【鷹匠校】おにぎりアクション

「おにぎりアクション」https://onigiri-action.com/

SNSにおにぎりの写真を投稿する→1投稿につきアジア・アフリカの子どもたちに 『TABLE FOR TWO』を通じて5食の給食が寄付される

という、毎年行われているこの素敵なイベントに、文理学院も参加しています。

文理学院のインスタhttps://instagram.com/bunrigakuin?igshid=YmMyMTA2M2Y=

に、わたしのおにぎりも掲載してもらいました。

こどもの学校もおにぎりアクションに参加しているので、

文理の分も合わせて今週はお弁当が3回もおにぎりになりました!

鷹匠生のおにぎりも募集中★

軽食やお弁当におにぎりを持ってきて、ご協力くださるとうれしいです。

清水

 

10月後半入塾生

11月入塾生、同時募集中!!

受験を考えている小5、

難問を解きたい小6、

私学、附属の中学生。

上位高狙いの中学生。

文理学院Advanced鷹匠校で一緒に勉強しましょう!!

 

鷹匠校 207-8223

 


					

清掃活動を実施しました【富士宮西】

こんにちは!石川です。

文理学院富士宮西校舎では

秋のSDGs清掃活動として

潤井川の遊歩道沿いでゴミ拾いを実施しました!

 

遊歩道沿いはきれいに整備され

一見するとゴミはすくないですが

茂みまではいり捜索すると・・・

ゴミがありました・・・!

大勢の人で捜索すること

小一時間・・・

こんなになりました!

 

参加した生徒のみなさん!

お疲れ様でした♪

今から午後の授業が始まります!

清掃活動で心もスッキリできたので

気持ち新たに指導に熱を入れて

頑張りたいと思います!

 

宮西 石川

下吉田校 中3再開です。

こんにちは、小俣です。

下中・明見中の生徒さん
中間テストお疲れ様でした。
結果はどうなのでしょう。
さて、中1生・中2生、
部活や遊びに戻っていますか。
思い切り楽しんで下さいね。
中3生は、第二回教達検に
向けて、ニューディールです。
新規まき直しです。再開です。
13時~16時になります。
課題の配布直もあります。
ぜひ、文理に。そして、
荒井先生と握手。(笑)
ではでは、。

 

中1・中2保護者会終了

こんにちは。

10月14日(金)に中1・中2保護者会が行われました。

全員にご参加いただき、ありがとうございました。

本年度の内申点が発表後の保護者会でした。

静岡県の入試制度・内申点の重要性をしっかり実感していただけたかと思います。

① 授業態度 ② 提出物 ③ 定期テストの点数

3つの柱をカンペキに!!

そして、

11月テストに向けて、早速動き出していきましょう!

保護者会でもお伝えしたとおり、

岳陽中学校は6月ぶりのテストです。

範囲は広く、1年の最重要単元が出題されます。

1回の授業・小テストを大切に。

課題を計画的に。× → △ → ◎への訓練を!

自習室をドンドン活用、勉強時間を増やす!!

★文理は毎日開いています!!


12月3日(土)SDGsの日:清掃活動

みんなで、地域をキレイに!ドンドン参加してね♪

《塩山校》保護者会のお知らせ

中間テストまであと3日です。ラストスパートです。

2学期の保護者説明会(中学塾生保護者様対象)を実施致します。学年ごとの開催日時は次の通りです(中学2・3年生は中学校ごとに開始時間が異なりますのでご注意ください)。

中学1年 11月2日(水)午後7:30~

中学2年 10月28日(金)午後7:30~(塩山北中、松里中、勝沼中、山梨北中)、
午後9:00~(塩山中)

中学3年 10月27日(木)午後7:15~(塩山北中、松里中、勝沼中、山梨北中)、
午後8:45~(塩山中)

※各学年およそ1時間の内容で予定しています。

塾生・保護者様以外に、入塾を検討中や、文理学院に興味をお持ちの中学生と保護者様もご参加いただけます(資料、座席を準備する都合上、あらかじめご連絡ください)。

 

お問い合わせ、お申し込みは文理学院 塩山校 電話0553-32-5034 へ

 

 

保護者会のお知らせ【甲府南西】

こんばんは!見世です。
先日,ひょんなことからPS4を手に入れました。

小学生のときにPS1でクリアできなかったゲームの続編をやろうと
15年ぶりぐらいにテレビゲームをやっていたのですが,
「時間がいくらあっても足りない!」

映像が段違いによくなったテレビゲームは楽しかったですが,
もう少し時間ができるまでの間は封印しようかなと思います...

