都留本部校『金曜日です!』2025.7.18

都留校 小澤です。

本日7/18 (金) は、昨日までの欠席者補習と自習の日です。
特に中3生は、志望校と今の自分の実力をきちんと考えて、自習をしましょう! (*‘∀‘)/

🌟 おまけ 🌟
私の最近の日課は「草むしり」です。
この1か月くらい?雨が降ろうが風が吹こうが、毎日1~2時間の作業を行ってきました。
おかげで、私の肌はこんがりと日に焼けてもいます。
で、先日に相棒の姿をブログに上げさせてもらいましたが

ダイソーさんで売っている、小さくて先のとがったスコップが、力尽きました。
そして、本日には2代目相棒が・・・

いや、2本とも同じ場所が折れてますよね? そこだけ金属の形状が弱いんですよ! (;´∀`)
まあ、長持ちしちゃったらダイソーさんも儲からないでしょうから、仕方がないのかもしれませんが、改良してくれれば最強アイテムになるのに、もったいないなとも思います。
力をかけない作業ならとても使いやすいと思うので、除草の趣味のある人はぜひ試してみてください! (´ω`*)

最新デザインの 紹介状 です!講習生のご紹介よろしくお願いします。 m(_ _)m

都留校の7月通塾予定表』 はコチラ!

都留校『夏期講習 予定表』はコチラ! (*)/

夏期講習は もちろん 小学生から 募集中

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

下吉田校 金曜日です 

こんにちは、小俣です。

本日は、授業は欠席補習のみになります。14時30分から17時になります。

校舎は、14時から開校しています。終業式で、改めて手にした「通信簿」。

色々な思いが脳裏に。そして、夏休み。宿題を早めに仕上げましょう。

22時30分まで自習できますよ。特に、中3、課題の提出を。

本日は 夏期講習生の オリエンテーションは

小学生は  17時からです。

中学生は  19時からです。   お待ちしています。

 

【Gakken高等学院富士宮キャンパス】転入学のお問合せ急増中!

こんにちは、Gakken高等学院富士宮キャンパス 望月です。

今日はこれから静岡のクラーク記念国際高校へのスクーリングに生徒たちと行って参ります!今週は雨が続き、湿気も多く、体調管理が大変ですよね。

いよいよ梅雨明け間近。今日もスクーリングに行く生徒たちには水分補給を促していきますね★

スクーリング会場となるクラークの静岡校付近の風景

静岡駅南口を左手に曲がり、稲森パーキングを目標にしていくとわかりやすいです。

出入口は正面ではなく、こちらになります。

みんなここに入って行くのでわかりやすく、入ってすぐに職員室もあるので、困ったことがあったらなんでも先生に声をかけてみましょう。今日は初めての生徒さんもいるので不安でいっぱいですよね。先生が引率しますから、大丈夫👍

今日のスケジュールは12:50~と13:50~、14:50~の授業の3つ。

教科書、筆記用具、水分補給と電車代を忘れずに!

日焼けが気になる生徒さんは日傘があると便利です。
(先週、日傘なしで歩いたら汗だくになりました😅)

 

さて、7月半ばですが転入学のお問合せが急増しています。生徒さん、保護者さま、それぞれ不安やお悩みがあって資料請求いただいていることと思います。

ぜひ一度、キャンパスにおいでくださいませ。

そして、個別相談で悩んでいらしたり、不安に思っていることをお話いただけたら、と思います!

そして当キャンパスにご興味を持っていただいたなら、ぜひ、キャンパス体験にいらしてください。

入学を決断いただいた方のほとんどが、雰囲気が良かったから、と言ってくださいます。本当にありがたいことです。

お待ちしております★

ご予約はこちらから

 

#通信制高校 #サポート校 #新入学 #転入学 #富士宮 #富士

羽鳥校:第466回「受験生よ!」

中3進路決意会を実施!


これは中3生が受験生になるきっかけになる文理オリジナル企画です。視聴する45分の動画では「この夏の勉強は高校入試のためだけではない、その先にあることを意識すること」をテーマに唐瀬校高等部の千葉校舎長、羽鳥校の白石校舎長(私です)、そして小倉社長による熱い話がありました。そして、動画の後には15分間、校舎長の私から動画の補足をしました。動画を見る羽鳥校の塾生たちの真剣な眼差しに収録時の苦労が報われました。これから、塾生たちの変化や進化を楽しみにしていきたいです。

夏期講習

羽鳥校夏期講習
各学年満席まで

小5あと

小6満席(募集締め切り)です!

中1あと

中2あと

中3満席(募集締め切り)です!

