【豊田高等部】冬期講習

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

2024冬期講習ポスター(全体)

冬期講習のお知らせです。

今回の冬期講習では、高校1、2年生は復習講座高校3年生は共通テスト対策演習を企画しています。

 

≪高校1年生≫

英語ハイレベルクラス(静岡高・清水東高・静岡東高など)

1月4日・6日 19時45分~22時20分

【比較・関係詞・仮定法】

 

英語スタンダードクラス(静岡市立高・静岡城北高など)

12月23日・26日・28日・30日 21時05分~22時20分

【不定詞・動名詞・分詞】

 

数学ハイレベル①クラス(静岡高・清水東高など)

12月22日・27日 19時45分~22時20分

【三角比】

 

数学ハイレベル②クラス(静岡東高など)

12月22日・27日 19時45分~22時20分

場合の数・確率】

 

数学スタンダードクラス(静岡市立高・静岡城北高など)

12月23日・26日・28日・30日 19時45分~21時00分

【三角比】

 

≪高校2年生≫

英語ハイレベルクラス(静岡高・清水東高・静岡東高など)

1月5日・7日 19時45分~22時20分

【国公立長文読解】

 

英語スタンダードクラス(静岡市立高・静岡城北高など)

12月23日・26日・28日・30日 19時45分~21時00分

【英文解釈】

 

数学ハイレベル①クラス(静岡高など)

12月25日・29日 19時45分~22時20分

【微分・積分】

 

数学ハイレベル②クラス(清水東高・静岡東高・静岡市立高など)

12月25日・29日 19時45分~22時20分

【数列】

 

数学スタンダードクラス(静岡城北高など)

12月23日・26日・28日・30日 21時05分~22時20分

【指数関数・対数関数】

 

対象の高校は通塾していただいている生徒さんの主な高校です。他にも藤枝東高、科学技術高、静岡学園高、静岡北高など、様々な高校の生徒さんに通塾していただいています。ご検討の際には、一度ご連絡ください。

 

≪高校3年生≫

英語クラス(受験英語)

1月4日・5日 14時20分~16時55分

 

数学ハイレベルクラス(難関大数学)

12月25日・29日 19時45分~22時20分

 

数学スタンダードⅠAクラス(共通テスト数学ⅠA)

12月22日・25日・27日・29日 18時20分~19時35分

 

数学スタンダードクラスⅡBC(共通テスト数学ⅡBC)

12月22日・27日 19時45分~22時20分

 

理系化学クラス(受験化学)

1月4日・5日・6日・7日 19時45分~21時00分

 

理系生物クラス(受験生物)

1月4日・5日・6日・7日 18時20分~19時35分

 

生物基礎クラス(受験生物基礎)

1月4日・5日・6日・7日 21時05分~22時20分

 

 

冬期講習の受付が完了した生徒さんは、12月9日から21日の期間に冬期プレとして3学期の内容を先取りする予習授業や、冬期講習で扱う単元の基礎事項を確認する復習授業にご参加いただけます。早めの申し込みがお勧めです!

既に高校1年生で数名の申し込みをいただいております。

是非ご検討ください。

 

⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

【高等部 中島校】SCIENCE is ELEGANT vol.ナトリウム

ナトリウム

語源:ラテン語の「soda固体」や「natronソーダ石」に由来

原子量22.99 融点:97.72 ℃ 沸点:883 ℃

ナトリウムは食塩などの化合物として存在しており、1807年にイギリスの科学者ハンフリ・デービーが水酸化ナトリウムを電気分解することによって発見した。化合物から単離された金属ナトリウムは、光沢のある銀白色の固体で、水よりも軽く、刃物で切ることができるほど柔らかい。また、金属ナトリウムは空気中で容易に酸化されるうえ、水とは激しく反応して水素を発生するため、石油中で保存される。

閑話休題

 ナトリウムの代表的な化合物に塩化ナトリウムがある。食塩のほとんどがこの塩化ナトリウムであり(約97 %)、栄養成分表にはナトリウム何 gと記載されている。ナトリウムは生体内で、神経伝達、体液のpH調整といった働きがあり、細胞内のナトリウム濃度が一定となるように調整されている。ただし、過剰摂取すると浸透圧の関係により、血管内の水分が細胞内に移動してしまうため、高血圧の原因になってしまう。

赤駒

ナトリウムの多くは食品関係で使われていますが、それ以外にも工業的にも使われています。ナトリウムは融点が低く、沸点は水よりも高いため、単体もしくはカリウムとの合金という形で原子炉の冷却材に使用されています。日本では高速増殖炉の冷却材として利用されていました。また、ポリ塩化ビフェニルというプラスチックと反応させると、化合物中の塩素と反応して塩化ナトリウムとなる。分子内に塩素を持つプラスチックは環境に大きな負荷をかけるため、ナトリウムによって無害化させるといった、環境保全の面でもナトリウムは使われています。

SCIENCE is ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」「学ぶ」ことで世界が「色付く」

文理学院吉原校 理系担当 伴野

冬期講習生募集中!

