豊田校4(第102回):【毎年思う、この時期(長文)】

豊田校 望月です。

気候の変化に体がついていかず…苦戦しております(T_T)

寝るとき、寝ているとき、とても困っております。

寝る前はエアコンをかけて寝ます。

途中、寒くなるのでタイマー切にしています。

夜中、暑くて目が覚めます。(再びon)

朝方、寒くて困ります。(再びoff)

消してもうひと眠り…暑くて目が覚めます。

こんな毎日…湿気さえなければ、窓を開けて寝るのに。

(窓を開けて寝ても、寒くて閉めたり、暑くて開けたりするんでしょうけど

 ・・・電気代はかかりませんね)

すみません、気候に愚痴を言ってしまいました。

 

あと10日ほどで9月も終わり、

学校生活も、いよいよ年度後半に突入です。

前期はどうでしたか?最後に定期テストもありました。

納得のいく結果は、いつの時もなかなかでないものです。

今回よかったとしても、

「あのうっかりさえなければ、もっとよかったのに」

思うようにいかなかったときも、

「あのうっかりさえなければ、もっとよかったのに」

・・・ですよね。

結局、どのような結果になっても反省点はあるんですよ。

大事なことは、そのミスをしっかり覚えておいて、

次にそのミスをしない意識を持つことだと思います。

一回の結果がダメでも、自分のミスを振り返られる人は、

最終的に必ず成功します。自分の目標とする高校・大学、

さらには、その先の生活にもきっといい影響を与えるでしょう。

私も、まだまだ足りない部分がありますが、自分の失敗を意識することは

してますよ。

もちろん、2回・3回同じような失敗もありますが、

前の失敗より、いい失敗です(失敗にいい・悪い…ありますよね、多分)

今回のテストの結果を反省しつつ、次回に生かしましょう。

テストまで少し間が空きますが、ここでしっかり次のテストへの反省・準備ですよ。

塾も休まず、空いております。

(9/23日の秋分の日は完全休校です)

すでに、自習室を次のテストに向けて利用している人もいますよ。

できることを今から頑張りましょう(*^▽^*)

今日はここまで。

都留本部校・東桂校 9/20(火)は通常通り授業を行います 2022.9.20

都留・東桂校 小澤です。

台風14号は過ぎ去りましたが、都留市はどしゃ降りですね。
昨日よりも降ってるんじゃないかって感じですが、とりあえず通塾するにあたって危険な状態ではありませんので、本日9/20(火)以降は通常通りの授業を行います。 (*’▽’)

今週末の9/23(金・祝)・24(土)は中学3年生を対象とした教達検特訓授業を大月校舎で行うため、都留・東桂校舎での授業はありません。
ご不明な点は校舎までご連絡をください。 m(_ _)m

おまけ
都留市井倉の禾生第一小の近くにある『担彩房』さん。

 辛みそつけ麺700円+3辛🔥🔥🔥60円 です。
担々麺の美味しいお店なのですが、個人的に飽きてしまって。。。 ( ゚Д゚)食べ過ぎた!
けど、どのメニューも美味しいので助かります。
興味のある方は、ぜひ行ってみてください。 (*’ω’*)水曜定休日!
ではでは。。。

安西校R4-201【荒天で好転】

台風予報で心配でしたが、英検対策は無事に完了しました!!

午後3時から7時30分までの限られた時間で、小学5年生から中3生まで参加してくれたみんなありがとう!!夜になってからは時折、風雨が強まっていましたが、私も何とか無事に帰路につけそうです(笑)明日文理にいなかったら、きっとそういうことだと思っていてください(∀`*ゞ)テヘッ

英語を苦手にしていたA君が確実に今回の英検対策で力をメキメキつけております。本日の過去問演習では35問で28問の正答率に。本人も驚く結果に、とても嬉しそうな顔を見ることができ、私自身も非常に気分が上向いてきました!!

さらに小5のBさん、家でも一生懸命勉強しているようですが、本日も2時間ミッチリと英検4級の内容を一緒に頑張ったよね♪♪ 途中、休憩を挟もうか??と提案しても「大丈夫です、もっと教えてください!」と積極的な姿勢に頭が上がりません。英会話に行っていたこともあり、英語の発音がVery goodなのです。もしかしたら自分よりも上手かもな(;^_^A

他にも準2級、3級メンバーの対応をしました。本番まであと10日です。現状で勉強が足りていないと心配な人は授業後残って一緒にやりましょうね!!

