こんにちは。富士吉田校の高根です。
本日は中学1年生と中学3年生Hクラスの保護者会を行いました。ご参加いただきありがとうございました。中学3年生につきましては明日も保護者会がございますので欠席されたご家庭はそちらもご検討ください。
明日は中学2年生と中学3年生Sクラスの保護者会がございます。実施会場がこれまでと異なり101教室(1階)となります。欠席される場合は校舎にご連絡ください。また、欠席された場合も後日資料をお渡しいたします。
6月突入です。テストに向けての塾生は毎日がんばっています。土曜日は、三島北中の生徒が修学旅行の振替補習に来ていました。受験対策・通常授業の前に実施しているため何と14:00~22:00までぶっ通しで勉強していました。黙々とやっている姿に頭が下がります。
ありがたいことに、新入塾も好調です。文理学院の面倒見の良さがじわじわと地域に浸透してきているのが感じられます。今年もいい夏になりそうです。
子どもが「変わる」「成長している」姿を見ることほど、この仕事の喜びを感じる瞬間はありません。今回は明らかに「変わった」「変わろうとしている」3名を紹介します(男女問わずすべて呼称は「さん」です)。
さっそく、中3で2件ご紹介をいただきました。塾生の心地よくも緊張感のある雰囲気が伝わったのでしょうか。2件とも6月入塾になりました。ご紹介くださった保護者様、誠にありがとうございました!
長泉校 中川
こんばんは!小瀬校の斉木です。
少しずつ、1学期中間のテスト結果が出揃ってきました。
現時点での高得点を一部紹介しますね
五科目合計 497 483 482 475 474 462 459 456 454 454 447 442 441 441 440 440
国語 100 100 98 97 97 97 94 93 93 91 91 90
数学 100 100 98 98 97 97 97 97 96 96 94 94 94 93 93 92 92 92 91 91 91 91 90 90
社会 96 94 91 95 92 98 97 92 97 91 99 100 94 98 95 91 91 91 91 90
英語 92 92 94 94 90 93 99 96 100 97 96 93 91 99 99 99 98 97 95 95 94 91 91 90
理科 100 100 100 98 98 96 96 96 96 96 96 95 94 92 92 92 92 92 90 90
新学年初めてのテスト、本当にお疲れさまでした!
ここで少し休息を・・・というわけにはいきません。
6月末には期末テストがあります。
実技科目を入れた9科目の試験は、とにかく早め早めの予習・復習がカギを握ります。
身に付いた勉強習慣を維持して、夏まで駆け抜けていきましょう!!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お知らせ
🌞夏期講習募集開始🍧
🌻早期申し込み特典🌻
特典① 池上彰先生 オンライン講演会!詳細は↓をクリック!特典② 世界遺産講座(自由研究に是非!)
詳細は↓をクリック!
お問い合わせ・お申し込みは小瀬校TEL:055-241-5052まで!
みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。
一週間が始まりましたね~!
今週も元気よく頑張っていきましょう。
単元テストをやったり、新しい授業を受けたり、自習をしたりとそれぞれのテーマに基づいて頑張っています!
来週からは期末テストの対策を始めていきます。
中3生のNさんは今日、2時間授業を受けた後に、1時間残って、英語の学校ワークを頑張っていました^^
えらいぞ~!
期末テストは9教科なので、早くからワークをすすめることは大変良いですね!
他のみなさんも今のうちから、どんどんワークを始めていってくださいね。
またスタンプチェック表でチェックしていきますよ~!
頑張ろう!
今年も復習・予習と内容盛りだくさんの文理の夏にご期待下さい。
講習中も自分の好きな曜日・時間に授業を設定することができます。
科目選択もできますので、お気軽にお問い合わせください。
7/22(月)から授業スタートです!
☎ 055-261-5515 文理学院・石和校まで
窓掲示も夏モードです!
今年も熱い夏がやって来る・・!
校舎も夏期講習モードです。
今年の夏期講習の早期申し込みの特典はこちらです!
