【大月校 高等部】夏期講習が始まります!

こんにちは、織田です。

今年も梅雨が明けて本格的な夏が始まりましたね。そしていよいよ来週22日(火)から夏期講習がスタートします。当日まで受付けをしていますので、お友達にも声を掛けて一緒に有意義な夏休みを過ごしましょう。来週から始まるAターム、Bタームの他にも2日間講座や受講者特典の無料講座を実施致します。そして、受講者特典として夏休み明けの定期テスト対策にもご参加いただけます。

 

4日間講習:1講座75分×4回の授業。

Aターム:7/22・24・27・29
    高3共通テスト数学IA・高3受験物理・高3受験化学
    高2中堅数学理系・高2中堅数学文系・高2中堅英語

Bターム:7/23・25・28・30
    高3共通テスト数学ⅡBC
    高1上位数学・高1上位英語・高1中堅数学・高1中堅英語

Cターム:8/1・3・4・5
    高3上位受験英語・高3中堅受験英語・高3上位受験数学
    高2上位数学・高2上位英語

2日間講習:1講座75分×2回の授業。

      1講座目は無料で受講できます!!

   高校1・2年生は、次回定期テスト範囲の予習授業
   次の定期テストは、夏休みが明けて3週間後!
   高校3年生は、テーマ別受験対策!
   国公立大英語対策,私立上位英語対策,私立中堅英語対策,
   私立中堅数学対策,看護医療系数学対策,看護医療系英語対策,
   山梨大数学対策,共通テスト対策「英語筆記」「英語リスニング」
   「統計的な推測」「数列」「場合の数と確率」「平面図形」

Be-wing講習:1教科1~2単元を無料で受講できます。
最大で3教科3~6単元受講可能!
   英語・数学・国語・理科・社会・情報のすべてを網羅
   教科書レベルから共通テストレベルまで選ぶことができます。

講習参加者は、期間中の自習室はいつでも利用が可能!
受験相談も無料で実施!
無料講座も受講可能!「推薦入試対策」「英検対策準2級」
「英検対策2級」「英検対策準2級プラス」
「基礎英語講座(中学英語からの復習)」「2次関数の超基礎講座」
「高1化学基礎(次回定期テスト範囲)」「難関大学受験英語」

詳細については、校舎までお問合せ下さい。(0554-22-3945)

summer

summer2

【河口湖校】1学期期末テスト結果報告

みなさんこんばんは~ 今泉です。

先日行われた1学期期末テストの各中学校の結果が出てきましたので報告させていただきます。

★☆★☆★☆★☆頑張った生徒の得点を一部紹介します!★☆★☆★☆★☆

★★★中学1年生★★★

国語  93 点 社会  92 点 社会  91 点 

社会  90   数学 99  点  数学 98  点 

理科  99 点 理科  94 点 理科  93

理科  90 点  英語  100 点 英語    98   点

英語  97 

★★★中学2年生★★★

国語  94 点 国語  93 点 国語  92 点 

国語  92 点 国語  91 点 社会  96 点 

社会  95 点 社会  94 点 社会  92 点 

社会  92 点 社会  91 点 社会  90 点 

社会  90 点 社会  90 点 数学  97 点 

数学  96  数学  96 点 数学  95 点 

数学  95 点 数学  94 点 数学  94 点 

数学  93 点 数学  93 点 数学  92 点 

数学  91 点 数学  91 点 理科  96 点 

理科  96 点 理科  94 点 理科  94 点 

理科  90 点 理科  90 点 理科  90 点 

理科  90 点 英語  99 点 英語  96 点   

英語  96 点 英語  95 点 英語  90 

★★★中学3年生★★★

国語  97 点 国語  94 点 国語  93 点 

国語  93 点 国語  91 点 国語  91 点 

社会  100 点 社会  98 点 社会  92 点 

社会  92 点 社会  92 点 社会  91 点 

社会  90 点 数学  97 点 数学  97 点 

数学  96 点 数学  96 点 数学  95 点 

数学  95 点 数学  95 点 数学  92 点 

理科  100 点 理科  100 点 理科  98 点 

理科  98 点 理科  98 点 理科  98 点 

理科  97 点 理科  97 点 理科  97 点 

理科  96 点 理科  96 点 理科  96 点 

理科  91 点 英語  94 点 英語  95 点 

英語  95 点 英語  94 点 英語  92 点 

英語  92 点 英語  92 点 英語  91 点 

英語  91 点 

みなさんの頑張りが結果として出てきました!

