4日

・清水七中(6/12)あと10

Click here! 月見校で英語を教えている社長のblogです👨

テスト後の体験授業もおすすめ!!

👨6月体験授業ウィーク

中1:6/17・6/19・6/20 午後7:20~午後10:00

中2:6/17・6/19・6/20 午後7:20~午後10:00

中3:6/18・6/19・6/21 午後7:20~午後10:00

合計3日間、合計9時間分の授業を体験いただくことが可能です!!

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください!!

☎054-340-6755

連絡事項(営業時間)

6/3(月)午後2:00から午後10:00

6/4(火)午後2:00から午後10:00

6/5(水)午後2:00から午後10:00

6/6(木)午後2:00から午後10:00

6/7(金)午後4:30から午後10:00

映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

下吉田校 夏期講習の折り込みチラシは5日【水】に・

本日はお休みです。天気次第ですが、雨ならば読書を。島田Mさんの少し昔のを読み進めています。(デビューの頃から社会人3年目くらいまで夢中になって読んでいました。大学生の頃ですが、沢木さんや鷺沢さんの小説も同様に読んでいました。)しかし、多少の雨ならば強硬で散歩に。買い物は30日に5%の店に行ったばかりなのでしませんが・・。映画は小休止ですが、購入したての岩井さんのを見るつもりです。あとは、交流戦を見ようかと・・。熱心なファンではありませんが、ライオンズの背番号68に注視しています。岸選手です。高校野球に詳しい方はピンとくると思いますが、1年生から高知県の強豪校の主軸だった選手です。興味があり、以前、調べました。一度は野球をあきらめ・・・・。素晴らしいと思いました。頑張ってほしいと。

個人的には、赤い帽子の大ファンです。高橋選手に憧れて、少年野球は両打を・・。

「何事も続けていれば、あきらめなければ、道は開けると。」

さあ、明日から「期末」にむけ、「保護者会」にむけて・・。

 

都留本部校・東桂校『連日のごちそうさまでした!』2024.6.2

都留・東桂校 小澤です。

本日は、都留・東桂校ともにお休みです。
明日からまた、頑張りましょう! (*‘∀‘)/


 ご興味のある方はクリックお願いします!


ご興味のある方はクリックお願いします!
地域にお住いのみなさん、この夏ぜひ文理の夏期講習へご参加ください。 (*‘∀‘)/

おまけ
富士吉田校 高等部の白須Tが、都留市田原 (都留文科大学のすぐ側) にある『石井うどん』さんに連れて行ってくれました。
が、うどんの写真を撮り忘れてしまいました。。。


かけうどん+キャベツ ・・・を食べ終わりました。
すいません、画像が無ければ美味しさが伝わりませんね。
そして、みなさんご存じの通り「石井うどん」さん、とっても美味しいです。
石和校の伊藤T風に言うと、「石井さんはおいしい」。ありがとうございます。
本日、日曜日は定休日かもしれません。
ということで、白須Tごちそうさまでした!

《塩山校》6月といえば

雨のシーズンがやってきます。
健康管理をしっかりしましょう。

中間テストが終わったと思ったら、もう期末テストの準備です。
なかなか息つく暇もないですが、その前に運動部は総体。
どっちもしっかりやって両立です。
さらに、その先に夏休みが待っています。

夏といえば、夏期講習ですね。
逆転の文理夏期講習
(詳細は、画像をクリックしてください)

今年はお申込特典として、

小学生は
世界遺産講座
(詳細は、画像をクリックしてください)

中学生は、
池上彰特別講演
(詳細は、画像をクリックしてください)

それぞれ実施日までのお申し込みで参加できます。
ぜひ、早めにお申込ください。

お問い合わせ、お申し込みは、
塩山校
☎ 0553-32-5034 お気軽にお電話ください。

 

甲府南(R6-55)6月スタート!

