下吉田校 3学期期期末テスト
春期講習スタートします!
英語担当の今井です。
いよいよ今日から、新学年の春期講習がスタートします。
昨日に引き続き、暖かく最高のコンデションでこの講習がスタートできて、うれしい限りです
特にこの春、高校に進学する新高校1年生の皆さんを、初めてこの山城校舎に迎えるということで、
こちらもドキドキしています。
本日はA日程(3/23・3/26・3/28・3/30)の初日です。
15:00~17:35で、数学・英語を行います。
A日程の対象となるのは新1年生は
①応用クラス(南高校理数科・東高校理数コース・西高校など)の生徒の皆さんと
②標準クラスA(甲府昭和・東高校普通科・1高普通科など)の生徒さんです。
クラスなどで不明な点があれば、お問い合わせください。
甲府南の新1年生は、B日程(3・24・3/27・3/29・3/31)にご参加ください。
あわせて、夜の17:30より
新2年生応用クラス・新3年生クラスの授業があります。
【大月校・上野原校】合格実績♬ 2025.3.23
こんにちは。
「ドラゴンボール」の連載が始まった『週刊少年ジャンプ』が
380万円で落札されたようです !?(゚〇゚;)マ、マジ…
当時は〝170円〟で売られていましたケド、、、
確かに中学生時代、毎週購入していた『週刊少年ジャンプ』
過去の自分に新品の状態で保存しておくよう伝えたい天野です。
さて
🌸合格実績🌸2025年版に掲示しなおしました~♬
素晴らしい結果ですね✨
文理生みんなよく頑張りました♬
3月20日(木)新聞折り込みチラシに掲載された
校舎長の顔(^^)です♬
〝イケメン〟揃いですね~♬
あっ 笑うところではありませんよ 笑
👆👆タップすると飛びます🐦♬👆👆
NEW!
先日、授業を体験したご家庭から
4月入塾のお話をいただきました
習い事の関係で大月校と上野原校の〝二刀流〟
でのご通塾をしていただけるとのことです♫
2校舎通塾してまで文理を選んでいただけるなんて嬉しい限りです♫
本当にありがとうございますm(_ _)m
小学生&中学生の国数英の春期講習は
大月校 3/24(月) 上野原校3/25(火)開始♬
まだ間に合いますよ~♬
🌸「春期講習」募集中♬🌸
🌸小学生🌸
【早めの準備で自信をつける春】
◆日程◆
🍓大月校 :3/24(月),27(木),31(月),4/3(木)
🍓上野原校:3/25(火),26(水),28(金),4/1(火)
◆教科&時間◆
🍓英語 16:50~17:30
🍓算国 17:35~18:55
◆費用◆
🍓英語 1,100円(税込)
🍓国算 1,100円(税込)
🌸中学生🌸
【新年度への備えは万全!】
◆日程◆
🍓大月校 【国数英】3/24(月),27(木),31(月),4/3(木) 【理社】3/22(土),29(土)
🍓上野原校【国数英】3/25(火),26(水),28(金),4/1(火) 【理社】3/22(土),29(土)
◆教科&時間◆
🍓国数英 19:10~21:50
🍓理社 中1・中2 19:30~21:35 / 中3 16:45~18:50
◆費用◆
🍓中1【国数英】 特別料金 3,300円(税込)
🍓中2・中3【国数英】 6,600円(税込)
🍓理社 【国数英】受講で無料♬
自信をもって新学年をスタートするために
ぜひ文理の「春期講習」受講をご検討くださいm(_ _)m
【大月校・上野原校】
🌟2025年公立高校入試結果🌟
🌸甲府東高校 1名
🌸都留高校 21名
🌸上野原高校 4名
🌸富士北稜高校 1名
🌟2025年私立高校入試結果🌟
🌸日大明誠高校 特進コース 1名
🌸日大明誠高校 普通コース 5名
🌸国立音大附属高校 普通科1名
合格おめでとう✨🎊
LINE公式アカウント♬
合格実績や社長ブログ、季節講習、イベント情報等を定期的に配信していますよ~♬
👆どんどんお友だち登録してくださいねm(_ _)m
では✋(天の)
都留本部校『社内研修!』2025.3.23
都留校 小澤です。
都留校の『🌸春期講習 (英・数・国)』は、3/24 (月) からの4日間です! 学習塾を体験してみたい人にもお気軽に参加のできる日程かと思います。
まだまだ、申し込みは受け付けております! (*‘∀‘)/ 文理のみなさん、ご紹介をお願いします~
が、本日 3/23 (日) は校舎に小中学部のスタッフがおりません。講習参加をご希望の人は、講習開始当日となる 3/24 (月) にご連絡をください。私は当日、お昼過ぎからスタンバイします!