募集〆切 7/18(金)

お電話でお問い合わせください

羽鳥校 ☎295-5587

 

【唐瀬】目指せ…!【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

安倍川花火大会が中止となってしまい、がっかりしている高校生も多いと思います。そんな時は、文理で勉強しましょう。鷹匠校の清水先生もブログに書いていましたね。「この夏は文理に来なきゃ始まらない!」です。

 

さて、唐瀬校では高校1年生、高校2年生に対して、塾内模試の個票を返却しています。高校1年生にとっては最初の全国模試になりました。8月5日以降に結果がわかる、進研模試のシミュレーションとして活用してもらったと思います。塾内模試は、受験者のレベルがかなり高いため、進研模試の結果は偏差値で+5~10が見込めると思います。ちなみに、個票と同時に配布しているデータブックの上位者(全受験者)は、開成、開成、筑波附属、桜陰、開成と東大合格者数ランキング常連の高校ばかりです。

各科目、会場内順位で70位に入っている生徒は、今掲示してあるものと同様のランキングを掲示するので、楽しみにしていてください。そんななか、塾内ランキングで数学1位を獲得した高校1年生が唐瀬校舎に2人もいました。すごい!

千葉「Aくん、Bさんは数学、同じ得点で文理内1位だよ!」(^o^)丿

Aくん「いや、まぁ、なんかできました。」(`・ω・´)ゞ

千葉「データブックの上位者には…。あ~、3点足りなかったか。」(>_<)

Cさん「Aくん、Bさんは、どんな相手と戦ってんの!?」(; ・`д・´)

全国版はなかなか大変でも、頑張れば文理内のランキングには載ることができます。載りたいな、載れるかな、絶対に載ってやるという生徒たちの声(心の声も)が聞こえてきて、逞しくなってきたなと感じました。

 

こども食堂への寄付にご協力ください。

夏期講習Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

甲府南(R7-80) あと少しで夏期講習!+おさるの〇〇〇〇

いよいよ梅雨明けですか~~~と大きな声で叫んでいた今川です。

昨日までなかなか激しい雨でしたね。
幸い校舎付近は激しい程度の雨で済んでいましたが、皆さんのところはどうでしたでしょうか?

さて、前回のブログにも書きましたが、日曜日に東京方面に遊びに行きました。
その目的の一つがこちら↓

下吉田校の梶原先生!すみません!またもや載せてしまいました。
某駅構内にあるお蕎麦屋さんです。
唐揚げがとにかく大きいんです。そして美味しいんです。
今回はその駅に向かう電車の車内の出来事を少しだけ。
(詳しくは大人の事情で載せられないのです)
その車内に、なかなかパンチのきいた若い女の子3名と別グループの男女6人組の若者が乗っていました。
詳しく言えないのが本当に残念なのですが、一言でいうと
「何だこの人たちは・・・」
と思える方々でした。
しかし私の斜め前に座っていたご婦人(推定年齢60歳前後?)が、穏やかなオーラを醸し出して座っているのです。
満面な笑顔というわけではないのですが、そんな雰囲気満載なんですね。
なぜだろうとふとその女性が来ているTシャツを見てみると、TシャツにEテレで放送中の「お〇〇のジョージ」がとぼけた顔で、でかでかとプリントしてあったのです。
ご存じの方は想像してみてください。
(画像を載せられないのが残念です)
この絵柄の服と穏やかな表情の顔が相まって、とても和やかな雰囲気になりませんか?
そんな胸がほっこりする週末を過ごしてきました。

さああと少しで夏休みですね!
ということは
あと少しで夏期講習が始まります!
7/23(水)から始まりますので、まだまだ間に合います。
今まで思うように成績が上がらなかった皆さん!
ぜひ私たちと共にこの夏熱く盛り上がりましょう!

ただ今夏期講習生を受付中です!
今年の甲府南校の中学1・2年の夏期講習の目玉
「復習講座」+「予習講座」の2本立てです。
(どちらか片方のみの受講も可能です!)
さらに・・・
「英数国」または「理社」または「5科目」から選択も可能です!
そして
「英語・数学」では通常授業以外に「弱点克服講座」を無料で開催します!
1学期苦手だったところガッツリ復習でき、2学期内容を先取りして9月中旬に待っている中間テストで最高の結果を出しましょう!


(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!

夏期講習説明会(最終回)7月19日(土)14時から行います。
  
お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

【富士岡校】ピカピカ

いよいよ…、土曜日から

夏期講習が始まる~

ワクワクソワソワ

夏期講習に向けての準備も万端

(中身=授業)については、

みんなにサイコー授業をお届けするために!

各教科の先生達が、

みんなにお届けする授業磨きに磨きをかけて

ピッカピカ授業を用意して待ってるからね!

については、

今日、教室の床ワックスをかけて、

ピッカピカに!