10月スケジュールですが、再度見直しを入れて明日20より配布し直します。

前期期末テスト結果を見て、各学年各クラスでテーマを決めて、次の11月に行われる(大成中は10月下旬)定期テストに向けての準備として、さまざまな仕掛けをスケジュールにも組み込んでおりますので、よろしくお願いいたします。

10月のイベントは???

➀新聞検定(全塾生参加)

②中1・中2保護者会(ZOOM)

③あすの学力診断テスト(あすがく)

④11月テスト対策開始!!

さぁ、2022年も残すところ3か月あまり。文理でも学校でもイベントが詰まっている充実の秋ですからね!!一つ一つ一生懸命やって、謙虚に素直に事に当たって、後悔をせぬようにね。例えばですが、中学1年は、みんなの人生で1度きりしかありません。今一緒にいる仲間も先生もそうです。ですから当たり前かもしれないけれど、まわりのみなさんに感謝しながら、人生の財産になる思い出も胸に刻んでいってください。そして、一歩ずつ自分の未来へ大きな希望をもって進んでいきましょう!!

ではまた明日【穂】

 

林のつぶやき【431】台風接近‼️ 食料確保なり〜( ̄^ ̄)ゞ⁉️

ただ今19日(月)の夜、台風の影響でかなり雨・風が強くなってきました。゚(゚´Д`゚)゚。

私は家のシャッターを全部閉めて、完全防備で家に引きこもっています👍

そんな本日ですが、昼間は晴れ間も見えたんですよ〜♪( ´▽`)!

その隙に洗濯物を。

そしてランドリーへ( ̄^ ̄)ゞ

オシャレなランドリーの窓の外は激しい暴風雨に・・・(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

天気、もたなかったかぁ(-_-)。

ただ、いかなるときも気持ちは前向きに👍

雨☔️でウォーキングはできない!

ただ美味しいものを求めることはできる(๑˃̵ᴗ˂̵)❗️

生徒の1人に、「林T〜、もう◯◯飲んだ?」って!

まだ飲んでないよ〜。

美味しい食べ物情報は生徒から、ときに保護者の方からもいただきます♪(´ε` )

『マローネ カシス フラペチーノ』‼️

モンブラン好きの私にはピッタリで、栗がストローの中を通過して、私の口の中にIN♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪。

次は水曜日に発売の『焼き芋◯◯🍠』飲みに行こっと👍

お口の中が幸せ気分になったとき、目の前には(((o(*゚▽゚*)o)))♡⁉️

雨が降り続く中、虹🌈が╰(*´︶`*)╯♡

光が屈折してできるのが虹‼️

中1生の皆さんはちょうどオンラインの理科の授業でも習ったばかりですね。

屈折率が低い赤が上で、屈折率が高い紫が下。

まあ、目の悪い私には3色にしか見えませんがね・・Σ(-᷅_-᷄๑)

ただ、ステキなものを見ることができて軽い興奮状態にʕʘ‿ʘʔ

その後は台風に備えて、家におとなしく引きこもりました。

緊急事態を乗り切るための食料も備えてね👍

ムース系のケーキは何個でも食べられます❗️

ひょっとして、泡立てたらカロリーゼロになるんじゃʕʘ‿ʘʔ⁉️

このケーキ屋さんに入ると、予定にないものでもドンドン買ってしまう・・・

1番のお気に入りはこれ╰(*´︶`*)╯♡

ここのカスタードクリームは最高です👍

スイーツ大好きな私が数多く食べてきたシュークリームの中でも最高ランク‼️

皆様も機会があればぜひ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 

⭐️⭐️⭐️来週以降(9月26日〜)の予定表⭐️⭐️⭐️

9月21日(水)から24日(土)まで、4日連続の『大月デー』を開催します🎉‼️

大月校舎・上野原校舎と普段は行き来していますが、この4日間は大月校舎に小中学部スタッフがはりつきます👍

23日・24日は朝の9時から自習室を開放しますので、中1・中2の皆さんは9時から19時まで『教達検特訓』に参加する中3生に挑んでみては⁉️

【鷹匠校】台風と雷

台風の話。

5年生の英語が終わって中1の教室をのぞいたら、⁺ONEタイムに来ていた塾生たちがわいわいと集まっていました。

何をしているのかな?と思ったら、みんなでホワイトボードを囲んで、台風についての山西先生の解説を熱心に聞いていました。

リアルタイムの興味、知りたい気持ちを満たしてもらえると、スッと身につきます。

 

