◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

都留本部校・東桂校『本日は水曜日でした!』2024.4.10

都留・東桂校 小澤です。

本日は、授業後のブログとなっております。

春期講習が終わり、通常の時間割となりましたが、新年度より都留校の小中学部の水曜日は「JES・SECクラス」の授業はありますが、自習室はクローズとなっております。
高等部の先生はいるのですが、中学部の自習室は利用できませんので、水曜日に自習室を利用したい人は、東桂校の自習室をご利用ください。東桂校には仲野Tがいますので、ご安心を!

本日はその「水曜日」だったわけですが、私は下吉田校で理科の授業をしてきました~ (*’▽’)/
都留・東桂校の理科・社会はもちろんBe-Wingなので、私の出番は「テスト対策」くらいです。
ですが私どもも、授業はしたいもんなんですよね。
だから、下吉田校では全力で理科の授業をしています!
本日は・・・
中1 花のつくり・葉と根のつくり
中2 原子と分子・化学式
中3 物体の運動・記録タイマー
といった内容でした。
今年から文理で使用するテキストを変えたこともあり、特に中3ではこれまでの授業での説明の仕方から全く作り変えて臨んでいます。
本日の下吉田校での授業のために、準備にかかった時間はだいたい6時間くらいでしょうか。
あ、どの授業でもそのくらいの準備をしています。
私ももう20年選手となったワケですが、「去年までと同じ授業はしない」と決めていますので、授業の準備には今でも毎回 時間をかけます。
だいぶ前に河口湖校の清水Tも同じことを言っていましたね。

で、それでも毎年うまくいかないんですよ!

だから、授業前の準備よりも、授業後の反省に時間をかけるのがイイと思いますよ。
あ、誰に言っているのかって、もちろん文理の若いスタッフに向けてです。
私ももう年なもので、文理の若い人たちに何かを伝えていかなければなりませんので。。。

で、都留校・東桂校そして下吉田校へ通う生徒さんに満足してもらえる授業のできるように、日々精進いたしますということで! (*‘∀‘)/

おまけ
どーん!

 水曜日はせっかく下吉田校まで行くので、都留から下吉田を通り過ぎての河口湖の「山岡家」さんです。
本日は、醤油ラーメン 690円+背油変更50円+薬味ネギ140円=880円 です。
薬味ネギや玉ねぎのトッピングは、ラーメンのどんぶりに入れてしまうと、おそらくスープが冷めてしまうので別皿で持ってきてくれるのだと思います。 m(_ _)m
好き嫌いの分かれている「山岡家」さんだとは思いますが、個人的にはトップレベルで美味しいです。
わからない人にはわからないのでしょうけど、周りの意見を聞く限り、それは全くおかしなことではないと思います。
けど、もし食べたことのない人がいるのなら、挑戦してみて欲しいですね!
で、ダメならダメということで。

甲府南(R6‐25)もしかしたら・・・

今日一日とても過ごしやすく快適だった今川です。

今日は良い天気でしたね~~~。
気持ちよく洗濯物を干すことができました。
私の1日の始まりの洗濯物干し。結構大切なんですよね。
いや~~~気持ちがよかったです。

今日の夕方の様子です。
西の空に細~~~い月が。

赤丸の部分を拡大すると

ほら!
今日の月は新月から1日目だそうです。
今日から同じ時間に月を観察し続けていくある特徴に気が付きますよ。
中3理科の最後に勉強しますから、それまでに覚えておいてくださいね。

さて新学期が始まって新しい学年やクラスはどうでしょうか?
私ごとのことですが・・・
もしかしたらですが・・・
私の息子の担任の先生が、以前私が甲府南校で教えていた生徒かもしれません。
その教え子は今年大学卒業2年目の年で、中学生の時運動が得意で女子バスケを頑張っていました。
息子曰く「若い先生。保健体育の先生。女子バスケの顧問」
だそうです。全てが一致しています。
う~~~ん、もし本人だとしたら、授業参観どうしましょう。家庭訪問どうしましょう。三者懇談どうしましょう。
私が緊張してしまいますね。
まあ、すごく良い生徒でしたから、息子を安心して任せることができます!
どうかよろしくお願いしますね。

今日の甲府南校は中学1年生・2年生の授業でした。
いや~~~元気です。
春期講習中毎日塾に来ていた生徒もいましたし。
本当にみんな頑張り屋さんです。
今後がとても楽しみです。

文理学院からお知らせです。

今年も、SDGs活動の一環として、地域の清掃活動を行います!
日  時 2024年4月20日(土) 14:00~15:30
集合場所 南甲府駅付近
持 ち 物 軍手・動きやすい服装・やる気・元気
塾生の皆さんはもちろんのこと、保護者の方や友達なども大歓迎です。
皆様のご参加をお待ちしています!
みんなで地域をきれいにしましょう!