【都留校の春期講習について】
〇 新中1生 は、今後の春期講習申し込み者数によっては都留校の大教室を使用しての対応を考えておりますので、あと8名 の受け入れが可能となります。
〇 新中2生 は、あと3名 のお申し込みで定員とさせてもらいます。
〇 新中3生 は、今回の春期講習については 定員 とさせてもらいます。
🌟 各学年ともに、春期講習受講キャンセルなどが発生している場合もありますので、春期講習の受講をご検討されている人は、1度 校舎までお問い合わせいただけたらと思います。 m(_ _)m
🌞 では、都留校に通う生徒さんの『合格体験記』第7弾です。 (*‘∀‘)/
● 都留二中出身 Aさん 都留興譲館高校普通科 (後期合格)
私は中学1年生の時に別の塾へ通っていたのですが、文理へ変える事にしました。当時の成績はあまり良くはありませんでしたが、文理に通い始めてからは成績が上がっていきました。成績が上がると勉強に対しての意欲も出てきて、自ら進んで勉強に取り組めるようにもなりました。いよいよ中3となり、最後の最後まで進路に悩みましたが、文理の先生に相談に乗ってもらい助かりました。私が合格できたのは、文理の先生がいてくれたからだと思います。
● 小澤より (Aさんへ)・・・文理に来てくれてありがとうございます。本当に成績は上がりましたね。この学年では1番の伸び方をしたと思います。学習意識が変わって成績が伸びるのが理想ですが、成績が伸びると学習意識が変わるんです。だからまた伸びる。後輩たちにも教えてあげたいですね『メチャクチャ頑張って上げればその後も上がる』って仕組み。話はそれましたが、もしメンタル的に弱いところがあるのだとしたら、それこそ文理の高等部に続けて通ってもらって、毎日を勉強漬けにしてみたらいかがでしょうか?
● 中学生のみなさんへ・・・まず目いっぱいの努力をすれば、少しは成績も上がります。そうなると勉強が楽しくなるからイイことづくめ。また、進路などで迷っていたら文理のスタッフに相談しなきゃダメです。
🌟 おまけ『社内研修!』🌟
いや、日曜日に重い話をさせてもらいますが、スイマセン。 笑
文理学院では、様々な「社内研修」が行われています。
私は研修をされる側でもあれば、研修をする側でもあります。
校舎運営的な観点で見れば、私などまだまだ未熟ではありますので「研修される側」です。
けど、校舎での生徒さんたちへの授業を行うという観点でみると、私には師匠である富士吉田校高等部の白須Tからの血脈もありますから、コレに関しては「研修する側」といったところです。
そして新年度を迎えるにあたり、文理内では「研修」の予定がたてられます。
ふと、数年前を思い出しました。
校舎運営の研修を「される側」として、数回にわたる研修に参加させてもらったんです。
それは、当時おそらく腐りきっていた私 (笑) を救ってくれた研修となりました。
本当に正直に言っちゃいますと「なんか、やる気が出ないな・・・」って仕事をしていた自分を「気付かせてくれた」研修でありました。
そして、今の都留校があります。 (∩´∀`)∩
文理のみなさんにも、ぜひわかってもらいたいんです・・・
あなたに気付いてもらうために「文理の研修」が行われているのだというコトを。
今の自分のままではいけないと気付くことができれば、それ以降の研修は無意味であるとさえも思えます。
と言うことで、気付きましょう! 笑
あ、文理内批判をしているワケではありませんよ。誰かにより良くなってもらいたくて、気付いてもらいたい人に気付いてもらいたいと思っての発言です。
なにとぞ、ご理解をお願いいたします。
▼ 都留校の 春期講習の通塾予定表 はコチラ!
▼都留校の JESクラスのブログはコチラ!
▼ 都留校・大月校・上野原校の 春期講習の情報 はコチラ!
🔥 今年度4月より 中3SSクラス 始まります!▼ 詳しくはコチラ!