田子浦校、広告が出ます!!【第582回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

明日6日に田子浦校の広告が出ます。

ご覧ください。

20241205155639106

 

生徒の皆さん、11月テスト

頑張りました!!その素晴らしい

結果がここに載っています。

一生懸命頑張ってよい順位を

取った生徒さん。また入塾後に

頑張って大幅に成績を伸ばした

生徒さんなど、田子浦校の誇る

素晴らしい生徒さんの情報満載!!

田子浦校の冬期講習では

中学生は1月9日の

学調(中1・中2)

実力テスト(中3)に向け、

小学生の皆さんは

基礎学力を高め、中学入学後に

困らない学力を身に付けるため、

冬期講習で教えていきます。

この冬一緒に文理で学習しませんか!!

やる気のある皆さんの

参加を待っています!!!

 

12月入塾生・冬期講習受付中!!

冬期講習説明会は

12月7日(土)午後6:00~

冬期講習田子浦校は

こちらをチェック!!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦中・富士高進学者

13名中文理生10名!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

 

 

田子浦校 村松

 

中原校R6-220【ルート選択】

12/5(木)快晴○

本日の静岡市は青空の広がる冬の好天となりました。

中3生は第2回学調の結果が返却され、内申点が伝達されたことにより進路指導が本格化して来ています。学校の先生から個別に進路アドバイスを伝えられた生徒さんが何人か出てきています。

志望校に対して最も真剣に悩む時期になっています。春先にも言いましたが志望校決定は人生設計のはじめの一歩になります。

まず、考えて欲しいのは、「どんな人生を送りたいか?」です。将来やりたい仕事。なりたい職業をイメージし、そこから逆算してゴールにたどり着くためには、大学に行った方がいいのか?資格を取った方がいいのか?若くして社会に出た方が有利なのか?を考えます。

目指すゴールがブレなければ、辿り着くためのルートは無数にあります。ルートA以外にもルートB・ルートCと選択肢はあります。

進路で悩むのはゴール(目標)に辿り着くためのルート選択で悩むことだと思っています。Aのルート以外にゴールへのルートが無いわけではありません。迂回路は必ずあります。

受験校選定で悩んだら、短慮は起こさず文理に相談して下さい。ルート選択の最適解をご提示します。

 

明日校舎チラシが折り込まれます!是非ご覧になって下さい。

 

⛄冬期講習生受付中❅[タップすると中原校冬期講習概要が開きます]

この冬は文理学院の冬期講習で熱くなろう!!

[画像をタップすると詳細ページが開きます]

❆☃冬期講習説明会③☃❅

日時:12月7日(土)午後6:00~6:45

持ち物:筆記用具・スリッパ

お電話いただければ平日に個別での説明をいたします。お申込・お問い合わせは下記文理学院中原校にお電話ください

文理学院中原校☎054-204-6755

【中原校は昨年度高校入試合格率100%!】

 

【小泉校】#174 心構え

こんにちは!                                                 小泉校 三浦です。

本日は校舎にいる教科担当が私一人のため、中3生の授業は数学・理科・数学という理系dayとなります。もう定期テストはありませんが、数学は受験に向けて新内容が続きますので、しっかりと重要事項を抑えていきましょう。

さて、前回のブログの通り、中1・中2は昨日、明日と統一模試です。今後に向けて基本事項を身に付けて欲しいのはもちろんですが、この時期の模試で一番意識して欲しいのは心構え

受験は似たような成績のライバルと同じテストを受けることになるため、最後まで諦めない粘り、ミスを見逃さない注意力が結果を大きく左右します。わかるわからない、できるできないは現時点での実力として割り切り、今目の前の問題に全力を投入する癖を、模試で身に付けていって欲しいと思います。

中2でいうと、去年のことは覚えいなくても、最近習った証明は頑張って最後まで書ききっている生徒が多く、嬉しくなりました。必要なことが書けておらず、部分点だけだったりバツになったりもありますが、書ききったことには自信を持って下さいね。

今日は先ほどまで研修、この後小学生の授業が始まるのでこの辺で。

 

☆11月テスト結果★

先日のブログにもあった通り、生徒たちの頑張りを掲示しています!    お近くをお通りの際はぜひぜひご覧ください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆冬期講習受講生募集中☆