ただいま4月入塾生受付中です!
授業に参加していない部分をしっかりと補習しますので、春期講習に参加していない場合でもご安心ください。

お気軽にお問い合わせください。

【河口湖校】農鳥(のうとり)

みなさん こんにちは~ 今泉です。

何気なく天気予報を見ていたら、農鳥が出現しているという情報が得られたので写真を撮ってきました。(笑)

よく行く綿半の駐車場からの撮影ですw (電線がジャマしているけど見つかるかな?)

農鳥というのは富士山に現れる鳥の形をした残雪のことで、農鳥が見られる時期を農業の開始する目安ともされていたようです。

まだまだ朝晩の冷え込みは厳しいものがありますが、春になったということが実感できた体験でした。

さて文理学院でも学校でも新しい学年がスタートし、気持ちを新たに「今年も頑張ろう!」と皆さんが思っていることと思います。

いま抱いているその気持ちを忘れずに今年度も頑張っていきましょう。

また学習面でも最初が肝心ですので、少しでもわからない事とかつまずきを感じたなら、すぐに解消しましょう。私たちも一生懸命サポートしていきます。

では

 

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページからお気軽にお問い合わせください!

中3合否判定模試

皆様こんにちは!双葉校の五味です。

4月に入り、新しい環境での生活が始まりましたね。

慣れてきましたか?

花粉や黄砂や学校の課題など、いろいろあるかもしれませんが、私たちができることは引き続き最大限サポートいたします!

 

中3合否判定模試を実施します!

4/13(土)13:00~17:55

持ち物:スリッパ、筆記用具、定規、コンパス

 

実際の5教科のテストの点数に加え、内申との合算で志望校にどれだけ近づけているかを試すことのできる貴重なテストです!

塾生はカリキュラムの一環として受験しますが、普段通われていない一般の方も受け付けております!
まだまだお席に余裕がございます!
多くの方のお申し込みをお待ちしております!

 

さて、今年は桜の開花が例年より遅く、春期講習後にじっくりと楽しむことができました。

いくつか山梨の桜の名所に足を運びました。

そのうちの一つ、貢川の桜です。

 

夕方からの提灯ライトアップの中をゆっくり歩くのは初めてだったような気がします。

4月ももう10日なんですね!早い!

 

 

電話番号0551-30-9166

https://www.bunrigakuin.com/04futaba.html

 

 

下吉田校 本日は理科社会ですね。

こんにちは、小俣です。

晴れましたね。これでも一気に咲くことを。暖かくなりますように。
が、油断すると昼夜の気温差が激しいので、体調には注意しましょう。

本日、英検合格クラス 17時20分から18時50分

 中1生・中2下中生・中3下中生 19時20分から21時50分になります。

では、お待ちしています。

富士吉田校 目標

こんにちは。富士吉田校の高根です。

そろそろ学校でも各教科授業が始まっている頃でしょうか?

まだ「学活」の授業で色々決め事がたくさんあるのでしょうか?

私の学生時代はというと、クラスの会長?(高校では理事と呼ばれていました)や生徒会役員になったりと何かとまとめ役になっていた気がします。

生意気にも自分が模範人間となって背中で引っ張るタイプのリーダーのつもりでしたが。笑

これまでに挑戦したことのない係や役職をやってみるのも良い経験になるかもしれませんね。

また、学校やクラスによっては「学年目標」や「クラス目標」なるものを考えているのではないかと思いますが、皆さんは勉強の目標を立てていますか?

勉強を頑張る」といった大雑把な目標ではなく、「テストで〇点を取る」や「テストで△番以内に入る」といった具体的な目標です。

努力すること自体ももちろん重要ですが、数字として目に見える目標も立てておかないと、実際に自分が成長しているのか、目標が達成されているのか分かりにくくなってしまいます。

そして、具体的な目標の立て方も大きく二つあり、一つは長期的な目標つまりはいずれ達成したい目標です。「今年中に」や「中学生のうちに」といった長い期間で考えるので大きな目標、難しめの目標を立てるのが良いでしょう。

もう一つは、短期的な目標すなわち近いうちに達成しなければならない目標です。「次のテストでは」とか「一学期のうちに」達成できそうな今の自分より少しハードルの高い目標を立てるのがオススメです。

それ以外にも「今月中にこの単元を仕上げる」とか「小テストで満点取る」といった、さらに細かい目標まで立てられると理想的です!

いきなり全部は大変だと思うので、大きな目標でも小さな目標でも一つ立ててみてほしいと思います。

目標があれば、達成するためにやるべきことも自ずとわかってきます!

