【河口湖校】河口湖校の対策サポート

皆さんこんばんは!河口湖校の渡辺健です。本日は河口湖校の定期テスト対策のサポートをお知らせしたいと思います。

文理学院河口湖校では、定期テスト対策に特化したサポートを提供しています。学校帰りに気軽に立ち寄れる環境を整えており、放課後の時間を有効活用して学習を進められます。本日も学校が早く終了するので、それに合わせて校舎をオープンしています。また、自習室には講師がいますので、分からない所はすぐその場で質問して解決することもできます。学びの場として、皆さまのご来校をお待ちしております。お気軽にお問い合わせください。

★★★ 11月26日16:00頃の自習室の様子 ★★★

#文理学院 #河口湖 #自習室 #講師サポート

【小泉校】#170 もう探さなくても大丈夫♪

こんにちは!
小泉校の田中です。

 

明日11月27日(水)
カラーチラシ第2弾が折り込まれます!
田中が載っています(笑)
ぜひご覧くださいね♪

 

小泉校舎のいたるところに
チラシが貼られているので
いつでも田中が見守っていることになりますね(^^♪

 

チラシも含めてのお話ですが、
冬期講習に友だちを呼んで
充実の冬を過ごそう!!

 

今日はここまで。

 

 

☆冬期講習受講生募集中☆

☆バナーをクリックすると冬期講習の詳細ページに飛びます☆

 

冬期講習説明会

次回は11月30日(土)午後6時から!

小泉校の冬期講習日程・料金はこちら

 

★画像クリックで詳細ページに飛びます★

 

メールでのお問い合わせはこちら

お電話はこちら⇒0544-26-6300 

 

【高等部 富士宮駅南校】限界のその前へ…

こんにちは、富士宮駅南校理系担当の伴野です。皆さんは「ロジャー・バニスター効果」というのをご存じでしょうか。ロジャー・バニスター効果とは、不可能と思われていたことでも誰かが達成すると、自分にも「実現可能な目標」となり、それまで達成できなかったものも、達成できるようになるという現象です。

この現象の由来となったのは、1954年にオックスフォード大学の学生であったロジャー・バニスター選手が、1マイル走(およそ1600 m)で初めて4分を切ったことです。それまで、1マイル走で人類が4分を切ることは不可能であると言われていました。事実、当時の1マイル走の世界記録は4分1秒で、この1秒を記録するにも約30年の月日が必要でした。しかし、バニスター選手はトレーニングに科学的な手法を持ち込み、自分のコンディションを科学的に分析して記録を達成しました。

この話のすごいところは、それまで世界記録を更新するのに30年という時間を要していたにも関わらず、バニスター選手が4分の壁を打ち破った46日後には別の選手が新記録をマークし、さらに1年間で23人もの選手が4分を切る記録を打ち立てました。

赤駒

限界というものは自分や周りの人が勝手に思い込んでいる「無理だよ…」が作り上げているものなのかもしれません。故に、「無理」「だめだ」といった負の感情を持たず、自分はできるというポジティブな感情を持つことによって限界を突破することが可能です。

しかし、バニスター選手がそうであるように、そこには「正しい努力」が必要です。バニスター選手は科学的なトレーニングを行い、科学的な分析を行いました。ただ闇雲に走っていたわけではありません。勉強も同じくです。今行なっている勉強は自分に合っていますか?自分の強みや弱点を正しく分析できているでしょうか?結果が出ていない、勉強法が分からない、という人は是非、文理学院にお越しください。お待ちしております。

冬期講習生募集中!!

 

冬期講習説明会のご案内

11月も最終週となり、いよいよ冬期講習が近づいてきました!

この冬期講習では、中学3年生は、7日間=34時間の授業を受講していただきます。

冬休みは短くて、何かと誘惑も多いですよね…ですが、仲間と一緒なら乗り切れます!

ぜひ一緒に勉強しましょう!また、中学1年生・2年生の皆さんは、来年1月9日の学調に向けて

実力を養成していきます。

御殿場校舎では下記の日程で説明会を開催しております。お気軽にご参加ください。

11/30(土)18:00~ 12/7(土)18:00~ 12/14(土)18:00

御殿場校舎の冬期講習の日程はこちら

☆冬期講習受講生募集中☆

☆バナーをクリックすると冬期講習の詳細ページに飛びます☆

御殿場校の冬期講習の日程はこちらをクリック!

メールでのお問い合わせはこちらをクリック!

【双葉校Be-Wing】振り返り

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

この時期は「先 修学旅行 後 定期試験」もしくは「先 定期試験 後 修学旅行」という形で,その状況に応じて定期試験も終了時期が変わるのですが,先 定期試験組は本日丁度終了のところがありますね。ひとまずお疲れ様でした。いつものことではありますが,取り組んだ内容を継続して記憶に留めるには…というところが重要となりますので,終了後こそ軽い振り返りを行うようにしてみてください。そもそもの取り組み面でどうだったかもチェックをしておきましょう。

そして,これから定期試験を迎える皆さんも,今年最後の定期試験を無事に乗り切って良い年末へと向かっていきましょう。


まもなく12月ということで,Be-Wingでは引き続き体験生を募集しております!

今年学んできたことを振り返ってもらって,「ちょっとこの分野怪しいかも…」というところはありませんか?

