◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

富士吉田校 芽生え

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日3年生に「ブログを書いているんだよ」と言ったら、「え?」といった反応でした。汗

生徒が見ていないのは仕方ないかなと思いつつ、私がブログを書いていることも知られていなかったなんて…。皆さんにもっと見ていただけるようなブログを書いていこうと思います。

さて、本日は早い時間から中3生が二人自習室に勉強をしに来てくれました!学校帰りに来たようで、リュックがパンパンで持たせてもらったらとても重かったです。皆さん毎日頑張っているのだなと改めて実感しました。

他にも日曜日に自習室に来る子や授業終わりに残って勉強をする子もおり、少しずつ受験生としての自覚みたいなものが芽生え始めているのだと目を細めながら見ています。見ているだけでなくて、質問があればいつでも答えますよ!

この雰囲気が一過性のものではなく、さらに他の皆さんにも広がっていってほしいと思います!


お知らせです。

今週4月26日(土)に富士吉田校舎にて「SDGs地域清掃活動」を実施いたします!

校舎に集合した後、14時から15時30分まで富士山駅周辺のゴミ拾いを行います。参加者の皆さんは軍手を着用の上、動きやすい服装でお越しください。

漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

【双葉校Be-Wing】定期試験へ!

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

新年度が始まり,2週間ほどとなりました。今の時期から考えることといえばそう,

やっぱり定期試験ですね。

「早いのでは?」といえばそうですが,実はあまり早くない…ということを高校2年生や高校3年生は俄かに意識しているところかもしれません。

重ね重ねのことですが,やはり「日々継続」です。更にいえば,先の予定を見据えながら,少しずつ片付けられるものを片付けていくことが大切です。時にまだ課題として出ていないものもあるかと思いますが,「恐らくこれは課題となるだろうな…」というものもあるでしょう。それを日々の学習の中に組み込んでいけると,いざ課題が出たときに若干のアドバンテージを取ることが出来ます。

物事への対処に,ある程度の細やかさがあることが,高校生活を無事に乗り切る一つの秘訣ではと考えられます。是非できることを少しずつ行い,まずは定期試験を乗り切るべく準備をしましょう!

体験も随時受付中!お問合せは0551-30-9166まで!

下吉田校 火曜日 

こんにちは、小俣です。

先日のお休みの際のおすそ分けです、梅ですね。

良い色ですね。桜より発色が良いのでしばらく眺めていました。
 

本日は、

小学生  16時30分から英検 と 国語算数は 17時20分からです。

 中1生・中2Sクラス・中3Sクラス 19時20分からです。

 

定期試験が近づいてきました

皆さんこんにちは!
昭和校 阿久沢です。

日差しが本当に強くなってまいりました。
毎回同じことを書きますが、皆さま体調管理に十分お気をつけください。

今年度最初の定期試験がおおよそ1か月後と迫ってまいりました。
特に1年生の皆さんにとっては高校生になって初めてのテスト
言わずもがな
大事です。

対策もしっかりしますので
皆さんも一緒に頑張っていきましょう!!

1年生だけでなく試験対策を文理でしませんか?
無料体験できます。
自習室も使いたい放題です!
是非お電話ください!

TEL : 055-269-5280

週末、妻と娘の3人で近所を散歩しました。
心地よい風が吹く夕方でとても清々しかったです。
そして私はこの風景が大好きです!

(フフフ、歩いて3分でこの景色。都会人には味わえまい!)
この春、東京ドームのすぐそばに引っ越した息子に対抗心メラメラな父でした。

夕陽も大好きな私ですがこの日は夕焼けというより “神々の光” 系の日没でした。

都留本部校『ご報告!』2025.4.22

都留校 小澤です。

わたくし事ではありますが、みなさんにご報告です!

歯が抜けました~ (*’ω’*)
ご心配をおかけしましたが、これで、より一層げんきよく授業をすることができます。
みなさま、今後ともよろしくお願いします。 m(_ _)m

このところ、歯のぐらつきが収まってきていたので、今日おもいきってラーメン屋さんに行ってきました。
ひさしぶりのラーメンでしたが、食べだすとさすがに歯がぐらついてしまい、美味しさに集中することはできません・・・
そして、ラーメンにトッピングされている「ゆで卵」を食べようと、しばらくぶりに大きな口を開けてほおばってみましたが、すでに歯がぐらついているので上手に嚙むことができません。 (;´∀`)
口の中いっぱいのゆで卵、吐き出すわけにもいかないので、勇気を出して噛んでみたところ・・・
『バキンッ!!!』
という音とともに歯が抜けたというお話でした。

文理に通うみなさん、くれぐれも歯を大事にしましょうね! (*‘∀‘)/

都留校の 4月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JESクラスのブログはコチラ!