台風が来ていますね。

静岡も今夜から明日の朝にかけては大雨が降りそうです。

ふだん電車やバスで通塾している生徒もいる鷹匠校ですが、天気の悪化が予想されるようなときには、塾生たちの安全のため、できる限り保護者の皆さまのご送迎をお願いいたします。

 

 

次は雷の話。

こちらは本当の雷ではなく、清水先生の雷ゴロゴロです。

中1・中2ともに英単語テストを前々から予告してありましたが、両学年合わせて合格者がたった1人!!

テストが終わって気をゆるめすぎ!!

次のテストに繋がる単語テストです。

再テストは水曜日or木曜日です。

まだ雷ゴロゴロしているだけですが、そのうちドッカンと落ちますよ!!

家のお母さんに「勉強しなさい!」とガミガミ言われると親子喧嘩になっちゃいますが(私も我が子にはそうです…)、塾の先生とは喧嘩にならないから大丈夫(^^♪

声を大にして毎日言いますよ。

「単語練習をしっかりしなさい!!!!」

さ、勉強勉強♪

 

 

10月入塾生募集中!!

受験を考えている小5、

難問を解きたい小6、

私学、附属の中学生。

上位高狙いの中学生。

文理学院Advanced鷹匠校で一緒に勉強しましょう!!

 

 

 

林のつぶやき【404】雨・風が強くなってきたぁ〜。゚(゚´Д`゚)゚。 そんなときでも・・・・╰(*´︶`*)╯♡⁉️

ただ今19日(月)の夜、台風の影響でかなり雨・風が強くなってきました。゚(゚´Д`゚)゚。

私は家のシャッターを全部閉めて、完全防備で家に引きこもっています👍

そんな本日ですが、昼間は晴れ間も見えたんですよ〜♪( ´▽`)!

その隙に洗濯物を。

そしてランドリーへ( ̄^ ̄)ゞ

オシャレなランドリーの窓の外は激しい暴風雨に・・・(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

天気、もたなかったかぁ(-_-)。

ただ、いかなるときも気持ちは前向きに👍

雨☔️でウォーキングはできない!

ただ美味しいものを求めることはできる(๑˃̵ᴗ˂̵)❗️

生徒の1人に、「林T〜、もう◯◯飲んだ?」って!

まだ飲んでないよ〜。

美味しい食べ物情報は生徒から、ときに保護者の方からもいただきます♪(´ε` )

『マローネ カシス フラペチーノ』‼️

モンブラン好きの私にはピッタリで、栗がストローの中を通過して、私の口の中にIN♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪。

次は水曜日に発売の『焼き芋◯◯🍠』飲みに行こっと👍

お口の中が幸せ気分になったとき、目の前には(((o(*゚▽゚*)o)))♡⁉️

雨が降り続く中、虹🌈が╰(*´︶`*)╯♡

光が屈折してできるのが虹‼️

中1生の皆さんはちょうどオンラインの理科の授業でも習ったばかりですね。

屈折率が低い赤が上で、屈折率が高い紫が下。

まあ、目の悪い私には3色にしか見えませんがね・・Σ(-᷅_-᷄๑)

ただ、ステキなものを見ることができて軽い興奮状態にʕʘ‿ʘʔ

その後は台風に備えて、家におとなしく引きこもりました。

緊急事態を乗り切るための食料も備えてね👍

ムース系のケーキは何個でも食べられます❗️

ひょっとして、泡立てたらカロリーゼロになるんじゃʕʘ‿ʘʔ⁉️

このケーキ屋さんに入ると、予定にないものでもドンドン買ってしまう・・・

1番のお気に入りはこれ╰(*´︶`*)╯♡

ここのカスタードクリームは最高です👍

スイーツ大好きな私が数多く食べてきたシュークリームの中でも最高ランク‼️

皆様も機会があればぜひ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 

⭐️⭐️⭐️来週以降(9月26日〜)の予定表⭐️⭐️⭐️

先日、新しい予定表を生徒さんに配布致しました。

明日の20日(火)で教達検まで残り14日‼️

台風の影響で、明日の朝の皆さんの通学時間に変更があったり休校もあるかもしれませんが、今のところ、文理の授業時間帯の夕方には台風は過ぎ去ったあとだと思いますので、我々スタッフは万全の状態でお待ちしております( ̄^ ̄)ゞ‼️