また次の学期のテストに向けて夏期講習など頑張って取り組みましょう!

では

下記の画像をクリックすると河口湖校の夏期講習の詳細を確認することが出来ます!

※河口湖校は夏期講習の説明を保護者様のご都合に合わせて個別に行っております。

👀→下記の画像をクリックすると夏期CMが流れます!生徒たちと講師たちで力を合わせ、全力の演技をして作成しました。ぜひ、ご覧ください!

下記の画像をクリックすると、夏期講習で成績が上がる3つの理由を説明する動画が流れます。ぜひ、こちらもご覧いただきご検討ください!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください!

 

★★★ お知らせ ★★★

文理学院のインスタグラムに我ら河口湖校が紹介されました。こちらもぜひ、ご覧ください。下記の画像をクリックすると見ることができます。

 

★★★ご協力お願いします★★★

 

下記の画像をクリックすると検定試験の申し込みをすることができます。

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

 

2025年度 各種検定案内

第2回英検:検定日10月4日(土)

             申込受付は8月20日(水)まで。

第2回漢検:検定日10月25日(土)

    申込受付は9月3日(水)まで。

第2回数検:検定日11月15日(土)

   申込締め切り10月1日(水)まで。

「検定は、将来への確かな自己投資」

      積極的にチャレンジしましょう!

 

2024年度 高校合格実績

全員志望校に合格!

 

 

長泉校舎♯327 夏期講習いよいよスタート直前!

みなさん、こんにちは。
いよいよ明日から中3生の夏期講習がスタートします。

今日は約30名の小学生が夏期講習のオリエンテーションをうけています。
この後は中学生のオリエンテーションです。
塾生の皆さんは本日授業はありませんのでご注意ください。

明日が夏期講習前の最後の説明会です!
明日は18時スタートです。
まだまだ参加受付中です。夏期講習の申込も間に合います!
ご参加希望の方はHPまたはお電話にてお問合せください。

さて、今回嬉しいニュースがあるのでご紹介です。
今月初めに文理内のテストがありました。
今回、特に中2が学年全体で盛り上がり、長泉校舎がチームのようにテストに向けて一緒に学習ができました。
決して簡単なテストではありませんでしたが、本当によく頑張ってテスト勉強をしてくれました。
その結果、2年生は前回の文理内ランキングから4位もUPし、英語の平均点は前回から+16.4点となりました。

中1生も本当によく頑張ってテスト勉強に臨んでくれました。
中2生との違いは単語の勉強にあったと思います。
1年生は単語問題で苦戦する生徒が多い傾向にありました。

単語って中々勉強が難しいですよね。
ただひたすらに書いていてもただの作業になってしまう。
中々覚えることが難しいです。
単語の覚え方、練習の練習のしかたなど夏期講習でもお話しをしたいと思います。
単語だけではテストで点をとるのは難しいです。
覚えた単語を使って英文を書くのもよい勉強法です。
これもあわせてお話ししますね。

さて、最後にお知らせです。

お知らせ①
英検の申込がスタートしました!実施日は10月4日(土)申込締切は8月9日(土)です。
受験希望の方は担当教師に申込用紙をもらって、料金を添えて8月9日(土)までに校舎に提出してください。

お知らせ②
夏期講習のスケジュールを配布しています。
塾生の新クラスはすでに発表していますので、クラスが変更になる方はご注意ください。

【下吉田】努力は楽しい

こんにちは。
自称トレーニー塾講師の梶原です。
減量がある程度進み、ただ筋力を上昇・維持のための筋トレに加え、動ける体をつくるトレーニングも行っております。
(そもそも私の目標は【動ける体をつくる】であり、【痩せる】はその手段のひとつにすぎません。)
最近はまっているのが、曲に合わせて体を動かす、通称【消防士さんのトレーニング】です。
2曲はそこそこできるようになり、現在3曲目に挑戦中です。

☝完成を目指して特訓中

できなかったことができるようになる。
大変だけど、やりきった後の充実感や自己肯定感。
徐々に上昇する能力。溢れ高まる自信。
いくつになっても努力や挑戦というものは良いものです。

学生さんの中で、勉強というものはただただつらいものだと思っている人がいるのであれば、それはもしかしたら頑張りきれていないということなのかもしれません。
もしそうなのであれば、それはとってももったいない!
勉強の楽しさを感じることができないのであれば、是非、文理の夏期講習を一度受けてみてください。きっと努力の楽しさ・素晴らしさを実感できると思います。
講師一同、全力でサポートをしますので、思い切って1歩を踏み出しましょう!

