◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

下吉田校 明見中②日目の対策です。 そして、期末対策終了です。

こんにちは、小俣です。

 小学4年生から6年生 今年度最後の授業になります。17時20分から18時50分です。

来週、3月4日から、学年が変わります。通塾曜日に気をつけましょう。

小4生は新小5、小5生は新6⃣ 4(月)17時20分から18時20分 新しいテキスト配布になります。

小6生は新中1生に 4(月) 18時30分から21時になります。(4月から、19時20分から21時50分)

そして、期末対策の最終は

 明見中1・明見中2 19時20分から21時50分です。

中3Sクラス生 19時20分から22時40分です。

では、お待ちしています。

あしたから、3月ですが、天気が・・・・。

都留本部校・東桂校『受験生のみなさん 自習室に集合です!』2024.2.29

都留・東桂校 小澤です。

さて、中学3年生のみなさん。本日は私が自習室当番なので、よろしくお願いします。
他の学年の生徒さんは、3/6(水) 新年度スタートです!
ご不明な点は校舎までお問い合わせください。
ブログの最後に「予定表の修正版」を添付しておきます。

おまけ (うちわネタです)

校舎の朝の掃除を、一瀬先生がやってくれていました!
私はふだん出勤時間が一瀬先生と違うので、掃除する姿を初めてみたので驚きました。 (@_@)
が、一瀬先生から「30年間、毎日やってるよ!」と怒られてしまいました。 m(_ _)m 申し訳ありません。。。

「予定表の修正版」です!

双葉校(R5-274)本日で中1・中2の授業が終了です。

爽やかな風を十分満喫した今川です。

昨日の突風と違い、今日は本当に爽やかでしたね。
昨日洗濯物を干しましたが、あまりの強風ですぐに部屋干しに変更。
目の前を知らない人の洗濯物が飛んでいたのを見ましたから。
今日も気温は低いですが、本当に気持ちよく過ごせました。

本日で2023年度双葉校の中1・中2のすべての授業が終了しました。
(小学生は昨日終了しました)
保護者の皆様には週3回、テスト前は週4回送迎などを含め、ご協力本当にありがとうございました。
おかげさまで大きな問題もなく無事に1年間指導することができました。
生徒の皆さんもよく頑張りましたね。
その一つ一つの頑張りが知らないうちに皆さんの力になっていますよ。
さあ!3月から新年度の授業が始まります。
新小学4年生  3月6日(水) 17:00~18:20
新小学56年生 3月5日(火) 17:00~18:20
新中学1年生  3月6日(水) 18:15~20:55
新中学2年生  3月6日(水) 19:10~21:50
新中学3年生  3月5日(火) 19:10~21:50
です。
塾で一足先に新しい学年の勉強を一緒に頑張っていきましょうね!

受験生(中学3年生)は入試直前までバッチリ対策を行います!
こちらも最後の最後までやり切りましょうね!

ただいま新年度生+春期講習生受付中です。
説明会を毎週土曜日に実施します。次回は3/2(土)14時から行います。
是非お気軽にお問い合わせください。
最高のスタートを切りましょう!

文理学院よりお知らせです。

全国小学生テストに変わる大きなテストがあります!
各学年の定着度をみて、次学期への飛躍につなげるテストです。富士山の頂きを目指すように、3776文理オープン模試と名付けさせて頂きました。一般の方の受験を大募集致します。集まれ、新小4、新小5、新小6生!

3776文理オープン模試 開催!
初回特典:無料招待3月2日(土)14:00~16:00
算数・国語(各45分)
お申し込み方法
(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。
(2) 文理学院双葉校にお電話0551-30-9166お申し込みください。
(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。
※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

2023年 オリコン
顧客満足度調査
高校受験 塾 
東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県
文理学院が第1位!!

詳しくはこちらをご覧ください↓
【2023年 オリコン顧客満足度調査 高校受験 塾 山梨県】
おかげさまで今年も1位を獲得しました。
皆様とともに頑張ってきた結果だと思っています。

都留本部校・東桂校【重要!】『3月より都留校舎へお通いになる生徒および保護者様へ』2024.2.28

都留・東桂校 小澤です。

3/7(木) 新年度授業開始時に配布しますが、3月の通塾予定表の修正版です。
「3月中の欠席者の対応」の修正と、「春期講習の時間割」を表示しましたので、ご確認をお願いします。
ご不明な点は校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m

データを添付します!