池上彰さんの特別生講演「夢に向かって」にご招待いたします。
詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ 【池上彰さん 講演会】
申込締切 ⇒ 6/22(土) 17:00まで
最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用・個別対応・ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
☎ 055-261-5515 文理学院・石和校まで
テスト一週間前までには学校ワークを終わらせて、復習できるようにしましょう。
【春日居中】6/20(木)・6/21(金)
【甲府東中】6/25(火)・6/26(水)
【浅川中】6/26(水)・6/27(木)
【石和中】6/27(木)・6/28(金)
【御坂中】6/28(金)
【一宮中】7/1(月)・7/2(火)
※テスト終了後に結果が返ってきましたら、成績表をご持参ください。
1学期期末テストに向けた対策を対面授業で行います。
みんなで好結果を目指し、頑張りましょう!
【中1】6/14(金) 19:00~21:00
【中2】6/15(土) 19:00~21:00
【中3】6/11(火) 19:00~21:00
【持ち物】各科目のノート・学校ワーク・やる気
※登録科目に関係なく、全員がご参加できます。
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
トップ校を目指すなら、文理学院へ!
↑ 山梨県内の主な高校の合格実績です。↑
ぜひ、ご覧下さい。
最後に余談・・
先日、パスタを作りました^^
【以前はナポリタン】でしたが、今回はどんなパスタを作ったのでしょうか・・😃
今回はそんなパスタ作りの様子をお送りしたいと思います。
ぜひ、ゆっくりご覧ください。笑
まずは、材料をそれぞれ切って・・
今回はピーマン、玉ねぎ、ベーコンを使いました!
中火でゆっくり、炒めて、炒めて~♪
ゆでたパスタを投入~!
かき混ぜて、野菜にからませた後は、調味料も投入!
今回は、塩こしょう・白だしで味付けをしました^^
お皿に移して、卵黄を乗せ、黒こしょうをかけて完成です(o^^o)
お味の方は・・おいしかったです😋
パスタだけにバズった味だと思います😂笑
ありがとうございます。笑笑
おいしいパスタを食べることができて、満足できました^^
またいろいろアレンジして作ってみたいと思います。
明日もパスタパワーで元気に頑張ります!
各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで
文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)
大里校の しらすな です!
昨日の休みは「中本」へ。
辛いものを食べて体の機能を呼び起こそうと…
調子に乗って「北極」を食べました。
(マイ定番の背油別皿とともに)
美味しく食べられはするのですが、
昨日は完全にお腹を痛めまして…(笑)
何事もほどほどに、ですね~。
先週の金曜日に上条中のテストが終わり、
徐々に点数も判明してきています!
塾生たちの頑張りの成果、高得点を
順次公開していきます!!
1学期中間テスト結果(6/3判明分)
国語
92、91、88、87、86、81
社会
90、88、84、80
数学
92、91、90、90、86、83、82
理科
98、96、94、88、82、81
英語
96、96、95、95、92、92、88、87、83
とある塾生との一幕、
白「点数どうだった~?」
生徒「先生、今回まじヤバい」
白「(悪かったのかな…なんて声をかけるか…)」
生徒「はい、点数書いたよ」
白「めっちゃ良いじゃねえかよ!!!」
(つい口調が荒くなってしまいました…)
生徒「そっちのヤバい、ね(笑)」
90点台が3科目も並んでおり、
今までこんなことはなかった、とのことです。
テストに向けての学校のワーク課題も
今までで一番早く終わらせたのこと。
早めの行動がしっかり点数になるんだな、と
再認識させられました。
さあ、今週は各学年の保護者会があります!
期末テストに向けて、
夏休みに向けて、
気持ちを入れ直して
全力で頑張るぞー!
いよいよ!夏期講習募集開始しました!
(↑クリックすると詳細ページにアクセスできます。チラシも公開されています。)
そして、今回の夏期講習には早期申込特典が!
(↑クリックすると詳細ページにアクセスできます。)
テレビでもお馴染み、ジャーナリストの
池上 彰先生のオンライン講演会を視聴できます!!
