◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

下吉田校 連休も終わりました、各種テストの向けて再始動

こんにちは、小俣です。下中生と明見中の三年生は待ちに待った修学旅行ですね。楽しで来てくださいね。有志の方、「あれ」も忘れずに・・。

本日は、

小学生英語 英検4級 文チャレです。17時20分からです。

中学生   中2下吉田中      19時20分からです。

中学生へ 連休も終わりました。中1生は初めての。中2生と中3生は学年進級後、初めての定期テストです。部活も忙しいでしょう。しかし、現実はテスト前です。明日から、定期テスト対策をはじめます。期間中、試験日の1週間前には学校の課題が終わるようにしましょう、進み具合を定期的に確認します。終り次第、塾に持参をお願いします。。確

認をします。どんどん進めましょう。

【小瀬校】コストコに行ってきました

こんにちは、小瀬校責任者の宮下です。

先日、山梨の南アルプス市にオープンしたコストコに行ってきました。行ってきたといっても、行ったのは同居しているウチの父親と母親で、私は行っていないのですが(苦笑)。

事前に会員カード(一番安いやつ)を作っていた私は、家族カードも申請し、それは母親名義となっていました。ただ、自分のカードを作成しにコストコに行った際、自分一人で行ったため、本人不在ということで母親の家族カードはその場で発行してもらえませんでした[この時は1時間くらい並びました><]。

そこで、ゴールデンウィークの中日にあたる4/30~5/2あたりなら平日だしそれほど混まないのでは?ということで提案してあり、その期間の午前中に行ってきたそうです。コストコへの道順と、店内でどこに行って家族カードを作成するかなどの簡単な地図をラフに書いて渡し、「コストコの利用法」なるサイトも見つけて母親あてに送ってありました。

私はコストコにカードを作りに行った時、さっさと帰ってしまったので店内はあまり見ておらず、知識もあまりないのですが、コストコから帰ってきた父親と母親が大きなロールケーキやワッフルなどを買い込んできたのを見て、思わず「確かに大きい、、、。」と心の中でつぶやきました。

名物のホットドッグはだいぶ並んでいたために、諦めてしまったそうですが、店内はそれほど混みすぎることもなく、楽しんできたようでした。またいつでも行けるから、その時に食べればいいと言いましたが、山梨県内にあるのは大きな要素ですね。

コストコの周りには現在あまり建物がないのですが、一昔前のイオンモールのように、コストコの周辺も活性化してくるのでしょうか。とても興味がありますね。

私自身も時間がとれそうなときに行ってみたいと思っています。

【大月校・上野原校】中間テスト対策♬ 2025.5.7   

こんにちは。
金曜ロードショー〟の初代OP映像が
プラモデルになるそうです♬
あの哀愁漂う映像とトランペットの音を
久しぶりに思い出した天野です。
🎺ファ~~~ ファファファ~ファ~ファ~ファ~ファァァ~~~♬

さて
GWも終わり通常授業に戻ります♬
5/7(水)は大月校で
大月東中生の「中間テスト対策」を行います
時間は19:10~21:50
英語と社会の学校ワークを持参してくださいね♬



👆👆タップすると飛びます🐦♬👆👆

小学生は週1回から通塾できるようになりました♬

大月校の コース学費一覧←タップ♬
上野原校の『コース学費一覧』←タップ♬



大月校 :4/28(月)~5/22(木)
上野原校:4/29(火・祝)~5/23(金)
で行っています。
ご希望の日時、時間帯を記入しご提出くださいますよう
よろしくお願いしますm(_ _)m



新聞折り込みチラシに掲載された
校舎長の顔😆です♬
定期テスト対策は私たちにお任せくださいm(_ _)m



大月校・上野原校】
🌟2025年公立高校入試結果🌟
🌸甲府東高校 1名
🌸都留高校 21名
🌸上野原高校 4名
🌸富士北稜高校 1名

🌟2025年私立高校入試結果🌟
🌸日大明誠高校 特進コース 1名
🌸日大明誠高校 普通コース 5名
🌸国立音大附属高校 普通科1名
合格おめでとう✨🎊



LINE公式アカウント♬
合格実績や社長ブログ、季節講習、イベント情報等を定期的に配信していますよ~♬

👆どんどんお友だち登録してくださいねm(_ _)m

では✋(天の)

富士吉田校 音読のすすめ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

気付いたらGWも最終日ですね。生活リズムは乱れていないですか?心当たりがある生徒は今日は早く寝て明日からの学校に備えましょうね。中には明日から修学旅行という学校もありますね。同じ日本ではありますが、場所が違えば住む人も食べるものも変わってきます。その土地ならではの文化や歴史にたくさん触れてきてほしいと思います!

