日別アーカイブ: 2025年8月4日

田子浦校、9月入塾受付中!【第671回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

2005年の8月4日はiphoneで有名な

企業appleがiTunes storeのサービスが

日本で始まった日だそうです。

それまでって音楽は録音することが普通

だったのですが、ダウンロードして聴くというのが

一般的になったきっかけでもありますね。

それより発売は前でしたが、村松も初代ipodや

ipod touchを持って音楽を管理していたことを思い出しました。

村松は初代ipodのくるくるダイヤルを指でなぞると

カリカリとした音が鳴る

感触が好きでよく回していました。

これ今の子どもたちや若い先生には

全く分からないんだろうな・・・。

今では普通にiphoneで音楽も管理でき便利になりましたね。

 

とちょっと村松がへこんだ話はこれまでにして、

本日8/4そして翌5日より

中学1・2年生後期夏期講習

テスト対策がスタート!!

8月・9月に各中学で行われる

テストにむけ、先生たちも授業頑張ります!!

また現在保護者面談も同時進行で行っています。

9月に入塾していただく

小学生の皆さんは8月後半授業無料体験、

中学生の皆さんは無料テスト対策

参加のオプション付き!

得点を取る、田子浦校のテスト対策で

9月テスト成績アップを目指しましょう!!

この機に文理生として一緒に勉強しましょう!

お問い合わせは下の文章に。

写真は吉原校の瀧本先生です。

めちゃくちゃいい笑顔ですね!

 

9月入塾受付中!

夏期講習に参加できなかった

生徒さんも入塾大歓迎!!

説明会はできませんが、簡単な説明

させていただきます。

詳しくは下の写真をクリック。

静岡地区校舎お問い合わせページにつながります。

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校  村松

 

【下吉田校】 折り返し マエブロ

こんにちは、以前のブログで梶原先生が執筆されたトレーニングを始めた理由に感動してしまった前井です!
とてもステキ✨な内容なので一読することをお勧めします!
(自分は『痩せたいなぁ』と漠然とした目標でやっていたので続かなかったんだなと痛感しました。)

さて、今週から夏期講習もいよいよ3週間目に突入しました!
夏期講習が3週目ということは、すなわちみなさんの夏休みも3週目に突入したということです
時間が経つのは早いですね~課題は順調に進んでいますか?

そしていよいよ今週末には中3生対象の教達検特訓があります(in富士吉田校舎)
朝から夜まで二日間みっちり授業で大変ですがお互い頑張りましょう!

本日の授業は       中3       13:00~(5教科)
       中1  中2H19:00~(3教科) です!

今日を乗り越えれば明日は河口湖で湖上祭が実施されます (/・ω・)/イエーイ
そのため明日は、授業がお休みになりますので
今日た~くさん勉強をして明日じっくりとお祭りを楽しんできてください!
(これが富士吉田校舎のブログで言ったメリハリです)
また、行かれる方は熱中症などに気をつけて花火🎆を見てきてくださいね!
どんな花火が上がったのか明後日にでも聞かせてください~

~余談~

ブログを更新するときにいつもここに何を書こうか迷いながら書いているのですが….

みなさん『白書』ってご存じですか?
(幽☆遊☆白書ではないですよ笑)

白書というものは中央省庁の編集する政府刊行物です。
簡単に言うとレポートみたいなものです。
防衛省だったら防衛白書、文部科学省だったら文部科学白書というような具合です。
現在は各省庁HPにて閲覧することが可能で、書店などで購入することもできちゃいます

そもそもなぜ白書というのかと言うと…..その昔、イギリス政府の報告書が白い表紙をつけて
white paper (ホワイトペーパー)と呼ばれていたことが由来なのだそうです。
(ちなみに外務省が刊行しているものは外交青書といいます。)

政府刊行物と聞くと難しいそう…(´・ω・`)

実際難しいものもありますが読んでみると意外と面白いんですよね
去年の日本はこんなことをしてこんな出来事があったのかぁと

省庁によっては広く国民に知ってもらうためになるべくわかりやすいように写真や図を使用して書かれているものもありますので、一度読んでみてはいかがでしょうか?

それではまた!👋

以下、予定表&お知らせです。

<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります!

【中2】※クリックすると大きくなります!

【中1】※クリックすると大きくなります!

【小学生】※クリックすると大きくなります!

