今日まで雨でしたが、明日からは晴れる様子。天気が良くなって助かる反面、暑さにやられてしまわないかが心配になりますね。
本日、中3生に向けて「進路決意会」が行われました!
今回のポイントをかいつまんで解説すると、こんなところです。
①大学について
国公立大学と私立大学の違いと、受験方法の多様化について。特に現在、推薦で大学に進学する学生が増えている
②高校での勉強
授業スピードが速い。学習する事柄や科目数が多い。定期テストが3~4日かかる。これらによって、復習メインになってしまう学生が一定数いる。このような事態を防ぐため、日ごろからコツコツと予習を行う必要がある
③中3の今、がんばらなければならないこと
受験を乗り切り、高校で置いて行かれないために、「あきらめない力」が必要になる。それを育てるために、以下の3つを心がけよう
⑴量をこなす
学習の質も大事だが、そのためには学習量を多くしなければならない。
⑵アウトプットを行う
知識を取り入れるインプットよりも、知識を使って、それを定着させるアウトプットの方が大事である。
⑶メタ認知(自分自身を、客観的に振り返ること)
自分について、「~は、何でだろう?」と振り返ることで、ミスを減らし、課題解決力が上がり、学習効率を上げることにつながる。
長くなりましたが、これから受験生として生活する皆さんにとって、どれも大事な話でした。
今回の話を経て、皆さんはどのような感想を持ちましたか?
大変な時期になりますが、これからも一緒にがんばっていきましょう!
文理学院の夏期講習ではあなたの目標達成をサポートする充実した内容を用意しております!!
小学生から中学生まで、1学期の復習と2学期の予習を最大12日間受講できます!!
さらに、中学3年生は南高理数科や東高理数コースを対象とした理数科合格クラスや、さらに上位を目指して難関大学を視野に入れている生徒さんを対象としたTop of Tops 講座も開講します!!(なんと、両講座とも小瀬校で開講しています!!)
山梨県(なんと、静岡からも!?)の各校舎で活躍している超・ベテランの先生方が数学と英語の授業を担当します!!難関校や難関大学を目指している3年生はぜひ!チャレンジしてみてください🔥
例年、3年生も文理の先生たちも熱を入れている、校長会・教達検特訓も、開催されます!!
小瀬校では現在、たくさんの生徒さんが申込をしてくれています!!学びの多い夏にするために、一緒に勉強頑張りましょう🔥🔥
無料体験受付中です!小学生の体験も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)まで📞