こんにちは。渡辺です。
最近、この富士吉田でも都留でも腕相撲や手押し相撲を挑んでくる子がいます。
私はオトナとして彼らの高い壁となるべく、毎回撃破しています。
いつか大きく成長し私を倒してください。
勉強だけでなく、身体的な成長もメンドウみる文理学院です。
こんにちは。渡辺です。
最近、この富士吉田でも都留でも腕相撲や手押し相撲を挑んでくる子がいます。
私はオトナとして彼らの高い壁となるべく、毎回撃破しています。
いつか大きく成長し私を倒してください。
勉強だけでなく、身体的な成長もメンドウみる文理学院です。
こんにちは!
今日は春らしい陽気ですね♪
っていうか暑いくらい(*_*)・・・
本日の春期講習は中学生の理科・社会Be -Wingとなりますので、受講者の方はイヤホン忘れずに校舎に集合してください!
さあ、今日はここまでの春期講習中の校舎の様子をお伝えします(^з^)-☆
この春期講習からは多くの新しい仲間が加わりました♪ 皆さん、4月からいいスタートをきりたいという熱い思いをもって臨んでくれています❗️
特に大月校舎の中2生は初めての文理の授業を体験して、心熱くしてくれています! 講習後も引き続き文理の授業に参加したいと何人も言ってくれています(๑˃̵ᴗ˂̵)‼️
ありがとうございます♪
3月も残り2日!
あっという間の2024年の3か月だったなぁ ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
さあ、まもなく4月です! 残りの春期講習も全力で最後まで一緒に駆け抜けましょう( ✌︎’ω’)✌︎
【最後に一言】
周りの先生方から「最近つぶやかないですね。なんかありました?」って心配されてました。
なんかあったと言われればあったけど・・・
心配されればされるほど、なかなかここまで1歩目が踏み出せずにいた。つぶやきかたを忘れてしまっていた・・・
ただ先日、1人の生徒が悲しそうに「最近つぶやかないですね・・」って
そして「つぶやいてください❗️」って
何も返す言葉がなかった。ただ一言だけ「うん」って返すのが精一杯なくらい、申し訳ない気持ちでいっぱいになった。
これは生徒との約束! 生徒がキッカケをくれた!
少しずつ、またつぶやいてみようかな⁉️ よろしければまたお付き合いくださいm(__)m
つぶやき中断中も、いろいろ食べに食べてましたから元気ですよ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
大月・上野原文理の卒業生の皆さん、林はまだまだ元気に生きてますよ〜d( ̄  ̄)⁉️
みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。
今日は非常に暖かく、天気も良いですね!
満開の桜を見るのがとても楽しみです🌸
2024年度入試の問題を用いて、2025年度入試に向けたアドバイスや説明をいたします。
もう入試に向けて?と思われる新中3生の生徒さんもいらっしゃるかもしれません。
たしかに入試本番は1年後ですが、もう半年後には、
笛吹市の生徒さんは教達検
甲府市の生徒さんはサマーテスト・校長会
が待っています✒
教達検、サマーテスト・校長会の結果によって受験できる高校が決まってきます。
今日の会で受験に向けた士気を高めていきましょうね!^^
お時間は本日の20:00~21:00になります。
筆記用具とスリッパをご持参ください。
何かご不明点等がございましたら、校舎までご連絡ください。
☎ 055-261-5515 文理学院・石和校
皆様のご参加お待ちしております!
🌸春期講習 好評実施中!!🌸
英語と数学の新学年徹底予習!
Be-Wingの良さをぜひ春期講習でご体感ください!
●対象学年:新中学1年生~3年生
○日程
3/25(月)~4/4(木)
14:00~21:55
●科目:英語・数学(1科目6回)
※国語・理科・社会については無料体験会を実施します。
文理学院・Be-Wing石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)
最後に余談・・
先日、大好物の料理を食べました😋
こちら!
明太玉子焼きです^^
ワタクシ、卵料理が好きでして・・
こちらを食べたときは、あまりのおいしさに時が止まりました^^
おいしいものを食べるといつも時が止まります。笑
今日も玉子焼きパワーで頑張りたいと思います!(o^^o)
各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで
文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)
英語・社会担当の清水です。
春期講習が始まってから早いもので1週間が経ちました。
今日の夜の授業は中学2年生と中学3年生のH(応用)クラスです。
英語のメニューは、中学2年生は接続詞that。中学3年生は現在完了形の継続
用法です。
中学2年生の接続詞thatは教達検や入試の長文の中でよく出てきます。また、中学3年生の現在完了形は日本人にとってなかなか理解しづらい単元です。それをいかに理解させるかが私たちの腕の見せ所です。
『清水 全国入試問題制覇への道(社会)』は近畿地方を攻略中です。1日1都道府県を計画的に進行中です。夜仕事から帰り、どんなに疲れていても必ず1都道府県を解くようにしています。このまま順調にいけば、公約通り4月中に全国制覇できそうです。
全国の入試問題を解いていて、私がこの仕事を始めた20年前と比べるとだいぶ難しくなったことを感じます。定期テストのように用語だけを答えるような問題は全国的に少なくなってきています。どちらかというと身につけた知識を使ってグラフ、地図、表などの資料を読み取り答える問題や記述問題が多くなってきています。さっと答えが出る問題が少ないということです。山梨県もそのような傾向にあります。
今年3月の山梨県の入試では記述問題が7題出題されました。配点は6題が3点で記号問題を含めて1題が4点でした。中でも難しいと思ったのが…