ぜひ、6/22(土)までにお申し込みください!
Be-Wing大里校は
映像授業を使った中学生向けの
「個別指導」の学習塾です。
★☆Be-Wingの特長☆★
・1科目から自由な組み合わせで受講可能!
・通塾曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
・各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
・映像による授業・演習&現場プロ講師の適格な質問対応!
・定期テスト前はテスト範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄がなく塾に通うことができます!
無料体験授業もできます!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!
Be-Wing東桂校の仲野です。
~Be-Wing【個別映像授業システム】専門校として誕生~
文理学院の中で最も長い歴史と伝統のある校舎である東桂校。
その東桂校で今年度より文理学院の新指導形態である
Be-Wing【個別映像授業システム】が誕生しました。
「自立・自走・自学・自習」できる生徒を育むことを目的とした個別映像授業システム、
「学習塾のサブスクリプション」、それが文理学院のBe-Wingです。
いよいよ夏です。夏期講習が始まります!
東桂校は学研教室も併設しています。
★本日、学研教室の「のぼり」を設置、「夏期ポスター」も掲示しました!
★自分のスケジュールに合わせて受講できます★
★1教科から受講できます★
夏期講習募集開始しました!
いよいよ夏です!
【↑クリックすると詳細ページにアクセスできます。】
今年度の夏期講習の早期申込特典がこちらです。
【↑クリックすると詳細ページにアクセスできます。】
ぜひ、6/22(土)までにお申し込みください!
「Be-Wing~夏~」
東桂校は、これからの新しい時代を、新しい教育サービスであるBe-Wingを通じて、未来へと羽ばたく生徒たち一人ひとりを全力で育て、支えていきます。
♦♦♦6月入塾受付中・体験授業受付中♦♦♦
東桂校では体験授業を受け付けしております。
完全個別最適化学習を実現するBe-Wingの魅力をぜひ体感してください!
<お問い合わせは>
東桂校 TEL 0554-45-0304
都留本部校 TEL 0554-43-1403
どちらの校舎からでも、お申し込み、ご予約いただけます。
こんにちは!山口です(^^♪
先週の金曜日に西桂中学校の中間テストが終わり、地区すべての中学校で中間テストが終わりました。
今年度初めての定期テストはどうだったでしょうか。
GW明けからテスト対策を頑張ってきました。
その成果を発揮することはできましたか?
徐々に結果が判明してきています。
生徒のみなさんの頑張りで、好成績者が続出です。
5月31日(金)判明時点での好成績者(各教科90点以上)の得点です。
※合計450点以上の得点は、すべての結果が判明次第、掲載します。
国語 100. 100. 98. 97. 92. 91. 91. 91. 91. 91. 90
数学 100. 100. 100. 100. 99. 97. 97. 97. 96. 95. 94. 92. 92
英語 100. 100. 100. 98. 98. 97. 96. 96. 95. 95. 95. 95. 94. 92
理科 100. 98. 96. 96. 96. 95. 94. 94. 94. 93. 93. 91. 90
社会 100. 98. 97. 97. 96. 95. 95. 94. 91. 90. 90
ここからさらに好結果が続出の予感です。
順次更新していきますので、お楽しみに!
☆お知らせ☆
夏期講習生募集中。
定期テストで好成績続出の文理の授業をぜひ体感してください。
早期申込特典も!
▲ ご興味のある方はクリックお願いします!