どんな目標を立てればいいか難しいという人は今度一緒に考えてみましょう💪

《塩山校》春の嵐

今日は昨日と打って変わって、雨風激しくまさに春の嵐でした。

そんな中、公立高校の多くは入学式が行われたそうです。
これも、良い思い出かも。

中3生は、週末13日(土)に行われる山梨合否判定模試に向け、
今日は社会の歴史分野の復習をしました。
「やまたいこく」ってこんな字だったけ?とか、
結構忘れていることもあるますよね。
だからこそ、機会をとらえて覚え直すのです。

模試や様々なテストを通じて、中3生は受験生の自覚を高めていきます。

塩山校

学習生活は壊れないように……

こんにちは。双葉校の深沢です。

昨日、自習しに来ていた中3生が、
「学校の通常授業は17日から」と教えてくれましたので、
今日は半日の学校が多かったのではないか、と思います。

それにしても、今日は風が強いですね。
私も、外を歩いていて吹き飛ばされるかと思いました。
生徒の皆さんは、登下校の際は吹き飛ばされないよう
十分注意してくださいね!

4月ももう9日、そろそろ1/3が終わろうとしています。
このまま学校の授業も始まらなければいいのに、という生徒さんの
なんと多いことか。
今週か来週には学校でも授業が始まりますし、
春期講習で身に着けた学習の流れを引き続き継続していきましょう!

🌸🌸🌸4月後半入塾生募集中🌸🌸🌸

文理学院双葉校では、4月後半入塾生を募集しております!
学校でも通常授業が始まるこの時期から、文理学院のきめ細かな予習&テスト対策で
今年度最初の中間テストでも高得点を狙いましょう!
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております!

電話番号0551-30-9166

https://www.bunrigakuin.com/04futaba.html

昭和校 通常授業再開!!

昨日より通常授業開始いたしました。

新学年になって新たなる気持ち頑張りましょう!!

「先取り学習」でライバルに差をつけよう!!

文理学院のHPはこちら👆👆👆をクリック

無料体験授業受付中!!

 

文理学院は子供たちに教えるだけではありません。

SDGs活動も積極的に取り組んでいます!!

その一環として、

4月20日(土)14:00~

動きやすい服装・軍手・帽子を持参してください。

 

 

石和校ブログ【58】通常授業再開しました!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

一週間が始まりましたね☀
今週も元気に頑張っていきましょう!

さて、昨日から石和校では通常授業が再開しました!

新学期がスタートした中、生徒のみなさんは一生懸命頑張っています^^
早い生徒さんは今日は16時から勉強しに来てくれていますよ~!
えらいぞ!すごいぞ~!!

春休みが終わり、新しい環境での学校生活に少しお疲れ気味かな?という生徒さんも中にはいらっしゃいます。
文理では学習指導はもちろん、ひとり一人の悩みなどもとことん聞いて、改善策を提案いたします。

さぁ、新学期のスタートだ!
石和校のみんな!まずは1学期、元気に頑張っていこう!😃


🌸 新中学3年生対象・山梨県合否判定模試 申込受付中!🌸

【学年】新中学3年生対象
【日程】4/13(土)の14:00~18:50
【費用】¥3,960(税込)
【教科】国・数・英・社・理の5教科
【会場】文理学院・石和校
【テスト範囲】中学2年生までの学習内容

山梨県の公立高校入試と同様、「テストの得点+内申点」で合否を判定します!
詳しくはお気軽に校舎までお問い合わせください。


🌸 SDGs 地域清掃活動のお知らせ 🌸

今年もSDGs活動の一環として、石和温泉駅周辺の清掃活動を実施します!
【日程】4/27(土)の14:00~15:00
【集合場所】石和温泉駅(現地集合・現地解散です)
【持ち物】軍手・動きやすい服装・やる気
※本日授業内でお子様にお知らせを配布させていただきましたので、ご確認ください。
参加希望の場合は参加券を切り取って、ご提出ください。


最後に余談・・

先日の休日、お花見をしてきました🌸
桜を眺めながら、とても心地よい時間を過ごすことができました^^
こちらです♪

満開の桜がきれいでした🌸
飲み物を飲んだり、お菓子を食べながら、眺めていましたよ~😊


ちょっと近くに寄ってパシャリ📷✨
見に行ったのは夕方でしたので、気温もちょうどよく、気持ちよかったです^^
青空が背景の桜、良いですね♪


後ろのホテルの名前で私がどこでお花見をしていたか、おわかりかと思います 笑
とてもきれいでしたよ~🌸
桜と桃の花で街がピンク色に染まるのが毎年楽しみで、今年もそのきれいな景色を満喫しております^^

とても楽しい時間を過ごすことができ、リフレッシュすることができました😊
今日も桜パワーで元気に頑張りたいと思います!


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

4月入塾・無料体験 受付中!!


文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)