高校1年生は,これまでの内容をベースに高校2年生の内容へ向かっていきますので,今のうちに憂いを解消しておくと,見通しがよりよくなっていきます。

また,高校2年生は,もう受験生といっても過言ではない時期になってまいりました。これまた高校3年生になるまでに不安な分野を解消しておくこと,これまで学んだ内容をしっかりと身に着けておくことは大学進学に向かうにあたりやっておくべきと言えるでしょう。

Be-Wingでは1回20分のコンパクトな授業構成なので,振り返りを行うにしても効率よく行うことができます。併せて練習問題の講座もありますので,アウトプットをすることも可能!是非この時期に不安な点をなくすことで,先の学習への加速準備をしていきましょう!

お気軽にお問合せください!

TEL:0551-30-9166

下吉田校 期末まで2日となりました。

こんにちは、小俣です。中学生、いよいよあさって本番です。

本日は

小学生は 17時20分からです。「3776」に向けて頑張りましょう。  

中学生 本日は

明見中・富士見台中 中1生から中3生 の期末対策になります。 

     19時20分から21時50分です。中2生・中3生は22時40分終了です。

 冬 期 講 習、申 込 受 付 中

【唐瀬校】五角形で合格!

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

先ほど英語検定の2次試験を含めた結果が発表されました。
ドキドキしながら結果の画面を見ていたのですが・・・・

おめでとう!!
塾生3級全員合格しておりました!!!

 

面接練習をする中で、すごく緊張しいな子もいたのですこーしだけ心配をしていたのですが・・・
合格の画面を見たときには大きく安堵のため息が出ました。
そのため息を聞いた明石先生がびっくりして「なにかあったんですか!?!?」と声をかけてくれました。無意識だったけどよっぽど大きなため息だったんだなぁ・・・笑

次回英検は1月18日!
今回も多くの方に申込いただいています。

英検補習も行いますので全力で頑張ろう!

 


 

余談ですが、先日浜松のフルーツパークに行ってきました。
そこでは色々なフルーツなどを収穫できます。

その中の1つ「次郎柿」の収穫体験をしてきました!
柿は大体は四角形なのですが、稀に五角形の柿があるのだそうです。
その柿は五角形だけに「合格の柿」と言われ縁起がいいという話を聞きました。
 
話を聞いたら塾講師として黙っちゃあいられません!!!
必死に探しております・・・・!
この日すごく風が強くて髪の毛がスーパーサイヤ人みたいになっております・・・!笑

そして・・・
とうとう・・・・!!
 
これは!完璧な五角形でしょ!!!!
縁起がいいものを取れてウキウキでした。

ただ飾る等には向いてないそうなので、今頃僕の体の中のビタミンとなっております。
ちゃんちゃん。

 

 


冬期講習生募集中!詳しくはバナーをクリックorタップ!


 

Webでのお問い合わせは

こちら

お電話でのお問い合わせは

☏:054-248-1007

どんなに小さなことでもかまいません!

お問い合わせお待ちしております!

英検 合否速報!

英吾担当 今井です。

甲府南高校のみなさん、定期テストおつかれさまでした。
今日は、ゆっくりと休んでください。

さて、2024年度第2回英検の2次試験の結果が、先ほど発表されました。

南高校1年生 一次試験に引き続き 準2級 10名全員合格!です。
(1年生は他高校の生徒もみんな合格!ですよ。)
定期試験の準備と、タイミングが重なりましたが、

しっかり面接対策にも参加してくれた結果です。感謝!!

さて、1月実施の第3回英検もスタートしています。

初回の対策授業は、今週金曜日11/29です。

準2級 19:30~
2級  20:50~ となります。

なお、この日11/29が文理学院山城校での英検受験申込締め切りとなります。

(費用と申込書セットでお願いします)

今回準2級合格者は、是非2級にチャレンジ!しましょう。

前回タイミング合わずチェレンジできなった方も、今年のうちに準2級は取得しましょう。

また、夏期講習と同様に、

冬期講習参加の外部生も、

この高合格率の英検対策に

参加可能です。2次の面接対策も含む。

冬期講習の内容は、

1年生は「関係詞」

2年生は「今から始める、共通テスト対策」です。

英検対策と合わせてこの冬に、自分の英語力をレベル・アップを目指しましょう。

 

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2024_w.php

 

都留本部校・東桂校『都留校の12月の予定表です』2024.11.26

都留・東桂校 小澤です。

本日11/26(火) は、都留校・東桂校ともに通常(テスト対策期間)運転です。
12/3(火) まではテスト対策期間となります。
ご不明な点は校舎までお問い合わせください。よろしくお願いします。

 都留校の12月の予定表をアップしておきます。

👫 集団対面授業 (英数国)+映像授業 Be-Wing (理社) なら 都留校
📺 個別映像授業 Be-Wing (科目選択自由) なら 東桂校

🌞 12月入塾生 募集中です! (´ω`*)

都留校の 冬期講習の時間割 はコチラ!

文理学院の 冬期講習の情報 はコチラ!

【高等部・都留校】グループディスカッション練習

都留地区の高校は定期テストが終わりましたが、今日は4名の高校生が早い時間から自習室を利用しに来ました。

 

都留高校3年Iさん、Kさん、都留興譲館高校3年F君、S君です。

夜7時からは都留興譲館高校3年М君の総合選抜型試験に備えてグループディスカッション練習を行いました。

4名の生徒が協力をしてくれました。そのため本番と同じ設定で練習を進めることができました。

生徒の入試形態にかかわらず、できる限りのバックアップをしてあげたいと思っています。

今週土曜日は2名の面接練習を行っていきます。