 🔥 吉高理数科レベルの受験をお考えなら 中3SSクラス 詳しい内容 はコチラ!

都留校の 通常曜日 月額授業料の情報 はコチラです!

ご入塾時には、別途 ①諸費用 ②テキスト費用 ③テスト費用 がかかります。
ご不明な点は、校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m
🌞 都留本部校 👫 集団対面授業 (英数国) 📺 個別映像授業 Be-Wing (理社) 科目選択も可能!

甲府南(R7-31) 快適な睡眠

寝巻を少し軽いものにして快適に睡眠できている今川です。

この「快適に睡眠する」ことって大切ですよ。
数年前、兄から
「おまえってひょっとして『無呼吸症候群』?」
と言われました。
私自身その意識がなかったので「はぁ~~~?」
みたいな感じでしたが、念のために検査を行い
結果は見事「無呼吸症候群」に認定されました。
自覚症状がなかったため半信半疑で治療を始めましたが・・・
お見事!治療を始めると睡眠の質が明らかに変わってきているんです。
睡眠アプリを使って調べてみても違いがわかりますし、明らかに翌朝の状態が全く違います。
ちなみに治療方法は鼻から直接空気を送り込んだ状態で眠ります。
最近はTVでも芸能人が装着している姿が出ていると思います。
自然と口呼吸をしなくなり、風邪もひきにくくなっています。
まあ良いことだらけですよね。

このように
自分では気が付かなくても、他の人から指摘されて試しにやってみると見違えた結果が出ることがあります。
この文理学院も同じです。
友達や家の方から「一回授業を体験してみる?」と言われ、実際に授業に参加し「とても分かりやすい」となり入塾
その後しっかりと勉強を続け見事に成績が上がる
こんな最高なことってありますか?
今週途中から甲府東中はテスト対策に入ります。
今週末から土日を使った授業も始まります。
年度初めの中間テスト。
目一杯取り組んで自己最高位を取りましょう!

只今5月入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

富士吉田校 思而不学則殆

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日は学校の授業が終わるのが早かったのか、出勤時に中学生がちょうど下校していました。ふと自分の学生時代を思い返すと、高校生の時は家から学校までが近すぎて毎日一人で登下校していました。笑

今ではスマホでいつでもどこでもやり取りができますが、登下校の際などにした他愛もない話も良いものがありますよね。私はよく友人と前日に見たアニメの感想を言い合っていました。だいぶ子供ですね。

さて、ブログのタイトルですが適当に打ったわけではないですよ。現在中学3年生に授業中の『論語』に書いてある一節です。もう少し読めるように直すと「思ひて学ばざれば則ち殆し」になります。

これは、孔子が弟子たちに説いたもので、この一節の前には「学びて思はざれば則ち罔し」とも言っています。ここで言う「学ぶ」とは、人から学ぶこと「思ふ」とは自ら考えることを指します。つまり、人から学ぶだけで自ら考えないのでは物事を理解できず、自らの考えに頼り人から学ぼうとしなければ独りよがりの思考に陥ってしまうということです。

前半の「学びて~」は学校や塾でもよく言われることかと思います。学校や塾で習ったことを家に帰って復習することが大切ということですね。ただ、後半の内容も同様に大切だと孔子は言いました。時には先生の話を聞くより自分で教科書やテキストを見て勉強した方が早いと感じることもあるでしょう。

しかし、一人では気付かなかった学びに出会えるのが学校や塾での授業です。それは何も先生の話からだけではなく、一緒に授業を受けている友達の質問や発言から学びを得ることもあるかもしれないですね。実は私も皆さんから新たな気付きを得ることがあります。

人から学ぶことと自ら考えること、両方をバランスよく勉強していってほしいと思います!

今にも通ずる考えを2500年ほど前から残していた孔子はやはりすごいですね。他にもいろいろな言葉を残しているので、気になる人は調べてみてください!


