駅南校 望月です。
さあ、またこのシーズンです。
【冬期講習①】
本日はプレ講習でーす(*^▽^*)
手前の〇〇さんは、私に気づいて
お茶目なピースを。
問題を解いている時間でしたが
余裕があったのかな?!
基礎講座でした。
冬期講習の初日
12/20 中3クラス
12/21 Sクラス(中1.2)
12/22 Hクラス(中1.2)
12/25 小学生
よろしくお願いいたします。
冬期講習が始まりましたら
毎日更新しまーす!!
今日はここまで。
駅南校 望月です。
さあ、またこのシーズンです。
【冬期講習①】
本日はプレ講習でーす(*^▽^*)
手前の〇〇さんは、私に気づいて
お茶目なピースを。
問題を解いている時間でしたが
余裕があったのかな?!
基礎講座でした。
冬期講習の初日
12/20 中3クラス
12/21 Sクラス(中1.2)
12/22 Hクラス(中1.2)
12/25 小学生
よろしくお願いいたします。
冬期講習が始まりましたら
毎日更新しまーす!!
今日はここまで。
みなさん、こんにちは。甲府南西校の藤井です。
先日、リゾナーレ八ヶ岳に行ってきました。
綺麗なイルミネーションを楽しみつつ、もうすぐ冬期講習か、、、としみじみ感じました。
よく見ると、これはワインの空きビンなんですよね。
さすが山梨、ブドウの国なだけある!面白い!
なお、近くにはサンタクロースがいました。小さな子どもに話しかけてはプレゼントのお菓子を配る。
綺麗な部屋、おいしい料理、きめ細やかなサービス、こういうところに人が集まるんだなーと。
『人を集める』のではなく、『人が集まる』。
自分の視点を変えれば、何かが変わるかもしれませんね。
🎄⛄冬期講習受付中⛄🎄
お申込み・お問合せは文理学院中原校にお電話ください。
中原校☎054-204-6755
また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。
説明会は終了いたしましたが、冬期講習の受付はまだ継続中です。個別に説明をいたしますので、お申込み・お問い合わせは上記中原校にお電話下さい。
冬期講習申込最終受付日 中3 締め切りました。 中1・中2生12/20(水) 小学生 12/23(土)
まで受け付けております。
12/18(月)晴れ
昨日から急激に気温が下がり、冬らしくなりました。今年は暖冬かな?と思いましたがこの分なら冬らしい冬になりそうです。
さて、本日は中1中2の学調基礎講座を実施します。
来る1/11の県学調に向けて、生徒さんが何が苦手で、何が得意かを見極める講座になります。
この学調基礎講座で得た情報を元に、生徒さんの学力を伸ばすのに最適化した授業を行っていきます。
【坂】
余談:中原校から豊田校に向かう時に通るSBS通りに新しいお店ができたので寄ってみました。
【カルビ丼と冷麵】
物語グループ(丸源ラーメンや焼肉キングなどを展開する企業)のお店でした。愛知で教鞭をとっていた時、お父さんが物語グループの社員だったお子さんを教えていたので懐かしく感じました。25年前の話です。あの生徒さんは今は39歳、、、そんなことを考えながら食事したので、味が全然わからなかったです(´;ω;`)
各学年クラス冬期講習授業初日
小学生 12月25日(月) 午前10:30開始
中1・中2 Sクラス12月21日(木) 午後7:00開始 中1・中2 Hクラス12月22日(金) 午後7:00開始
中3 12月20日(水)午後6:40開始
になります。
♦♦♦新中一生(現小6生)対象 中学準備保護者会♦♦♦
日程:1月6日(土)
時間:午後5:00~6:00
持ち物:筆記用具・スリッパ
対象:現小6生徒・保護者様対象
※現時点で文理学院に通っていない方も参加できます。ご近隣に来春中学進学を迎えるお子さんをお持ちのご家庭がありましたら、参加可能なのでお声がけしてみてください。
来週からの説明会日程は次の通りです。
①12/19(火)19:00 月見校
②12/20(水)19:00 月見校
③12/22(金)19:00 月見校
説明会へのお申し込みは☎293-6556(人事課)まで!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!
月見校の電話が開通!!
054-340-6755
”左様~!ロックなGoGo!!”で覚えてね!
冬季体験会スタートまでは次の時間帯で月見校の電話が繋がります!
19日(火)午後2:00-午後9:00
20日(水)午後2:00-午後9:00
21日(木)午後2:00-午後4:00
22日(金)午後2:00-午後9:00
23日(土)冬季体験会スタートまでは以上の時間で電話が繋がります。
★月見校の小6対象「中学準備」は1/12(金)よりスタートです!説明会で詳細をお伝えしています★
12/18(月)です。本日、101教室の掲示を貼ってみた!
あとは高校ランキング表(模試目標偏差値、学調ボーダー)を貼るかな。
冬季体験会スタートまで5日となりました。この機会に是非「文理学院」を体験してくださいね!!
今後の説明会のお知らせです!
①12/19(火)19:00 月見校
②12/20(水)19:00 月見校
③12/22(金)19:00 月見校
次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!
2024年度からは「新小4~新高3」を開講いたします!!
詳しくは年明けから開催の「新年度授業説明会」で!!
こんばんは!小瀬校の斉木です。
いよいよ年末ですね。「今年の冬は暖かいな~」などと思っていましたが、今日は非常に寒い!
予報によると、今週は気温が一気に低くなるようです。
寒暖差が激しいと体調が気になります。うがい手洗いは徹底していきましょう。
さて、いよいよ冬期講習が近づいてきました。
クリスマスツリーもこれだけ豪華になっています!