おまけ
文理の食事ブログに私も参戦しようかなと。
本日のおすすめはこれ☟

某コンビニで売られているブロッコリー・鳥むね肉・ゆで卵の三種の神器がセットになった、三枝先生曰くボディビルダー飯です。
これはもう最高です!(栄養素が)
ほぼ毎日食べてます。
とりあえず健康でお腹にもたまるし、何より楽という。欠点はお金がかかるということ。
全国的にかなり売れているみたいで、仲間が多いと感じられて少し嬉しいです。
健康を考えている方に是非!

大学を知ろう!

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です!

夏といえばオープンキャンパスですね!早いうちからオープンキャンパスに足を運んで大学の雰囲気などを味わうようにしましょう!

ただいま各大学のパンフレットなども校舎に掲示していますので、ぜひ手に取って大学の情報を仕入れてください!

詳しい話を聞きたい場合はスタッフに声をかけてもらえれば個別に案内もできます!

大学入試は志望校によって戦略が大きく変わってきます!

ぜひ色々な大学を調べて、目標の大学を見つけていきましょう!

 

最後にお知らせです。
Be-Wingでは夏期講習生を募集しています。
第一タームは7月22日から31日まで。
映像授業を、最大で7講座まで無料で視聴可能です。あなたに合わせたオリジナルの夏期講習、是非一度体験をしていただければと思います!

連絡先

安西校:054-204-1555

長田校:054-269-6655

いよいよ夏本番

こんにちは。昭和校Be-Wing高等部の大西です。

梅雨も明け、久しぶりの太陽と青空が見れてうれしい気持ちもある半面、激しい暑さも同時に戻ってきました。子どもたちの夏休みも近づき、いよいよ夏本番ですね。高校生のみなさんは、夏休みといっても何かと忙しいでしょうが、ぜひいい夏を過ごしてほしいと思います。

そしていい勉強の夏にするために、昭和校Be-Wing高等部の夏期講習をお勧めします。第一タームはいよいよ来週22日から。まだ間に合います。当校(055-269-5280)までお問い合わせください。誠心誠意対応させていただきます。この夏、ともに進んでいきましょう。

昨日、昭和校中3生の進路決意会に、高等部として参加させていただきました。高校受験生のみなさんの真剣なまなざしに心打たれました。拙いながらも激励のエールを送らせていただきました。小中学部の先生方と中3生のみなさん。貴重な時間を本当にありがとうございました。

中3生も、高3生も、ほかの学年の中学生も高校生も。みんなみんないい夏にしましょう。この夏、昭和校小中学部と、Be-Wing高等部の夏期講習で、みんなみんな盛り上がっていきましょう。昭和校の夏期講習で、とびっきりの熱い勉強の夏を駆け抜けましょう。

週末も元気にいきましょう。

昭和校 夏期講習スタートまであと4日!!

本日より☔梅雨明け☔!!

本格的な暑さ🥵🥵🥵🥵やってくる!!

でも室内で勉強はするので関係ない!!

🌊夏期講習🍧

スタートまで

あと4日となりました。

夏期講習で使うテキストはこちら👇👇👇👇👇👇👇

本日オリエンテーションテストを行います。

持ち物:筆記用具・スリッパ

詳細は👇をクリック!!

料金表は👇👇👇👇👇👇

文理学院 昭和校 TEL:055-269-5280

大学受験のその先 ~家~

こんにちは鎌矢です。

三者懇談が終わり、夏に向けての激励が済んだところだと思います。3年生は受験の実感がどんどん大きくなってますかね。夏に何をすべきか考え、コツコツと勉強を進めていることでしょう。

さて、今は受験までの計画を考えているところでしょうが受験のあとにもやることはあります。

お家探しですね。

遠くの大学に通うためには、お家が必要です。私は山口大学に進学しましたから、当然お家も変わるわけで。賃貸、家賃、立地…これらについての話です。大学付近には、遠くから来る学生の需要が大きいので、学生アパートなるものがあります。学生ですから、そんなに高いお金は払えないですし、大学の近場に一時的に住めればよい。そこを狙ってほどほどに狭く、ほどほどに近く、ほどほどに安く…そんなお家があります。まあ、当然ですが地方によって広さと価格の格差はあります。私の進学した山口大学は、だいたい、家賃40,000~65,000円ほどでお家を借りることができます。選ぶときには、学校との距離、風呂トイレ別、玄関の大きさ、近くのスーパーやコンビニ、などなど…いろいろ考え、私は家賃が最も安くなるところを選びました。家賃22,500円のお家です。破格の安さですね。

