日別アーカイブ: 2025年7月17日

【Be-Wing東桂校】7/19(土)夏期講習説明会[最終回]です!

文理学院山梨 Be-Wing小中学部 東桂校 校舎責任者の仲野です。

7/19(土)夏期講習説明会最終回です!

19:00~開催いたします!

夏期講習授業のお申込はまだ間に合います!

1学期の総復習、2学期の予習授業ならBe-Wing東桂校にお任せください!

「Be-Wingを通じて、今まで自分では見えなかった自分が見えてくる!自分の今の想いを実現しよう!」

★夏期講習受付中

Be-Wingの夏が始まる…

新しい自分にBe-Wingで出会える!

「山梨で個別指導専門塾なら、Be-Wing東桂校!」

文理学院のBe-Wingは、山梨県の個別指導専門校の新学習システムです。

 

★1学期期末テスト結果★

西桂中1年生 1位獲得 

5教科で連覇!

 

西桂中2年生 3位獲得 

9教科で上位!

「私たちBe-Wing東桂校は、教育に関わる一企業として、教育に携わる一人間として、日々商品の改善、改良を繰り返し、サービスの品質向上を目指しています」

「新しい私教育のパイオニアとして、常に前進していくことのできる、生徒・保護者の皆様にとって、常に頼れる存在であり続けていきたいと願っています

私教育の新しい時代を築く

「自走・自立・自学・自習」できる生徒を育む

「私たちBe-Wing東桂校は、生徒に教科を教えることだけをサービスの目的としていません。」

「学業を通じて将来に希望を抱き、努力を続ける生徒たち一人ひとりを支えていくことこそが私たちBe-Wing東桂校の使命です。」

「どんな生徒にも可能性があり、目標を持ち、諦めずに努力し続けていけば、必ず物事を達成することができる」

私たちBe-Wing東桂校は、生徒一人ひとりを「いつも熱く、丁寧に、真剣に」支えています。

Be-Wingは個別指導システムとしての高い品質を持ち、生徒一人ひとりの可能性を最大限に高めていく力があります。そして、人を大きく成長させていく偉大な力があります。」 生徒たち一人ひとりは、「Be-Wing」を通じて、学力を伸ばしながら、精神面も鍛えることができます。さらにBe-Wingを通じた学習経験の積み重ねによって、人として生きていく上で必要とされる要素の一つひとつを、自らの力で掴んでいくことができます。

文理学院のBe-Wingが私教育の新しい時代を築いていきます!

【384】怒涛の

みなさまの温かいご寄付をよろしくお願いします!!子ども食堂への寄付は7/23(水)締切です。募金箱が設置されていますのでご協力ください!

7/17(木)

【注意】夏期講習にご参加のみなさんは一番下までお読みくださいね!

今日も夏期講習へのお申し込みメールと電話対応でてんてこ舞い!「怒涛のお申し込みラッシュ」です(`・ω・´)ゞ夕方の時間、お留守番の英語担当兼説明会担当の私小倉が校舎内でhere and there!!がんばっております!

夜は中学生英語でして、中1はUnit4の総復習+単元テスト(予定)、中2はUnit4-1・2の大演習大会、中3はLet’s Read「千畝さん対策」+α!!そしてそして、今日の中3の目玉は「進路決意会」です(`・ω・´)ゞ今日、仕事で富士へ行ってきたのですが(詳細は明日の社長blogで)、そこでも進路決意会の話が上がり……「生徒たちすげ~メモ取ってたなぁ」なんて。今日のHクラス楽しみですなぁ!!

富士市から月見へ戻る途中、食事をしようと久しぶりの「丸玄」さん(由比のラーメン屋さん)へ行ったらclosed!「え??この時間で閉めちゃうのかぁ??久しぶりに顔を見せに行きたいと思い向かったが……まぁご主人たちはご高齢だから仕方ないかぁ」と落胆しながら代わりのお店へ。で、今日は新清水のこちらへ。ごちそうさまでした!

いよいよ最終回

7/19(土)午後4時
最終回夏期講習説明会

説明会も「満席」になりそうでして……

塾生・保護者の皆様、本当にありがとうございます!!あちこちで月見校のことをお話くださっているようで!!この夏、全力で指導させていただきますよぉぉぉ!!

夏期講習「満席までのカウントダウン」

小4あと3席

小5満席となりました。
誠にありがとうございます。

小6あと5席

中1あと2席

中2あと7席

中3あと4席

ご参加のご予約は・・・
054-340-6755
Click here! お問い合わせフォームからもアクセスできます!

Click here! 月見校夏期講習日程・料金

みんなの参加、心よりお待ちしています!