👫 集団対面授業 (英数国)+映像授業 Be-Wing (理社) なら 都留校
📺 個別授業 映像授業 Be-Wing (科目選択自由) なら 東桂校
🌞 入塾生 募集中です! (´ω`*)
下吉田校 天気もいいので・・
お早うございます、小俣です。休日に天候が良くなかったのが続いたので、歩きます。
買物も20日にBのお店、2件回りましたので、朝食食べ次第歩きます。目当ては、まだ早いと思いますが、桜はもちろん、とあるところに「フキノトウ」を探しに行きます。まだ、早いかなと思っているのですが、下吉田校の横の庭に地面から芽吹いているのを確認したので。しかし、下吉田と上吉田(しかも、山神神社の辺り)で温暖差があるので・・少し先の楽しみになるかと。少しづつ、季節も春めいてきました。昨日が3年間、下吉田校で教えさせて頂いた生徒さんたちのラストでした。3年前、他校舎から異動して来て指導させて頂きいただきました。あっという間の3年間でした。記憶に残る3年間でした。中〇中也さん の「別離」の気分でした。涙が止まらな・・。
新高1生のみなさん、高校に、高等部に進級しても、勉学にスポーツに、趣味に
頑張ってくださいね、と。祈っています。
さて、散歩から戻り、高校野球を見ます。映画や読書は少しにして、明日からの春期講習で新た
な出会いのため準備をします。
【唐瀬】大渋滞【高等部】
こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。
本日、3/22は春期講習Bターム開始でした。自習室マラソンもスタートしていますので、新高校1年生も、新高校2年生も、新高校3年生も自習室を活用していきましょう。新高1はどうぶつシール、新高2・新高3はのりものシールです。エントリーシートと同じシールでコマを作り進めていきましょう。
自習室マラソンあるあるなのですが、スタート時は差がつかないのでこんな感じになります。ここから誰が抜け出していくのか楽しみです。ちなみに新高校1年生の春期講習後の課題タイムは50分ですが、サービスで1時間カウントです。
春期講習&Be-Wing体験授業受付中です。
文理学院唐瀬校高等部
054-248-1007
【高等部・都留校】明日から高校生春期講習
今日出勤すると中学部の先生が春期講習前の大掃除を行っていました。
都留市は春らしい陽気になりました。換気扇やエアコンフィルターもすぐに乾きますね。
私は新高1のスタートダッシュ講座の授業を行った後、保護者の方も参加していただいて進級説明会を行いました。
都留校舎の新高1は映像授業での受講になりますが、中学生の時に、映像授業の扱いを行っています。そのため、生徒によっては対面式ではなく映像授業を希望する生徒さんも増えています。
いよいよ明日からは高校生の春期講習が始まります。
《塩山校》ピカピカで春期講習
春期講習がいよいよ始まります。
本日は中学生から
昨日2階の廊下にワックスを塗りなおしました。
作業後はこんなになりました。
ピカピカに光って照明が反射しています。
(作業前の写真を撮っておくのを忘れてしまいました。
残念!)
実は塗る作業よりも古いワックスを取り除く作業がたいへんでした。
今日はそのため腕が上がらない…
でももちろん講習頑張ります。
来週から小学生算数国語も始まります。
さあ、中学生も小学生も一足先に新学期の予習開始!!!
塩山校
【唐瀬校】英検講座!
こんにちは!
唐瀬校の立花です。
本日から春期講習開始!みなさんにお会いできるの楽しみに待ってますねー!
そして英検講座も開講されました。
5月の英検合格に向けて、有志達が集まって勉強しています!
頑張っていて偉い!!
僕が担当してる3級クラスでは駆け足で文法内容を予習しています。
なんと、ざっくりではありますが今日で3年生の内容が終わりました!次回からもりもり演習して力をつけるフェーズに入ります!
モザイク越しでもわかるこの笑顔!
新しい事を知るのは楽しいぜ!
余談というか今回のオチ
先日頂いた休日で松坂屋にある「スマートアクアリウム静岡」に行ってきました。
きれいな魚たちを見ることはもちろん楽しかったのですが・・・・
一画にある顕微鏡を見れるコーナーで魚たちそっちのけで長時間はしゃいでいました笑
理科オタクを刺激する観察対象がたくさんありました!
写真は双子葉類と単子葉類の茎の断面を見ています。
自分で言うのもアレですが楽しそうな顔してますね笑
ちゃんちゃん。
Webでのお問い合わせは
お電話でのお問い合わせは
☏:054-248-1007
どんなに小さなことでもかまいません。
お問い合わせお待ちしております!