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

《塩山校》先んずれば人を制す

12日(土)から、毎週土曜日は中3の土曜特別講座が行われています。
内容は1・2年生の重要事項の復習
中3生は受験生の自覚もどんどん育っている様子です。

もちろん、実際の入試まではまだ時間があります。
それまでに勉強で乗り越えなければならない課題もあるでしょうし、
勉強以外にも、部活動とか、学校生活でも、あるはずです。

また直接勉強や、受験には関係のないこともあります。
みなさんが楽しみにしている修学旅行。
塩山中は明日早朝出発です。
ぜひ楽しんできてください。
今まで歴史で学習したことを、実際自分の目で見ることは、
貴重な経験であり、実際の勉強と体験が結びつくことで、
興味・関心が高まったり、その後の学習意欲につながる
と思います。

他にも、運動部のみなさんは6月に総体があったり、
2学期には学園祭があったり、
受験だけがイベントではありません。

だからこそ、できるときに勉強を特に1・2年生の復習を
始めておくことが大切です。

今日の100名山 (校舎からの風景です)

塩山校

 

 

石和校ブログ【244】夏日の暑さも忘れる熱量で!

こんにちは!石和校の寺澤です。

先週の土曜日は、SDGs清掃活動、お疲れ様でした!!

私は校舎で留守番をしていましたが、掃除が終わってから校舎にやってくる生徒たちもいました!暑い中、本当によく頑張っていました🌞

清掃活動は秋にもあるので、今回参加できなかった皆さんも、ぜひ石和温泉駅前を一緒に綺麗にして気持ちもすっきりとさせていきましょう!(おそらく今回よりは動きやすい天候のはず…😅)

 

そんな今日ですが、やはり気温は28℃らしいです…春はどこへ行ってしまったのやら、と苦笑いを浮かべたくなる夏日ですね。(気象庁の定義では、最高気温25℃以上の日を「夏日」と言うそうです。ちなみに、30℃、35℃の場合は何と言うでしょうか??)

今日からまた新しい1週間が始まります!しっかりと水分補給、休憩をとりながら、メリハリをつけて頑張っていきましょう!!『心頭滅却すれば火もまた涼し』です🔥

石和校でお待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講します!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


最後に余談・・

伊藤先生が前回のブログで、川越の食べ歩きシリーズ第2弾を載せていたので、私も便乗して群馬旅行で食べたものシリーズ第2弾をお送りしたいと思います!笑

高崎経済大学の学生が経営している『あすなろ』というカフェへ☕

レトロで落ち着いた雰囲気を感じる外装と固めのプリン、黒蜜カフェオレの絶妙な甘さが忘れられません…!

ハーフ&ハーフのピザです!ポテトとバジルの組み合わせが最強🤤そして王道のマルゲリータ!

草津温泉で道中に食べた焼き団子です!クルミ味噌のソースが甘じょっぱくて濃厚で絶品でした🤤

食べ歩きに持ってこいの一品!

高崎・前橋で学生御用達(!?)のラーメン屋『景勝軒』のまぜそば!チーズと卵は期待を裏切らない美味しさでした🌟

ラスト!富岡製糸場の近くにある個人経営の喫茶店へ!!メープルシロップをかけてこれだけでお腹が満たされる美味なフルーツワッフルでした✨

 

書いていたらお腹がすいてきました…セルフ飯テロです笑

美味しい食事に楽しい体験…、ちょっとした楽しみをエネルギーに、今週も頑張っていきましょう!!


4月入塾・無料体験 受付中!


3/5(水)から新学年授業がスタートしています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
4月からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップします!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

きたきたこの暑さ

皆さんこんにちは!
昭和校 阿久沢です。

暑いですね、、、
暑さに弱い私ですが
この時期の(梅雨前の)この暑さが特に体にこたえます。

暑さ対策をしっかりして水分補給も忘れずにして下さい。

新しい生活でストレスもあり、体力をゴリゴリ削られている方もいるでしょう。
休養もしっかりとって下さい♪

そして
勉強は是非昭和校舎に来て励みましょう♪

この春大学4年生になった息子の3年生までの成績を見ました。
(皆さんも成績表をお家の方(スポンサー)に見せるのは義務ですよ!)

驚愕の成績を取ってました。
(大袈裟な表現なのはあくまで親目線です)

彼の努力が報われて第1志望の研究室に行けたようです。
(なにより)

皆さんも目標に向かって頑張れば結果は自ずとついてきます。
毎日少しずつでいいんです。

現状の自分に満足していない人も
本当に少しずつでいいんです。
でも!
今日この瞬間から
一歩を踏み出しましょう!
文理で始めましょう!

映像授業 Be-wing
無料体験できます。
お気軽にお問い合わせください。
TEL : 055-269-5280

本日
75kg 75㎝(やればできるじゃ~ん、この調子だ毎日少しずつ!)