【大月校・上野原校】学年末テスト②♬ 2024.2.28

こんんちは。
☝噛んでいましたね(/ω\)

某コンビニのコーヒー(R)が
3月4日から10円値上がりするニュースに
他のコンビニも追随するのか
動向が気になっている天野です。

さて
明日2/29(木)は猿橋中が学年末テストを迎えます♬

本日2/28(水)は大月校にて初日の教科の勉強を行います♬
実技教科も含めて教科書、ワーク、出題プリント等
準備をお願いしますm(_ _)m
時間は予定表通り
19:30~22:00となります
さぁ、初日の教科頑張るぞっ!!

🍬🍫🍫🍬🍫🍫🍬🍫🍫🍬🍫🍫🍬🍫🍫🍬🍫🍫🍬🍫🍫🍬🍫🍫🍬🍫🍫🍬

都留・東桂校の小澤先生のブログへの返答♬

「激辛カルパス」は都留の『ベイシア』さんに売っています♬

大人買いされたらすぐに売り切れになっちゃいますね(笑)
『ベイシア』さん、入荷しておいた方がいいかもしれませんよ~ ^^)♬

あと小澤先生へ『LEE X30倍』の話題も過去にあったのですが
かなり前のブログなので探すのは困難かと思います(^^ゞ
(自分でもいつだったか覚えていません💦)

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

本日春期講習募集のチラシ出ました♬

☝☝タップするとチラシに飛びます♬☝☝

✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒


☝☝☝【3776文理オープン模試】☝☝☝
「アイキャッチ」をタップすると飛びます♬

3776文理オープン模試
~理解度・定着度を見える化~

◆実施日…3月2日(土)14:00~16:00
◇対象学年…新小4~新小6
(大月校・上野原校は新小5・新小6)
◆教科…国語・算数
◇受講料…初回特典として『無料』♬
◆特長…
①学校のテストでは分からない
自分の弱点を知ることができる!
②模試後は返却保護者会または
個別返却面談で学習のアドバイス♬

ご参加をお待ちしておりますm(_ _)m

では✋(天の)

【河口湖校】もうすぐ期末終わります。そして…

こんばんわー!井上です。

先週末に湖南中で期末テストが実施され、昨日今日が湖北中で期末テストが実施され、残すところ今週末の勝山中だけになりました。今週末は3月に入ります。本当に1年があっという間に終わるなあと思う今日この頃です。

そして…後期入試も残すところ1週間を切りました。ここに来てインフルエンザが蔓延していますので、体調管理には十分気を付けてください。睡眠もしっかりとりましょう。夜遅くまで起きて頑張っている人は、朝方にシフトチェンジしていきましょう。

来週から文理学院は新年度の授業が始まります。新しい学年の勉強を早めにスタートさせて、他の子たちと差をつけよう!

春期講習の募集も始まりました。学習面で不安を抱えている方は、ぜひ校舎までお問い合わせください。無料体験授業も受け付けています。

 

文理学院河口湖校で新年度のスタートダッシュ!!

新しい文理の模試無料で招待いたします!

新小4~新小6対象 3/2(土)14:00~16:00 実施。        3776(みななろ-)文理オープン模試受付中!

お問い合わせ➡0555-72-6330 または、ホームページから

《塩山校》いよいよ最終日

先々週から中学校ごとに行われている学年末の定期テストも
いよいよ明日の塩山中で最終です。

今日は直前の対策授業、自習に塩中生が張り切って取り組んでいます。
ラスト一日全力を尽くしましょう。

一方、すでに得点が判明しつつある学校もあります。
判明したらこの場でご紹介いたします。

春期講習の詳細は⇒春期講習

お問い合わせ、お申し込みは
塩山校 電話 0553-32-5034

大里校(2023年度第182回)天気晴朗なれども

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

さて、本日ですべての中学校が三学期の期末終わり!!
みなさん一年間お疲れ様でした!!

上条中の中1&中2はだんだん結果が戻ってきています。
自己ベスト更新&高得点ゲット&成績アップの報告が次から次へ。
みなさんが笑顔で成績報告してくれるのがうれしい限りです。

さてさて、あとはいよいよ3年生
本日2月27日から、後期入試まではちょうどあと1週間
私から受験生に贈る言葉は常に一つ。

「天気晴朗ナレドモ浪髙シ」

日本の歴史上で私の知っている限り、屈指の名文です。
書いたのはこの人

wikipedia 秋山真之より)
大日本帝国海軍の秋山真之中佐です。
日露戦争の日本連合艦隊の参謀を務め、
長官・東郷平八郎に「智謀湧くが如し」と評された名将です。

