【唐瀬】SLANT【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

SLANTの掲示をしました。高校生も学ぶ姿勢が重要です。というか、部活でへとへとに疲れているときこそ、姿勢正しく座って目を覚ますように心がけましょう。背骨の上に頭がい骨を乗っけるイメージです。

 

S…Sit up 正しい姿勢で座る

L…Listen 相手の話をよく聞く

A…Ask questions 疑問点を質問する

N…Nod うなづきながら聞く

T…Track the speaker with your eyes

話し手に目を向ける

勉強するときにも役に立つSLANTですが、真の価値を発揮するのは、社会に出た後だと思います。こうした修養は勉強と同じくらい大切です。先日、高校2年生のクラスで扱った英文を紹介します。

To be educated also means to understand something of how to make our intentions effective in the real world, of how to apply knowledge to the life  one lives and the society in which one lives it.

(中原道善 基礎英文問題精講 P34より)

SLANTはこの英文でいうところの「something」だと言えます。

答えはドラッグすると見えます。

夏期講習Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

大里校(2023年度第75回)夏期講習募集中!

皆さんこんにちは!
Be-Wing 大里・昭和校担当の阿久沢です。

先日、仕事が終わったのでLINEを確認すると家族LINEが賑わっていました。

未読の最初を見ると
『会社でもらった諏訪の珍しい美味しいプリンが見当たらない、、、』
!!!!
身に覚えしかない。
(何しろ、娘も息子も現在東京在住なので家には妻と私の二人きり、、、犯人捜しの必要なし!)
妻 『ゴミ袋から空容器発見、、、』
娘・息子 『wwwwwww』
『親父やらかしたな、、、』
みたいな。

いやはや怒られたすねられた、、、
漫画なんかでよく見るシチュエーション、、、
皆様お気を付けて、、、
週末は諏訪へレッツゴーです♪

閑話休題

高等部 Be-Wing絶賛夏期講習を募集中です!

映像授業ならでは!

2週間を1ターンとして
1科目から受講可能です。
しかも!どの単元をするか我々チューターと相談して決められます!
(1教科あたり20タイトルまでになります)

苦手を集中的にやるもよし
得意をさらに伸ばすもよし。
予習、復習、全ては皆様次第です!!!

 

是非!お気軽にお問い合わせください!!!

文理学院
大里校 TEL 055-243-5087

《塩山校》定期テスト対策体験会

塩山校チラシ、ご覧いただいたでしょうか。

チラシでもご案内した通り、中学生の定期テスト対策体験会を開催します。
中1 6月17日(土)19:15~ 全中学対象
中2 6月18日(日)19:15~ 塩山中、塩山北中、松里中対象
中2 6月20日(火)19:15~ 勝沼中、山梨北中、笛川中対象
中3 6月18日(日)16:00~ 全中学対象
参加希望の方は塩山校までご連絡ください。

夏期講習にお申し込みいただいた皆さん、ありがとうございます。
「今年の夏はやってみよう」と思ったその気持ちがまず大切です。
いっしょにがんばりましょう。

夏期講習説明会毎週土曜日に実施しています。

お問い合わせ、お申し込みは
塩山校 電話0553-32-5034 または メールフォーム へ

 

安西校R5-52【悔しさは成長の糧】

末広1年の国語、47点で学年2位と報告もらいました!!

嬉しい反面、あと1点が悔しい自分がいます。次回は学年1位取らせてあげたいです!!!できることならば、みんながみんな満足する点数をとらせてあげたい!!のはどの文理の先生も胸に秘めている想いです。私も今回の結果をみつめて、次回の対策への改善策がないか、総括しようと思います。とはいえ、毎週文理には国語がある!!!というのが強みです。しかも小学校から読解力、漢字や言葉のきまりといった、知識分野の習得を進めています。中学生は週3日のうち、かならず毎週1度は国語の授業があることで、他教科にも大きく影響の出てくる国語の力を養っていきます。本日も小学生の面談で、入塾してから国語の記述がしっかり書けるようになり、点数も上がってきました、なんて嬉しいお言葉を頂きました。本当に教師冥利に尽きます。来週以降、末広中や籠上中の結果が出そろいましたら、またブログやチラシ、紹介状などでご報告させていだきます。