大問4の1(2) 「1867年開催のパリ万博に、薩摩藩は幕府とは別に独自の立場で薩摩焼などを出品しました。この時期、薩摩藩がヨーロッパ諸国と新たな外交関係を築こうとしていた理由を、「幕府」という語句を使って、簡潔に書きなさい。」ちなみに薩摩藩が独自の立場で出品した狙いは教科書には書かれていません。※NHK大河ドラマ『青天を衝け』ではこの話が描かれていました。「幕府を倒すことへの(諸外国の)支援を得るため。」が模範解答です。では、どのように解くのでしょうか。
1867年というと10月に将軍徳川慶喜が大政奉還(朝廷に政権を返上)を行い、12月に薩摩藩・長州藩が朝廷を動かして王政復古の大号令(新政府の誕生を宣言)を出させ、江戸幕府を滅ぼした年です。そのことからパリ万博に薩摩藩が独自の立場で出品した狙いを推測して答えます。今年卒業した中学3年生の冬休み明けテストにも同じ傾向の記述問題が出題されていました。このように基礎知識を用いて推測して答えます。
現在、河口湖校の中学3年生は理社プログラム歴史第2部を行っています。この先待ち構えている教達検や入試に備えて基礎知識を定着させることが目的です。まだまだ取り組み方が甘い生徒が多いです。しっかり取り組んでくださいね。
お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページからお気軽にお問い合わせ下さい。
都留・東桂校 小澤です。
本日3/30(土)は、都留・東桂校ともに「Be-Wing」での春期講習授業となります。
都留校に通う生徒さんは予定表を確認してもらい、また東桂校に通う生徒さんは自分の立てた予定表に従って通塾してくださいね。 (*’ω’*)
では、今日も頑張りましょう! (*‘∀‘)/
こんにちは。
七つの玉を集めるアニメのテーマパークが
できるというニュースに
これは絶対行きたい!!と思ったら
サウジアラビアだというオチに
絶対行けないじゃんっ!!と
落胆の色が隠せない天野です。
日本のアニメなのだから
ぜひ日本にも造ってもらいたいですね♬
さて
本日は春期講習 理社『Be-Wing』 2日目です♬
前回参加できなかった講習生
今回の参加を私たちも楽しみにしています♬
絶対満足すると思いますよ~♬
あっイヤホン(ヘッドホン)を忘れずに!
◇時間
中1 17:00~19:05
中2 19:30~21:35
中3 19:30~21:35
🌸通常授業は4/8(月)スタート♬🌸
では✋(天の)
洗濯物を外干しにすればよかった~~~と後悔している今川です。
午後から良い天気になりましたね~~~。
汗ばむほどです。
今週末桜でも見に行こうかな~~~なんて思っています。
さて、今日がちょうど春期講習の中間点でした。
昨日に引き続き元気な小学生からスタート!
小学5年生では久しぶりのマッチ棒クイズ復活!
毎回感じますが、小学生の脳は柔らかいですよ。
今日もあっという間に解いてしまう生徒もいました!素晴らしいです!
午後にはある方とお話をする機会がありました。
とてもためになる話であり、なお一層頑張らなければ!と強く決意しました!
中間点を過ぎ、講習生(中学生)の方と面談を始めています。
この講習後多くの生徒さんが一緒に頑張ってくれます。
一緒に頑張っていきましょうね。
さ~~~て3月30日(土)の予定は
小学生欠席補習(3/28・29分) 14:05~16:20
新中学2年生欠席補習(3/29分) 15:35~18:05
新中学1年生欠席補習(3/29分) 18:10~20:40
新中学2年生英語数学特別講座 19:00~20:40
新中学3年生入試分析会 19:00~20:00
です。
張り切っていきましょう!
ただいま4月入塾生受付中です!
授業に参加していない部分をしっかりと補習しますので、春期講習に参加していない場合でもご安心ください。
お気軽にお問い合わせください。
文理学院よりお知らせです。
2023年 オリコン
顧客満足度調査
高校受験 塾
東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県
文理学院が第1位!!
詳しくはこちらをご覧ください↓
【2023年 オリコン顧客満足度調査 高校受験 塾 山梨県】
おかげさまで今年も1位を獲得しました。
皆様とともに頑張ってきた結果だと思っています。
皆様こんばんは!
双葉校の五味です。
本日は午後から良く晴れ気温も上がりましたね!
そのタイミングで襲撃してくるは、花粉です。
前にも書かせていただいたことがあったかもしれませんが、私は静岡に4年ほど住んでいたのですが、25歳になった年に初めて花粉症が発症しました。
それ以来花粉に悩まされるのですが、症状はまだましな方で、本日は目が腫れぼったくなった程度でした。
しかし、生徒さんの中には症状が重い方もいたようで…
それでも頑張って本日も授業に来てくれて、本当にありがとうございます!
赤い目をしながらもしっかりと授業を受けてくれてました!
中2では、私は1学期メイン文法「接続詞when」をお伝えしました。
しっかりと1学期中間テストで点が取れるように引き続きフォローしていきますので、ご安心ください!
さて、全ての学年で春期講習を無事スタートすることができました!
引き続き、4月入塾生を募集しております。
もしお知り合いやご友人の方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介いただければ幸いです!
電話番号0551-30-9166
双葉HPhttps://www.bunrigakuin.com/04futaba.html
明日は入試分析会のお知らせです。
先日高校入試が行われました。
毎年入試問題は新傾向の問題・難易度が上がるなど様々で
「変化」します。
そのため、私たち文理学院の講師も
傾向に合わせた授業に「変化」する必要があります。
この分析会にあたり、各先生方入試問題を解き、研究いたしました。
ご満足いただける分析会をご提供いたします。
日程 3月30日(土)
時間 19:00と20:15 2回開催いたします。(ご都合の良い時間をお選びいただけます)
場所 文理学院 昭和校舎
内容 「入試傾向」と「これからどのような対策」をしなければならないのか