さて、本日は忍野中・山中湖中・湖南中3年生の授業日となっております。時間は19時から21時と通常と異なりますので、送迎の際にはご注意ください。

遅刻・欠席の際には授業前に校舎までご連絡いただくか、LINEから遅刻・欠席連絡をよろしくお願いいたします。

そして、明日からまた本格的にテスト対策が再開されます。学校でも来週にはテスト範囲表が配られることかと思いますので、配られたら文理学院の方にも持ってくるようよろしくお願いします。

 

ところで、すでに自分なりのテスト前の勉強法が確立しているという人もいると思いますが、国語の勉強において皆さんにやってほしいのは音読です。中学生になってまで音読なんてやらないよと思う人もいるかもしれませんが、私が学生時代テスト勉強で一番効果を感じたのは「音読」です。

テストで良い点を取るためにはもちろん文章の内容をよく理解していないといけません。問題用紙にも文章が書いてあるからあらかじめ覚える必要はないように感じるかもしれませんが、テスト本番はゆっくり文章を読んでいる暇がありません。もちろん、本番まったく文章を読むなということではないですが、頭の中で文章の内容をイメージでき、あとは答えを探すだけといった状態に近づけることが理想です。

さらに言うと、問題を見て大体こんな風に答えれば良いと即座に答えを頭の中に思い浮かべられると最高です。そのためには、文章をかなり読み込まないといけないということになります。そこで必要なのが音読です。黙読よりも音読です。黙って読んでいるとただ文字を眺めるだけになってしまったり、イメージが湧きにくかったりします。声に出して読むことで読み飛ばしを防ぎ、よりイメージを膨らませることができます。

特に中学2年生の『枕草子』は、まさに音読の効果を発揮するところです。内容理解と同時に仮名遣いの確認もできて一石二鳥です!学校の授業で暗唱のテストを課されることもあるので、その練習にもなりますね。

毎日一回でも文章を読めば、テスト本番にはかなり頭の中に内容が入った状態でテストに臨めると思います。ぜひ音読を試してみてください!


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

都留本部校『お休みです!』2025.5.6

都留校 小澤です。

都留校は、本日5/6 (火) までお休みとなります。明日からは通常授業を行います。
スタッフ一同、美味しいモノを食べて充電中です! (*’ω’*)
みなさんも、リフレッシュしてくださいね~ (*‘∀‘)/
では、よろしくお願いします。

都留校の 5月通塾予定表 はコチラ!

下吉田校 連休も本日で・・・。

お早うございます、小俣です。

あっ」という間に連休も本日を残すのみとなりました。皆様は、生徒の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。私は、一昨日・昨日と散歩したので、本日は家で過ごします。読書かと。しかし、夏も近いので、衣類等の整理もしないと・・。ここ数年、突然、夏になるので、昔に様に整理整頓をきちんとせずに過ごしてきてしまい、いざというときにしまい忘れていて、探すことに時間をとられています。ちょうどよい機会ですので、片付けをします。 そして、明日、以降に備えて体調等を整えます。

 

 

 

甲府南(R7-38) 5/5の甲府南校

気持ちが良い風の中、1日対策をやり切った今川です。

ゴールデンウィークも後半戦。
皆さんはどのように過ごしていますか?
私も昨日までしっかりと休むことができました。
私の兄が昨年末に大病を患い緊急入院をしていました。
この春に無事退院し、後遺症もなく今では全く普通の生活をおくっています。
そんな兄がGW前から実家に帰ってきており、2日の夜(深)にしっかりと飲みました。
(昔から家族で良く飲むんですね。GW・お盆・正月は必ず)
3日はゆっくり休養し、昨日(4日)は出かけました。
その話はいずれ載せたいと思います。