地域にお住いのみなさん、この夏ぜひ文理の夏期講習へご参加ください。 (*‘∀‘)/
こんにちは。
郵便料金が10月から値上がりするようですね
定形郵便80円→110円
はがき63円→85円
なかなかの上げっぷりだなぁ~と思う天野です。
ますます年賀状離れが加速しそうですね(-_-;)
さて
本日6/3(月)大月校
明日6/4(火)上野原校にて
中3生対象『保護者説明会』を実施します♬
◆時間:19:10~20:10
◆内容:入試結果報告/今後の予定/夏期講習について
お子さんと同伴でのご参加お待ちしておりますm(_ _)m
~文理学院のSDGs活動~
「子ども食堂への募金活動」
文理生、保護者のみなさま
ご協力のほどよろしくお願いしますm(_ _)m
LINE公式アカウント始めました♬
合格実績や社長ブログ、季節講習、イベント情報等を定期的に配信していきます♬
LINEから校舎ブログにもたどり着けますよ~♬
『校舎を探す』→『山梨郡内』→『大月校』または『上野原校』→『校舎ブログ』
👆どんどんお友だち登録してくださいねm(_ _)m
🌻🌻🌻🍧🍧🌻🌻🌻🍧🍧🌻🌻🌻🍧🍧🌻🌻🌻
今年の夏はイベント盛りだくさん♬
夏期講習生募集開始しました♬ ↑タップすると飛びます🐦♬
あの池上彰先生の特別講演をライブで視聴できる♬ ↑タップすると飛びます🐦♬
まずは「クイズフェス」に参加→「夏期講習」受講で「世界遺産講座」を聴講できます♬
夏休みの「自由研究」にも役立ちますよ♬
上のアイキャッチをタップすると飛びます🐦♬
さ~ら~に~♬
ご紹介で夏期講習にお申し込み(中学生に限ります)の場合
紹介者(保護者)と申込者(保護者)へお礼として「QUOカード」を進呈!
今年の文理の夏は”熱いっ”♬
では✋(天の)
夏期講習受付中!
🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧
【中原校夏期講習説明会】
日時:6月8日(土)午後6:00~6:50
持ち物:筆記用具・スリッパ
ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。
👨👩保護者の皆様へ 中学生を紹介して頂くと、QUOカード(500円分)を進呈いたします
QUOカード進呈の条件
・受講者が「中学生」の場合のみ適用となります。
・QUOカードは紹介者・お申込者双方の保護者様へ進呈します。
※生徒からの紹介で生徒へ謝礼としてQUOカードを渡さないのは、文理学院としての考えに基づいたものです。生徒がQUOカード集めに必死で友人勧誘をするといったことを極力避けるため「保護者からのご紹介に対する謝礼」とさせていただきました。
🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧
申し込む前に体験授業もおすすめ!!
小5・小6(国・算):6/17(月)~6/28(金)の月曜日もしくは火曜日。木曜日もしくは金曜日から選択。午後4:45~午後6:10
中1:6/17(月)6/24(月)午後6:25~午後8:55 6/18(火)・6/21(金) 午後7:15~午後9:45
中2:6/17(月)・6/20(木)・6/21(金)・6/24(月) ・6/27(木)・6/28(金) 午後7:15~午後9:45
中3:6/18(火)・6/20(木)・6/22(土)・6/25(火) ・6/27(木)・6/29(土) 午後7:15~午後9:45
上記日程から2日間、授業を体験いただくことが可能です!!
テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください。
☎054-204-6755(受付時間午後3時から10時まで)
夏期講習申し込み特典
◎まずは、小・中学生へ向けての「早期申し込み特典」!
👩教養を身につけ自由研究に生かそう!
対象:小4~小6
日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00
テスト教科:算数・国語(各40分)
テスト範囲:学年をクリックすると開きます。 【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】
受験料:無料
お申し込み方法:下記3つのいずれかでお申込み下さい。
(1) 中原校に来校して頂き直接お申し込み。
(2) お電話にてお申し込み。
(3) ホームページ上からメールでお申し込み。
になります。小学生のお子さんの現状の学力把握の一助にご活用できます。
6/3(月)晴れ
本日の静岡市は晴れていても急に雨が降って来る不安定な天気。雨の準備をして来校して下さい。
昨日は中島中・安倍川中のテスト前最後の日曜日。集中してテスト対策を行いました。
テスト前らしい緊張感のある勉強ができていました。
テスト前になると緊張しすぎてしまう生徒さんもいれば、リラックスしてテストに臨む生徒さんもいます。どちらがいい悪いではなく生徒さんの個性だと思っています。
過緊張に陥っている生徒さんにはリラックスするようにアドバイスしますし、緊張感が高まらない生徒さんにはテストを意識するようアドバイスします。
緊張するのは「良い点数を取りたい!」「失敗したくない!」という心のあらわれなので、決して悪い事ではありません。ただ、過剰の緊張感の中では力を発揮できません。見落としや読み違いなどのミスをしてしまいます。これが最後のテストではないので、リラックスして受けて下さい。
逆に緊張感が高まらない生徒さんは、テストまでの残り時間を意識して緊張感を高めましょう!ある程度のストレス(負荷)があった方が集中力が高まります。高い集中力で臨んだ方が、計算間違いや、文章の読み取りの時にミスが出ません。テストに臨むテンションを高めていきましょう!