急な授業の予定変更等は『林のつぶやき』にてすぐにお知らせしますので、ご確認宜しくお願い致しますm(_ _)m

双葉校(2022年度第174回)備え・準備

今日の夜中に、大きな被害が出ず、無事に台風が過ぎていくことを願っている今川です(見えづらいですが、今日のラッキーカラーが黄色でしたので、黄色にしました)。

今日一日、本当に目まぐるしく天気が変化しましたね。青空の直後に瞬間的な豪雨。そのあとまた青空。今夜遅くに山梨に最接近するとのことで、本当に無事に過ぎていってほしいです。

今日の新聞に、「ゴーカート場で小学生が運転する車が見物客に突っ込み、2歳の子供が重症」という記事がありました。「えっ?なにこれ?」と思って記事を読んでいました。その後のニュースで、その2歳のお子さんは亡くなったとのことでした。このニュースを見たときに、何とも言えない悲しさと、やるせなさが沸き起こってきました。現在警察のほうで調べているとのことですので、深くは立ち入りませんが。。。しっかりとしたレース場では、安全対策など問題はないと思います。しかし、今回は特設会場だったとのことで、安全対策など不十分だったのかもしれません。3連休中で、みんなが楽しんでいたイベント。小学生が運転していた車で、亡くなったのが2歳の子供。何か本当に複雑な思いがしています。人が操作することですので、間違いが起きる可能性はあります。

大切なのは、いかに予測し未然に防ぐかだと思います。

今日のテスト対策でも、それぞれの分野での類似問題を数多く解きました。様々な問題に対応できるようにするためと、繰り替えし類似問題を解くことにより、しっかりと知識の定着を行うためです。学校のワークだけをしっかりと行うことも大切だと思います。しかし、少し違った角度から問題が出されたときに、しっかりと対応が取れるよう、類似の問題も数多くこなしていくことも大切です。

いかに予測して対応するかだと思います。

今行っているテスト対策は、どのような問題に対しても対応できるよう行っています。

甲府市内中学生は、残り1~2週間ですね。頑張っていきましょう。

10月に入ると、甲斐市内中学校のテスト対策が始まります!こちらも頑張っていきましょうね!

只今、10月入塾生受付中です!

ぜひ2学期のスタートダッシュを文理学院で!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

 

《塩山校》9月20日の授業について

9月20日(火)の授業は現在のところ予定通り実施いたします。

天候や交通の状況で今後予定を変更する場合は、ブログで連絡いたします。

なお、通塾に際して危険が伴う場合は、無理をしないようにしてください。

欠席された場合は後日補習をいたします(日程は別途連絡いたします)。

 

繁忙期

こんにちは、ラッキーカラーが桜色でちょっと嬉しい細田です!

いろいろバタバタしていてお久しぶりになってしまいました・・・。
タイトルにもありますが、生きていれば誰でもその人なりの忙しさがありますよね!
分かりやすいところでは仕事をしている人はどの職業に就いているかで繁忙期が決まってるーっていうことが多いのではないでしょうか?もちろん、私たち塾にも繁忙期がありますし、大人の世界ではよくあることだと思います。

ただ、それは生徒の皆さんにもあるんだなと客観的に学生さんを見る立場になってよくわかりました!

それは今でしょ!(ちょっと古いですね。笑)
今!この!2学期!とてもハードスケジュールな毎日を送っていますね!
運動会に学園祭、テストに新人戦に・・・。
小学生から中学生まで、今が繁忙期なんだなと感じます。
ただ、中学3年生は受験生というのもあり、文理学院では「ファイナルステージ」などの教材を使用して課題を出しています。
それぞれの教科から課され、内容も多いので提出日は目安という形にさせていただいていますが、それでも提出するのは難しいかなと思っていたのですが、

なんと!

提出してくれる生徒さんがいました!

今やらなければいけないこと+αをするというのは大人でもなかなかできることではありません!これが習慣になるともっと成長できると思います(^^)/
1年の中の繁忙期である2学期にどれだけ踏ん張れるか、3年生だけでなく他の学年の皆さんも自分なりにほんの少しだけでも何かに踏ん張ってみましょう!