新しい講習生が大勢います。いつもより賑やかに楽しく、それでいて真剣に勉強に取り組んでいきたいですね。
冬休みは学校がお休み。つまり、勉強で差をつけるチャンスです!
冬でも熱い毎日にしていきましょう!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お知らせ
今年の通常授業は12月19日(火)で終了となります。
12月20日(水)からは冬期講習日程となりますのでご注意ください。
こんにちは。大月校高等部の大西先生です。早いもので今年も残すところあと2週間ですね。寒さも本格化して来て大変ですが、体調に気をつけて元気に年末を乗り切りましょう。
大月校高等部では、いよいよ今週末の23日から冬期講習が始まります。先駆けて今日から無料プレ講習を実施します。講習期間中は連日、英語検定対策特別無料講座も実施します。まだ間に合います。ぜひお申し込みください。大月校高等部の冬期講習で冬の学習を熱く充実させましょう。
大月校高等部では、今年も多くの高3生たちが、推薦入試で見事に合格を勝ち取りました。みんな本当におめでとう。半年以上にわたる推薦受験対策で、中心になって親身になって生徒たちを合格に導いた馬場校舎長にも、改めて敬意を示します。大変お疲れ様でした。
そしていよいよ共通テストまで残り4週間足らず。さあ受験生のみんな。元気を出して行こうぜ。まだやれることは十分あるぜ。まだやらなきゃいけないことがあるぜ。あがこうぜ。もがこうぜ。最後まで一緒に走り切ろうぜ。自分の可能性を信じるんだよ。君たちはまだ必ず伸びるから。
年末も元気に行きましょう。
都留・東桂校 小澤です。
12/18(月)都留校・12/19(火)東桂校は、オリエンテーションという
冬期講習へ向けての学力チェックや諸注意の説明などを行います!
小学5・6年生は17:00~18:40
中学1・2年生は19:30~21:20
での実施となります。 (*‘∀‘)/
※ 中学3年生は、自習室を利用しましょうね!
本日も校舎内清掃を行いました~
都留校の1階廊下ですが、こだわりのワックス2度塗りで、ピカピカですね! (*’▽’)
★ おしらせ ★
① 冬期講習募集中です! (*’ω’*)
おかげさまで、すでに冬期講習のお申し込みが多数あります! ご紹介いただいたみなさん、ありがとうございます!
②「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」において 文理学院が、山梨県 総合1位・静岡県 総合1位 を獲得しました~! (*’▽’)/
こんにちは、小俣です。今週の予定です。
冬休み前ですが、今日・明日で通常授業があります。
18(月) 小5生・小6生 17時20分から18時50分
中1Hクラス生・中2Hクラス生・中3Hクラス生
19時20分から21時50分(中3生は延長授業と前期対策ありです)
明日19(火) 中1・中2Sクラス生・・中3Sクラス生
19時20分から21時50分(中3生は延長授業と前期対策ありです)
20(水)と21(木)は授業はありませんが、自習室は14時からです。
*中3生 前期対策は22(木)に実施します。時間は変更で19時~20時15分。
22(金)から 中1生と中2生は 冬期講習開始です。 予定をしっかりと確認して
計画を立てましょうね。
こんにちは、中島校の小倉です。
昨日、日曜日は息子の幼稚園の音楽発表会でした。年中、年長さんによる音楽会だったため、年少の息子は出ていないのですが、娘がお世話になっていたころから毎年お手伝いとして参加させて頂いています。というのも完成度が非常に高く、毎年園児たちに感動させてもらっているからです。園児たちは音楽会のために毎日朝早くから練習に練習を重ねてきています。だからこそ、控室の園児たちには緊張感に包まれていました。
こういう体験って非常に大切だと思うんですね。
先週土曜日に中1生に話をしたのですが、
『成功する人は必ず成功するための準備をしている』って。
当たり前のことじゃんって思うかもしれませんが、実際難しいですよね。
中1生に話をしたのは文理で英語のチェックテストがあったからです。
1つ1つの小テストを合格できるように準備して取り組む生徒と最初から再テストで合格すればいいやというスタンスでテストに向かう生徒。どっちの方が良いと思う?っと生徒たちに投げかけました。
何事に対しても緊張感や危機感をもち続けることはできません。もち続けたとしても疲れちゃいますからね。だけど、時と場合をよく考えてうまく緊張感を持てるようにしたいですね。
話を戻しますが、園児たちの演奏や演技、本当に立派でした。
一生懸命、準備してきたことが非常に伝わった来ました。
今年も感動をありがとうございました。
先生も負けないぞ! 日々感動授業していきます!
冬期講習生募集中!講習申込まだ間に合います!
この冬、文理で勉強を楽しもう!
塾をお探しの方、この冬はぜひ文理学院へ!!
2023年 オリコン顧客満足度®ランキング
高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県
こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。
先日実施された常葉大学の奨学生入試は英語の問題が例年よりも難しかったですね。合格ラインはもちろん下がる可能があります。受験した高3生たちは、当日こそ凹んでいましたが、すでに頭を切り替えて、それぞれの次のターゲットに向け行動を続けています。偉い!受験本番での緊張や難しい問題にあたったときのパニックは、本番でしかできない貴重な経験です。給費合格、一般合格が取れれば、さらにラッキーぐらいの気持ちで勉強を続けましょう。
冬季自習室マラソンがスタートして1週間が経ちました。今回は学年を絞らずに自由に参加してもらっています。1か月で50時間という目標は一つの目安として、それぞれの生徒にそれぞれの目標も立ててもらっています。いくつか紹介します。
駒が氏名の一部やイニシャルだと写真を毎回加工しないといけなかったので、イラストにしてもいました。ちなみにポケモン縛りになったのは、高1の生徒が最初にラプラスを描いたからです。