理の夏期講習は

充実の対策授業だ!

月見校に通う生徒は清水一、清水二、清水三、清水四、清水五、清水七、清水八、飯田、由比、翔洋、静岡北と11中学から通ってきています。その多くの中学では「夏休み明けテスト」(前期期末テスト)や「学調」(中3県学力診断調査)があります。夏期講習の大きなウリの1つは、それらのテストに対する対策授業の充実度です!文理学院月見校では……

中1 41時限

中2 46時限

中3 学調対策60時限

中3 期末対策44時限

さぁ、月見校の塾生たちと一緒に、夏休み明けの大切なテストへ向け、一緒にがんばっていこう!!

最高の結果をだそう!

連絡事項(営業時間)

7/18(金)午後4時~午後10時

7/19(土)午前9時~午後5時 ※開校時間に注意

7/20(日)、21(月)休講 ※校舎は開いておりません

【重要】夏期講習初日連絡

持ち物:筆記用具、上履き、手下げかばん・袋、やる気

小5・小6:7/22(火)12:55までに集合

小4:7/22(火)3:10までに集合

中3:7/22(火)5:55までに集合

中1:(理社)7/23(水)6:55までに集合

中1H(英数国):7/24(木)6:55までに集合

中1S(英数国):7/25(金)6:55までに集合

中2H:7/23(水)6:55までに集合

中2S:7/24(木)6:55までに集合

【高等部中島校】夏休みはもうすぐ

こんにちは。高等部池田です。昨日は雨でしたがすごかったですね、自分は山梨にいましたがあっちもかなり降りました。傘じゃ対応できないくらいでしたがこっちもすごかったようですね。これから台風シーズンなので防水グッズを用意しておくのをオススメします(自分はこの前お財布がびちゃびちゃになりました)

さて夏休みの理科について、理系の人に伝えたいのが継続的にやれってことです。復習がんばったよ!ノートもこんなに!って生徒さんでもあまり成長してないなってときがあります。それは短期間でまとめてやり、理科に触れない期間が1週間とか2週間とかあるひとです。まとめてやるのも勉強法としてありますが目的が異なります。長期休暇では理科的思考の保持または向上を意識したいです。要は人間は使わなければ忘れるということです。できれば毎日、少なくとも3日に一回は問題に触れて理科の考え方に慣れておいてください。これから先の文章読解でもプラスになります。さらに余力のある人は沢山の問題に触れて鍛えてもいいでしょう。

夏休みが終わると周りの雰囲気がガラッと急変します。《受験生になる》というのは早いほど有利です。夏休みでの勉強との付き合い方、考えてみませんか?どうすれば。。。という人は夏期講習です。お待ちしています。

 

《塩山校》新コーナー

塩山校に新コーナーができました

玄関わきの、大学パンフレットコーナーです。

高等部の生徒はもちろんですが、小中の生徒も将来の
目標を決めたり、様々な進路の情報を集めるときの
参考にしてください。

目標は早く設定した方が、達成の可能性は高まります
そのために努力する時間が長いわけですから当然です。

まだ小学生だしとか、中1で高校受験もまだなのにという人、
「今すぐ」でなくても、「あらかじめ知っておく」ことは大切ですし、
知らずにただ勉強するよりも、なんとなくでも将来のイメージがあった方が、
勉強に身が入るでしょう。

知ると知らずとでは、きっと差がつくと思います。
だからパンフレットをどんどん使って、わからないことは質問してください。
もちろん進路の相談にものります。
いっしょに将来のことを考えましょう
小1~高3 夏期講習受付中です。

お問合せ、お申し込みは 塩山校
電話 0553ー32-5034
または メールフォームから

 

【鷹匠】★重要★7/19(土) 教室あけます!

安倍川花火大会

中止になりました…

 

暇になっちゃった人に朗報!!

予定がなくなったら文理でしょ!!

鷹匠校

急遽、7/19(土)

14:00~18:00

教室オープンします!

※オープン時間に注意※

7/19(土)鷹匠校メニュー☆彡

★中3数学受験対策

14:00~16:00

★自習室開放

14:00~18:00

★夏期講習個別説明会

16:00~18:00

 

7/20(日)21(月)校舎クローズです。

 

夏期講習

★各学年の初日
小4…7/28(月)16時
小5…7/28(月)16時
小6…7/29(火)16時
小6受験…7/22(火)16時40分
中1…7/23(水)18時40分
中2…7/22(火)18時40分
中3…7/22(火)14時

夏期講習お楽しみに!!

まだお友達のお申し込み、ぎりぎり間に合いますよ♪

みなさん文理学院へダッシュ!!