日露戦争はなかなかきわどい勝利を日本が拾い続けた戦争でもあります。

➀陸軍 旅順攻略

アジア歴史資料センター 日露戦争特別展より)
遼東半島の先っちょに旅順要塞というのがありまして。
当時のアジアで数少ない大型の洋式要塞でした。
だからロシアは三国干渉などと言って、日本から遼東半島ごとかすめ取ったわけです。
乃木希典率いる陸軍は大苦戦。近くの二〇三高地を激戦の末に奪い、大口径の大砲を使ってなんとか旅順を奪います。
日本側の戦死者、15000名。負傷者も合わせると60000名もが犠牲になった攻略戦でした。

➁陸軍 奉天会戦
遼東半島を捨てて後退するロシア軍を日本陸軍が追い、満州の荒野で日ロ両国の全陸軍が激突した戦いです。
日本軍240000VSロシア軍360000。数で不利なうえに、ロシアは満州の地理を知っています。
そして何より、日本は旅順攻略戦の直後です。日本圧倒的不利
日本軍は総力戦を仕掛けますが、案の定ボコボコにされ続けます。
乃木将軍の第三軍は崩壊寸前まで追い詰められます。
活躍したのは秋山好古少将率いる騎兵隊。世界最強最大の10万ものコサック騎兵隊を、
わずか8000の騎兵隊で撃退します。

wikipedia 秋山好古より。実は秋山真之中佐の実の兄です)
これにビックリしたロシア軍は「戦略的撤退だ!」と言いながら奉天の街を捨ててロシアへ逃げてしまいます。
日本軍、また15000もの戦死者を出しましたが、なんとか勝利。
しかし「戦略的撤退」のおかげで、日露戦争の勝利は海軍にかけられます。

➂海軍 日本海海戦
バルト海から大西洋→インド洋→日本海と、7か月かけて旅してきたバルチック艦隊と、
東郷平八郎率いる日本の連合艦隊の戦いです。陸軍の勝利を受けて、この戦争の勝敗を決める戦いでした。
バルチック艦隊が旅してくる間、日本艦隊は戦場となる日本海でひたすら訓練を続けました。
そして1905年5月27日。バルチック艦隊と日本海で鉢合わせになります。

wikipedia 戦艦三笠艦橋より。日本海海戦直前の図です。真ん中で双眼鏡と指揮刀を持っているのが東郷長官、右隣で書類を見ているのが秋山中佐です)
そこで突然日本艦隊が一回転します。俗に言う「東郷ターン」というやつです。
お互いに先頭の旗艦(艦隊の長官が乗る船)をボコボコに打ち合うのですが、そこは日本
徹底的な訓練参謀・秋山真之による徹底的な作戦が活きます。
波の高い日本海でロシア軍は砲撃を満足に行えない一方、日本軍は正確に旗艦クニャージ・スヴォロフを打ち抜きます。
結果、日本海海戦は日本側が水雷艇(小舟)3隻を失ったのに対し、バルチック艦隊は戦艦21隻沈没ほぼ全滅に終わります。
この結果、ロシアはアメリカの誘いに従って、講和の席に着くことになります。

んで。
これだけ苦労した日露戦争の勝敗を決めた日本海海戦
ロシアのバルチック艦隊が日本海に現れたとき、秋山中佐が東京の大本営に向けた電報に、
「本日天気晴朗ナレドモ浪髙シ」
と書き込みます。これ、
「天気晴朗=晴れてる」
→しっかり晴れてるので敵を見逃すことはない
「浪髙シ」
→波が高いので相手には不利だが、訓練を重ねた日本側にとっては有利

という意味だとされています。
すごいですよねぇ、わずか13文字でこれだけの情報量。しかも空と海の表現で美しいですよね。
それもそのはずというか、秋山中佐は東大出身&親友は正岡子規だったりします。

まあつまり。
「本日天気晴朗ナレドモ浪髙シ」
              =
「相手がはっきりしていて、しっかり準備した人にとっては有利!」
という意味です。

あと7日間
ここまでの何百日、しっかり勉強してきたみなさんにとっては必ず勝てる戦いです。
みっちりしっかりやって、本番を迎えましょう。

すっごい余談ですが、日本海海戦のときの日本側の旗艦「三笠」は今も横須賀に現存します。
 

 
日露戦争の歴史を知らなくても、戦艦に乗れる場所って滅多にないですからおすすめですよ。

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

下吉田校 富士見台中1生・中2生 2日目です 

こんにちは、小俣です。

下中1年生・2年生 お疲れ様でした。次回(3月4日以降の授業迄、小休憩です。。結果を楽しみに

しています。理社プロの社会の課題を進めてくださいね。)

本日は19時20分から21時50分で、富士見台中生の中1生・中2生 期末2日目の対策

終わると下中生同様、3月4日以降の授業迄、小休憩です。社会の課題を進めてください)

 中3Sクラス生 19時20分から22時40分です。

明日、以降天候が崩れるみたいですので・・。またまた、でしょうか