さて、甲府南校も昨日一昨日(5/3・4)は休校でしたが、
今日から再開です!
今日(5/5)も明後日(5/6)も中学1年~3年すべての中学校対象のテスト対策です。
前のブログでも書きましたが、この時期各部活動は練習試合や遠征など活動を強化する期間です。
私の息子も部活で忙しかったです。
今日大会の生徒もいました。
そんな中ですが、多くの生徒が対策授業に参加していました!
ある生徒はGW前
「先生、GW中部活があるけど、ちょうど塾が休みの日が部活でラッキーです!」
と話をしてくれました。
その生徒は当然今日元気に参加していました。
別の生徒は、校舎近くで行われてる大きなお祭り(正ノ木祭)に昨日一昨日遊びに行き、今日から塾で勉強をしています。
また今日の午後、ある父兄から
「今日の夜対策授業があるのですが、遠征で静岡にいます。活動が伸びていて学校につくのが19時過ぎになるかもしれません。本人は家に帰った後すぐに塾に行きますと言っていますが、遅刻しても大丈夫ですか?」
と連絡が入りました。
私の方も、その生徒さんの得意教科を1コマ目に変更し、可能な限り授業を受けることができるよう変更を。
実際その生徒さんは2コマ目の途中から参加しました。
そして、今日部活や大会で参加できなかった生徒も明日以降補習を行います。
本当にみなよく頑張っています!
立派です!拍手~~~!
まさにメリハリですね。
4連休の前半はゆっくりし、後半しっかりと学ぶ。
さあ!テストまで東中は残り10日!南中は残り18日!附属中は残り25日!
頑張っていきましょうね!
目指せ!自己ベスト更新!
ファイトだ!甲府南校生!

只今5月入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

富士吉田校 こどもの日

こんにちは。富士吉田校の高根です。

連休も後半ですね。GW課題が出されている人は順調に終わっていますか?中3生は受験用課題も継続してございます。期日に提出するというのはもちろん大切ですが、来る受験のためにしっかりと知識を定着させることが一番大切です。間違えた問題や苦戦した問題は繰り返し解いて覚えてくださいね。

さて、本日5月5日はこどもの日ですね。端午の節句とも呼ばれますね。こどもの日と言えば鯉のぼりを飾るのが定番ですが、なぜ鯉のぼりを飾るのか知っていますか?理由は子供の成長を願うためということになりますが、起源は日本では江戸時代から始まり、さらに元を辿ると中国の登竜門の伝説が鯉のぼりと深く関係しています。

「登竜門」とは、中国にある「竜門」と呼ばれる滝・急流を鯉が登り切ると竜になるという言い伝えから生まれた言葉で、今では乗り越えれば出世・大成できる関門といった意味合いで使われています。

文理学院でも授業や日々の勉強を通して皆さんが大きく成長できるよう誠心誠意サポートしていきます。まだ塾に通われていない生徒もぜひ一度文理学院の授業に参加してみてください!体験授業も受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡ください。


GW(5月5日~6日)のお知らせです。

5月5日(日)小中学生の授業補習はございません。

5月6日(月)19:00~21:00 中3(忍野・山中湖・湖南)

※5月5日につきましては、小中学部のスタッフがおりません。お問い合わせの場合は6日以降に頂くか、HP、LINEからご連絡ください。

漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

都留本部校『こどもの日!』2025.5.5

都留校 小澤です。

都留校は5/6 (火) までお休みとなります。
スタッフ一同、美味しいモノを食べて充電中です! (*’ω’*)
みなさんも、リフレッシュしてくださいね~ (*‘∀‘)/
では、よろしくお願いします。

都留校の 5月通塾予定表 はコチラ!

下吉田校 5月5日 浅間神社へ

おはようございます、小俣です。

休みですね、本日は散歩の途中で、浅間神社がお祭りをしているので、雰囲気だけ味わうついでに、「弓道」をやっていするはずなので見に行こうかと。卒業生たちに凛々しい姿を楽しみ。

↓写真ですが、例年より早く「藤」が咲いていました。雨の降る前に撮影したので、本日はもう・・。とても綺麗に咲いているところもあるのですが、人さまの家の庭を撮影できませんよね。以前、甲州市の塩山校に勤務させていただいていいたときに、山梨市の有名なお寺?神社?の「藤」を観ました、それに比べるとですが、雰囲気だけということで。本日も、お休みを楽しみましょう