都留本部校『月曜です。夏期講習です!』2025.8.4

都留校 小澤です。

昨日は都留校の周りのお祭りでしたね! 特にお店などは出ないので、お祭りを見てきた人も少なかっただろうと思いますが。 (;´∀`)
さて、本日8/4 (月) も夏期講習です! みなさん、今週も頑張っていきましょう~ (*‘∀‘)/

🌟 おまけ 🌟
昨日の金山神社さんのお祭りのお話です。
私は、実家の兄に誘われて、お神輿を担ぐことになりました。

この立派なお神輿ですが重いです。正確な重さはわかりませんが、めちゃめちゃ重いです。 (´;ω;`)
聞くところによると、そもそも30人くらいで担ぐ設定なようです。しかし昨日はドタキャン1名もあり、19人で担ぐこととなりました! (;´∀`)
まず朝に担いだところ、地獄。19人で持てる重さではありません。
けど、そこからさらに一人でもリタイアしたら、それこそ無理ゲーになります。
なんとか踏ん張ってやり遂げましたが、体は痛いし、腕はあざだらけ。
夜には、うちの一番下の息子に手伝ってもらいましたが、私の感覚では1人加わっただけでだいぶ楽になりますね! (*’ω’*)
夕方にお神楽の人たちが自宅に来てくれました。

息子の同級生が太鼓をたたいてくれています。
 そして獅子舞に舞ってもらいました!

という事で、1日通して地域の多くの人たちと交流することができました! (*‘∀‘)/
みなさんも、これからの地域のお祭りなどには積極的に参加してみてはいかがでしょうか?


まあ、獅子舞の中身は私の兄なのですが。

都留校『夏期講習 予定表』はコチラ! (*)/

【大月校・上野原校】夏期講習④♬ 2025.8.4

こんにちは。
夏期講習に参加してくれている生徒さんの中に
学生時代、文理に通われていた保護者の方が
いらっしゃいまして
夏期講習の感想を聞こうと電話したら
「先生、昔、テディ―って呼ばれていましたよねぇ~」
と言われ、それは私の〝黒歴史〟だから思い出さないで〜!!
とチョー恥ずかしい気持ちになった天野です (〃ノωノ)
でも覚えていてくださってありがとうございます✨

さて
8/3(日)は8/2(土)の振替授業です♬
私と林先生は
上野原校での授業後
大月校に移動して授業を行います♬

👆大月校での中3理科の授業です♬
みな真剣に林Tの授業を受けていますね♬


社会のCTは...う~ん 1名を除き合格でした~
でも再テストでしっかり合格してくれました♬

さあ、今週から夏期講習の後半戦♬
どの学年も元気に明るく楽しく勉強して
しっかり身につけていきましょう✨



8/10(日),11(月・祝)に
第1回『教達検特訓』を実施します♬
2日間で20コマ!の集中特訓!!
学力、精神力、忍耐力、集中力がつく特訓です♬

🍉日 程:8/10(日),11(月・祝)
🍧場 所:文理学院大月校
🍉時 間:9:00~19:00
🍧教 科:5教科
🍉持ち物:筆記用具・昼食・飲み物・”やる気

※座席に若干の余裕がありますが
定員になり次第、締め切らせていただきます。



8/16(土)に中3生対象『山梨県合否判定模試』を実施します♬

~🍧この模試の5大特長🍧~
①山梨県公立高校入試の傾向に完全に合わせた出題
②公立高校入試の合否判断に合わせ「テスト点+内申点」で合否の可能性を判定
③多くの学習塾が参加する大規模模試のため客観的なデータが手に入る
※昨年度12月模試では922名がこの模試を受験しています。
④内申点評価で前期入試の合否判断にも有効
⑤過去のデータ(個人・集団)を基に適切な進路指導を受けることができる

10月,11月の教達検前に受けられるのは今回が最後!!
ぜひ受験し、今後の学習にお役立てください♬



👆アイキャッチをタップすると
「新聞検定」ホームページに飛びます🐦♬



大月校・上野原校】
🌟2025年公立高校入試結果🌟
🌸甲府東高校 1名
🌸都留高校 21名
🌸上野原高校 4名
🌸富士北稜高校 1名

🌟2025年私立高校入試結果🌟
🌸日大明誠高校 特進コース 1名
🌸日大明誠高校 普通コース 5名
🌸国立音大附属高校 普通科 1名

では✋(天の)