何事も極端なのは良くなく、緊張しつつもリラックスもしている精神状態が一番力を発揮できます。こういう考え方を「中庸」と言います。バランスが取れていて極端になっていない事を言います。自分が全集中・オールベット(すべて賭ける)しやすいタイプの人間なので、生徒さんには勉強・テスト対策を通じて「中庸」の精神を身につけて欲しいと思っています。
「ほど良く緊張。ほど良くリラックス」しましょう。
【学校定期テストまで】
中島中6月5日 本日より2日後!!
安倍川中6月7日 本日より4日後!
大里中6月12日 本日より9日後
【お勧め本⑲】13歳のハローワーク 村上龍著
今日紹介する本は、小中学生に是非読んでみて欲しい本になります。おかげで長文になってしまいました。
教師になって2年目。未来ある子供を預かる仕事をしていて、「自分は教え子の生徒さんに何を望むか?」というテーマで考え、自問自答したことがあります。
非常に陳腐ですが、「幸せな人生をおくって欲しい」と答えが出てきました。
テストで良い点数を取る。親御さんに褒められる。先生に褒められる。自己肯定感が高まり自信を持って胸を張って生きていけるようになれば、それは幸せな事ではないかと考えて授業を行い。面談を行い。送迎に立つようにしていました。
今から20年以上前に本書を読んで、人生と職業について考えるようになりました。私たちは「仕事」を通じて社会とかかわっていきます。「仕事」というのは生活の糧を得る手段というだけでなく、自分が社会とどうかかわっていくかというテーマにもなりえるものです。人の一生を考えた時に「職業(仕事)」というのは大きな意味があると考えました。
高卒で働くなら19歳から。大卒で働くならストレートにいけば23歳から社会に出て働くようになります。今の日本の生産年齢人口の(15歳~64歳)減少具合を考えると、生徒さん達が社会に出た時には、定年年齢が70歳にまで引き上げられてもおかしくありません。
そう考えると人生100年と考えても、半分近くは働くことになります。
「職業(仕事)」は人生の半分を費やすものになります。人生の半分をお金を得る手段として嫌々働く人生は幸せとは思えませんでした。やりたいこと・好きな事を職業にできればそれは最高な事ではないかと考えました。
それからは生徒さんに、やりたい仕事・憧れる職業は無いかをたずねます。その仕事に就くための最善の進路を一緒に考えるよます。なりたい職業が決まれば、大学・高校の進路が明確になります。目標点などの数字も決まります。テストであと何点必要か?内申点を何点あげるのか?そういった細部の数字を作るための努力を生徒さんに提示します。
もちろん、小中学生なので将来は漠然としたものではっきりとした目標がない生徒さんがほとんどです。
その場合本書を使っていろいろな職業を提示しました。600近くの職業を紹介し、「〇〇が好き」という好奇心に応じて職業が探せるように分類されていて、生徒さんが様々な職業を知るきっかけとなる書籍です。イラストも多く、読書慣れしていない子供でも読みやすくなっています。村上龍先生の職業観を語るエッセイのあり、面白く読めます。webサイトもあるので(クリックするとリンクが開きます)、色々な職業を知るきっかけにして下さい。おススメです。