も」ピッカピカ文理

いや、ビッ!の文理で、

皆さまのお越しをお待ちしております

みんな楽しみにしていてネ♪

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

締め切り間近

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

7/19(土)16:00からは、

最後の「夏期講習説明会

もあります!

今年の夏期講習も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

富士岡校では、入塾生
募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【御殿場校】ピッカピカ

いよいよ…、土曜日から

夏期講習が始まる~

ワクワクソワソワ

夏期講習に向けての準備も万端

(中身=授業)については、

みんなにサイコー授業をお届けするために!

各教科の先生達が、

みんなにお届けする授業磨きに磨きをかけて

ピッカピカ授業を用意して待ってるからね!

については、

今日、教室の床ワックスをかけて、

ピッカピカに!

も」ピッカピカ文理

いや、ビッ!の文理で、

皆さまのお越しをお待ちしております

みんな楽しみにしていてネ♪

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けも

締め切り間近

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

7/19(土)16:00~からは、

最後の「夏期講習説明会

もあります!

今年の夏期講習も、たくさんの

ご家庭の参加を文理の教師一同

心よりお待ちしております。

御殿場校では、

入塾生も募集中です。

< 御殿場校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

「英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

中1が「国語・数学・英語」✖2日

と 「社会・理科」✖1日 から選択

中2・3は「5科目」✖3日

さらに、御殿場校では、

入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、83-3001まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

英検準2級 スタート

英語 担当 今井です。

本日・明日は夏期講習を前に、1・2年生の通常授業はお休みです。

その代わりに去年に引き続き、夏期講習と並行して実施するしている

英検対策」準2級プレ講座を実施しました。1年生を中心に10名の生徒が参加してくれました。

Reading / writing / Listening の3つのパート毎に、

目標点・勉強方法などを説明。

それぞれの問題に具体的なイメージを持ってくれたようです。

実際に、過去問にもチャレンジしましたが、手ごたえは上々の感触。

帰り際に「これならなんとかなるかも」なんて頼もしい声もチラホラ。

工夫して教材を作成した甲斐がありました。

明日は、2級プレ講座行います。

英検対策をとおして、英語力の底上げ、ガンバリましょう!

 

【小瀬校】進路決意会を行いました!

今日まで雨でしたが、明日からは晴れる様子。天気が良くなって助かる反面、暑さにやられてしまわないかが心配になりますね。

本日、中3生に向けて「進路決意会」が行われました!
今回のポイントをかいつまんで解説すると、こんなところです。

①大学について
国公立大学と私立大学の違いと、受験方法の多様化について。特に現在、推薦で大学に進学する学生が増えている

②高校での勉強
授業スピードが速い。学習する事柄や科目数が多い。定期テストが3~4日かかる。これらによって、復習メインになってしまう学生が一定数いる。このような事態を防ぐため、日ごろからコツコツと予習を行う必要がある

③中3の今、がんばらなければならないこと
受験を乗り切り、高校で置いて行かれないために、「あきらめない力」が必要になる。それを育てるために、以下の3つを心がけよう
 ⑴量をこなす
学習の質も大事だが、そのためには学習量を多くしなければならない。
 ⑵アウトプットを行う
知識を取り入れるインプットよりも、知識を使って、それを定着させるアウトプットの方が大事である。
 ⑶メタ認知(自分自身を、客観的に振り返ること)
自分について、「~は、何でだろう?」と振り返ることで、ミスを減らし、課題解決力が上がり、学習効率を上げることにつながる。

長くなりましたが、これから受験生として生活する皆さんにとって、どれも大事な話でした。
今回の話を経て、皆さんはどのような感想を持ちましたか?
大変な時期になりますが、これからも一緒にがんばっていきましょう!


文理学院の夏期講習ではあなたの目標達成をサポートする充実した内容を用意しております!!

小学生から中学生まで、1学期の復習と2学期の予習を最大12日間受講できます!!

さらに、中学3年生は南高理数科や東高理数コースを対象とした理数科合格クラスや、さらに上位を目指して難関大学を視野に入れている生徒さんを対象としたTop of Tops 講座も開講します!!(なんと、両講座とも小瀬校で開講しています!!)

山梨県(なんと、静岡からも!?)の各校舎で活躍している超・ベテランの先生方が数学と英語の授業を担当します!!難関校や難関大学を目指している3年生はぜひ!チャレンジしてみてください🔥

例年、3年生も文理の先生たちも熱を入れている、校長会・教達検特訓も、開催されます!!

 

小瀬校では現在、たくさんの生徒さんが申込をしてくれています!!学びの多い夏にするために、一緒に勉強頑張りましょう🔥🔥


無料体験受付中です!小学生の体験も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)まで📞