🌱成長の糧🌱

中2Aさんは3月の体験授業を経て入塾し、今回初めて文理のテスト対策をうけて本番に臨みました。今日は理科の結果が判明したそうで、それを伝えに来てくれました。喜びの報告かと思いきや、満足感はあったものの、非常に悔しいというものでした。面談でも話を聞きましたが、1年生の時から自宅で自分では勉強していたそうです。しかし、自学では何をどうしていいのか、雲をつかむような感じで納得した準備ができず、満足の結果を得られなかったようです。ただ、今回は文理の対策によって、何を、どれくらい、いつまでに、やっていいのかを体感できたようです。対策後半には自分からドンドン質問に行ってました。その理科ですが、どうやらミスをして初の40点台を逃してしまったそうです(+_+) 問題の読み間違い、答え方の間違いなど本番ではあり得ますが、きっと文理に入塾していなければ、Aさんはその悔しさを感じることはなかったと思います。今回は自習室にも来て、軽食も持参し、最終日まで頑張っている姿を見ていましたから、わかります。でも、この悔しさを一時の感情で終わらせてはもったいないので、次の前期期末でリベンジをしましょうよ!!以前のブログでも書きましたが、この対策で意識や行動、顔つきが変わった生徒がいると。まさにAさんはその1人だと思います。

来週月曜からは通常クラスに戻るので

お願いします!!

17日(土)15時開校

16:00~夏期講習説明会!!

17:30~19:30 中2・中3有志国語特訓➀

19:30~21:30 中2・中3有志国語特訓②

18日(日)CLOSE

19日(月)14時開校

17:00~ 小学生授業

18:40~ 中1HS通常授業

19:30~ 中2H・中2S通常授業

 

【子ども食堂への寄付活動ご協力ください!】

安西校の受付では、向日葵とイルカのペン立てと募金箱がお出迎えをしております!!

先日も中学生、小学生が授業のはじめや終わりのタイミングで寄付をしてくれていました。ありがとうございます!!!今年もSDGs活動の一環として、始めたこの企画ですが、毎年多くの方にご協力いただいております。今回もご協力いただける方は是非お願い致します。

夏期講習受付中!!

次回説明会は明日、

6/17(土)16時です!!

ご都合がつかない場合は別日にて、個別にご説明をさせて頂くことも可能です。

詳細は⇒ https://www.bunrigakuin.com/05summer2023.php

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻

①夏期講習説明会始まりました!!

文理学院がどんな塾かわかりやすく、アツくお伝えします٩( ”ω” )و

②無料体験WEEK6月後半開始!!!

テスト終わりが一番大事、そこで文理の授業を受けて一気に次のジャンプアップを狙えるぞ!!

③6月入塾7月入塾がおススメ!!!

すでに8月末までの予定が完成しました。夏休み明けのテストの大成功はこの6月から始まります!!塾生特別対策や、夏期講習プラスαの安西校舎独自の企画もありますのでお楽しみに!!!

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉

【BIGNEWS!!!】

安西校に通う、静岡高校1年生が中間テストで学年50位ほど(クラス順位が5位で学年8クラスのため)と判明。しかも複数名いますよ!!

ちなみにこの順位で行けば、旧帝大クラスを狙えるレベルだという事です!!

Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。

学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター分からなかったところを即質問できるチューターダブル指導‼

他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!

安西校の担当:奥塩

学校の勉強が心配だな~、

もっと先の事勉強したい、

大学受験に向けて自分のペースで勉強したい、

なんて思っているキミ、

現在体験授業や個別相談などを行っております!!

是非ご連絡下さい!!

困る前に、文理に相談だ!!!

本日もありがとうございました!!【穂】

 

【豊田高等部】明日の清掃活動について

こんにちは。こんばんは。

延期していました清掃活動ですが、明日行う予定です。

高1生はテスト対策授業が始まるため、参加が難しいかもしれませんが。。。

明日の天気は問題なさそうですが、開催が危うそうな天気の場合はブログでお知らせをいたしますので、そちらで確認をお願いいたします。

日 時  6月17日(土)14:00~15:30
場 所  八幡山公園(文理学院豊田校 集合・解散)
持ち物  軍手・動きやすい服装+飲み物★熱中症に注意して下さい。

まだ申し込みをしていない高校生で、やっぱり参加したいという方は、お電話で構いませんのでご連絡ください。

 

ただ今、夏期講習受付中です!

Be-Wing(映像授業)は7月1日(土)から、

集団対面授業は7月23日(日)からスタートします。

もちろん通常のご入塾もできます。

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

 

【高等部・都留校】暑い 苦しい 歩きたい 生きてる!

今日は数日ぶりに良いお天気になりました。

今日は、暑い 苦しい 歩きたい 生きてる!

ランニング中、こんな感情のループが続いていました。

6月はこちらで目標を設定せず、生徒に自習室に来る日を決めてもらいました。少しずつ自立させたい気持ちがあります。

富士学苑高1年のHさんは15回自習室を利用する目標を立てました。次の定期テストで前回の定期テストの借りを返したいそうです。

今日の自習室一番乗りの吉田高校2年S君。S君は5回利用するという目標を立てました。

目標は生徒それぞれですが、今まで自習室を利用する習慣がなかった生徒が自らの意志で自習室を利用するようになったことがとても嬉しいです。

Bring your friends:) 夏期講習、試しに1回来てみんけん♡ (甲府南西校)

こんにちは☀甲府南西校の冨永です^^

甲府南西校の周辺の中学校では中間テストの順位が出始めました!