☆バナーをクリックすると冬期講習の詳細ページに飛びます☆

 

冬期講習説明会            次回は12月7日(土)午後6時から!  日時が合わない場合は個別での説明も可能ですので                お気軽に校舎までお問い合わせください。

小泉校の冬期講習日程・料金はこちら

 

メールでのお問い合わせはこちら

お電話はこちら⇒0544-26-6300 

こんにちは、小俣です。

昨日は E.Tの日 だそうでした。あの映画ですね。中学生の英語の教科書にも登場していました。

アメリカのSF映画「E.T」が日本で初めて公開されたのも1982 年の12月4日に公開された記念だそうです。E.Tとは、架空の地球外生命体(extra terrestrialのかしら文字)の名称だそうです。
1982年、私は高校生でしたが、その当時は見てません。見たのは、テレビで数年後かと・・。富士吉田は、その当時はまだ映画館がありましたが、上映していたのか記憶が・・・・。

 さて、本日は

 小学生 17時20分から18時50分です。

 中学生 中3S ・ 中2明見・富士見台中 19時20分から21時50分です。

     中3生は延長授業あります 

</span

【双葉校Be-Wing】12月16日より!

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

年末に向けて,これまで学んだ単元の復習を行うには良い時期となりました。

第一タームとして12月16日から28日まで,高等部Be-Wingでは「無料講座」として,英語と国語は2単元まで,その他の科目は1単元まで受講することが可能です!

振り返る,という話をしましたが,勿論予習をすることもできますし,普段あまり手が回っていない科目を確認することもできますので,良い年末につなげましょう!

また,どの単元を受講するかについても相談の上決定ができますので,是非お気軽にお問合せください。

TEL:0551-30-9166まで!よろしくお願いいたします!

【高等部 中島校】中島・吉原合同広告明日折込み

こんにちは。廣瀬ですヽ(^◇^*)/

富士高のテストが火曜日に終わりました。今日から徐々に結果が返ってくるかと思います。今回は前回よりも多くの生徒が自習室を利用して勉強してくれました。結果が楽しみです。この勢いで、冬休みの課題も塾の自習室を存分に利用して、早めに終わらせてもらいたいですね!

11月の後半から、体調を崩す生徒が多くなってきました。その内容も風邪だったりインフルエンザだったりとコロナの影響が薄れたとはいえ、マイコプラズマなるものも流行っているようです。手洗い、うがいはもちろんのこと、暖かい服装など特に受験生は自己防衛にも気を使ってもらいたいですね。ここから冬本番といったところですから。

さて、明日12/6(金)の新聞に中島・吉原校合同の広告が新聞に折り込まれます!

今回の広告では10月の定期テストの結果をメインにご報告しています。また、直前に迫る冬期講習の詳細も載っています。12月テストの結果は、後日このブログにてご報告します!また、冬期講習をご検討の方は、来週よりプレ冬期講習がスタートします!早めのお申し込みが大変お得ですので、ぜひこの機会にお問い合わせください。

ではでは。

【中島校】数学チャレンジ(中3生向け)

こんにちは、中島校の小倉です。

本日は小倉は休みのため、ブログはお休み・・・ではなく、前日に予約投稿です。

久しぶりの数学チャレンジ。

今回は中3生向けの問題です。

さあ、楽しんで考えてみよう。

解けた生徒は小倉先生から素敵なプレゼントがあるとかないとか。

冬期講習生募集中!!

有難いことに毎日、問い合わせのご連絡をいただいております。クラスによっては席数の限りが近づいてきておりますのでお早めにお申し込みください。

 

 

 

 

 

 

 

冬期講習

 

【厚原校】中1・中2模試!

こんにちは。厚原校の芹沢です。

昨日は中1・中2生の模試二日目でした。

(本番直前の復習タイム。みんなギリギリまで頑張りました!)

一年生は特に、緊張した雰囲気で疲れが出ている生徒が多かったですね。それも当然です。

しかし、皆さんはこれから何度も同じ形式で模試に挑戦することになります。

普段、我々教師は授業で問題を解くコツや点の取り方を伝授しているわけですが、試験本番のペース配分や時間感覚については、実践で掴んでいくのが一番だと考えています。それも授業内で行う演習の時間とは違う、本番の緊迫感の中で行う実践です。

模試はそのための絶好の機会でもあります。今後の模試でも、貴重な実践の機会を生かしてやるぞと、意欲的に取り組んでもらいたいと願っております。

 

☆冬期講習受講生募集中です☆

バナーをクリックすると詳細ページに飛びます。

冬期講習説明会 
次回は12月7日(土)18時からです。