安さのからくりは、普通の物件ではない、「普通の住み方」でない、ということです。「シェアハウス」です。山口大学へと進学したのは私の友人も同じで、ともに進学した友人と、家賃を折半しました。シェアハウスをするうえで、友人とは議論を重ね検討に検討を重ねて検討を加速しました。「我ら玄関と風呂とトイレは同じだが、住むときには別の家だと心得よ」と、協定を結び、生活しました。シェアハウス中のトラブルなど、金銭に直撃する内容ですから、干渉は極力避けるというものです。

普通の物件ではない、とはいったものの、物件としてはとても良くて、リビング、部屋二つ、ダイニング付きの学生一人が住むには広すぎる物件です。3人住んでてもおかしくない大きさです。シェアハウスという話が出た要因です。ただ一点、ベランダから見渡せますは、一面のお墓景色です。景観がちょっと怖いですね。こんな夏の日には、どこからともなく飛んでくる虫を耐え忍ばねばならないそんな墓地です。お墓を通り抜けるのは、大学までの最短ルートでした。昼に見るお墓はまだ大丈夫でしたが、学校帰りの夜のお墓は、常時肝が冷えましたすれ違う人には目を絶対に合わせませんでした。数か月に1回はカラスの集会があって、引き返して別の道を使いました。お墓にたまたま引っかかっていたワイシャツを幽霊だと思って引き返しました。…

……お金をかけることが幸せになるかは人それぞれ、その人の教養が試されるものでしょうが、お金をケチりすぎると、それはそれで想像もしない苦労を背負い込むこともあると、思い知りました。皆さんは、変な失敗をしないように、ほどほどな物件をしっかり調べて、ほどほどな料金を払って素晴らしいキャンパスライフを謳歌しましょう。

【御殿場校 ・高等部】中学部の先生と校舎をピカピカにしました

昨日の授業後と今日の昼間の時間を使って夏期講習前の大掃除を行いました。

中学部の佐藤先生は各教室の換気扇とエアコンのフィルター清掃担当です。

高等部の高村先生は2階のワックスがけ担当です。半ズボンに着替えて気合十分!

昨日の授業後は

中学部の野木先生は一階の教室のワックスがけを行いました。この教室は自習室です。

中学部の菊池先生は一階の清掃担当です。ワックスをかける前の大切な作業です。ここは職員室です。

高等部の芳賀先生は2階のワックスがけを行いました。授業後にも関わらす、元気いっぱいです。

 

中学部は19日から、高等部は22日から夏期講習がスタートします。ピカピカの教室にして生徒さんを迎えたいと思います。

 

 

 

 

 

 

田子浦校、夏期講習説明会最終。【第661回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

1918年の7/18は、

南アフリカ共和国・元大統領の

ネルソン・マンデラさん(1918-2013)の誕生日

だそうです。教科書でも有名な

「アパルトヘイト」

(南アフリカ共和国にかつてあった

人種隔離政策。居住地や選挙権など

黒人や有色人種に不利な政策を押しつけられた)

に対する反対運動を起こし、国家反逆罪で

27年間の獄中生活(本当は終身刑だったそうです)

の末、アパルトヘイトを終わらせた人です。

(本当に終わらせたのは当時の大統領でマンデラさんは協力。

確かこの大統領と一緒に1993年ノーベル平和賞をもらっています。)

1994年には南アフリカ共和国初の黒人大統領

になりました。終身刑になっても心が折れずに

反アパルトヘイトを貫く姿勢は本当にすごいですね。

 

と村松にしては真面目な話でした。

いよい明日の19日

夏期講習説明会」ラストです。

中学生は8/26(田子浦)・8/28(元吉原)(中3)

9/2の定期・学調テストにむけ、

小学生は中学以降の基礎学力

身につけるため

一生懸命頑張る田子浦校の子供たちと

一緒にこの夏学習しませんか?

中学に向け、基礎学力をつけたい小学生の皆さん、

9月定期・学調テストに向けて本気で頑張りたい中学生の皆さん。

お子さんにこの夏、一生懸命勉強させたい保護者の皆様、

田子浦校の説明会聞いてみませんか。

説明会ご予約はこのあと出てくる写真をクリックで。

今日は小学校のオリエンテーションが行われています!

講習生の皆さん、テスト頑張ってください!!

 

夏期講習説明会⑧は

7月19日(土)

午後4:00スタート!!

ラスト説明会お申し込みは

下の写真をクリック

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校  村松