南西校に通っている子たちも本当に頑張ってくれています^^点数掲示で窓がいっぱいになっているので、順位はブログにて紹介します!!✨

南西中1年 2位   南西中1年 11位

南西中2年 1位   南西中2年 2位  南西中2年 6位  

南西中2年  7位  

南西中2年 12位

富竹中3年 6位  南西中3年 7位  富竹中3年 7位  

南西中3年 9位  

南西中3年  17位   

みんな大変よく頑張りました💮wonderful!!

※欠席等でまだ聞き取れていない生徒さんもいます(´;ω;`)

そんな頑張っているみんなにお願いです( ´艸`)

Bring your friends!!

お友だちを紹介してね(^^♪

ということで…先週から、手書きの紹介状を作成し👇

 

 

 

 

 

 

夏期講習のパンフレットと一緒に渡しています

各学年ごとに内容違いますよ💛🥰♡

試しに1回来てみんけん(^^♪夏期講習で待っとるよ♡

👆愛媛の方言です!久しぶりに使ったなぁ…

実は早速昨日、中2の子の紹介ということでお問合せいただきました^^!!

Thank you for introducing your friend:)

もっともっとお友だちを紹介して、夏期講習、熱い夏にしよう!!🏄🌻

友人紹介待ってます!!

文理学院 甲府南西校

055-222-5088 

下吉田校 2週間後に期末は・・・

こんにちは、小俣です。

タイトル、そうです、終わりになります。

夏休みを有意義に計画的に過ごすように
頑張りましょう。あす・あさってに課題
を仕上げましょうね。そして「あれ」
手に入れてさらに学習を進めるように。
「あれ」とは「あれ」です。課題提出者
から配布しますので。
中学生、お待ちしています。

期末終わり次第、中3生
理社プロ実施ますので!!

夏、共に 頑張りましょう!!

【豊田】夏期講習前の入学と明日のSDGsについて

テスト結果のまとめた発表は、もうしばらくお待ちください。校舎の外張り掲示、チラシ、ブログで大々的に発表させて頂きます。好結果の方が多かったので楽しみですね。

また、テストの結果が出そろって、今から塾に入れますか?というお電話を何件か、この2,3日で頂きました。結論として「入塾できます」になります。入塾されるときは、先取りで進んでしまった分のフォロー等もさせて頂きますし、学習相談、進路相談も兼ねてのお話もさせて頂きます。夏期講習の前の前倒し入学ですが、メリットが多いので、お気軽にお電話頂けたらと思います。宜しく御願いいたします。

 

★明日の天気は問題なさそうですが、開催が危うそうな天気だった場合はブログでお知らせをのせますので、そちらで確認を御願いいたします。

日 時  6月17日(土)14:00~15:30
場 所  八幡山公園(文理学院豊田校 集合・解散)
持ち物  軍手・動きやすい服装+飲み物★熱中症に注意して下さい。

♦6/17(土)16:00~夏期講習&入塾説明会施致します!♦

★夏期講習受付中、定期テスト後の相談も承ります★

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

夏に向かって

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。暑い日と肌寒い日が入れ代わり立ち代わりです。体調に気をつけていきましょう。個人的には今日は久しぶりの太陽で嬉しいです。

大月校高等部では先週後半から始めた高1高2対象第一回塾内模試が本日終了となります。ほとんど欠席も無く、やむを得ず欠席をした子もその後しっかりと受け切り、みんなよくがんばりました。入試本番レベルの模試で大変だったと思いますが今後に生かして行きましょう。

高3生は高1高2の模試の間も受験に向けて粛々と通常授業を実施しています。同時に進研模試の自己採点結果を回収しています。大月校高等部では、教室の入り口付近や廊下に模試の自己採点用の用紙がおいてあり、自主的に記入して持ってくる子も多くいます。子どもたちに普段から模試とその後の自己分析と復習の大切さを意識させることを、日常的に校舎単位で実践しています。

そして全学年がすでに夏に向かって動き始めています。文理学院高等部最大のイベントである夏期講習が7月23日から始まります。大月校高等部では今全塾生の受講確認の最中で今週中に完了予定です。夏は学力を上げる最大のチャンス。夏を制するものは受験を制す。時代は変わっても色あせることのない受験の真実ですね。さあ熱い勉強の夏に向かいましょう。

大月校高等部では夏期講習に先駆けて7月15日から無料プレ講習を実施します。あわせて6月後半の通常授業体験も受け付けています。ぜひお問い合わせお申込みください。ここ大月校高等部で最高の勉強の夏をともに過ごしましょう。