昨晩のある方の予言通りに私が行動してしまったことに驚いた今川です。

今日は最高の天気でしたね。風も気持ちがよかったです。

今日のブログを書く前にどうしても触れたくなり書きます。
都留校舎のブログに「数学の得意な人の見分け方?みたいな記事。」が載っていました。
詳しくはこちらです⇒都留本部校・東桂校ブログ『何かで見た・・・!』
私も数学大好き人間なのでチャレンジ。
この問題、結構考えさせられます。いったい何が答えなのか。
ひょっとしたらB学校はキャパが小さく、どんなに頑張っても100人しか在籍できないのかもしれないし・・・。小澤先生の意見もわかるし・・・。
などといろいろと考えてしまいました。
皆さんの答えはどうでしょうか?ぜひチャレンジしてみてください。

さてさて、最近年齢を重ねていくと色々なところにほころびが生じます。
記憶力も同じです。
(ご安心ください!教科面は日々鍛錬していますから問題なしです!)
そのために、やるべきことを忘れないよう様々な工夫をしています。
昨日帰る前に、その日にやろうとした仕事のやり残しが発覚しました。明日(つまり今日)必ず実行するためにメモ書きを残したわけです。
その時一緒にいた山中先生が
「きっと明日今川先生はメモを書いたこと自体忘れているかもしれませんよ。そして細田先生から指摘されたりして・・・」
と起こりえないことを予言したわけです。まったくもう、何を言っているんだか!
そして今日です。まさに細田先生から
「あれ!今川先生。このメモの内容ってもうやりました?」
の指摘が・・・。
なんとまた忘れそうになっていました!
山中先生の予言的中!びっくら仰天です!
その直後に仕事を完了。ほっと一安心でした。

そんな今川でも、夏期講習に関しては準備万端です!
玄関の様子です。

今年の夏期講習
逆転の文理

この夏、今より1回りも2回りも大きく成長し、今志望してる高校に進学できるよう頑張っていきましょう!
そして
大きな目玉の一つ

池上 彰先生の特別”生”講演「夢に向かって」~勉強する楽しさを考えよう~
勉強に対しての姿勢も考え方ひとつでとても意味のある大きなものになります。
私も早く聞きたいです!
6/22(土)午後5時までに夏期講習申込のご家庭をご招待します!!ぜひ、多くの方に聴いていただきたいので早めのお申し込みを!!詳しくはこちら池上彰さん特別講演

夏が待ちきれな~~~い!

夏期講習説明会を/8(土)14時から行います。
お気軽にお問い合わせください。
この夏みんなで大きく成長しましょう!

文理学院よりお知らせです。
今年も行います。
子ども食堂への募金活動です

募金箱を設置しました!

多くの方のご協力よろしくお願いします!

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

ただいま6月入塾生受付中です!
一緒に頑張っていきましょう!

お気軽にお問い合わせください。

テスト後も気を引き締めて

こんにちは。双葉校の深沢です。
早いもので、もう6月になりました。

テストが終わり、つかの間の休息、と言いたいところですが、もうすぐ期末テストがやってきます。
本日の中3生で、夕方から授業を受けた後、自習をしていく生徒がいました!

このまま気を抜かずに、引き続き頑張っていきましょう!

文理学院の夏期講習!

2024夏期講習のご案内
↑ 詳細はリンクをクリック

いよいよ、夏期講習の募集が始まりました!
夏期講習説明会の初回は
6/8(土)14時より開始です!!

今年の夏期講習は、早期の申し込みがお得!

今回6/22の17時までにお申し込みをされた方を

池上 彰先生のWeb”生”講演
「夢に向かって」にご招待します!

池上 彰さん特別講演
↑ 詳細はリンクをクリック

世界遺産クイズフェス&世界遺産講座
↑ 詳細はリンクをクリック

今年の夏期講習は特典が盛りだくさん!
夏期講習に加えた講演・フェス、そして世界遺産講座で、
もっともっと成長した自分に会いに行きましょう!

ご友人の紹介も大歓迎です。
まずは、文理学院双葉校まで、お気軽にお問い合わせください。