皆さんもゲームはやり過ぎないようにご注意ください。


さて,2学期中間テストもほとんどの学校で終わり,
これから今年度の後半戦に入ります。

そこで,甲府南西校では下記の日程で保護者会を行います。

10月26日(水)
中学1年生(西・押・駿・上) 午後 7:00~8:00
中学1年生(富・南西)  午後 8:45~9:45

10月27日(木)
中学3年生(西・押・附)  午後 7:00~8:15
中学3年生(富・上・南西) 午後 8:45~10:00

10月28日(金)
中学2年生(西・押・駿・学) 午後 7:00~8:00
中学2年生(富・上・南西) 午後 8:45~9:45

人数の関係で,学校によって時間が分かれています。
ご注意ください!

ご不明な点等ございましたら,甲府南西校までご連絡ください。

甲府南西校 055-222-5088

【小泉校】#40 10月テスト、お疲れ様です!

こんにちは、あるいはこんばんは!

10月テスト結果が続々と帰ってきております。

現段階では学校の平均点や順位が判明していない状況ですが・・・

とりあえず中3生の判明分のみご紹介です。

中3

数学 95 95 89 86 85 84 82・・・

英語 94 90 85 84 83 81 ・・・

国語 92 92 89 88 88 87 87 87 ・・・

 

 

となかなか健闘してくれた様子でなにより!

でも満点とらせてあげられなくてごめーーーん!

 

しかーし

11月のテストがほんとあっという間にやってきます。。。

(ゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・

 

全員即座に迎撃態勢に入りなさいっ!

短期決戦&技能教科もありの9科目です。

動き出しが遅くなると、致命的ですな。

 

文理では勉強の後押しの一環として

「自習室利用TIMEチャンピオンカーニバル」

がスタート!

自習時間に応じ、表にシールを貼っていきます。

テスト後に集めているアンケートでも、

「テストへの動き出し」

「学校のワークや課題の精度」

「勉強時間の確保」・・・

好成績を出していく生徒は、やはり勉強への取り組みが

早く、濃く、強いのが明確に現れていきます。

文理学院小泉校では、根南・根北地区の勉強の質の向上に

全力で貢献したい!!!

生徒の可能性をぐんぐん伸ばしていきたいと

常々考えております。

 

生徒と共に成長を続けていきますね!

 

11月テストに向け、点数UPを狙いたいと思い始めた友達

順位を上げたい友達がいたら、

文理オススメしてくださいね!

 

小泉校 熊本

安西校R4-226【知っていることを新しく】

10/14(金) くもりのち晴れ

今日は日中ちょっと暑かったですね!
立ち寄ったコンビニで郵便局員さんが汗を拭きながらアイスを食べていて、心の中でエールを送りました。

さいきん👻Halloween👻が近づいてきたこともあり、英語のクイズをよく出しているのですが、

Who am I? I can swim.  I can’t fly.  I have a beak.” (beak=くちばし)

という問題を書いていて「あっ」と気づいたことがありました。

ビーカーってくちばし(beak)があるからビーカーなんだ!」(いまさら)

身近なものごとの「なぜそうなのか?」にふと気づくと面白いよね、というお話でした。

(なぞなぞのこたえはPenguinだよ)

内申点があがったよという報告にきてくれた中3Kくん、おめでとうございます!!
こつこつ熱心な取り組みが評価につながっていると思います。
わからないことを素直にわからないと言えるところも素晴らしい!

みんなもこの調子でどんどん成績をあげていこう

明日からテスト対策始めます!

①宿題にきちんと取り組む!
②分からないところは聞く!
③今までに習ったところと結びつけて理解を深める!