 

お電話がつながりにくいときには

お問い合わせフォームからが便利です♪

お問い合わせフォームはこちらから

 

長くてすみません

…もうひとつ

牛乳パック回収

子ども食堂への募金

こちらも

7/19(土)終了いたします。

皆様、ご協力本当にありがとうございました!!

 

清水


 

新聞検定、一般の方の受験も可能です。

詳しくは下のバナーをクリックしてくださいね。

 

 

 

 

都留本部校『木曜日です!』2025.7.17

都留校 小澤です。

本日7/17 (木) は、通常授業です。よろしくお願いします。

🌟 おまけ 🌟
田野倉のみなさん知ってますか? 「元祖札幌や」さんが、7/19で一時閉店するらしいです! (@_@)

今日、味噌ラーメン 750円 を食べに行ったところ、判明しました。
一時閉店の理由は「オーナーが変わる」との事です。
お店の再開は8/1または8/3のようです。
味やメニューも変わるのでしょうか?
8月になったらぜひ行ってみたいですね! (*‘∀‘)/
なにか「元祖札幌や」さんの情報がありましたら、教えてください。

最新デザインの 紹介状 です!講習生のご紹介よろしくお願いします。 m(_ _)m

都留校の7月通塾予定表』 はコチラ!

都留校『夏期講習 予定表』はコチラ! (*)/

夏期講習は もちろん 小学生から 募集中

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

下吉田校 木曜日 一学期最終日です。

こんにちは、小俣です。3月新年度・高校入試(全員合格)から始まり、春期講習・新学期・中間テスト・期末テスト、各種検定などを経て今学期も終了です。(中3生のみ土曜日に授業がありますが。)季節は、寒い春から、暑すぎる夏に変わりました。そして、明日の終業式を終えると夏休みが始まります。あれも、これも、の長期休暇ですね。楽しみですが・・。

本日は

小学生は、 17時20分からです。

中学生は 中1生・中2生・中3生 全員になります。

では、御待ちしています。

 

 

 

長泉校舎#326 「慣れ」に抗う

中3夏期講習、7/19(土)スタート!

中2・中1夏期講習、7/23(水)スタート!

小4~6夏期講習、7/23(水)スタート!

お申し込みはこちら↓

夏期講習

 

『慣れ』が恐い

そう思うことがしばしばあります。

実は、昨日はそう思った日でした。

研修のために御殿場の富士岡校に行ったのですが、そこに行くルートを変えました。我が家から富士岡校に行くルートは主に2つあるのですが、あえて少し時間をかけて3本目のルートで行きました。回り道で信号のほとんどない田舎道、豪雨に近い雨が時折降る中、雨具を着てバイクを転がして行きました。自転車で1日に120㎞以上走るという仕事を何年かしていたこともあるぐらい、私は二輪の乗り物が好きです。1週間近く前にバイクのエンジンがいきなりかからなくなって仕方なく夜中の暗い道を2時間かけて押し歩いて帰ったのですが、そんなトラブルがあることがあっても、二輪で行けるのであれば四輪よりも二輪を選んでしまいます。四輪ならばあっという間に通り過ぎてしまう景色も二輪ならばゆったり楽しむことができる、慣れていない道を選ぶことは決して悪いことではないと感じています。

一昨日は普段会わない方々、すなわち研修担当の方や、アイランド形式で行われた1時間半ほどの研修で同じテーブルになった上席の方とお話をさせていただきました。20年近く前に企業や学校法人のトップや経営幹部の方々にさまざまな研修をアイランド形式で行っていたので、受ける側としてこのスタイルの研修に参加できたことは懐かしくもあり、今となっては非日常な、すなわち「慣れ」から解放することができた楽しいひとときでした。こういう機会というのは「慣れ」の生活から一瞬でも開放してくれるわけです。

人によっては「普段の生活や固定された人間関係の中でも、自分が意識をすればいつだって新鮮なものに変えることができる」とおっしゃいますが、なかなか難しいことです。そこで、仕組みや環境を変えることによってそれが叶う機会を作ることが往々にしてあります。このように「慣れ」を意識的に排除する機会を作ることによって、自分自身が意識せずに持ったまま固めてしまっている心のバイアスの存在に気づき、それを軽減させる行動に移すことは、昨日の研修のテーマにもつながることなのではないか、と考えてもいます。

夏期講習の日々というのは通塾してくれている生徒にとっても、我々職員にとっても、非日常で新鮮な日々になります。受講してくれる生徒の皆さんにとっても非日常で新鮮な講習期間になるよう、私は楽しんで皆さんのサポートをしていく所存です。

【H】