テストのためだけ」の勉強で終わらせないようにしよう!!【あ】


10/16(日)中1・中2保護者会をZOOMにて実施予定です。

中1保護者会:18時30分より(50分程度)

中2保護者会:20時より(50分程度)

以前お配りした資料に表記されているID・Passで入室できます。

入室時に名前を「安西校 生徒氏名」に変更して、ご入室ください。

 

☆★☆★ 全国統一小学生テスト 受付中 ☆★☆★

11月3日(木)に行われる全国統一小学生テストの受付中です。このテストは全国の同学年の中で自分の学力がどのくらいなのか診断できる唯一のテストとなっており、このテストを通じてこれからの学習の指針として活用していただくことを目的としています。テストの中身自体だけでも意義のあるテストですが、場慣れの意味でも貴重な経験が積める機会となります。全国統一小学生テストにチャレンジし、経験値を上げる機会にしてみてはいかがでしょうか。

☆★☆★ 「明日の学力」診断 受付中 ☆★☆★

文理学院では、「明日の学力」診断を行います。この「明日の学力」診断とは、「思考力・判断力・表現力」を見える化した最新の学力診断です。グローバル化や技術進歩が加速するなか、今の小・中学生には将来役立つ力として思考力・判断力・表現力などが必要といわれています。大切なのは、それらの必要な力が「今、どの程度ついているのか」、そして「これから、どう伸ばすのか」を知ること。そのために「3つの学ぼうとする力・学ぶ力・学んだ力」を診断し、これからの指針となるものが求められています。それが「明日の学力」診断です。それぞれの力がどれくらいの水準に達しているのか確かめて、さらにその力を伸ばしませんか?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

10月後半入塾受付中!!!

11月テストの準備を今から始めましょう!!

双葉校(2022年度第198回)最近感動したこと➁

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。

表題は先日の五味先生の記事(双葉校(2022年度第197回)最近の感動したこと)からいただきました!
いやー、最近感動したことはこれですね、プレゼントに喜んでもらうことです。

パソコンで会議に参加することが多い私。

視線を上げるためにパソコンスタンドを買ったのですが、私のパソコンが重すぎてスタンドごと倒れてしまう始末。
そこで新しいものを買ったのですが、古いものはどうしようかと悩みました。
「あ、社長が軽いパソコン使ってるじゃん!」
と思い出し差し上げたところ、とても喜んでもらえました。
来週の会議では一段とキリッとした社長を拝見できますね。

そして、本日14日は双葉校の鷹野先生のお誕生日!
お誕生日おめでとうございます!!
 
プレゼント贈呈式の様子です✨
けっこう悩んであれこれ選んだのですが、その甲斐あってか喜んでいただけました。

みなさん、プレゼントもらうのとあげるのはどちらが好きですか?
私はたぶんあげる方が好きです。
もらうのも当然うれしいですけどね(笑)
相手の好きな物や必要な物や欲しがっている物を、
その人の普段の行動や会話なんかから考えて
「これなら喜んでもらえるはず!」
というものを選んで送るので、喜んでもらえたときの達成感はひとしおですからね。

先生とよばれるお仕事をしている人は「あげる方派」が多いと思います。
生徒のみなさんが少しでも成績が上がるように、
授業を工夫したりプリントを作ったりテストを作ったり……
毎日たくさんプレゼントをします。
時には
「えええええまたテストかよーーー」
と、プレゼントを嫌がられることもありますが(笑)
でもときどき、
「先生がプリントでやってくれたところ、そのままテスト出たよ!」
と言われると、「プレゼント」あげてよかったなぁーって思います。

今はちょうど部活動の新人戦の真っ最中。
疲れもたまった中でちゃんと塾に来る時点でえらいです。
宿題やプリントやテスト、全部我々からのプレゼントですから、
疲れている中大変かもしれませんがしっかりやっていきましょうね。

只今、10月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

昭和校 中間テストは近い!!

こんにちは。

本日は中学1.2年生の授業です!!

今日から実践問題が多くなります!!知っている前提で進めます。もしわからない問題や曖昧な場合は授業後の質問タイムを有効活用しましょう!!

学校のワークは最低2周します。(間違えた問題・曖昧問題は4周)

また授業内では発問を促しています。

発問されていなくても、心の中で唱えていきましょう。

 

また全国小学生テストや明日の学力診断がありあります。

特に明日の学力診断では判断力や思考力など今後必要な項目ばかりです。

明日の学力診断HPはこちら↓

https://asu-gaku.com/

文理学院HPはこちら↓

https://www.bunrigakuin.com/